締め切りまで
6日

はじめまして
はじめまして。発達グレー小5男子の母です。息子の短期間の問題行動で疲れはててます。1回目は7月に家のお金5万、2回目4万取りほぼ全部カードに使いました。その時に少し前から市役所の子育て支援の方に相談してたのでその方に相談しました。するとあまり叱らずにしっかりと話を聞いてあげて下さいとの事でだったのでしっかり話合いをして学校の先生ともみっちり話をしてもらい、その件は終了しました。その件から1ヶ月も経たない間にその子育て支援の方に「目つむって」と言って胸を触りました。(その方は息子のフォローの為家に来てくれてました)
その時は息子がいる所で私が怒らないと言う事でその方から胸を触ったと言う話を聞きました。思いっきり叱りたかったのですが、その方に怒らないで下さいと釘をさされたのでもうしてはいけないと話をするだけになりました。
その後私は出かける予定があったので出かけてる間に小さい頃から知ってる年下の兄妹の家に遊びに行きました。そのお宅もお母さんは不在だったので子供だけで遊んでたら息子が妹さんのトイレをのぞいたり、妹さんの上に乗って腰を降っていたそうです。やめてと言われていたのに。
幼い頃からお互いを知ってるので相手のお母さんは言いにくかったと思いますが私に教えてくれました。
それを聞いて私は息子の頬を思いっきり叩き、本人同士を合わせるのは相手のお子さんも怖いと思ったので私一人謝りに行きました。その日の晩は旦那からも厳しく叱ってもらい、一体自分がどんなに大変な事をしたのか自覚できたと思います。後日相手のお母さんがやっぱり本人から二度としないと言う言葉を聞きたいと言われたので二人で謝りに行きました。相手の方は小さい頃から知ってるしご近所と言う事で警察にも届けず直接謝った事でこの件は終わり、ただこれからは警戒するしできるだけ顔を合わせないようにしてほしいとの事でした。もちろん私もそのつもりだったし、学校にも伝えました。
市役所の方に色々な機関を紹介してもらい、その中に児童相談所もありました。
私の中で児童相談所はかなりハードルが高くなかなか踏み切れなかったのですが、今日学校からも児相を薦められ息子の為にも児相相談する事にしました。
ただ旦那に話すのがかなり気が重いのですがこのままでは絶対にダメなので頑張って話します。
お金を取った時にもっと厳しく叱っていれば良かったのか、市役所の方の胸を触った時に叱り飛ばせば良かったのか…
起こしてしまった事は取り戻せないけど後悔ばかりです。
私の想像を越える事ばかりする息子が少し怖いと思ってしまいます。
実は去年私が大病を患って半年間入院生活で息子と一緒に過ごせませんでした。
息子も去年先天性の病気の手術で大変な思いをし、さぁこれから!と希望に溢れてたのになぜこんな事ばかり起こるのかと悲しくなります。
誰かに聞いてもらいたくて…
長文失礼しました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
回答をくれた皆さんありがとうございました。旦那と話をして児童相談所に相談する事になりました。旦那がかなり拒絶反応を示すかと思ったのですが、すんなりその方がいいと思うとの事でした。
お金を取った理由、女の子に手を出してしまった理由聞いたらカードが欲しかった、女の子とやってみたかったと言います。衝動が押さえられないと。性的な欲求があるのは当たり前の事、ただ手を出してしまった事が絶対にダメな事と話をして息子には伝わってると信じたいです。
赤ちゃんの頃から育てにくさを感じ、現在は通級に通ってます。adhdだろうなーと思いながらも、先生からも病院に行くほどでは…との事だったので様子を見ていましたがこの問題行動をきっかけに病院の予約も取りました。診察は3月になりそうですが…。
長年夫婦関係も悪く、息子の前でケンカはほとんどないものの会話もほとんど無いので今回の事をきっかけに夫婦関係も修復せざるを得ない状況になりました。その点は息子がきっかけを作ってくれたんだなと思います。
息子が良い方向に向かう様に、家族が良い方向に向かう様に頑張っていきたいと思います。
