質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
勝ち負けのケンカが酷いです
2022/11/07 23:09
4

勝ち負けのケンカが酷いです。
どう対応したらいいのかわからなくなってしまいました。
4歳双子男の子です。言葉の遅れがあります。
朝起きればどっちが先にドアを開けるか、
階段を先に降りるかでケンカ。
危ないので注意しますが先に降りれなかった方は1階につくなり追いかけて叩いたりします。何とか止められても空きを見て叩くなり蹴るなりするまで泣き止みません。
すると今度はやられた方が泣き
次は制服をどっちが先に着るかでケンカ
泣きながら相手の邪魔をして、私が止める、
すると片方が着替え終わり
「僕がいちばーん」と煽ってきます。そしてまたケンカと号泣。
お風呂の時も、
もちろん遊んでる時も
寝る前まで
ずーーーと
ケンカです。
唯一好きなテレビを二人で見てるときのみ平和。
何を言っていいかわかりません。
「一番になりたかったんだね、次頑張ろう!」
「一番になりたかったんだね、でも自分で着替えられたじゃん!よくできたね」
「2番でもいいんだよ」
↑でも競争するような事でもないなと思い次は
「これはかけっこじゃないから一番とかないよ!」
「手を出したほうが負だよ」
今日はイライラがつのり
「おやつなし!」で二人共号泣。
1番になりたい気持ちは悪い事ではないと思うのでなんて言っていいのか余計わかりません。
特に叩いたり蹴ったりおしたり引っ掻いたりが凄いです。
トイレに行ってるちょっとの間でもケンカになってたりします。
暴力が無くなるにはどうしたらいんでしょう。。
まとまってなくてすみません。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
くもさん
2022/11/08 15:00
皆さんありがとうございます!
今日は病院でしたが同じようなケンカ三昧で
外出と言う事もあり疲れ果ててました。
皆さんの回答凄く参考になりました!
目から鱗です!安全なルールを作りそれを競う、タイマーを使って自分の記録と競う
なるほど!考えつかなかったです(> <)
最初からドアを開けるのと降りる順番を決めるこれも良さそうですね!
曜日はまだわかってませんが会話に混ぜて行ったら曜日にも関心がいくような気がしました!

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
早速参考にさせて頂きますm(_ _)m

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/171882
夜子さん
2022/11/08 06:56

くもさん、おはようございます🐱
双子ちゃんで4歳ともなると、まだまだ口ではなく、手が出ちゃいますよね。。
ウチも男の子二人兄弟なのですが、同じように言葉で伝えることが苦手なので「手を出したほうが負け」「煽るのはなし」を根気よく伝えてます。
後どちらかが泣いたりけがしたりなどしたときは、何がどうなってそうなったのかを、二人に聞きます。
言葉が弱いだけでなく、認知も弱い場合もあるので、何が発端で自分(相手)が泣いたりけがしたりしてるのか、理解することも必要です。
それと、小さな小競り合いというかじゃれているのまで、親がストップかけていると、親の声を聞かなくなります。
例えば、階段などけがをしそうな場所は禁止する理由を含めてルールを最初に決めておくのと、ここぞ!と言うときにしか言わないようにすると、言うことを聞くようにはなると思います。
また、小競り合いは、ある程度は必要だと私は思います。特に未就学の時は。小競り合いの中で、仲裁の方法や仲直りの方法も学びます。また、双子ちゃんで身近なライバルだからこそ、向上心も芽生えてるのだと思います。
それと、親も結構修行が必要です。。。
ルールを決める、自分がイライラしているからといって、ルール外で叱らないなど。
何故ならば、一貫性が無いと益々言うことを聞かなくなりますし、トライ&トライの連続なので、日々修行ですね。。

二人とも他のお友達にはしてないのであれば、双子ちゃんの関係だからこそ、力の加減が出来ないのだと思うので、やり過ぎているときにここぞと注意して、回数が減っていたらOKとし、競う気持ちを良い方向に向けながら、ゆくゆくは手を出さずに、口で言えるようにすると良いのかなと思います。

ご参考まで😸

https://h-navi.jp/qa/questions/171882

早くやらせたいときは早さを競う競争を持ちかけますが、安全な行動を取らせたいときは安全を競う競争をさせたらどうでしょうか。
ゆっくり手すりを持って降りたほうが勝ちとか。

