
18歳の娘のことで相談です
18歳の娘のことで相談です。赤ん坊の時から目立って感情の起伏が激しく抑制がきかず、何度も児童相談所にかかってきました。母親としては発達障害に違いないと幼児の頃から感じてきましたが、外ではまともらしく、誰に相談しても家庭は安心できる場だから感情を発散するので成長したらよくなるというだけでした。
感情のコントロール、食欲のコントロール、時間管理が全くできません。毎朝布団から隠れ食いしたものがでてきます。朝起きることができず、早く出かける日ほどかんしゃくを起こし部屋中のものを投げつけ大暴れします。部屋のドアには穴があきました。
4月から大学進学で寮生活を始めますが、まともな生活ができるのか、学校へいけるのか、専門医にかかった方がいいいのか、苦しくて私がどうかなりそうです。
感情のコントロール、食欲のコントロール、時間管理が全くできません。毎朝布団から隠れ食いしたものがでてきます。朝起きることができず、早く出かける日ほどかんしゃくを起こし部屋中のものを投げつけ大暴れします。部屋のドアには穴があきました。
4月から大学進学で寮生活を始めますが、まともな生活ができるのか、学校へいけるのか、専門医にかかった方がいいいのか、苦しくて私がどうかなりそうです。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんにちは、18歳成人ですよね。
正直な気持ち、ちょっと親子の距離感が近いなあと思ってしまいます。
小さい頃から児童相談所沙汰、
部屋のドアまで破られ、
私なら出て行ってくれてせいせいしちゃうかも💧
お子さん外ではちゃんとしてらっしゃるんですよね?
お母さん過干渉だったりしませんか?
まずは夏休みくらいまで少し様子をみては?
寮生活、学校生活上手く行かなかったら、
受診を考えては?
でもそれももう成人されてるので、
もはや本人の意思を無視して、お母さんの意思ではどうすることもできないんですよね。
ご心配でしょうが、
子供が成人した以上親は見守るしかないのかなと思います。
正直な気持ち、ちょっと親子の距離感が近いなあと思ってしまいます。
小さい頃から児童相談所沙汰、
部屋のドアまで破られ、
私なら出て行ってくれてせいせいしちゃうかも💧
お子さん外ではちゃんとしてらっしゃるんですよね?
お母さん過干渉だったりしませんか?
まずは夏休みくらいまで少し様子をみては?
寮生活、学校生活上手く行かなかったら、
受診を考えては?
でもそれももう成人されてるので、
もはや本人の意思を無視して、お母さんの意思ではどうすることもできないんですよね。
ご心配でしょうが、
子供が成人した以上親は見守るしかないのかなと思います。
関連するキーワード

メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
関連の質問


初めまして
回答
私は中学の数学や英単語や歴史の年号とか頭に入らなくて。やる気もなくて。
普通の仕事をするだけなら(接客や事務や販売程度)中卒でも出来ます。...



私は今高校3年生です
回答
私はメモをやめました。
理由は「メモを見る」ということすら忘れるからです。忘れてはいけない事は英単語を覚えるように何度もイメージを繰り返し...


初めて投稿させていただきます
回答
うちは療育等、なにも受けておらず、末っ子はWISK検査はしましたが、病院へは行っていません。
意外とそういうお子さんも多いと思います。
...
