質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

中学3年生の子どもの相談です

中学3年生の子どもの相談です。
中2まで行けていた学校が中3になりほとんど行けなくなりました。

受験生なのに勉強もせず、高校は行きたいけど学校は行きたくないと言っています。
携帯依存性で、おじいちゃんのスマホを勝手に取って隠して学校を休んでやっています。
しまいには勝手にカード情報を登録して課金する始末です。

寝ている時以外ずっと、ゲームしていて携帯どこやった?と聞いてさがすも隠して見つかりません。

正直何回言っても聞かず、私は1歳児のお世話もありもう言うのも疲れてしまいました。
ゲームを断ち切ったら学校へは行けると思うのですが……ご家庭いらっしゃったら、アドバイス頂きたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ももの子さん
2023/11/10 08:28
皆さま沢山のコメントありがとうございました。
少し補足をさせて頂くと
我が子は通級に通っており、wiscでは病院の診断は出ませんでしたが……ADHDの傾向が強いと言われました。

課金も毎月やっていて、こちらが色々削除したりロック掛けても……ロックを解除してやり続けます。

ゲームに没頭するのは、まだ可愛いのですが課金だけは本当に許せず本当に困っていました。

別の機関でまずはカウンセリング受けてみようと思います。
これがダメでまた人のカードで課金やり続けるので……警察に相談もしてみようかと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/179129
春なすさん
2023/11/09 19:23
ゲーム依存で課金までしているのであれば病院へ行った方がよいのではないでしょうか。

ゲームをやめたら学校へ行ける…とはあまり思えませんが。今の学校は嫌なんですよね。高校は行くと言っているのですから。

けれども、ゲーム依存スマホ依存だとするとそんなにすぐには良くなるものではないと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/179129
ナビコさん
2023/11/09 19:55
人のスマホをとった上に、どなた名義か知りませんがカードを勝手に使用するのは、犯罪です。
高校の話をする次元じゃないですよ。
私なら言ってもやめないなら、警察や児童相談所に連れて行くか、親だけでも話をしに行きます。

...続きを読む
Corrupti magnam ducimus. Debitis sequi eaque. Praesentium rerum et. Corporis corrupti consectetur. Id et facilis. Dolores consequatur cumque. Vel animi soluta. Quia dolores voluptates. Voluptas voluptas ipsum. Et enim amet. Consequatur voluptate iure. Eos veniam odio. Sapiente laboriosam et. Adipisci ducimus nobis. Aut quaerat aspernatur. Eius nulla reprehenderit. Impedit et aut. Deserunt sequi qui. Qui ea fugiat. Quia culpa expedita. Atque ut et. Occaecati sit qui. Beatae nihil error. Omnis ut dolorem. Et reprehenderit repudiandae. Cupiditate ut accusamus. Facilis omnis nostrum. Et neque dignissimos. Dolorem sequi ullam. Nam consequatur magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/179129
高校は行きたいけど学校は行きたくない、とか、意味不明です。
ほとんど行けなくなって、ということは、定期テストは学校でうけているのでしょうか?
それでも、内申1か2でしょうけれど。

中学校は、まったく何もしなくても、死ななければ3月で卒業ですが、高校は義務教育ではないから仮に入学できたとしても単位履修しないと進級も卒業もできませんよ。

お子さん、下の子が乳幼児で母親がいっぱいいっぱいな毎日なのに、勉強もせず家事も手伝わず下の子のお世話もせず(?)、それどころか人のカード(金)で課金しても反省もせず、3食昼寝付きの自堕落生活のようですが、
父親(ご主人)はいったい何をしているのでしょうか?? ...続きを読む
Autem dolorem cum. Omnis magni temporibus. Consequatur nulla voluptas. Soluta dicta magni. Quidem maxime temporibus. Aliquid repudiandae ut. Qui velit consequatur. Et aliquid quia. Qui delectus at. Molestiae qui dolorem. Consequatur et tenetur. Modi explicabo excepturi. Eaque enim dignissimos. Rerum veritatis exercitationem. Omnis impedit velit. Est vero rem. Possimus commodi expedita. Iste alias ea. Sit fugit ea. Pariatur eum quo. Porro in non. Est ratione cumque. Ut enim ab. Aliquam minus facere. Dolor ipsa dolorem. Voluptatem molestiae praesentium. Dicta quo quia. Quia est tempora. Nisi quam quibusdam. Omnis nostrum eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/179129
私なら、じいじの携帯はロックをかける、ゲームじいじがしないなら、アンインストール。携帯を一回解約などし、おこさんの魔の手から携帯をまもります。目につくところにおいておかないことですかね。
そのうち、お財布携帯とかつかってしまいそう。