着替えは、部屋の両隅にそれぞれ服を置いて手出しできないようにしてよーいドンするとか。
そして二人とも頑張ったね!で朝ごはん突入で煽らせない。

朝のドアや階段は、いっそ順番を決める。
月曜は兄がドアを開け弟は階段を先に降りる、火曜は逆と決めてルールを守る競争にしちゃうとか。


勝ちたい負けたくない気持ちは悪いものではありませんが、今のまま、一番病のまま同級生に接したらアウトですよね。
療育にも相談して対策立てましょう。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/171882
ナビコさん
2022/11/07 23:23

1日おきに順番を交代するルールを作るとか。
今日はドアを開けるのは兄、階段を降りるのは弟から。
明日は逆にする等。
ルールを守れたら褒める、もっとモチベーションを上げるならスタンプカードを作って守れたらスタンプを押し、○個たまったらご褒美をあげる。
などは如何ですか?
着替えの時はタイマーをセットしたら、相手にちょっかい出す気がそれる(タイマーに注意がいくから)かも。
相手に勝つより、自分の記録を伸ばす方に気持ちが向くといいですね。




...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/171882
くもさん
2022/11/08 14:57

皆さんありがとうございます!
今日は病院でしたが同じようなケンカ三昧で
外出と言う事もあり疲れ果ててました。
皆さんの回答凄く参考になりました!
目から鱗です!安全なルールを作りそれを競う、タイマーを使って自分の記録と競う
なるほど!考えつかなかったです(> <)
最初からドアを開けるのと降りる順番を決めるこれも良さそうですね!
曜日はまだわかってませんが会話に混ぜて行ったら曜日にも関心がいくような気がしました!

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
早速参考にさせて頂きますm(_ _)m ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります

(前提として)今年の春に児童精神科を受診して、PARS-TRと田中ビネー知能検査Vを受けました。検査結果では特別な診断はつきませんでしたが、普段の生活で特性が目立つことがあるため、現在は保育園と併用して週1~2回の児童発達支援を利用しています。最近、他人との関わりの中で、自分の思い通りに事が運ばないと破壊的な行動をとることがあります。一例として、息子を含め三人でカルタ取りをしていたのですが、自分以外の人が一枚でもカルタの絵札を取ると、そのことに納得できず、絵札を奪おうとしました。「先に触った人が札をもらえるんだよ」と教えると、机に並べられた絵札をバラバラにして机から落としたうえに、絵札を丸めたり折り曲げたりしてしまいました。他にも、保育園でお友達とおままごとをしていて、おもしろくないことがあると並べられたおままごとのオモチャを散らかしたり投げてしまう。朝食の際に親が食パンにジャムを塗ると「自分で塗りたかった」と言ってお皿をひっくり返す。追いかけっこをしていて自分より前を走っている人がいると「僕が先だよ」と言って前の人を叩くなどの行動がみられます。人と一緒に遊ぶことは大好きですし、保育園で息子の事を慕ってくれている子達もいます。ただ、上記のような行動が原因でお友達とうまく関われないことが度々あるとみられ、先日一度だけ「保育園はお友達や先生が怒るから嫌だな・・・」と呟いていました。こうした行動について、年相応の単なる我儘や負けず嫌いだと思わないでもないのですが、本人や周りの人が傷つくことを避けるために特別な支援や対応をしたほうが良いのではないかという思いがあります。そこで質問です。①現状はルールよりも自分の気持ちが優先という様子なのですが、勝ち負けのある遊びや他人とルールを共有する遊びは、もう少し年齢が上がるまで可能な限り避けるべきでしょうか?それとも今のうちから勝ち負けやルールについて少しずつ教えていくべきでしょうか?後者の場合は適した遊びなどあれば教えていただきたいです。②自分の要求が通らない時に物や人に乱暴するのを止めさせたいのですが、家庭でもできる支援はありますでしょうか?皆様のご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

回答
自他の区別がついてないように感じます。 おもちゃは「みんなで共有している」のに、「自分の物」だと思っていませんか? だから他の子に主導権が...
7
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま

