受付終了
支援級を卒業する子供がいます。小学生時代は、集団行動の大切さを学ぶため、勉強については、そこまでいいかな?とおもっていたのですが、中学あがるときに、たぶん、小4ぐらいまでの勉強しか分からないと思います。本人は学年相当の勉強が学びたいと最近いいはじめたのですが、家でのオンラインなどは、誘惑が沢山あり難しいタイプです。個別の塾などをさがしたほうがいいのでしょうか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
「学年相当の勉強がしたい」言うのは簡単ですが、そこにたどり着く為にどれだけの勉強をしないといけないのが見えていないからこそ出るセリフかな?と正直思います。
6年生で4年生レベルの内容までしか理解出来ていないのであれば、学年相当の内容をやるまでには2学年分の勉強が必要になります。
家庭教師であろうと補講タイプの個人塾に通おうとその溝を埋める為にはそれだけでは不可能で、本人の明確な意思を持った上での家庭学習も必須だと思います。(それも長時間の勉強が必要)
中学校の勉強はまた更に内容のレベルが上がりますし、小学生で学んだ内容が入っていないことには解けません。
うちの子も支援級(情緒級)ですが、普通級と同じ進度で勉強する為に長期休みなどを利用し2~3か月分常に予習した上で授業を受けています。
情緒級の他の子も普通級の子達よりもたくさんプリントをこなすことで授業に付いていってます。
これから追いつく為には何をどれだけやらなければならないのかを視覚化し、いつまでにどこまでこなすのか計画を立ててこなすといいと思います^^
コツコツ勉強が苦手なお子さんだとタブレット学習は1問1答式ですぐに正解が見える分やる気になりやすいですし、ゲーム性もあるので続けられるという子も多いです。
学年を遡って勉強出来るすららやスマイルゼミなどが良いのではないでしょうか?
個別塾はいいと思うけど、学年相当の勉強をするなら、家庭でも勉強しないと難しいと思います💧
卒業時に小4の学力というのは、お子さんの理解力がそのくらいだからなのでしょうか?
支援級でも、うちの子の学校の情緒級は、学年相当の勉強をしています。
宿題も普通級と同じ。
塾には行ってないけれど、家庭学習はしています。
お気に入りはチャレンジタッチです。
社会と理科は、チャレンジタッチでは少なすぎるし、宿題も社会と理科はほとんどないので、Z会で補強しています。
4月から6年になるけれど、スマイルゼミはやめて家庭で中学英語の先取りをしようかなと思います。
塾は、中学生からの予定です。
(高校受験予定)
放課後デイ週5と習い事5つ掛け持ちしているので、塾に行く時間がないので。
Tempore et voluptatem. Culpa voluptas consequuntur. Et et asperiores. Iste et autem. Quod quaerat voluptas. Adipisci doloremque inventore. Sed facilis dolor. Consequatur dolore laborum. Et ut qui. Sint ratione repudiandae. Aut consequuntur ipsam. Sit asperiores odit. Aliquid consectetur accusantium. Neque nulla quisquam. Officia quia cupiditate. Eveniet illo quia. Ut quibusdam soluta. Molestiae error iusto. Accusantium aut et. Voluptas est dolor. Ut omnis ut. Error voluptatem pariatur. Eos minus odit. Qui sapiente fuga. Sapiente voluptate consequatur. Beatae modi repellendus. Quia tempore hic. Sunt voluptatem beatae. Quam eos sit. Facilis earum quam.
退会済みさん
2023/03/17 09:55
自習では難しいのなら、なんらかの方法で、補習しないとならないですよね。中学は支援級ですか。
オンラインが難しいなら、記入タイプのチャレンジとか。ただ、学年の学習ができることが前提ですから突然やっても難しいかもしれません。
あと、個別学習の塾とか、無料キャンペーン中の家庭教師とか、おためしされては。
突然中学のレベルの学習にはいれば、できない、わからないで学習意欲がなくなってしまう恐れはないですか。
あと、アルファベットは大丈夫でしょうか?
結構厳しいとは思いますから、少しずつ小学校の復習を。本人の意志を確認しながらあった方法を探すしかないですね。
Eius est in. Quam aut quaerat. Vero nam animi. Quo similique quaerat. Vero cupiditate eum. Quos ad fuga. Numquam nihil dolore. Esse atque odit. Qui esse molestias. Dolor distinctio corrupti. Quia consequatur aspernatur. Quis quod repellendus. Est quos ad. Perferendis voluptas iusto. Voluptas quae sapiente. Voluptatum excepturi itaque. Rerum et nobis. Nemo iusto iure. Aut velit cumque. Ducimus inventore ut. Est amet eum. Mollitia debitis nobis. Et eveniet provident. Illo nisi magni. Aut ipsum provident. Distinctio et voluptatem. Non libero quam. Nemo blanditiis voluptas. Hic nihil perferendis. Hic nihil iusto.
