受付終了
支援学校に通う長男(小5)が4月末から不登校です。
原因はクラスの男の子で、1年生の頃から一方的に暴言をそして同じクラスになってから暴力が始まりました。
元々の原因は、1年生の頃放課後デイで相手から(兄弟になろう)と言われ、長男が(無理)と断り、相手が長男のお腹を殴りそれを見た先生が気づき同日にならないようにしてくれていました。
その日以降学校で会うたび、バカアホ死ねと大声で叫ばれ、お迎えに行った際には放デイの車内から窓を開け叫ばれた事も度々あります。
その度先生に報告し、注意はしていると言っていましたが改善されず今年度同じクラスになり暴力が増えたそうです。
新しい先生になった事、あまり面識がない先生だった事、人見知りも重なり先生に報告できず4月末にもう行かないと宣言しました。
長男は、先生が見ていない所でも暴言暴力があり先生にも同じようにバカアホ死ねと言っている、同じ学校にいる限り会う事になるから転校したいと言っています。
学校側に上記の事を伝えましたが、転校は否定的で学校側の案は長男が放課後登校、もし教室に来れるなら先生達が守ると言ってくれましたが、長男は(絶対守れない)と断言しています。私が伝えるまで先生達は知らなかったようなので、私も無理かなと思います。
相手側のお母さんの連絡先を知っているので直接相談しようと思いましたが、学校側から伝えないでと言われており多分相手側両親も知らないと思います。
この場合どうするのが長男のためなのか教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
回答ありがとうございました、
まとめての返信となります🙇
夏休みに入り、私と子供の希望を伝えました。(今年度クラスの移動や来年以降同クラスにならない、もし不可なら転校を考えている等)
担任副担任コーディネーター主任教頭先生が話し合い、その結果が放課後登校でした。
教育委員会にも相談し、転校可能か聞きましたがそもそも在籍する支援学校から転校先の見学の予約を取ってもらわないといけないらしく、難しいとの判断でした。
引越しで転校ならなんとか…という感じです。
賃貸という点と主人の職場が市外にあるのでいっそのこと職場の方へ引越ししようかと主人と長男が話し合いをしています。
病院の先生とも話し合い、長男は暴言を受け入れるタイプで聞き流す言い返す力が必要、ただ性格上それを取得するには何年もかかる為転校の方が良いかもと話しています。
転校先にも暴言暴力がある子供がいるかもしれませんが、5年間言われ続けこの先あと7年在籍し7年間も言われ続けるよりは転校先で頑張る方がいいのではと考えています。
まだ不登校になって4ヶ月程なのでゆっくり長男と考えていきます、、
お子さんでなくても、暴言などは不快ですよね。
なぜ伝えてあるのに、同じクラスになったのか疑問です。
その相手の子は、他の子にも他害があるのかもしれませんね。
学校側と書いてありますが、話し合いは担任の他はコーディネーターの先生などは入っているのでしょうか。
順番としては、担任でダメならコーディネーター、主任、教頭、最後は校長に直談判です。
それでもダメならば、教育委員会や外に相談です。
学校側から相手の親に伝えないで、と言われているならば、学校から相手の親に伝えてもらうか、または話し合いの場を設けてもらうのもいいのかな、と思いましたが。
お子さんとしては、転校したいと言ってるならば、それが一番よいかも知れませんね。
その場合、遠くなって送迎などは親御さん大変ではないでしょうか。
転校の相談ならば、夏休み中に校長と話した方が良さそうですよね。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
どのような学校であっても、暴言、暴力は許されないことです。
担任と学年主任、教頭などが同席をして、どういう状況かをきちんと伝えるべきだと思います。
そして、学校側から相手の保護者へと伝えるべきだと思います。
うちも、子供がクラスの子から暴言にあいました。そのときは、すぐに学校を休ませました。
数日休ませている間に、親が学校側と何度も話し合いました。
学校側が保護者に対し、クラスでの状況を伝えました。しかし、保護者はあまり納得できなかったようで、根本的な解決という風にはいきませんでした。しかし、学校側には、具体的な対応を求めました。
同じ班やグループにしない、席を近くにしないなど、とにかく離してもらうこと。これを徹底してもらうことにしました。
次の年、同じクラスにはなりませんでした。
相手側の保護者を知らなかったのもありますが、学校を挟まず直接話をすると、こじれた場合に面倒になりませんか。すなわち、さらにいじめられたり、暴力がひどくなったりということです。このようなことにならないように、学校には保護者に対し、状況をきちんと説明するべきだと思います。
学校側も、どうして被害を受けている方が放課後いかなくてはならないのか、暴力などがあればいじめ案件になるのではないかなどつっこみどころ満載ですが、教育委員会に聞いてみるというのもありかと思いました。
別のクラスでいじめにあいそうになったときがあり、学校側が全く対応してくれなかったので、教育委員会に相談すると、重大案件ではなかったため、転居すれば、転校できるのですが。。といわれました。
支援学校の場合、転居で、どの程度転校ができるか自治体によると思いますが、うちは転校してよかったと思います。転校先が非常に良い学校だったので。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.

退会済みさん
2023/08/18 03:35
転校と言いますが、お住まいの自治体もしくは、近隣には支援学校は、何校あるのでしょうか。
学校の形態については、支援学校は、小中高の全部が一緒になっているか、高等部だけ別か。市内に複数校あるか、ないか。
私の東京都だと23区とそれ以外の地域には、それぞれ1校ずつ。ありますが、障害児の数によっては、一つの自治体に複数の支援学校があるところもありますね。
・・だったりするかと思うので、住まわれている家が持ち家などでなければ。
支援学校同士の転校は、比較的に負担なく。
出来るかも知れませんが、支援学校の場合。
年度途中での転籍は、基本。出来ませんから、その間に家を売るなり準備が必要になってきますよ。そのへんのところは、把握されてますか?
なので、現実的なのは、支援学校ではなく、支援級のほうが容易のような気がします。
先ずは、地元にある教育委員会の相談窓口に行かれて相談されてはと思います。
それが一番良いです。
ただ個人的には。
学校を変えれば全てが良くなるか?
というのも、子供によっては必ずしもそうはならない。可能性もじゅうぶんある。
・・と思ってそのおつもりで動かれていたほうが、賢明ではないかな?とは思います。
障害を抱える子供たちが通う学校なので、暴力や暴言を吐く子供たちは、どの学校でも一定数います。娘の通った支援学校にも、そのようなお子さんは複数いましたよ。
ですので、それをスルー出来るように、術を身につけるほうが学校を変える労力を使うよりも、有意義というか、メンタル面を強化する事には繋がる事ではないかなとは、考えます。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。