す。ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。もう息子と一緒にいるのがしんどいです。多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
るしかさんお辛いですね。私も息子が幼少の時は可愛いが感じられませんでした。好きも嫌いもなかったです。 ひたすら育て上げて社会に出さなくては...
6
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
たぬたぬさん 回答ありがとうございます。 予定をコロコロ変えて…と謝り、夫の辛さを理解する意志がある事を伝えるのは有効的だと思います。質問...
30
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
お返事拝見しましたが >私自身、私がこの子の母親じゃなければ、もっとこの子に寄り添えるお母さんなら、この子はもっと幸せに成長できたかも知...
18
小1娘の友達との関係について

いつもお世話になっております。またアドバイス、経験談等お聞かせ頂けたらと思い質問させて下さい。小1娘:自閉スペクトラム症、普通級、児童精神科通院、投薬(エビリファイ、インチュニブ)、症状としてはコミュニケーションがうまく取れない、思ったことを言えない、もちろんスルーできない等とにかく小学生女子として致命傷的な問題ありな感じです。家ではたまに癇癪あり、学校では支援の先生に対して甘えることが出来て来たのでその先生の前では小さい癇癪はあるようです。担任に対しては切替えが出来ているようで癇癪はなし。前置きが長くなりすみません。本題ですが、私事ですが、母子家庭で実家住みのため、平日フルタイムで働いており、娘が帰宅後は祖父母が面倒を見てくれているため、保育園の頃から平日お友達と遊ばせる習慣がありませんでした。また万が一癇癪等を起こした場合、相手(お友達やお友達の親御さん)に迷惑をかけてしまうことを心配して私が休みの日に遊ぶ約束をする程度でした。それも頻繁ではなく、気心知れた親御さんとだけといった感じでした。小学生になり、ご近所のお友達と集団下校してくるとたまに遊ぶ約束をしてくるのですが、やはり我が家に呼んでも私がいませんし、お友達のお家へ行くのも心配でたまにしか遊べずにいましたが、昨日、そのご近所のお友達と遊ぶ約束をし、我が家で遊ぶことになりました。そのお友達は年の離れたお姉さんがいることもあり、ややキツイ性格で、言葉もキツイですが、それも娘の学習には良いかと思い遊ばせることにしました。ゲームを2人でやっていたのですが、お友達はすぐに飽きてしまったり、負ければ文句を言ったり、「つまらない、他にゲームないの?」など平気で言います。娘も娘で、キツイことは全く言わない(言えない)子ですが、ゲームで勝つと思いっきり喜ぶ(友達の気分を逆撫でするような喜びよう・・・)ので、お友達も何かと娘の揚げ足を取るような発言ばかりして、一緒に仲良く遊ぶというよりもお互いに意地の張り合いというか、わがままの通し合いというか・・・挙句、少しお友達に強く言われたり、たとえ言い返してもさらに上をいくような言葉が返ってくるのでとうとう娘も泣き出し、いじけてしまいました。さらには、娘のゲーム機なのに、使っていて当たり前な態度のお友達、娘が貸してと言っても「やだ!」の一点張り。私が見かねて、2人に対して「一緒に遊ぶならお互いに相手のことを考えて遊ぼうよ、〇〇ちゃん(お友達)も娘のゲームを借りてるんだから、これが終わったら交代しようねって優しく遊んでほしいし、娘もきまぐれでやりたいときだけ貸して!っていうのはただのわがまま、そうじゃなくて2人で相談して楽しく遊べないなら、遊ばないほうがよくない?」と言うと、2人ともまだ一緒に遊びたいと。子供同士の遊びに親が口を出すのはよくないと思いつつ・・・ついつい言ってしまいました。娘も友達と上手に遊ぶことを学んでほしいですし、何か言われたときに泣いたり拗ねるのではなく、思ってることをちゃんと言えるようになったり、聞き流すことが出来るようになってほしいと思うのですが・・・ご近所なので、これからもお友達が嫌にならなければ遊んでくれるとは思いますが、何度も何度も同じ経験をすることを学習していけるのでしょうか?あまり親が口出しすればうるさいおばさんがいるから遊ばないとそのうちなるでしょうし、年齢とともに自分で気づいていくのを待つほうがいいのでしょうか?何かよいアドバイスあればお願いします。追記:春頃、私のハトコにあたる親戚の息子(同じ年)と何度か遊ばせていたときに、このような小さなことからいじける、すねる→泣く→癇癪に発展したことが何度かありました。なので、今の段階では泣いて拗ねる程度ですが、もしかしたら今後遊ぶ頻度が多くなると何かあったときに癇癪を起こしてしまわないかという心配もありました。