今回の事を聞いてくれる友達はいるのですが、やはり発達に何か課題を抱えてるお子さんを育ててる方からのアドバイスを頂きたいのでお時間あれば皆さんよろしくお願いします。
お金を取った理由、女の子に手を出してしまった理由聞いたらカードが欲しかった、女の子とやってみたかったと言います。衝動が押さえられないと。性的な欲求があるのは当たり前の事、ただ手を出してしまった事が絶対にダメな事と話をして息子には伝わってると信じたいです。
赤ちゃんの頃から育てにくさを感じ、現在は通級に通ってます。adhdだろうなーと思いながらも、先生からも病院に行くほどでは…との事だったので様子を見ていましたがこの問題行動をきっかけに病院の予約も取りました。診察は3月になりそうですが…。
長年夫婦関係も悪く、息子の前でケンカはほとんどないものの会話もほとんど無いので今回の事をきっかけに夫婦関係も修復せざるを得ない状況になりました。その点は息子がきっかけを作ってくれたんだなと思います。
息子が良い方向に向かう様に、家族が良い方向に向かう様に頑張っていきたいと思います。
今回の事を聞いてくれる友達はいるのですが、やはり発達に何か課題を抱えてるお子さんを育ててる方からのアドバイスを頂きたいのでお時間あれば皆さんよろしくお願いします。
megさん
はじめまして。ADHD小5男子母です。
我が子は、小3の時に、コンビニで成人向け雑誌8冊を万引きし、公園で読んでました。警察から児相に通告、児相に呼び出されました。
その際、女性を性の対象と捉えているお子さんなら、すぐに対処が必要と言われました。(今後も同じように性的問題行動を起こす確率が高いと言われました)
我が子の場合は、既に別の機関でカウンセリング受けていましたので、そちらで相談したところ、女性性ではなく、母性愛を求めているのでは?とのことで、継続的にカウンセリングを受け、その後、性的問題は起こしていません。
盗み癖もありますが、物欲の衝動性からきているので、今のところコンサータで落ち着いています。
想像のつかない行動に怖さを感じる気持ち、痛いほどよくわかります。不安感はしばらくは続くと思います。
でも、今からでも遅くないので、息子さんをケアしてあげてください。ご主人にも事の重大性を理解してもらえますように。
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

児童相談所は、子供の相談を気軽に受け付けてくれるところです。わたしなんて、息子の学校の愚痴でも電話しますよ。しっかり話を聞いてくれます。
息子さんのこと、よい方向に向かいますように。
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
奥田健次先生の御本をおススメします。今からでも考えることがたくさんあるので大変です。
例えば、お金を持ち出したこと、浪費してしまったこと、これは本当に「カードが欲しかったから」ではないでしょうね。
たくさんたくさん考えてください。
御自身も、息子さんも、病み上がりでらっしゃるし、ご主人にもケアが必要でしょうね。伴侶の入院は気構えが要るものですから。今が踏ん張り時です。時間が足りないぐらいだと思います。
私は児相でステキな担当者に会えました。うーん、確率三分の一ぐらいかな……。イマイチな対応でもめげないでくださいね。でも、そんなに悪い判断ではないと思います。いろんな人に助けてもらいましょう。
ただ、助けてくれる人は次々といろいろ助言をしてくれます。今は本当に、ふんばり時ですから、おかあさんが対応を決めてください。覚悟が要ります。
どうか、息子さんも、おかあさんも、よい出会いに恵まれますように。
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
辛いですよね。
辛いから叱るしか出来ない。
気になるのは、みっちり話し合ったとありましたが本人の気持ちや理由は聞いてないのでしょうか。
お金を取るのは悪い事だと理解は出来てもなぜそうするのか本人もわからないのでは?