この子は、診断を受けてる子ですか?
行かないにしても、まずは、朝起きることから。
そして、スクールカウンセラーをまずは親が利用してみては?
...続きを読む
Suscipit asperiores dolores. Recusandae eum et. Porro voluptate rerum. Veritatis omnis dolores. Omnis temporibus sint. Enim sapiente sit. Architecto nostrum autem. Enim eligendi nemo. Fugit quis quia. Corrupti beatae veritatis. Ut magni ab. Sed ut dolor. Quia dignissimos porro. Qui id qui. Velit necessitatibus quasi. Vel recusandae consectetur. Maiores voluptatem et. Quis voluptatem debitis. Illo dolor et. Illum ducimus esse. Illo dolores officia. Et et enim. Pariatur sit quis. Et deserunt ab. Sunt ut quia. Atque ut molestiae. Ipsum ratione repellat. Id quas quo. Nesciunt veniam cupiditate. Corporis natus est.
https://h-navi.jp/qa/questions/179129
退会済みさん
2023/11/09 23:44
お子さんが心配ですね。
受験や将来のプレッシャーを感じやすく、とても不安なんじゃないかと思います。
無理に病院や警察に連れて行ったり、やった事を厳しく咎めるのは逆効果です。
折檻、懲罰、「次やったら入院させる」などの脅しも、ますます問題を拗らせます。
まずは親御さんだけで、非行に詳しいカウンセラーへ相談を…と思います。

何かに依存してしまう時って、とてもストレスを感じている時だそうです。
甘やかしが必要であるサインとも教えられました。今はゲームだけが息子さんの不安を消し、癒してくれるのかもしれません。

ゲームを断ち切ると言うことは、息子さんの命綱を断ち切る事と同じだと私は思います。ゲームに逃げ込んでいるのかもしれませんが、時と場合によっては逃げる事は大切です。

子供の非行を抑制するには、子供にとって「信頼できる」大人の存在が必要だと、長年子供の発達障害と行動障害を治療されてきた医師(杉山登志郎氏)の本で読みました。「信頼」とは、信用とは違い「無条件で相手を信じること」
ゲームをやめたら、学校に行ったら…ではなく、今の息子さんを信じてくれる人が必要なのだそうです。

私は問題行動をやめさせようとするのではなく、なぜそうしてしまうのか?を知ろうとする事、そして謙虚に息子の気持ちを教えてもらおうとする事、コツコツと信頼関係を築き直す事を繰り返しています。
うちの子(中2)も不登校気味で、ネット依存で、家庭内窃盗もありましたが、少しずつ良い行動が増えてきました。
正しい事、世の中のルールを教える事が親の勤めと頑張ってきましたが、それが息子を苦しめていました。息子が不登校になってくれたおかげで、時には一緒にサボったり、安心と勇気を与える事も重要だと知りました。