回答
主さんの指摘は特に問題なく、仮に我が子がよそのお宅でそういう声かけをしてもらったとしたら大変にありがたいことと思います。 よい学びになると...
5
4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について

何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。

回答
厳しいようですが このお子さん相手に家事や他の子の世話の事が気になってという状況では おそらくこの癖は全くおさまらず、エスカレートする一方...
4
幼稚園の担任の先生から言われた事が、ショックでした

年少の担任の先生は、息子が発達障害の経過観察をしている事は、知っていました。経過観察の報告もしていました。息子は年少で、お友達関連のトラブルや先生に反抗したり、ふざけたりして、毎日怒られてました。年少の担任の先生も「毎日怒っていますが、息子さん幼稚園行きたくないってなってませんか?」と心配してくださってました。息子は一度も幼稚園行きたくないって言わなかったですし、担任の先生を悪く言ったりはしませんでした。私も、怒られる事をしているのだから、怒ってくださいとお願いしていました。年少の時のある日、早く園に着いた息子が戦いごっこの棒(紙を丸めた柔らかい物)を、同じクラスのお友達の弟さんに故意ではないですが、当ててしまって泣かせてしまいました。お迎え時に「今日、○○ちゃんの弟さんに、振り回していた棒がたまたま当たってしまって、泣かせてしまいました」と報告を受けました。慌てて、謝罪しに行きました。そしたら○○ちゃんのお母さんが「私がチョロチョロする子供を見てなかったのが悪いし、大丈夫だよ。むしろ○○君(息子)が皆に「小さい子泣かせていけないんだ~」って言われて、泣きそうになって可哀想だったよ」と言われました。年中の担任の先生から「年中になり始めて、息子さんがお友達から悪い子や変な子って思われる雰囲気があった。だからその雰囲気を変えようとやってきました。今は息子さんはお友達にはすごく優しいんですよ。今日もお友達が喧嘩になって、叩いているお友達の手を掴んで「ダメ」って言って止めたんです。でも叩いているお友達も興奮してたから、今度は息子さんが叩かれて。ただ息子さんはやり返さなかったし、泣かないでいましたよ」と。息子は、叩かれても泣かないタイプで、口で意地悪言われる方が弱いんです。年少の時の行いが悪かったのは、事実です。ただ、悪い子って言われると、悲しい気持ちになります。しかもクラスのお友達が皆思っていた時期があったなんて。でも息子は幼稚園大好きですし、私が過剰反応しては良いこと無いですから。お友達に優しくしている息子を、えらいと思ってあげたいです。ここは、私の踏ん張り所。息子は悪い子じゃないって、私が思っていれば何も問題ないです。質問になっていませんが、幼稚園が大好きだと思っている息子を温かく見守りたいです。

回答
ruidosoさん ご回答ありがとうございます。 ruidosoさんの回答に、不快に思った所があるので、きちんと意見します。 私は担任の先...
13
子供同士のケンカの仲裁の仕方にいつも迷います

