
先日は「オーバードーズしたくてしたくてたまら...
先日は「オーバードーズしたくてしたくてたまらない」という質問に対してアドバイス頂きありがとうございました。
その後緊急受診しそのまま入院になりました。
主治医に迷惑かけたなと思ってます。
主治医に申し訳なく思ってます。
受診時に忙しいのにすみませんとはあやまりました。
この気持ちどうすれば良いですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
先日、身内のために救急車を呼びました。
結局、当人が頑なに乗車を拒否したので、無駄足を踏ませてご迷惑をおかけしてしまい申し訳ないとお詫びしました。
その時に救急隊員の方から「迷惑かもとためらう時こそ電話してください。それは救急車が必要なサインです。全然迷惑じゃありませんよ」と言われました。
後から夫が車で休日診療に連れて行って「もっと早く来てください」と言われるというオチがつきました。
つまり、のんさんが電話したのは正しい判断で全く迷惑なんかじゃなかったと言いたいのです。
のんさんが電話して入院につながったと伺い、安堵しています。
Sed et labore. Laboriosam ducimus porro. Ex sint beatae. Et ex qui. Modi dolorem sequi. Repellendus dolore est. Minima et dolores. Perspiciatis voluptatum dicta. Molestiae aut iure. Temporibus earum autem. Itaque et rem. Sit nam adipisci. Recusandae voluptatem ut. Facilis quis cupiditate. Ratione architecto veritatis. Ut animi ut. Eum quis rerum. Aut sequi cupiditate. Id ad est. Quia excepturi incidunt. Et magnam et. Sunt id enim. Aliquam rerum quos. Minima eos sint. Amet deserunt nisi. Velit perspiciatis doloremque. Rerum quod architecto. Debitis ad dicta. Impedit sint consequuntur. Adipisci aut et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
無事、受診できて入院されたんですね。
本当によかった!
お医者さんは、のんさんのような患者さんを助けて治療するのがお仕事です。
だから迷惑だと思ってないし、困ってる患者さんが助けを求めるのは当たり前だと思ってますよ。
のんさんだけじゃないから、気にしなくていいです。
大丈夫ですよ😊
ちゃんと正しい相談先に助けを求めることができて、本当にえらかったです。
今度受診した時は、申し訳ないという気持ちを「ありがとう」の気持ちに変えて、
お医者さんにたくさんお礼をの気持ちを伝えたら良いと思います。
今はひとまず、何も考えず夜はゆっくり眠れるようになるといいですね。
少しでも症状がよくなるよう、祈ってますね💐🌷🌸🌼
Sed et labore. Laboriosam ducimus porro. Ex sint beatae. Et ex qui. Modi dolorem sequi. Repellendus dolore est. Minima et dolores. Perspiciatis voluptatum dicta. Molestiae aut iure. Temporibus earum autem. Itaque et rem. Sit nam adipisci. Recusandae voluptatem ut. Facilis quis cupiditate. Ratione architecto veritatis. Ut animi ut. Eum quis rerum. Aut sequi cupiditate. Id ad est. Quia excepturi incidunt. Et magnam et. Sunt id enim. Aliquam rerum quos. Minima eos sint. Amet deserunt nisi. Velit perspiciatis doloremque. Rerum quod architecto. Debitis ad dicta. Impedit sint consequuntur. Adipisci aut et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
のんさん、入院できたんですね。
本当に良かったです。
頑張ってSOSが出せましたね。
よく頑張りましたね。立派です。
主治医の先生も、ホッとされていると思います。
私は地元の引きこもり会の役員をしていますが、昨年、仲間の引きこもりの息子さんが自死されたのです。
仲間も、カウンセラーもそのことにとてもショックを受けました。
もうすぐ1年経ちますが、今も街で彼が乗っていた車種を見かけるたびに、私は悲しくて涙が出てきます。
最後にSOSを出してもらえなかったご家族も、とても傷つき、自分を責めています。
何か出来ることはなかったか、どうしたら救うことができたのかと‥
のんさんはいつも周りの方の気持ちを思いやれる心の優しい方ですが、どうかこれからも辛い時はSOSを出してください。
それはのんさんだけでなく、周りの方々の為でもあるのです。
のんさんに何かあったら、あなたに関わった全ての方は、傷つき、悲しみ、自分を責めるでしょう。
私だって悲しいです。
周りの方々の為にも、ご自分を大切にされて下さい。