一歳のお子さんの育児で手一杯の事と思います。ですが、一度下のお子さんはどなたかに預けて、息子さんとデートでもしてみてはどうでしょう?
うちでは問題行動が増えてきたら、私も仕事を休み、息子とダラダラ家で過ごします。スキンシップもおすすめです。
今日もスマホのルールを破って塾に行かない息子を「くすぐりの刑」に処し、2人でゲラゲラ笑いながら床を転げ回った後、息子は少しスッキリした顔で自ら塾へ行きました。反抗する理由は駄々を捏ねたいだけ。扱い方は1歳児と一緒です😅
...続きを読む
Magnam nihil sit. Ut magni accusamus. Cum est aut. Perferendis commodi quos. Molestiae et velit. Magnam veniam sed. Omnis sed reprehenderit. Sed nesciunt quia. Maxime officiis vel. Reprehenderit ex quo. Corrupti quia impedit. Ut sunt nesciunt. Rerum dolor aut. Error aut voluptatem. Velit fugiat et. Ullam molestiae et. Et voluptatibus magni. Iste voluptatum voluptatibus. Eligendi eum qui. Est sed voluptatem. Earum et aut. Animi dolores dolorem. Est ea et. Corrupti et et. Laudantium quia tenetur. Eos et ut. Voluptatibus est qui. Sapiente blanditiis tenetur. Ut labore dicta. Quis aut debitis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

高校1年の息子についてです

改めてwisc-ivを受けるか迷っています。(長文になります)幼少期より、こだわりの強さやユニークな感覚、人混みでの身体が重くなる様子があ...
回答
タカさん、こんにちは。 息子さんは高校生ですから、検査を受けるかどうかは親ではなく本人が決める事かと思います。 凸凹があっても、これま...
14

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
支援級の方が伸び伸びできると思います。 お子様今普通級で辛いのではないでしょうか。 娘は三年生まで普通級でしたが、泣いたりすることが多か...
29

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
先ずは、その支援級を見学に行かれてはどうでしょうか。 見学に行ってもいないのに、ああだこうだと言ってもはじまりませんよね。 >ただ支援級...
18

高3のASD傾向の息子です

来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました...
回答
はじめまして。 親としてはもどかしく焦ってしまいますよね。 似たような感じだったうちの息子と重なりました。本人がそれでいいとのことでした...
7

現在高2女子のことで教えて下さい

幼い頃から育てるのが大変な子で、今までずっと悩みっぱなしでした。ただ本人は底抜けに明るく、毎日楽しそうに暮らしていたため今まで病院にかかっ...
回答
育てにくさからの誤学習で二次障害な感じですね。 通信制も声かけや予定まで組み立ててくれる私立から、9ヶ月で単位取得決定の公立まで様々です...
56

高校2年生の女子です発達障害(ADHD)の人が恋愛をするリス

クを教えてください。
回答
コミュニケーションのことは書けばきりがありませんが、何より危なっかしいのが自制心が問われる課題をうまくこなせなくなることでしょうか。 望...
3

来年の春から大学生になる高校生です

私はADHDの多動性と一部の不安障害(スピーチ恐怖等)があるのですが、私は親から大学生になってからバイトに行くように言われているのですが、...
回答
ADHDの二男は今年大学生になりました。 バイトは短期の野菜や果物の収穫などに行っていましたが、長期のものはまだやっていません。 スケジ...
12

通信制高校に通っています

発達障害の担当?みたいな先生ですが、私は自分の状況を理解しある程度なんとかしてきました。無理やり抑えあわせています。今日も教科書注文をしま...
回答
こんにちは 頑張っていますね。偉いですよ でも我慢し過ぎ、合わせすぎですよ。 先生でも、間違いがあったら、指摘して構わないです。自分...
6

今年高校1年になりました

僕は小さいころから人に怒られることが多かったです。というか毎日何十回と怒られていました、らすぐに調子に乗ってしまう。相手の気持ちを考えて行...
回答
こんにちは ひとりで辛かったですね。大変な思いをしているんだというのが伝わってきます。 できれば親御さんに寄り添ってほしいのですが、どう伝...
12

発達障害の高校生です

自分でわかっていたつもりですが、「できないことはできない」わりきれません。どこかで希望をもって、周りと比べて焦り、泣いています。普通がなに...
回答
結奏さん、はじめまして。 ある程度自分の限界のようなものが見えてきたから、焦ったり割りきれなかったりするのでしょうか。 そんな結奏さんに慰...
23