幼稚園の年長、6歳の長男についてです。未診断ですが、3歳で市の発達検査で軽度の発達障害の傾向があるとのことで療育施設に通いました。幼稚園では加配の先生がついており(つききりではありません)、月に2回、市の発達支援に通っています。療育手帳の申請はしましたが、発達は5歳児の平均とのことで、交付の対象外になりました。少しの多動と注意欠陥があります。コミュニケーションも年齢より幼いです。性格は人見知りをせず、あっけらかんとして、マイペース、とにかく元気でテンション高めです。長男はこだわりが強いので友達とケンカになりやすく、言葉で攻められるとうまく反論できない長男は手が出てしまうことが多いので、私がその場にいるときは「一度、家に戻ろう。」とうながし、とにかく長男をその場から連れ出し他の子と距離をとっています。その場で双方の話をじっくり聞いたり、ケンカを話し合いで解決までもって行くことはありません。長男が言葉でうまく説明できないので。家に着いてから、「何があったのかな?どうしたかったの?」と聞いたりもしますが、その頃には泣き止んで、気分も変わっていたりするので、ケンカの原因を説明してくれることはありませんし、「Aくんいじわる、ズルい」と言うだけで、状況が全然わかりません。先日も、ケンカがありました。長男の友達の小1のAちゃんと、年長のBくんと、Aちゃんの家の庭でお料理ごっこをしていました。Aちゃんの家はうちの斜め向かいなので、私は自宅の庭に出て様子を伺っていると、Aちゃんの怒鳴り声が聞こえてきたので、行ってみました。Aちゃんに息子が何度か頭を叩かれていて、息子が顔を真っ赤にして、半べそをかいている状況でした。Bくんは傍観しています。「どうしたの?Aちゃん、叩くのダメだよ。」というと、Aちゃんの言い分は・長男が先に叩いてきて、私のメガネが落ちた。・長男が遊びのルールを守らないから私は怒っているAちゃん、Bくんはヒートアップしていて口をそろえて「長男が悪い」と言いますが、長男は半べそで何も言えず、真相がよくわからないので「(よくわからないけど)ごめんね、Aちゃん遊んでくれてありがとう、さあ帰ろうね」と、とりえず長男を連れて帰りました。帰り際、長男が「Bくんは、Aちゃんなんか好きなんだ!へーんなの!」と泣きながら、捨て台詞。帰宅後、長男が言うには「Bくんが、フライパンとかお鍋とか全部使っててズルい。」とのこと。詳しいことは話してくれませんでした。お料理ごっこの道具を使わせてもらえなかったとの長男の言い分です。(どこまで本当かはわかりません)長男には「嫌だったね。でも、叩くのはいけないよね。」と言うしかありませんでした。こういうとき、皆さんならどのように対応されますか?とことん事実を追求したほうがいいのか、とりえあずその場を去ってもかまわないのか、いつも迷います。Aちゃん、Bくんとはいつもケンカに発展しやすく、長男が半べそかいています。でも、手を出してしまうのは長男。手を出しながら泣いているという状態です。ケンカになるのに、Aちゃんはいつもうちに誘いに来ます。Bくんとは長男は最近、遊びたがらなくなりました。皆さんの経験などをお聞かせ頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

回答
ちなみに、私ならですが 自分の子のスキルから鑑みて、この子たちとうまく遊べる訳がないので、遊びには行かせません。 遊ばせるにしても、ゲ...
11
もうすぐ7歳になる小一息子の友人関係について悩んでいます(長

文です)息子はADHDボーダーで、特に注意欠陥が強いタイプです。かといっておっとりタイプではなくそこそこ活発で、体の動きは不器用なれど外遊びは大好きな子です。学校では離席こそしませんが、注意力散漫、授業中はぽーっとしてます。課題にも興味ないことには取り組まず(特に国語の文章問題や道徳の授業)、そういう時は支援の先生がサポートに入ってくれてます。マイペースでマイルールの強い、集団に馴染めないタイプです。精神年齢も一年は遅れているように思われます。そんな息子ですが、親しい友人のJくんがいます。遊びの趣味がとても合う子で、学校でも放課後もなんやかんやと仲良くそれは楽しそうに二人で遊んでいました。が、ここ二週間くらい様子が変わってきてます。週末は周辺の同じ保育園だった子達が集合し、皆で外やお家で遊びます。我が家も友達関係がそんなに得意でない息子のために、嫌々ながらも家遊びを受け入れてます。この中にSくんというしっかり系で口が立ち、知恵の回る子がいます。この子が入ると、必ずといっていいほど息子がからかわれるようになってきました。Sくんは秋までは遊びの輪に来たり来なかったりだったのに、ここ一ヶ月は毎週やってきます。(Sくんの家は友達を一切入れません。)息子のからかいが始まって、気になりこっそり何をしているか見聞きしていると、友達に命令してイタズラをやらせたり、友達を部屋から閉め出したりと腹が立つようなことをやっています。我が家でやり始めたら注意するのですが、その時も素直に分かりました〜と返事をし、外に出たらまた似たようなことをやっています。そして二週間前、息子とJくんがケンカをしました。その時からSくんと組んで、息子に砂をかけたり叩いたり蹴ったりしてくるようになりました。昨日はそういった行為プラス、二人から家来になれと言われたそうです。歯がゆいことに息子は叩かれても蹴られても、やり返すどころかやめての一言も言えません。情けないことに、言い返したらまた叩かれるし怖いといってます…口も立つ方ではないし、言い返すのも下手です。元々息子が嫌な目にあったらSくんがかばって、替わりにやり返したりしてたくらいでした。こういったことは自分でやめてほしい意思をしめさないと終わらないよ、と息子に言うものの、どうしても本人では言えず昨日のような状態になってきてます。Sくん、Jくんが家に来たら、息子に変わって注意してもいいものなのでしょうか。それとも本人が言えるのを待つべきか。待っても待っても言えず、いじめの芽ではなく本格的ないじめに発展しないか…悩んでいます。どうかご意見ください。※長文で失礼しました。

