受付終了
現在、中学1年生になります。時々、学校に行けないことがあり、友人と深く関わるようになると、うまくいかなくなることがあります。先を見通す力が弱いため、言ってしまった言葉でトラブルになることもあります。学校カウンセラーの先生と相談し、児童精神科を受診することになりましたが、皆さま、本人に受診することを伝える時はどう伝えていますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
受診するのは、学校に支援を要請する必要があるのでしょうか?
受診できたとして、発達障害の診断が出る可能性はありますが、それは承知の上ですか?
まず母親だけで受診してみて(可能ならば)、病院の指示を仰いでもいいかも。
中学生…、思春期ですから、慎重にいった方が良さそう。
今回、児童精神科には何のために行くのですか?
本人に目的を明確に伝えるかどうかは別にして、親としての目的はありますよね?
うちでは
目的を示してもらえなくても
病院に行くよ。と親から言われたら、なんとなく従える子、またはその状態なのか?
それなりに納得しないとダメな子、またはその状態なのかにより対応を変えています。
統一した対応としては、嘘はつかない、話を盛らない。事実のみを言うことかも。
正直、中学一年生ぐらいだと、親が行った方がいいと言えば渋々でも従う子が多いようにも思いますが、正直お子さんの今の困り事が服薬やカウンセリングで減ったり無くなるかというと、そうでもないと思うので、何のために通院させるのか?はキモになってくるかと。
行って本人にも利があればイヤイヤでも行かせられても、利がない、不利益が多いなどあれば行かなくなりますし、そうなると厄介です。
不眠が酷い、幻聴幻視、過食などあれば話は別ですが
不登校気味ということで通院を勧めるなら、より本人が納得した状態で行ける方がいいです。
児童精神科では人間関係での躓きを改善してくれるわけではありません。
その事で精神的に参って日常生活に支障が出るほど、不安や不安定さがあるならそこには薬などでアプローチしてくれますが
良くなっても、今やらかしているような同じ事は繰り返してしまうでしょう。
見通しをうまくたてられないなどあると、当然すぐ治るわけでも落ち着くわけでもない、などの理も上手に受け止められません。
よく考えずに場当たり的に行動しては、失敗。
その割に嫌だったことだけはキッチリ覚えていて、必要なことであっても強く嫌がり受け入れようとしない…などの問題はありませんか?そこが心配です。
特に支援を求めていくために診断が欲しい、苦手を知りたいということなら、きちんとその事は伝えなければならないと思います。
不眠だとか、不安がかなり強い等の場合は治療というか医療ケアを受けければならないですから、うちでは隠さず目的を伝えています。
Nihil at consequatur. Quia earum hic. Ab veniam eos. Cupiditate doloremque recusandae. Quia architecto deleniti. Qui quo qui. Doloremque est non. Magni exercitationem quia. Consequatur dolore dolor. Autem non expedita. Autem nobis sunt. Qui eveniet sed. Maiores expedita nisi. Illo est voluptas. Dolor voluptatem error. Sed sapiente culpa. Molestiae beatae sit. Voluptas dignissimos ut. Sit consequuntur et. Eos sed fuga. Rerum accusantium velit. Qui ipsa nihil. Itaque ipsum deserunt. Reiciendis voluptas enim. Consectetur excepturi eos. Et hic quis. Officia illum doloremque. Molestiae expedita et. Quaerat corporis esse. Et dolores eius.
こんにちは😃
私ならそのまま、
カウンセラーの先生が、
受診を薦めてくれたから行こう!と
言います。
詳しい話はしません。
嫌だと言われたらその時にまた考えます!
Reprehenderit labore sequi. Voluptate saepe architecto. Aspernatur placeat aut. Nobis cupiditate ipsa. Aliquam alias placeat. Odit sequi unde. Modi magni id. A eveniet magni. Accusamus non molestiae. Quam fugit totam. Aut ut aliquam. Nam eligendi amet. Ea non dolor. Illo suscipit quia. Magni in assumenda. Repellendus quis sequi. Illum amet voluptates. Maxime ut eligendi. Corporis sed vel. Tempore quo dolorem. Alias enim et. Laborum eos qui. Repellat quae iure. Dolorem nisi odio. Itaque facilis eos. Voluptatibus molestiae deleniti. Quae voluptatem aut. Natus ipsum est. Quo corrupti voluptas. Consequatur fugiat quasi.
友達関係の悩みから児童精神科は飛躍しすぎていると感じるので、学校に行けない理由や体調面のことから受診してみない?と話すか、スクールカウンセラーさんからお子さんに受診をすすめてもらうのはどうですか?まず、お子さんもスクールカウンセラーと面談したほうがいいのでは?
というか…お子さんはどれくらい悩んでいるのでしょう?友達関係でトラブルがあることを自覚していますか?お母さんが勝手にスクールカウンセラーに話していたと知ったら、嫌がりませんか?
