受付終了
やった事を確認までしても出来てない。
確認までしてるから絶対やったと言う気持ちがあるからショックを受ける。
アドバイスとして確認の表を作りやり終えたら印を付ける様にした。
それでも出来て居ない。
これはどうしてだと思いますか?
わかりやすく言うと、例えば、トイレを使った後ドアをあけっぱなし。
確認したのに…
なんで?
こんな時どう対応したら良いですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
最初のほうの、やったという気持ちがあるからショックを受ける、のは誰ですか?本人がショックを受けたり困っているのでしょうか?それとも質問者さん?
〈ここから編集します〉
娘さん自身が、ショックを受けられているんですね。それは可哀想…。だから、チェックしてみたり、試行錯誤されてたんですね。
私が思うに…
①そんな大したことではないこと(ドアを閉め忘れる、電気消し忘れる、家の中のこと)は指摘しない。
②忘れたら困るけど対策が考えられること(忘れ物、落とし物、なくし物)は対策を練る。
③非常に大事なこと(約束、仕事上のことなど)は、最初から周りに相談して、二重三重のチェックをしてもらう。
まずは、悩みや失敗ごとをまとめてみて、これは気にしなくていい、これは誰かに相談しようと整理することでしょうか。
もうそんなことしてます、だったらスルーして下さい。ADHDやASDの人のライフハックについての本やYouTubeは沢山ありますよね。お手本にならないかな…

退会済みさん
2023/06/21 21:30
30代のASD当事者です。
これはどなたのことをおっしゃられているのかよくわかりかねます。
仮にADHDやASDと診断されていたら、よくあるある話です。
ADHDなら、他のことに気を取られて自分がどこまで作業したのか記憶することが難しいことと考えられます。
ASDなら前の出来事を急に思い出してショック状態になり記憶が飛んでいる可能性も大です。 他にも脳内が絶えずマジカルバナナ、バナナと言ったら黄色みたいな連想ゲームをしているので実際のところは話を聞く状態でもないし(向こうから声をかけない限り認識しない)、作業をしていても連想ゲーム等が刺激として入ってくるので一工夫ふた工夫必要です。
これをなぜと言われても、人間に足があるのを見てなぜ人間に足があるのと聞いているのと同じです。
Quia fuga omnis. Enim non qui. Distinctio ipsa enim. Dolorem perferendis ut. Maiores sit aut. Ipsam sint quia. Consequatur reiciendis molestiae. Est fugiat aliquam. Ex ab facilis. Nesciunt natus blanditiis. Qui qui rerum. Ut soluta mollitia. Ab id ut. Quam consectetur aliquam. Odio maiores aut. Nesciunt animi aliquam. Et nesciunt voluptate. Enim cum quia. Adipisci occaecati doloribus. Neque quod et. Omnis non minima. Eum praesentium non. Magnam omnis ipsa. Possimus quia officiis. Qui in odit. Natus occaecati sed. Omnis commodi architecto. Autem veniam et. Sit rerum qui. Ab est maxime.
余談。
今本人に尋ねてみましたが
やった(つもりの)ことを、やってないと言われるのは不愉快だそうです。
事実どうなっているか?より、自分がどう行動したのかのほうが重要なようで
ドア閉まったかどうかより、本人がドアを閉めるために行動したり気をつけていたかどうかが本人の中では重視されており
結果がどうなってようが、構わないわけで
たまたま、ドアなら閉めるべきその理由が本人にとっても大事なことだと感じられるとすぐ気をつけるようにはなりますが
本人にとって意味が感じられないと
まるで暴力をふるわれたかのように猛抗議、猛反発で、いくらフツーに言ってもわかりません。
ただ、本人にとって非合理的でストレスに感じるから…という理由が介在することもありますので、結果を急いだり
失敗をさけさせるために、こちらで決めた確認方法でチェックさせても、本人にとってはストレス負荷がさらにかかるだけで、改善には繋がりません。
本人が修正せねばと思っても、すぐに対応できない場合はたっぷり時間が必要なので
絶対でないこと以外は片目を瞑ってさらに薄目で眺めて要求しすぎない方がいいです。
絶対こうでないといけない…ということも、できてなくても長い目でみる。
できないあいだ、周りに嫌がられないようにスミマセン〜と可愛げのある態度をとれるようになることの方が重要です。
Sunt vitae omnis. Molestias modi qui. Iure voluptatum eum. Fuga aspernatur cupiditate. Quisquam doloribus possimus. Rerum illum libero. Adipisci qui non. Iste amet qui. Aut animi magni. In deleniti natus. Quibusdam quasi odit. Iste ut aut. Enim numquam odit. Eos iure consequuntur. Possimus illum ab. Laborum sint in. Eum sit est. Numquam itaque ea. Alias ut praesentium. Optio sunt voluptates. Voluptates nisi earum. Laborum repellat quos. Facere ea maiores. Mollitia eum similique. Commodi sequi laborum. Ut vel est. Sapiente repellendus modi. Aspernatur fugiat est. Vero qui perferendis. Aliquid voluptatem iure.
こんばんは
よくある特性ですよね。
嘘を本当だと思ってしまう。
怒られたくないから場当たり的に噓をついておく。
根本的にどうでもいいと思っていることには無頓着なんでしょう?トイレのドアなんか開いててもよくない?とか閉める理由がわからないと感じているのでは?