回答
質問拝見しました。 ひとつに意見として、軽く流す形でも良いのでは見て頂ければと思いますが、、、 まず、お子さん自身がそのような状況を気に...
9
発達グレー、早生まれ、年中、一人っ子の子がいます

平日は1日10時間以上保育園で過ごしており、発達ゆっくりながらも頑張ってくれています。デイサービスは2箇所、週1日ずつ通っています。課題は沢山あるのですが、その中の一つに「自分ルールでやりたがる」というものがあります。たとえば、・神経衰弱などのゲームをやろうとしてもこちらがルールを説明しようとしても「ちがうよ!これは○○ってやるんだよ!」と言って好き勝手に遊びはじめる(そのルールをこちらにも強制する)。・ひらがなの練習で、書き順めちゃくちゃ→指摘すると癇癪。・塗り絵やお絵描きも自分の好きにやれないと癇癪。などです。これらは私(ママ)に対して強くでており、園では指示に従おうとする姿勢がみられるようです(指示の理解が弱く、姿勢はあるができないことが多い)。就学にむけて、ルールを守って遊んだりワークをする練習を家でもした方がいいのか、普段園やデイサービスで頑張っているので、家では好きにさせた方がいいのか悩んでいます。みなさんがどうされているからまなさんならどうされるか、ご意見等いただけますと幸いです。

回答
ごまっきゅさん >私がクドクド怒るのを止められないんだから、この子も止められなくて仕方ないわねって、どっちが早く改善できるか一方的に競争し...
8
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます

出生児に難産の影響で重症新生児仮死で生まれた背景があります。しかし脳への影響はなく、一歳半で発達検査を受け運動発達は3ヶ月ほど遅れているけどそれ以外は問題なく、病院受診も終了しています。元々赤ちゃんの頃から新しい場所への不安感が強くママから離れないところがありました。成長するとともに保育園に楽しそうに通ったり、前は泣いてしまっていたイルカショーも大好きになったりと成長も感じています。ただこの前お友達の友達と室内遊び場に行きましたら、とにかくひたすら泣いて抱っこから降りようとしないのです。「ママ、帰ろう。」とずっと言って遊具で遊ぼうとするもんなら泣き叫んでいました。慎重派なので、公園に行ってもあまり遊具は好きではないですが最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたのですごいびっくりしてしまいました。出生のこともあるので、発達障害の可能性があるのかなぁといつも心配しております。療育に参加したいと病院や市役所に相談しましたが、必要ないとのことでできませんでした。このような特性があるお子さんをお持ちの方でなにか本人の怖がりがよくなるような体験談や、発達障害だったよなどのお話が聞けたらありがたいです。

回答
いきなり目的を達成しようとせずに、初めての場所では慣れることから。 全体を見学して本人が安全だと確信する。 周りの子達の様子を見て、自分か...
7
1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます

