受付終了
小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き、が常習化しています。
一度目の万引き発覚ではお店に謝りに行き、二度目の万引き発覚では警察も呼ばれ・・・。
いろいろと追及したら一度目から二度目の間に約10店舗総額30000円ほどの万引きをしていたようです。
警察にもお世話になり、学校の面談もし、諭してもらい家庭でも話し合って再出発。
と思った二度目の万引き発覚から10日後。
我が家の現金を15000円持ち出して文房具屋さんで買い物をしていました。
児童精神科では愛情不足だから、お母さんとの関係が改善すればやらなくなります。
これを繰り返されるばかりです・・・。
自閉傾向ありといわれており、イライラ癇癪等の感情コントロールが難しい娘です。
イライラすると万引きをしてしまうとのことで、娘を刺激しない生活を心がけていました。
がみがみ言わない、自由気ままな生活を見守ってきました。
しかしこれは一番よくないことだと児童精神科では言われました。
いままで娘がやりたい、めざしたい、頑張りたいといったことに寄り添い
気持ちも時間もかけて育ててきたつもりです。
しかし、愛情不足だ愛情不足だといわれ、もうどうしていいやら・・・。
疲れ果ててしまいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2023/07/21 21:52
うちの子は、万引きはわかりませんが(私が把握してないだけかもしれないので…一応、知らない持ち物を見つけたらレシート確認してます。)家のお金を今までで10万近く盗んでます。気付かない私もマヌケですが…一番酷かった時は小6です。
そんな我が子に先ほど、なぜ盗むのかインタビューしてみましたら、ストレス解消に買い物がしたいが、お金がないから(欲しいものがあれば言いなさいと言ってますが、欲しいものがあるわけではなく買い物がしたいだけなので言えないらしいです。)だそうです。
周りが裕福な医者や弁護士の子が多かった環境も影響したかもしれません。(引っ越しました。)
愛情不足とは思ってないそうで、彼曰く「それが理由だったら、盗みを隠さんやろ。構って欲しいんだから。」だそうです。
しかし、医師が「愛情不足」と言うのも一理あると思います。
丁寧に言えば「正しい愛情をかけていない」という意味ではないかと思います。「これはやったらダメだ。」と自制をかけるには、自己の中に「愛着者の眼差し」が必要だという児童精神科医師の本を読んだ事があります。
ーー
「そだちの臨床 発達精神病理学の新地平」
杉山 登志郎
ーー
心の中に「この人だけは裏切りたくない」と思える人物を持つことが、非行を予防すると書いてありました。万引きや暴力などの問題行動を起こす子供を多く治療して来た医師の言葉ですので、そうなのだろうと思っています。
私は叱らず、見守る事が正しい愛情とは思っていません。
叱る事は愛情が無ければできない事。叱られるという事は、見捨てられていない証拠なのです。否定せずに、だけど静かに真剣に叱る。叱ると言うより「親の想いを正直に伝える」事が更生に繋がる気がしています。
盗んでる子の親である私が言っても説得力ありませんが、「どうしようもなく愛しているんだ。」という事を色んな言葉で繰り返し伝えてきました。
今では私の財布からお金を盗む事は無くなりました。
何かお力になれましたら幸いです。
娘さんの万引き等は、常習化ではなく常習ですよね?
多分、2~3年くらい前辺りからやっていると思います。
逆算していくと、3~4年生辺りですかね。
ことくらいの年頃のお子さんって、個性が著しく目立ち始めるんですよね。
女子は特に、友達の選別をしてきたりします。
娘さんは、その万引きした物を誰かにあげたりしてませんか?
また、こんなことを言いたくありませんが、誰かに指示されたりとか、やらないと仲間にはいれない等の言動等ありませんか?
やってしまったことはいけないこと。
このことは、家族内でしっかり話し合うことです。
ただ、原因探しをしなければならないのも現実です。
ガミガミ言わず、自由気ままな生活をさせてきた。
これがいいことかよくないことかわかりませんが、端からみたら「放置子」のように感じます。
娘さんのやりたいこと、徹底的にやらせてみてはどうですか?
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
外出するときは、行き先などは聞かないのでしょうか。
このような状態のお子さんを外に出すのは、いかがなものかと思います。
自閉傾向があるといわれるのであれば、医者にいってしっかりと診断をつけてもらってはどうでしょうか。
愛情不足といっても、発達障害の方の場合、愛情を定型よりも感じられないことが多いと思います。
トピ主さんが一生懸命やっても伝わらないというか、受け取り側のセンサーが不十分だと思います。
娘さんを刺激しない、自由気ままな生活というのが、よくないと思います。
悪いことは悪い、ダメなことをしたら叱るということをしてこなかったのではないでしょうか。
療育など医療機関にかかったほうがいいと思います。思春期外来などを受診されたほうがいいと思います。
万引きしたりしたお金は、何に使っているのでしょうか。
そういうことも含めて、旦那さんなども交えてお話しされてはどうでしょうか。児童相談所に預けて、しかるべき機関にいかせるのもひとつの手ではないでしょうか。
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.
自閉症傾向があり、愛情不足だと言うのは正直、ハテナマークがつきます。
何でイライラするのでしょうか。ストレス発散の方法をお子さんと考えてみたらいかがでしょうか。
ちょっと気になったのは、癖になっているようなので、今一度発達などを調べてもらった方が良いかもしれません。
私なら、違う児童精神科を探すかも。
クレプトマニアという病気も聞いたことがあります。可能性として、あるかもしれません。分からなければ検索してみて下さい。
何か頑張りたいことがあるなら、それに向かって行けたらいいですけどね。やりたい目標がなくなってしまったのでしょうか。
At corrupti omnis. Molestiae et beatae. Ut illum occaecati. Saepe ratione suscipit. Sunt praesentium quisquam. Animi veritatis non. Numquam non rem. Cupiditate et consequatur. Ut sunt voluptas. Voluptates perferendis commodi. Corporis facilis qui. Dicta nam recusandae. In sunt blanditiis. Repellendus nesciunt aut. Voluptas nulla ut. Ab quis nam. Sed velit voluptas. Beatae eum saepe. A consequuntur eius. Qui neque dignissimos. Deleniti tempore officiis. Voluptatem repudiandae consequuntur. Qui molestiae in. Quaerat placeat odit. Aut id ex. Consequatur eaque non. Aut quo voluptas. Aliquam eaque eum. Reprehenderit est dolor. Facere rerum est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。