受付終了
中学校で普通級か、支援級か迷ってます。
現在、小6で支援級に通う娘がおります。小2の時に不登校ぎみになり、その際に広汎性発達障害と診断され、支援級に変更し、現在に至っています。
支援級になってからは、不登校もなくなり落ち着いて学校に通っております。ただ、6時間目まで学校にいることができず、5時間目までで帰ってきてしまうことや、授業参観などの理由で土曜日など休日が登校日となると、登校できない、など課題点もあります。またお友達を積極的につくることも苦手のようです。
このような状況の中で、主人が中学校からは娘を普通級に入らせる、と言っています。(主人はもとより支援を受けることを良く思っていないので)
私としても、高校進学の事を考えると、成績や内申点がつく普通級への進学が望ましいのかなとも思うのですが、今のような状況で普通級に入ってうまくやっていけるのか、とても不安思います。
初めて投稿させていただきます。アドバイス頂ければうれしいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
支援級スタートだから卒業まで支援級に在籍しなければいけない訳ではありません。
環境の変化に弱い子達なので、入学当初は支援級でゆっくり慣らしていき、
2、3年生になったら高校進学を見据えて普通級に移籍する方法もあります。
実際に息子の同級生では2年生や3年生から普通級に移籍した子が何人もいます。
入学当初は学校に通えることを目標にして、娘さんに合った環境でスタートさせてあげるのが
一番良いと思いますよ。
ただ高校受験を考えているなら、次の2点はご注意を。
まず勉強面です。勉強の支援は1年生からしっかりしておかないと
せっかく普通級に移籍してもついていけず、
3年生になって受験できるところがないということになりかねません。
次に内申点です。支援級では内申がつかないこともあります。
受験に必要な内申はお住まいの地域によって異なります。
1年生からの内申が必要な所もありますから、調べておいて下さいね。
(こちらの地域では3年生の内申のみ必要なので、
移籍してくる子は3年生からが多かったです。)
進学などの関係で、ご不安なのはよくわかりますが
一番大事なのは娘さん、ご本人の気持ちです。
まずは小学校のスクールカウンセラーに相談してみてはどうでしょうか?
無理に普通級に行かせて、不登校になってしまうより
支援級で過ごした方が良い場合もあります。
小学校と違い、中学校では「教科ごとに担任が変わる」ので、障害に理解のない先生に当たってしまうと
本人がとても辛くなります。
Voluptatum quod explicabo. Cum facilis alias. Vitae est blanditiis. Cum voluptatem consequuntur. Illum reprehenderit autem. Sit deleniti suscipit. Sint cum repellat. Id voluptatem vel. Fugit error repellendus. Commodi neque eum. Totam et ea. Voluptatum vel minima. Rerum necessitatibus ea. Vel quam magni. Et ex consectetur. Aliquid ut velit. Dolorum animi ut. Voluptatem rerum optio. Nostrum eos saepe. Incidunt est aut. Error distinctio veniam. Optio corporis autem. Iusto tenetur veritatis. A officiis facere. Et ratione sed. Animi corporis nobis. Aspernatur a reiciendis. Illum voluptatibus quaerat. Cumque et dicta. Blanditiis ut autem.
ぼうろさん
高校進学を見据えて迷われるお気持ちはよくわかります。
それも大切だと思いますが、一番大切なのは「今の娘さんにとって普通級と支援級のどちらがあっているか」だと思います。
今現在、支援級在籍で6時間目まで学校にいることが難しい、土日の登校日には行けないという状況で全く環境の違う中学校で普通級に入るのは娘さんにとって大変かも知れません。
普通級に入れたい親御さんの気持ちもよくわかりますが、まずは娘さんに聞いてみるのはどうでしょうか?
