受付終了
療育手帳の発達検査について。
中度知的障害と自閉症の5歳の娘がいます。
中度知的障害と診断が出ておりますが、あまりの意地の悪さから中度知的障害があると思えません。
確かに理解力の悪さ話し方からみると中度でもやや納得がいくのですが…
例えばキッチンの登ってはいけないところに足をかけていたので注意すると、さらにわざとここ登っていい?と聞いてきます。
わざと悪いことしてもいいか聞いてくるのはよくあります。
意地の悪さや悪知恵だけは一丁前なので、こういう時は中度の知的障害があると思えません。
知的障害にも凸凹のような得意不得意があるのでしょうか?
発達検査は確実性があるのでしょうか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
意地が悪いというよりは試し行動のような気がします、何となく。
ママを困らせてやろうってよりも、どこまでやるとママは怒るかな=ママは私をどこまで受け入れてくれるのかなと。
ママはどんな私でも受け入れてくれるのかなと。
重度の私の娘も今もやっています。
ニコーっと笑っていらんことをして。
娘の場合はママはここまでなら大丈夫だと確信した上でやってくるのでわりと小賢しい限りですが、決して意地が悪くてやってるわけではないというのは見ていたらわかります。
お母さん、かなり精神状態が悪いですよね。
連日の質問の投稿、質問の中身からもかなり参っているのが伝わってきます。
そういう不安定さ、危うさが娘さんに伝わってるんだと思います。
お母さんが不安定だと子どもも不安定になります。
その不安からわざといらんことをしてお母さんを試しているのかもしれないです。
娘さんの言動のありとあらゆることが目につくんだと思います。
そしてそれをマイナスにとらえてしまう。
それが負のループに繋がってるのかなと。
医療機関でも支援機関でも、まずはお母さんをサポートしてくれる場所や人と繋がってお母さんのメンタルを健全な状態に持っていくのが先決かなと感じました。
お母さんが心身ともに落ち着けば娘さんも変わってくるんじゃないかなと。
まずはそこからだと拝見して感じました。

退会済みさん
2024/01/20 17:48
あと私も意地の悪さではなく。
お子さん、構ってほしい故の行動じゃないのかな。
言ってすぐに理解が出来るなら、発達障害や知的障害じゃないですよね。
根気と忍耐がいるけど、解るまで。
教え、言い続ける。
それが一番です。親は大変だけど。
この大変さを辛い、苦しい。
と感じるのも、気持ちの持ちようで、良くも悪くもなる気がします。
私自身、心療内科にお世話になったり、一時期は娘が可愛く思えなくなった事もありましたけど、愛情を注げば。
どんな子でも、成長し愛情を返してくれるのだと思います。
だから頑張ってとは、私には軽率には申し上げられませんが、育児はそうしてやっていくものなんじゃないのかなと。
Enim veniam est. Occaecati voluptas doloribus. Culpa deserunt quia. Quia dolor blanditiis. Reprehenderit est voluptatum. Numquam doloremque accusamus. Est ullam reiciendis. Quo ducimus quibusdam. Et ducimus officia. Ducimus aut ab. Ea dignissimos vel. Eius ut possimus. Aliquid temporibus quas. Nulla doloremque cum. Maiores libero quia. Molestiae modi sint. Voluptas nulla dolor. Qui aperiam ut. Dolores consectetur molestiae. Totam ut non. Temporibus occaecati quasi. Omnis enim voluptates. Facilis et accusantium. Quo quo consequatur. Dolore totam quos. Repudiandae dolorum sint. Officiis quo vero. Iusto non numquam. A eius asperiores. Sunt incidunt et.
療育手帳取得時の発達検査で中度知的と判定されたが、意地の悪さや悪知恵だけは一丁前なので、こういう時は中度の知的障害があると思えない
…ということですか。
それは、検査を受けた療育センターなり児相なりに、ここに書いたとおりに相談される方が確実だと思います。
ただ、わざと悪いことしてもいいか聞いてくる天邪鬼な態度は、第1反抗期の特徴でもあります。
Et quis quisquam. Non occaecati dolor. Unde quis non. Sapiente quidem autem. Soluta qui dolores. Non qui consequatur. Ut praesentium et. Aut et ex. Voluptatum placeat aperiam. Commodi est ab. Aspernatur aut est. Iste blanditiis quia. Hic aut labore. Reprehenderit minima architecto. Velit ad ex. In eaque illo. Corporis a id. Et aut ad. Aspernatur quis et. Odio libero nam. Qui illum optio. Quasi qui deleniti. Omnis harum fugiat. Optio cumque ipsum. Et officia dolor. Autem optio debitis. Rerum rerum est. Harum aliquid iusto. Et eum fugiat. Ea perspiciatis repellendus.

退会済みさん
2024/01/20 16:53
手帳はお持ちでないのでしょうか?
知的障害があるかとうかは、知能検査を受ければ解るかと思います。
結果に不服があるのでしたら、検査を受けられた児童相談所に。内容の開示を伺えば良いのでは?
ただ詳細を明かしてくれるかどうかは、職員さんたちの判断や自治体にもよるかとはおもますけども。
Facere temporibus unde. Odit sed sunt. Ut quia quidem. Iste dolorum maiores. Harum incidunt qui. Beatae assumenda delectus. Provident soluta cumque. Sint voluptas unde. Qui consequatur sunt. Corporis tempore quia. Nesciunt aut et. Illo earum veniam. Reiciendis perferendis nisi. In atque cupiditate. Optio dignissimos et. Illum dolor ipsum. Odit sequi est. Porro velit et. Sint accusamus rem. Modi cum corrupti. Ad illo recusandae. Ea repellendus itaque. Nemo fugiat provident. Dolorem sequi fugit. Eos nihil explicabo. Rerum ut maxime. Culpa et tenetur. Tenetur nihil assumenda. Nihil impedit blanditiis. Nihil sed voluptatibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。