2人とも発達障害を疑っています。37w0日で産まれ、姉の方は一過性無呼吸症候群でNICUに2週間入院していました。姉は2200g、妹は2300gで産まれました。(2人に共通すること)立てない、歩けない一言も発語なし(今喋った?みたいなことはたまに)後追いはする、むしろ一日中そばにいて立とうとすると掴んで泣く名前を呼んでも見ない、近くで大声で呼んでもスルー大人の言うことを全く理解してない、いつまで経っても生後7.8ヶ月ぐらいに見える身体の発達も遅かった、双子だからと思っていた。(首座り6ヶ月、ずり這い10ヶ月、おすわり11ヶ月)知育おもちゃ全部できない(姉)・指差しなし・機嫌がいい時高速首振り(私も真似して首振ったら喜ぶ)・表情が乏しい(クールなだけかと思ってた)・常に動いていて、目もキョロキョロ泳いで目が合わない、たまにちらっと興味持って見る・ほら、みて!というと家の中なら一瞬見る外では他に興味があるものにキョロキョロ・ソファを降りたり登ったりをずっと繰り返してる・ずっとキョロキョロしてるため、図鑑を指差して「これは犬だよ〜」とかいうやりとりができない・好きなおもちゃは、回るおもちゃ、なんでも回せないから常に探してる。・絵本の読み聞かせが一歳2ヶ月まで好きでテンション上がってたけど最近は自分でめくりたいからか奪ってずっと本を10冊くらい出してめくっている。絵を見ているのか、いろんな角度から絵を見ている。双子に絵本読み聞かせてても姉が全部奪うから2人同時に絵本の読み聞かせができない・同じくらいの月齢の子がいてもスルー・遊んでくれる人は好きなのか、寄っていく・発語はないが、独り言のように転んだ時とか「あー怖かった」「痛かった」とはっきりぼそっと呟いてびっくりしたことはある。(妹)・指差しは最近お風呂でポスターを指差しして教えてたら、お風呂の中ではポスターをみて指差しするようになった。・発語はないが、生後10ヶ月の時に朝起きたら「おはよう」といわれたことはあるがそれっきり。テレビに向かっておうむ返しで「バイバイ」は1週間くらい言っていたがそれ以降なし。・表情は豊かでニコニコしてる。顔も見つめてにこっと微笑み返してくる。・こっちの言ってることは理解してなさそう。・音楽にあわせて手を振ってリズムとって踊ったりはしている・好きなおもちゃはおうたえほんで手遊びを1人でしたり、私の手を持って手を上げてやって欲しそうに目で訴えてくる発達障害の可能性はありますよね…??

回答
YOSHIMIさん ありがとうございます…! フォローアップ検診は3月にあり、今は訳あって別居中で他県に住んでいるため、保健師さんからどう...
6
年中のグレー児の件でまた質問させてください

以前も相談させていただきましたが、勝ち負けにかなりのこだわりがあります。チャレンジの付録ですごろくがあり、本人がやりたいと言うのでやっていたところ普通にやって私が勝利しました。やる前から負けそうになっても最後までやりきることという約束をしていましたが、最後の方で負けそうになるのが分かるとサイコロを振らなかったり、べそを書き出したり…なんとか継続させてゲームを終わらせました。まぁ案の定負けたことが悔しくて大泣き。次頑張ろうなど伝えてなんとかなだめました。そして1時間後、今度は勝たせてあげようともう1回やりました。私がわざと少ない目のサイコロを出して、子のマスと距離があいていくと、今度はお父さん追いついてくれなきゃ嫌だよと泣きましてしまいました。お父さんが負けそうなんだから、あなたには関係ないという話をしましたが、聞き入れず結局先に子がゴールしましたが、それも気に食わなかったようで泣いてしまいました。もう一体どうすればいいのでしょう…ジャンケン等も負けるのが嫌なのか中々やらず、後出しで勝ってばかりです…。。何かアドバイス等いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答
すまさん、こんばんは。 お話を聞いて、これはあるある!ですね。 うちの娘の幼稚園〜小学校時代を、思い出します。 娘も、学校のかけっこで...
7
お知恵を貸してください

小1の息子ですが、お友達と遊んでいる時にテンションが上がってしまうと手が出ます。戦いごっこでテンションが上がってパンチをしたとか、ケンカになってキックをしたはしょっちゅうです。本人は自分が悪い事をした事を理解していますし、お友達を叩いたり蹴ったりした事でどんな悪影響が出るのか(お友達が嫌な気持ちになる・お友達から嫌われてしまう・ケガをさせてしまうかもしれない)などもわかっています。毎日、通学時には「おれ、今日はお友達と仲良くするからね!」と意気込んで行くのですが、連絡帳には今日も○○君を叩きました、蹴りましたの報告が続いています。(相手のお子さんは毎日違います。)本人は非常に反省しています。「乱暴なことをするおれなんて、死んだ方がいいのに…」とポロポロと涙を流したり、「学校に行くとお友達を絶対叩いちゃうから学校に行くのがこわい」と布団の中で縮こまってしまう事もあるほどです。ですがテンションが上がると衝動的に手が出てしまうようで、本人も親もどうしたら良いのか途方に暮れている状態です。同じような状態から改善された方や、こんな方法が効果があったというお話など、何かヒントがあれば是非教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
うちの長男も戦いごっこ好きで、小1の頃やってました(^^♪ やっぱり、戦いごっこに慣れてない子・好きじゃない子と 遊んだときに嫌がられて...
10