質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

最近ASDと診断されました

退会済みさん

2023/12/26 16:34
3
最近ASDと診断されました。私はASDの人ができないとされる人の感情を推測することや非言語的コミュニケーションは比較的できると思っています。「この人の感情がわからない」と思ったことはほとんどありません。これでも、自覚がないだけで本当はわかっていないことはあるのでしょうか。
また、私は他人の感情や非言語コミュの意図を推測しますが、多くの場合「被害的認知」をしてしまいます。他人の言動を悪く捉えてしまうのです。例えば、友達が私の言ったことを一回でも拾ってくれない(無視される)と、「私のこと嫌いになったのかな」「私がいつも変なことしか言わないからかな」と思ってしまいます。推測はできるけど被害的認知をする。これは「他人の感情や非言語コミュがわかっていない」ということに入るのでしょうか。
これはASDの方に多い拒絶感受性ディスフォリアから来るものなのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/180463
退会済みさん
2023/12/26 17:41
>私はASDの人ができないとされる人の感情を推測することや非言語的コミュニケーションは比較的できると思っています。「この人の感情がわからない」と思ったことはほとんどありません。

私はASDと診断されてデイケア通っていますが、デイケアでも発達障害の人が何人かいます。
デイケア通っていると、発達障害の人も何人かいて、一緒に過ごしていますが、皆、性格も違いますし、困っている事も違います。
ASD(に限らず色んな病気もそうですが)は、お医者さんが色々な視点から患者さんをみて、診断します。
疑問に思う事があれば、病院の先生に聞いた方が的確な答えを得られるのではないでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/180463
おまささん
2023/12/26 23:05
こんばんは 
自覚がないというか、今こう思ってますか?と相手に聞いてみたことはありますか?そして、はい、そう思っていました。と言われて初めて他者の気持ちを正確に読めたことになるのではありませんか?
勝手にこう思っているだろうと良かれとやってあげても、実際その方がどう考えているかなんてすり合わせをしないかぎりわからないものです。

言葉を拾ってくれないのではなくて、上記の独りよがりな他人への判断で会話の内容とチグハグになことを発言しているのではありませんか?

推測はあくまで推測でしかありません。本当にわかってあげられるなんてどんな人もどんな人とでもしっかり話をきいて意見を言い合わないとなし得ないのが現実ですよ。

例えばりんごさんが一回でも他人の言葉をスルーしたらその人のことは嫌いなのですか?たまたまだったり、聞こえなかったりそういうことは一切ないといえるのですか?
これらから他人には厳しくご自身には甘いと感じますね。自分だって絶対はないのに他人へは多大な期待をし、求めていると感じます。

被害妄想ではなくコミュニケーションの経験不足からくる認知のずれのような気がします。
みんなの気持ちはわかっているという思い込みから見直しをなさってみては?と感じました。 ...続きを読む
Qui possimus aut. Rerum ea voluptatem. Est perferendis quod. Sint et voluptate. Beatae id quia. Aut itaque doloribus. Recusandae animi quis. Neque facere debitis. Nostrum voluptatem maiores. Placeat sequi nemo. Omnis natus autem. Perferendis et quaerat. Sed nostrum quos. Amet est omnis. In illum fugit. Dolor eum recusandae. Atque ipsum totam. Ad maxime earum. Sed corporis dolorem. Et neque et. Inventore illo aspernatur. Et et voluptate. A et qui. Officia neque dolorem. Accusamus nihil aspernatur. Exercitationem quo beatae. Asperiores illum illo. Veritatis voluptate quod. Totam suscipit minus. Dicta reprehenderit fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/180463
Decoさん
2023/12/27 00:44
被害的に認知をする事って…相手の気持ちがわかっていないって事には、ならないでしょうか?

今、まさに私はそれで傷ついています。
最近まで、仲良く好きな食べ物の話をしたり、彼女に連絡が取れなくなる前はラインでランチ会をしようと盛り上がっていました。ほんとに突然です。

ラインの履歴を見ても、「ランチは〇〇に決めたね」(彼女)/「了解です」(私を含む他の友達)だけです。
その後、突然彼女が、私に嫌われているから、他の人とはこれからも連絡をとるけれど、私とは付き合わないと投稿されました。彼女と会って話をしたわけではないので、意味不明です。
グループラインのメンバーも訳が分からない状態です。
私としては、彼女の一方的な思い込みを真実にされてしまった。
そして、楽しくやっていたのに突然責められたという状況です。

なぜ、確認をしてくれなかったのか?
どの言動が彼女を勘違いさせたのか?私も他の友人も分かりませんので…怖くてもう、もとには戻れないと思います。
付き合い方がわかりません。
これからもっと親しくなれるかな?と思っていたので残念です。
被害的認知をすると書き込まれているので気になってしまいました。
好意を拒絶だと認知するのならば、それは人の気持ちを推測するとは言えません。
相手の気持ちを推測しているのではなく、自分が思い描いた相手の気持ちを真実だと思い込んでいるだけです。

信頼関係を築きたいなと思っていても、勝手に妄想されて、仲良くしたいを嫌っているに変換されたら…
好意を持っていたほうは、「もう、仲良くならなくてもいいや。」と歩み寄る気持ちが無くなります。
とても、悲しかったですよ。