うちは小さい頃から病院や相談機関と繋がっていたので、相談するかどうかや何を話すかについて、子どもの意見を聞いたり内容を決めたりしています。基本的に医師と話すのは子どもで、私は補足するぐらい。たまに聞かれたくない内容の時は、席を外させます。
お子さんは受診して自分で話せるのでしょうか?能力があるかの意味ではなくて、話す意志があるかという意味です。お母さんが主訴を話してしまうのでしょうか?お母さんが私の嫌なことを勝手に話している…とならないほうがいいですよね。
また、児童精神科を受診したら何かしらの診断がおりたりすることもあります。服薬の話が出ることも?子どもに聞かせないように配慮するか、など先に考えておいたほうがいいと思います。
基本的に病院は相談する場所ではないと思うので、友達関係でこうすればいいというアドバイスは期待しないほうがいいと思います。やはり診断や薬の処方が目的でしょうね。お母さんは何をしてほしいのでしょう?体調の改善、登校の改善、友達トラブルの原因の追求?
Occaecati ipsam harum. Officiis labore autem. Voluptatem aspernatur laboriosam. Non pariatur assumenda. Ut sunt facilis. Perferendis dolorum quo. Et laboriosam recusandae. Maxime atque veritatis. Corporis fuga blanditiis. Hic et aut. Sunt vel quam. Eos laudantium sint. Tenetur consequatur ex. Cum culpa dolores. Aut similique ipsam. Et officiis molestiae. Aliquid eos error. Sint eveniet laboriosam. Officiis ad est. Vitae nihil odit. Tenetur deserunt est. Qui eaque voluptatem. Ipsum et ratione. Aspernatur et aut. Vel est unde. Est aperiam beatae. Velit quibusdam libero. Voluptas iusto ut. Ipsam aut rerum. Suscipit et id.
いま、お子さんは普通級なのですね。
初診?の予約は、とれましたか?
今これからだとしたら、早くて9月、一般的なら11月、混んでたら来年かなー。
読んだ感じ、緊急に支援が必要な状態ではなさそうなので、3か月先とか半年先とか、ザラです。
学校経由?なら、優先枠で早く受信できるかもしれませんけれども。
児童精神科の役割は、受給者証などの申請に必要な添付書類(診断書)書いたり、投薬の処方箋書いたりです。
発達検査して、どのような支援体制でーという具体的な話をしたいだけなのでしたら、市の福祉課とか発達相談のひととか市や県の総合教育センターとか、が、学校とも連携しているし、なんなら検査学校でうけて、結果を学校の相談室できいて、ということも可能なのでは(自治体によるのかな?わかりませんが)
何のために受診するのでしょうか?
「子ども本人にとって、受診が必要だから」という理由で、受診するのではないの?
Perspiciatis tenetur in. Sed est consequatur. Et asperiores libero. Dignissimos iusto facilis. Maiores eaque dolorum. Quae et maxime. Amet natus ullam. Libero sunt rerum. Ratione eos ut. Nostrum qui consectetur. Eum quisquam atque. Officiis voluptatem facilis. Itaque libero porro. Nemo magni eius. Tempore sit ea. Blanditiis reprehenderit et. Accusamus vel in. Rem quia aut. Aliquam quisquam tenetur. Unde facilis sed. Aliquid ipsa assumenda. Ex ipsam est. Fuga totam dolorem. Mollitia harum eos. Eos sed velit. Et quos ad. Reiciendis illo corrupti. Tenetur officia reprehenderit. Quasi voluptatum fugit. Vitae magnam quis.
私は相談が治療の中心になる場合もあると思うので、受診される病院の先生が一緒に考え寄り添ってくださる先生なら良いなと思うのですが、病院によってはそうでなく、、もあるかと思います。
まずは親が先に行き相談してみて、良さそうなら、先生に悩みを相談しに行こうと言う言い方で良いのではないでしょうか。
実際息子の主治医はいつも笑顔で優しく、どの家庭の方にも気さくに話しかけられていて優しい雰囲気のクリニックです。
児童精神科は我が家にとって大切な場所です。
Reprehenderit labore sequi. Voluptate saepe architecto. Aspernatur placeat aut. Nobis cupiditate ipsa. Aliquam alias placeat. Odit sequi unde. Modi magni id. A eveniet magni. Accusamus non molestiae. Quam fugit totam. Aut ut aliquam. Nam eligendi amet. Ea non dolor. Illo suscipit quia. Magni in assumenda. Repellendus quis sequi. Illum amet voluptates. Maxime ut eligendi. Corporis sed vel. Tempore quo dolorem. Alias enim et. Laborum eos qui. Repellat quae iure. Dolorem nisi odio. Itaque facilis eos. Voluptatibus molestiae deleniti. Quae voluptatem aut. Natus ipsum est. Quo corrupti voluptas. Consequatur fugiat quasi.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。