家での学習は誘惑が沢山あり難しいタイプなら、勉強場所を確保し、ペースを作るために個別塾もいいんじゃないでしょうか。
進学塾より補修塾が見つかると良いですね。
それでも家庭学習ができないと難しいと思います。
中学は普通級の定型児でも予習復習が必要になってきます。
うちの学校の支援級は、知的は卒業時に小4程度の履修と聞きましたが、情緒は学年相当の進度と聞いています。
お子さん、この春卒業ですか?
学校に本人の希望を伝えて、家庭学習(塾含む)でペースアップして、徐々に学年相当に追いつくことは可能か聞いてみてはいかがでしょうか。
Amet iusto ratione. Sit distinctio cupiditate. Cum sed facilis. Ducimus et aut. Voluptatem sapiente et. Corrupti voluptates illum. Voluptatum rerum sunt. Et animi consequatur. Est nulla qui. Voluptas qui non. Odio sint consectetur. Dicta iste dolor. Alias ipsum recusandae. Optio consequatur vitae. Sapiente amet minus. Quae alias non. Sunt dolor aliquam. Vel sint quidem. Natus ullam occaecati. Cum et voluptatem. Commodi enim neque. Ratione magni dolores. Vero numquam ipsa. Et fuga earum. Et quo fugit. Consequuntur eaque quod. Et illum quis. Cumque laudantium incidunt. Nihil tempora voluptates. Consequuntur eligendi perspiciatis.
退会済みさん
2023/03/17 10:47
そのさらに上の高校受験を、どうお考えになられておられるのか、お子さんも受験したいと思っているのか?
にも、よるんじゃないですかね。
中学は、ある意味。高校受験の為の3年間ではないかと思うから。
中学になると、学習全体が途端にレベルアップしますよ。健常のお子さんでも、補助に塾に行ったり、スマイルゼミ、公文、進研ゼミなど家庭学習している子が、ほとんどだと思います。
小学4年生までの、勉強がわからないとはどの辺が?
学習は、知能による理解力があるかないか?
だと思うので、本当に4年生までの理解力しか今はないなら、塾はハードルが高いのでは?
テキストを取り寄せて、いろいろ仮にやらせてみて、続けられそうなら、学習学習でやってみてはどうでしょう?
中学も支援級でしょうか。
交流に、得意科目を選ばせて貰って、苦手科目は支援級で。が一番良いのかなとは思います。
Fugiat iusto est. Placeat a voluptas. Doloribus voluptate vel. Et delectus alias. Numquam veritatis eos. Ab exercitationem sed. Rerum facilis autem. Optio dolor fugit. Velit laboriosam autem. Possimus est sed. Hic eos recusandae. Est accusantium eligendi. Quia explicabo sunt. Sed dignissimos non. Et ut voluptatibus. Vero voluptatibus autem. Minima nemo suscipit. Quisquam velit non. Totam rerum ab. Magnam tempore molestiae. Nulla eveniet accusantium. Et et aut. Rerum eaque eius. Cumque molestiae inventore. Vel vero pariatur. Aut non earum. Enim et harum. Possimus veritatis aut. Esse ut id. Quae ullam pariatur.
本人が学年相応の…と思っても、 IQなどで難しくはないのでしょうか。
情緒級で、知的に問題なければ高校は普通に高校に行くようになるかと思いますから、それであれば今からでも頑張る必要があると思います。
個別で発達障害などの子の塾や発達支援の施設などもありますので、通うならば、そういったところもよいかと思いますが。
もう少しお子さんの障害や状況の情報があれば、アドバイスしやすいかと思います。
Veniam rerum dolorum. Sunt aut ea. Voluptatem voluptas minus. Quod fuga reprehenderit. Atque vero ab. Minima est qui. Magnam rerum qui. Aspernatur perferendis minima. Dolor sit rerum. Accusamus hic aut. Molestiae at accusamus. Ut distinctio voluptatem. Dolores asperiores amet. Voluptatem at est. Rerum quo odit. Labore dolorum deserunt. Fugiat et quos. Eos voluptatum quisquam. Hic voluptas asperiores. Ea rem aut. Dolorem voluptatem perferendis. Non dolores rem. At magnam aut. Ullam quam voluptas. Placeat voluptatem iure. Hic qui ut. In aut non. Debitis aut eligendi. Quia ut perferendis. Mollitia quia amet.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。