あなたは大切にされる価値のある、素敵な方です。
Dignissimos quasi ea. Vitae voluptatem culpa. Adipisci qui similique. Inventore voluptatem aliquam. Earum maiores enim. Tempora in qui. Nostrum est velit. Consequuntur quis reprehenderit. Est vel modi. Cum nihil veritatis. Tempore esse delectus. Magni vel quidem. Non voluptatum itaque. Quasi modi in. Quasi consequatur illo. Qui vero nesciunt. Eligendi sit consequatur. Occaecati aut qui. Ratione voluptas quibusdam. Quisquam qui cupiditate. Asperiores pariatur sit. Suscipit pariatur nemo. Fugit natus minima. Omnis nesciunt qui. Quis harum sunt. Praesentium repellat aspernatur. Quo aperiam sint. Recusandae modi dolorem. Ut sed ipsum. Aliquid voluptatem atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
主治医は、あくまでも仕事ですから。
患者さんがいなければ、仕事にはなりませんし、迷惑だとは思ってないですよ。
それこそ、主さんが病院に繋がらずにいたら…と考えてしまうと、「何かできなかったのかな?」とこちらが考えてしまいますよ。
今の主さんは、入院しなくてはならないレベルまで達してしまったわけですから、その方に必要な治療等を受けなくてはなりませんから、そこは迷惑をかけてしまったと思わず、しっかり治療を受けて少しでも自分らしさを取り戻すことが大事なことです。
Dignissimos quasi ea. Vitae voluptatem culpa. Adipisci qui similique. Inventore voluptatem aliquam. Earum maiores enim. Tempora in qui. Nostrum est velit. Consequuntur quis reprehenderit. Est vel modi. Cum nihil veritatis. Tempore esse delectus. Magni vel quidem. Non voluptatum itaque. Quasi modi in. Quasi consequatur illo. Qui vero nesciunt. Eligendi sit consequatur. Occaecati aut qui. Ratione voluptas quibusdam. Quisquam qui cupiditate. Asperiores pariatur sit. Suscipit pariatur nemo. Fugit natus minima. Omnis nesciunt qui. Quis harum sunt. Praesentium repellat aspernatur. Quo aperiam sint. Recusandae modi dolorem. Ut sed ipsum. Aliquid voluptatem atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
迷惑だと思わない方がいいです
「心の異変に気づいて、早めに受診してくださったこと」は、主治医の先生からしたらありがたいことです
むしろ、オーバードーズしてしまって苦しむ主さんの方が、主治医の先生は複雑な心境かも知れません
主さんが主治医の先生の元を早めに受診するというSOSを出したことが、主治医の先生による今の適切な治療に繋がっています
Dignissimos quasi ea. Vitae voluptatem culpa. Adipisci qui similique. Inventore voluptatem aliquam. Earum maiores enim. Tempora in qui. Nostrum est velit. Consequuntur quis reprehenderit. Est vel modi. Cum nihil veritatis. Tempore esse delectus. Magni vel quidem. Non voluptatum itaque. Quasi modi in. Quasi consequatur illo. Qui vero nesciunt. Eligendi sit consequatur. Occaecati aut qui. Ratione voluptas quibusdam. Quisquam qui cupiditate. Asperiores pariatur sit. Suscipit pariatur nemo. Fugit natus minima. Omnis nesciunt qui. Quis harum sunt. Praesentium repellat aspernatur. Quo aperiam sint. Recusandae modi dolorem. Ut sed ipsum. Aliquid voluptatem atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