家のお金を取るのは理由があります。
満たされてない気持ちや思いの現れでもあります。何か見直さなければならない事がある様な気がします。
それにはお母さんだけでは限界があります。
相談事業や児相でヒントやアドバイスを受ける事は大事です。お父さんには理解してもらえないかもしれないけど、お母さんがまず受け止める事から始まります。
異性に興味や関心を持つ事は当たり前の事です。
方法が間違っている事を教えないと。
相手がどう思うか、してはいけない事、言ってはいけない事をわかりやすく話をした方がいいです。
気をつけないといけないのは、行為は間違っているけど、欲求や関心を持つ事自体を責めないこと。自然な事だという誰でもそうだという安心も与える事。
中学生になりますます興味は増します。
ねじ伏せた叱り方はかえってねじれた思考を生みかねません。男の子は難しいと思います。
本当はお父さんの出番なのですが。だって歩いてきた道だもの、経験してきたことを話せばいんです。
性の問題行動も基本は思いやりなんだと思うんです。女性には優しく、嫌がる事をしない。
そういう話が出来るって、日頃からの会話、関わりが必要なんですよね。
今すぐにはまだ出来ないかもしれないけど、今、踏ん張らないと子供を信じられなくなります。
相手の女の子や親の事を思うと、やりきれない逃げたい、消したいですよね。
大丈夫じゃないですよね。そばに誰か話を聞いてもらえる人、お母さんが頼れる人いますか?
これからはそういう仲間が必要だと思います。
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
megさん
我が家の息子(中3)は小6の修学旅行で女子風呂を覗こうとして(どうも友達とふざけて成り行きで仕方なくらしいですが)先生に見つかり、帰宅後私が校長室行きになりました。
そして中3の修学旅行…今度は何もないと安心していたら帰宅数日後、旅行時にお風呂上がりの(首から上だけ)女子の写真を隠れて女の子に撮らせ、それを見せてもらって喜んでいたのが発覚したと学校から呼び出され、また職員室へ…
普段から学校でも卑猥な言葉を口にして女子生徒に嫌われている、と担任の先生から伺いました。
本当に犯罪を起こしかねないとスクールカウンセラーや自治体の相談機関に足を運びました。
現在は夏休みでそういった行動はおこしていませんが、日々注意して息子の部屋をチェックしています。
お金を財布からとることも以前はあったので、財布やカード類を寝るとき自分の枕元に持ってきたりしています。
それとお小遣いをあまりにあげないと逆に盗ろうとしてしまうと思い、月に1000円、足りなくなったら理由などを細かく聞いて納得できる場合に追加することにしました。
なお、私も旦那とあまり仲がいいわけではないですが、やはり旦那さんとは息子さんについて話し合う機会をもつことは必要だと思います。
共通認識を持つことで一時でも気持ちが通うようになったとしたら、もしかしたら息子さんにもお父さんお母さんが仲良くしてくれていることで落ち着きが生まれるかも……と自分にも言い聞かせている私です。
ちょっと似たような境遇かと思ったのでコメントさせていただきました。いい方向に向かうよう応援しています。
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
こんにちは!まずは今日にでも児童相談所に相談してください。
ご主人と娘さんがホテル暮らしなんてよっぽどです。
また、一時保護も恐れないでく...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
皆さんのお言葉を考えつつ。私は自分の地域の施設を知ってて、信頼していますが、地域の状況がいろいろだと考えが及んでなかったな、と反省したり。...



何度注意してもいうことをきかない孫について
はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答
るりさんおはようございます。
娘さんに「もしも私が入院したり、老人ホームに入ったり、あなたが
入院などで子どもの面倒が見れなくなったら、...



中2の息子について
お風呂の件は改善し最近では三十分程度で出てくるようになりお漏らしも徐々に改善が見られますが最近息子が私の財布からお金を千円、二千円と盗っているようです。息子の財布を見たら二万円とレシートが入っておりそのレシートの中にはカラオケ、マン喫、某動画レンタル店のカード等入っておりその他ゲームセンターのカード(何種類も同じカードがあり、検索したら出てきた)や近くのスーパーのカードも出てきました。私としては中学生が二万円やカードを持つのはおかしいしマン喫や某レンタル店で借りるのも非行だと思います。私の時代はカラオケやゲームセンターに行くこと事態非行だと言われていたのに息子があんなタバコ臭くてヤクザとか非行少年しかいないところに行くのがショックです。息子に問い詰めようと思うのですが果たして問い詰めたら学校に行かないなんて言わないかと悩んでおります。皆さんはどうですか?ご回答お待ちしております。
回答
やっぱり第3者に入ってもらうのがよいと思います。二人きりで問い詰めても、関係が悪くなるだけかと思います。必要なら、二人で発達障害をみてくれ...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>主くんさん、どうもありがとうございます。
まったく同じ・・・・ですね。半年ほど精神科病棟に入院し、ベッドの上で拘束されたりもしましたが、...