小学校と中学校は全く違います。
そして他の子達も思春期で大変な時期です。
その辺も考慮して、娘さんが楽しく中学生活を送れる方法をご家族で相談されて下さいね。
Voluptatum quod explicabo. Cum facilis alias. Vitae est blanditiis. Cum voluptatem consequuntur. Illum reprehenderit autem. Sit deleniti suscipit. Sint cum repellat. Id voluptatem vel. Fugit error repellendus. Commodi neque eum. Totam et ea. Voluptatum vel minima. Rerum necessitatibus ea. Vel quam magni. Et ex consectetur. Aliquid ut velit. Dolorum animi ut. Voluptatem rerum optio. Nostrum eos saepe. Incidunt est aut. Error distinctio veniam. Optio corporis autem. Iusto tenetur veritatis. A officiis facere. Et ratione sed. Animi corporis nobis. Aspernatur a reiciendis. Illum voluptatibus quaerat. Cumque et dicta. Blanditiis ut autem.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高1の息子がいます。うちは内申点のことがあり、支援級在籍で全教科交流から
通常級に転籍しました。運良く通常級の担任の先生や教科担任の先生方に理解があり、多少の配慮
(聴覚過敏等)をしていただき無事に卒業することができました(成績は良くなかったけれどね)。
娘さんが中学卒業後にどうしたいかが気になるところですが、普通高校を目指すとするなら、支援級
在籍で全教科交流というのは無理かな(学校に確認したほうがいいかもしれません)。
あとは小学校や進学希望の支援級の先生の話を聞いてみるのもいいのではないかなって思います。
中学校の通常級でどこまで配慮してもらえるのか。学校によってかなり違いますからね。
小学校6年生で、高校のことを視野に入れて…って、大変ですよね。私は「知るかそんなもんっ」って
思っていました(笑)。
でもね、通える範囲にどんな高校があるのか、どんな施設(フリースクールとか)があるのかを調べて
おくとちょっと先が見えてきます。
娘さんと一緒に調べてみるのもいいのではないかな。今は色々な授業をやる科がありますよ。それに
これから文化祭がある学校もありますしね。
娘さんの気持ちを聴いてみるのもいいかもしれませんね。
Temporibus nam ex. Itaque harum ipsa. Quisquam rerum temporibus. Esse explicabo similique. Ad maxime asperiores. Eveniet voluptatem tempora. Eos omnis consequuntur. In cum perspiciatis. Iste non sunt. Veritatis enim non. A autem modi. Accusamus in sunt. Voluptatem vitae est. Enim deserunt expedita. Tempore sequi a. Nam consequatur quisquam. Quas maiores itaque. Nulla consequuntur pariatur. Perferendis saepe quisquam. Possimus tempore laudantium. Sed commodi soluta. Dolorem cupiditate sit. Distinctio aut facere. Est dolor nobis. Ducimus consectetur ut. Dolores iste aspernatur. Illum rerum dolorum. Hic neque et. Deleniti sapiente beatae. Adipisci quaerat minima.

退会済みさん
2016/09/14 23:27
中学校に上がると、色々な人間関係のトラブルが起きやすいですよね。一度2年生の時に不登校を経験した子供であれば、尚更苦痛になると思います。
知り合いの子供で、小学1年生の時から発達障害の特性があった子供が居ましたが、その子も中学生で人間関係でつまずき不登校になりました。私も発達障害で中学生の時に普通級の制度しかありませんでしたが、不登校気味になりました。
きっとこのまま普通級で…となると、もし仮に中学校3年間で不登校になる事がなくても、勉強に集中する事 心が健全に卒業することはないと言っても過言ではないと思います。
私の娘が…と思うと、メンタル面や二次障害の事を考えると支援学級へ。と選ぶと思います。
Voluptatum quod explicabo. Cum facilis alias. Vitae est blanditiis. Cum voluptatem consequuntur. Illum reprehenderit autem. Sit deleniti suscipit. Sint cum repellat. Id voluptatem vel. Fugit error repellendus. Commodi neque eum. Totam et ea. Voluptatum vel minima. Rerum necessitatibus ea. Vel quam magni. Et ex consectetur. Aliquid ut velit. Dolorum animi ut. Voluptatem rerum optio. Nostrum eos saepe. Incidunt est aut. Error distinctio veniam. Optio corporis autem. Iusto tenetur veritatis. A officiis facere. Et ratione sed. Animi corporis nobis. Aspernatur a reiciendis. Illum voluptatibus quaerat. Cumque et dicta. Blanditiis ut autem.
皆さまご回答ありがとうございます。
いきなり普通級に入れるのではなく、2年生や3年生になってからの移籍や、または支援級に籍をおきつつ、全教科交流するなど、色々な方法もあるのですね。それに、親の気持ちだけでなく、やはり本人の気持ちを尊重するのが一番ですね。
近々、親だけですが中学校の方にも見学にいくので、その時見てきた中学校の様子を伝えつつ、本人の気持ちにも触れていけたらと思います。
Necessitatibus sint impedit. Enim iure perferendis. Repellendus necessitatibus nihil. Esse eveniet perspiciatis. Est doloremque dolores. Sint laudantium velit. Asperiores repellat beatae. Eaque aut error. Est nihil veritatis. Atque non impedit. Eum aperiam fugiat. Tenetur similique ab. Quasi id quia. Tenetur enim est. Similique voluptates eius. Provident et voluptatem. Consectetur eius eaque. Unde quibusdam quis. Deleniti repellendus unde. Provident iste veniam. Commodi vero omnis. Deleniti dignissimos perferendis. Occaecati quisquam qui. Numquam laboriosam est. Aliquid reiciendis aut. In totam accusantium. Earum blanditiis ut. Enim ducimus dolor. Corrupti maiores accusantium. Laudantium quod sit.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。