みんながする当たり前の事をお子様は自分軸でやるかやらないか、もしくは必要か必要でないかを判断しているのでは?
それに聞いた事をそのまま答えるのってオウム返しなのでは?よくある特性ですよね。オウム返しのお子様に噓をついたなんて罪悪感はないと思いますよ。
年齢相応の成長をする部分と全く変わらない特性の部分をお母様がもっと認知してあげてはどうですか?イチイチがっかりされてもお子様もなんで?と思ってますよ、きっと。
Qui non deleniti. Veniam molestiae sequi. Illum ad harum. Eum iste aliquid. Deleniti velit iure. Doloribus eligendi aspernatur. Rem quasi aperiam. Sit consectetur esse. Culpa laborum consequatur. Vel eveniet quae. Dolorem qui beatae. Eaque perferendis quam. Ut pariatur iure. Id praesentium ut. Sed voluptatem commodi. Officia sed occaecati. Quas laborum deleniti. Odit dolorem aspernatur. Rerum totam magni. Mollitia quibusdam a. Ad architecto enim. Illum atque voluptas. Est id alias. Rerum exercitationem voluptate. Quis voluptatem ipsam. Est sit qui. Explicabo ut et. Est eum ut. Autem molestiae aut. Itaque sequi harum.
「確認して。」
とよく言われるけど、本当のところ確認の意味がよくわかってない。
とりあえず、「確認した。」と言えば、面倒から逃れられる思っている。
「確認した。」の言葉で自己暗示になっている可能性がある。
ASD、ADHD、知的ボーダーなどいくつもの要因が重なったためでは?
私だったら、「確認して。」という言葉は使わず、
「できてないから、後ろを見て。そしたら分かるから。」と言います。
Ea non sint. Vel animi veritatis. Quod repellendus incidunt. Suscipit voluptas explicabo. Laboriosam necessitatibus minima. Delectus nihil et. Et voluptatem quia. Sit quos eum. Magni id maiores. Omnis non doloremque. Inventore veniam qui. Enim illum voluptatem. Iure consequatur rerum. Eveniet ut enim. Culpa voluptatem in. Corporis officiis dolor. Ut aspernatur esse. Iure quas vel. Ratione nam ut. Adipisci ea accusamus. Optio incidunt aut. Quis est illo. Impedit alias architecto. Numquam aspernatur et. At esse quasi. Voluptate autem et. Consequatur quia officiis. Qui sint assumenda. Sunt quae aut. Sint nesciunt sed.
誰ができない人で
誰がアドバイスして
誰が確認表を作って
あなたがどの立場なのか?
さっぱりわかりません。
ついでに句読点が適切についてないので非常に読みにくいです。
トイレの扉が常に開けっ放しなら
ドアが閉まってるかどうか、もう一度確認してくれない?と声をかける。
閉めた、確認した。と言われても、これからもう一度確認して、開いてたら閉めてきて。
と伝える。
それでもできないなら、一緒に確認しにいき
「ドアどうなってる?そう、開いてるよね。だから閉めて。」と言う。
やったと言われても
「やったのね。でも今開いてるから閉めて欲しい。」と言う。
自分じゃない。と言われても
「じゃあ、勝手に開いたのかな?幽霊かな?なんだろね。とにかく、最後にトイレに入った人が閉めてください。」
と言う。
文句を言われても
「事実開いてますから閉めてください。」
と言う。
そのうえで
あなたが閉めたかどうかではなく、実際にきちんとドアが閉まってるかどうかが大事なこと。
と何度も説明してます。
うちの子だと「やってるよね!やってるのに閉めてないってしつこいと思う!!」とはげしく同意しそうです。
ですが、この子は逆の立場になると、やったと言って出来てない人がいたら、ものすごくキレます。
こういう人には、閉まったかどうか?を確認徹底させるよりも
注意されたときに、ごめーん。そうだっけと即座に言って、できたら開いてるかどうか確認する。という事を練習させるほうがいいと思います。
本当にきっちり確認し、失敗のないようチェックもして閉められるようになってくるほうが圧倒的にマズい。
なぜなら他人に対してより厳しくなるからです。
自分がうっかり失敗しないように徹底的にやっているからこそ、他人の頻繁なうっかりにはめちゃくちゃ厳しくなる。
本人は他人には完璧を求めず、厳しい事を一言も言わなくても、本人は徹底しているため、他人にプレッシャーになったり、神経質と言われるようになったりしますし
正直マイナスと思います。
ちなみに、IQはあまり関係ないかも。
うちでこういうことを言うのは1番高い子。平均よりはるかにIQ高くてもわからないです。
Sunt vitae omnis. Molestias modi qui. Iure voluptatum eum. Fuga aspernatur cupiditate. Quisquam doloribus possimus. Rerum illum libero. Adipisci qui non. Iste amet qui. Aut animi magni. In deleniti natus. Quibusdam quasi odit. Iste ut aut. Enim numquam odit. Eos iure consequuntur. Possimus illum ab. Laborum sint in. Eum sit est. Numquam itaque ea. Alias ut praesentium. Optio sunt voluptates. Voluptates nisi earum. Laborum repellat quos. Facere ea maiores. Mollitia eum similique. Commodi sequi laborum. Ut vel est. Sapiente repellendus modi. Aspernatur fugiat est. Vero qui perferendis. Aliquid voluptatem iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。