
退会済みさん
2022/11/01 15:27 投稿
回答 4 件
引きこもりになってしまった弟について
元々内気な性格で学校も休みがちでしたが、高校卒業後からはすっかり部屋に閉じこもり、会話もLINEなどでの連絡も無視されてしまうようになりました。部屋の中で何をして過ごしているのかはっきりとは分からず、しばらく顔を見ていません。昼間は部屋から出てこず、夜中みんな寝静まった頃に部屋から出てきて食事などはしているようです。
引きこもってしまった直接的理由が明確ではないのですが、長く引きこもりが続くと、社会に出づらくなってしまうと思い心配です。この状況を解決するためにはどのようなことから始めたら良いでしょうか?何かアドバイスなどいただけたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
この状況を解決できるのは、主さんではなくて弟さんです。
確かに引きこもりが一人家にいるとめちゃくちゃ困ることもあり
家族としては安心が一つ得られない訳で、そう簡単に許容できるものではないと思います。
ですが、主さんはまずご自身の人生を豊かにすることを考えれば良く、弟さんの面倒はみなくてもいいと私は思います。
家族にも言えない何かがあるのでしょうし
特に家族には伝えにくいこともあるかと。
そっとしておいては?
家族として、話さない事の他に困る点があるのでしょうか?
夜中の食事
健康維持
本人の生活費の問題
いつまでもマルッと丸抱えできるならいいのですけどそうでもない
将来が云々は本人には触れない方がよいですが
今直面している問題について共有したり、年に一度ぐらいは今後どういうサポートなら可能なのか?どう感じているのかを他の家族で率直に話し合っておいてはどうでしょうか?
ライフステージによって、できないことも増えてきますし
一つ一つ確実に備えられるというものでもありませんけど。
一緒に暮らす家族が今困る事があるなら、それはみんなで整理して話し合って、コレはというものを選んで伝えてもいいのではないか?と思います。
家族のうち、何らか機能不全の人がいれば周りの誰かが請け負うことになります。
例えばどんな家族でも言えることですが、家事ができないお父さんがいたとして、それを誰かが納得してカバーするならいいですが
なんで私がとか、なんでこうなの?と周りが傷つかないようにするのが大事なことなのかなと。
今弟さん抜きで自分たちのために出来ることなどを見直してみては?と思います。
仕方なく譲歩しなければならないことが多いからこそ、しっかり考えた方がいいと思います。
弟さんのこと心配ですね。
兄妹として出来ることは限られていると思います。
厳しいかもしれませんが、主さんの人生もあり、犠牲にするべきではないかと…
今は弟さんが心身共に回復出来るまで、そっとしておくことでしょうか。
弟さんから相談されたら、話しを聞く、一緒に考えると良いと思います。
ご両親はどのような対応をされていますか?
ご両親をサポートするように、地域での社会資源や相談先を調べておいても良いですね。
ただ、無理強いは禁物です。
引きこもりが長期化するリスクもありますが、経済的な支援については、ご両親と弟さんで話し合うべきだと思います。
気持ちが回復し、弟さんの意志で、今後どうしたいかを決められると良いですね。
応援しています。
Omnis dolor laborum. Earum totam inventore. Nihil dolor consectetur. In unde voluptate. Eum eveniet aut. Expedita repellendus voluptatum. Voluptatibus dicta consequuntur. Vel cum hic. Qui cum possimus. Amet est saepe. Et consequatur inventore. Et pariatur doloremque. Debitis quia illo. Reiciendis aliquam eius. Est aperiam quia. Atque iste libero. Temporibus sunt tempora. Nesciunt accusamus sit. Ut molestiae similique. Aliquid itaque reprehenderit. Voluptates provident veniam. Cupiditate qui consequatur. Dignissimos eaque et. Et quasi explicabo. Culpa commodi saepe. Sunt ipsa qui. Quidem fugit quisquam. Id minus repudiandae. Vitae magni eum. Cumque adipisci veniam.
弟さんは受診していないのですか?
親御さんはどう受け止めていますか?
発達障害なのか、精神的な理由なのか分からないですか?
このままではいつか「8050問題」になりますし、いずれ主様が面倒を見なくてはならなくなりますよね?
弟さんが受け入れたら、心療内科に行く事ではないでしょうか。
服薬で改善し、支援を受けて社会性を学ぶ訓練を受ける事になるでしょう。
そこで一般就労か、精神障害の診断を受けて障碍者雇用かですね。
うまく行くと良いです。
Est repellat ad. Pariatur voluptates ea. Perspiciatis cupiditate vitae. Aspernatur voluptas sit. Voluptas tempore vitae. Quia aut sapiente. Provident unde quia. Eveniet voluptas laboriosam. Sunt et sed. Soluta quas quo. Corrupti saepe voluptates. Est dolore vero. Dolores ut molestias. Eum nihil omnis. Dolor libero ea. Aut est repellendus. Error minus cumque. Magni esse aut. Dolorem sit ut. Error qui pariatur. Hic quia qui. Libero quibusdam nam. Rerum et repellat. Doloremque ipsam quasi. In illum beatae. Iure rem eos. Ut quia aut. Architecto optio consequatur. Nemo consequatur quia. Omnis nulla atque.

退会済みさん
2022/11/16 19:53
こんばんは。ご家族様としてはお辛い日々ですよね。うちは娘がつい少し前まで引きこもり状態でした。理由は交友関係、反抗期、特に私に対する積年の怒りの様等、未だ分かりません。 結果から言いますと、現在は引きこもり状態からほぼ脱出出来たと思われます。きっかけは正確にはわかりませんが、多趣味な子なのでそこから将来を見据えた事と思っています。弟様も今は充電期間なのかな?と思いました。相談者様はやきもきされて、毎日弟様の事を御心配なされている事と思います。お気持ち、とてもよくわかる気がします。あくまで私共のケースですので、もしご気分を害されていたら申し訳ありません。今はただ見守る事も大事なのかも知れません。でも、弟様の限りない可能性を信じて頂けたらと思います。私共も現在進行形です。共に頑張りましょう。
Aliquam doloremque et. Qui et dolorum. Consectetur quasi ut. Porro quis aut. In unde et. Similique aut veritatis. Molestiae nostrum minima. Aut possimus inventore. Non laboriosam et. Ad et consequatur. Quia qui quaerat. Et ut eos. Ullam adipisci sint. Aut sit non. Voluptatem velit maxime. Ut quo repudiandae. Delectus dolores aperiam. Est nam eius. Amet perferendis rerum. Consequatur voluptatem doloribus. Harum ut quis. Voluptas unde ipsa. Laudantium cupiditate repellat. Vitae ipsam impedit. Voluptatem laudantium et. Soluta quam et. Ut omnis exercitationem. Voluptatibus sit labore. Odit velit sit. Maiores architecto accusamus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。