これを読んでどう思い行動するかは、りんごさんですが…何か学んでくれたら良いなって思います。



...続きを読む
Impedit et quasi. Omnis quod et. Doloribus reiciendis dolorem. Illo enim laudantium. Voluptate qui ut. Et tempore et. Praesentium nesciunt quidem. Quam libero autem. Voluptatem dolore et. Qui rem ut. Provident non cum. Omnis qui voluptatum. Repudiandae explicabo itaque. Inventore sit fugiat. Qui minus deserunt. Ratione rerum soluta. Mollitia aliquam et. Quod sequi maxime. Molestiae nobis nihil. Aliquam ut occaecati. Quasi cum architecto. Itaque officiis minus. Pariatur voluptas est. Doloremque molestiae qui. Impedit sed ipsum. Adipisci minus omnis. Qui sit harum. Sed repellendus suscipit. Cum error consequatur. Et assumenda mollitia.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

中学3年の息子です

自閉症スペクトラムのマイルドだと診断されて、1年ちょっとが過ぎました。それまで気にしていなかった事も親子で色々と話していると、息子の特徴が...
回答
renkoさん ありがとうございます。担任の先生は今年度やっと、感情タイプでは無い先生になり安心したのですが、昨年度に引き続き合わない先生...
14

子供への投薬管理の相談です

(長文になってしまいました。失礼します)高二女子・ADHDASD知的障がい無しで、公立高校の普通科に通っています。診断は小一で付きましたが...
回答
ピルケースを用意したらどうですか? それと同時に、日にちと曜日(カレンダーでもいいと思います)に、飲んだのか飲まなかったのか印をつける(○...
7

発達障害の診断を受けている者です

20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それ...
回答
成人当事者です 会社にはクローズ就労?なのでしょうか ご質問の内容的にそうなのかな?とは思うのですが……抽象的というか、何となくでも理解し...
5

保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避...
回答
こんにちは その昔、ベ○ッセでグリムスクールというのをやっていて、家庭で似たような事(簡易版)を長期休暇にやっていました。 うちも長男のコ...
15

14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る

ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、...
回答
なりさわ様 おはようございます! まずはこども様の本音が聞ける関係にあるのはとても素晴らしいと 思います。話をしっかり聞ける人がいるだけで...
18

自閉傾向のある中学一年男子です

中学入学前に診断を受けました。学校でのトラブルに対して、家庭でのケアについて相談させてください。学校が始まり、毎日ひやひやしていましたが、...
回答
こんばんは! 診断が最近と言うことで、どうケアして良いかわからないと言うことですよね… まず、シャープペンでつつく行為は、下手すると暴...
12

大学での合理的配慮で、困っている事があります

今度2年生になる娘は「注意欠陥多動性障害を伴う自閉症スペクトラム障害」と最近診断されました。特に社会性とコミュニケーションに困難を抱え、大...
回答
nさんのお気持ちはわかりました ただ、娘さんが休まず頑張っておられて大丈夫かな?と思いました 目線が怖い、人を前にすると、何も伝えられな...
34

不登校気味、たまに別室登校をしている中1の娘のことです

娘は小6の時にWISC-Ⅳを受けて、発達に凸凹があることがわかっていますが、検査を受けた発達相談センターでは、自閉症スペクトラムやADHD...
回答
水無月さんありがとうございます。 他の方の回答にもありましたが、中学校と話をするには診断名があった方が伝わりやすいだろうな、とは思いました...
10

はじめまして

中学入学後、自閉症スペクトラムと診断された中2長女についてのご相談です。(長文失礼いたします。)小4の2学期から週1回程度、頭痛で休むよう...
回答
この先、どうしたいかで、やることはかなり変わってくると思います。 中学はほっておいても卒業出来ちゃいます。そのままでは、家以外に行き先がな...
17

ご自身や家族が感覚過敏さんにお尋ねします

今日、中学校で心電図の検査がありました。人いっぱいでわちゃわちゃしてる中、雑に扱われ(支援コーディネーター談)嫌がっているところを更に慣れ...
回答
かかりつけの先生でやってもらうのは どうでしょうか? うちの場合は注射が急に出来なくなって かかりつけ医と相談して、何度もトライしました...
6

40代前半

発達障害をカミングアウトするか悩んでいます。去年の秋に自閉症スペクトラムと診断を受け、只今障害手帳を申請しています。取得後は障害者枠での就...
回答
理解をして頂ければ不要な誤解や不和は生まれなくなるかもしれない、という考えですね。 確かに、知らないから悪い印象に見える面は少なからずある...
7

小6年女子、アスペルガー傾向の娘の母です

私自身不安障害?があるかなぁって感じです(未診断)娘の発達障害については小6の6月に診断をもらいました。最近ですが、娘が前の席の女の子とL...
回答
みなさん、ありがとうございます。 スケープゴートという考えは思い浮かびませんでした。そうかもしれませんね。 娘はその後、グループLI...
6

中2娘についてです

中学に入っていろいろできない事がはっきりしましたが、今年はさらにテストもうまくいかず、成績は良くないです。不思議な事に中間、期末テストはで...
回答
ラブさん ありがとうございます。 スクールカウンセラーなどほか、いろんな方に相談されてきたのですね。 私も学校以外の方に相談もしたいなっ...
14