ADHDと双極性障害持ちです気分が落ち込みすぎたらODしてし
まうくせがあって、先生に相談したらやめられないなら入院する?と言われたので入院する時間もお金もないのでODを減らすになにか方法ありますか?
回答
双極性障害の薬は服用していないのでしょうか?
薬を服用してもODがあるのであれば入院した方が良いです。
特にⅡ型は自殺企図が高いので、看護...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...



母からおおらかな気持ちになりなさい、ゆったりと構えなさいと言
われました。私は症状なんだから仕方ないじゃんと反論してしまいました。反論したことを後悔してます。何と答えるべきだったのでしょうか?
回答
文章から、症状について注意されたので反論してしまったと受け取れますが…
それで、良いでしょうか?
お母さまに、指摘や注意ではなくて、改善...


こんばんは
こちらでお話を聞いて頂くようになり半年。皆さんの投稿やご意見で色々勉強させて頂きながら、日々のやりきれなさをしのいできました。就学前に保育園からADHDの可能性を指摘され、3回程受診。特に何も検査せず様子見で終了。現在小学6年生。6年間、お友達とのトラブルは数知れず。毎年、担任の先生と連絡とりながらやってきました。小学校では受診を勧められることはなく来ましたが、主にコミニュケーションに困り感が強く親子で悩んでいました。こちらで勉強させて頂き、学校から何も言ってこないから大丈夫。という消極的な姿勢ではダメなのだと学び、6年ぶりに受診。子供と2回、私だけで+2回。正直、受診は混乱するだけでした。検査は昨日やっとお願いして今度出来ることになりましたが、検査も何の為にしたいのか?から始まりました。客観的に子供の状態を知りたいと答えましたが、納得して頂けなかったようです。周りから、もっと厳しくしつけないと!と言われ続けてきましたが、医師からは、お母さん厳しすぎると言われました。自分でやると決めたことは続けて欲しいと話すと、どうして続けなきゃだめですか?息子さんは外でめいいっぱい頑張ってるんですから、家にいる時は、よしよししてあげて。出来ないものは出来ないとあきらめなきゃ。こうあって欲しいと思って接してちゃダメよ。と言われました。受診の度に、私の困り感が膨らみます。ホントにここだけが、救いになっています。以前、他の方の投稿に、何にも困ってないのに発達障がいと診断された。と困惑されてましたが、うちは全くの逆で。困り感いっぱいなのに、支援につながらない。空回りしてます。
回答
ルアンジュさん
コメントありがとうございます。違う医師を受診する。ことも考えたりしたのですが、息子は多分嫌がります。今の先生は、保育園の時...


私、人に嫌われやすいよな
。。学生の頃から同級生に好かれるタイプでもなく、変わりもので空気も読めなかったし、今もママ友はまともに出来ず空気読みきれてない部分あると思います。不登校経験もあります。仕事も転々としやすい。義母とも相性合わず絶縁歴8年目。以前、精神科行ったらADHDグレーが分かりました。と言うのも年長に娘が軽度のASDなので自分も気になって精神科行きました。どうしたらうまく人付き合いができるのだろうか?(;;)私のまわりからいろんな人が離れていきます。旦那からも娘からもママ、友達がいないねって言われてます。
回答
友達に対する基準ってありますか?
現在、ネットワークビジネスで商品を売る人や宗教勧誘をしてくる人の中には、まず仲良くなり友達になったところ...



先日、娘が「死ぬ」と電話をかけてきて、警察に保護してもらいま
した。何かあった時に衝動的な行動に出る事が今までも何度かありました。リストカットもしていた時があります。気持ちの浮き沈みが激しく、沈んだ時の行動が非常に不安です。娘は24歳なのですが、自分自身に何らかの劣等感を持っているように感じます。人から否定されると、「自分は生きている意味がない」などと考えてしまうようで、ひどい時は自殺行為に走ってしまう事があります。何とか精神的に安定させる方法はないものでしょうか?
回答
mitsuさん、はじめまして🐱
娘さんですが、24歳との事ですが、何歳頃から不安を口にしたり、リストカットをするようになったのでしょうか...



質問失礼します🙇私は高1女不注意型adhdの特性を持っていま
す。いくつか悩み相談や質問失礼します。1つ目は私は最近常に頭の中で突然、脳内反省会議や昔あった嫌なこと、最悪な未来がフラッシュバッグみたいに出てきてしまい最近ずっと不安を感じて生きてます。何かしてるときに出てきて授業中やら寝る前やら基本的に頭の片隅にいます。これにより最近ずっと何事も集中出来ずに困ってます。皆さんが行っている考え方や対処法などあれば教えて頂きたいです。2つ目は1つ目の症状もあり、学校から家に帰ると疲れすぎててなんの気力が湧かなくずっと眠いです。勉強しなければ行けないのに家に帰ったらすぐにだらっとしてしまいます。皆さんがやっているルーティンやオススメのやり方などあれば教えて頂きたいです3つ目は先延ばしグセについてです。皆さんが決めてるルールやオススメのやり方(曲)とかあったら教えて頂きたいです。4つ目はあまり交流のない人と話すときに若干声が高くなる多分上がり症なんですが人と話すときに気をつけてることとかあったら教えてください!例えば顎を引いて喋るとかです。5つ目は想定外のことが起き若干パニックの際に落ち着くためにやってること、パニックになる回数を減らす考え方や方法です。もし落ち着きやすい動作などあれば教えてください!!長い文章を読んでくださりありがとうございましたm(__)m何か質問や意見、アドバイスなどあればコメントで教えてください!また一つのことについてでもバリバリコメント募集しています!!
回答
ごまっきゅさんコメントありがとうございますm(__)m
私は現在脳内会議のうるささで約1ヶ月ほど悩まされています。アドバイスでくださった勉...


アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
お疲れ様です。
データがあるかどうかわかりませんが、発達障がいの人がきちんとした対応をしてもらえなくて
体調を崩してしまうとかはあるかも...



もしかしてアスペルガー症候群?の主人です
本人も薄々気づいていましたが現実となると受け止めきれないようでとても落胆しています。大人の発達障害ですが、本人に希望を持たせる前向きになれるような本を探しています。何かお勧めの本がありましたら教えてくださいm(__)m追加説明主人の誕生日が近かったので。。今は何も贈れるものが思いつかず、せめてなにか希望になるようなものはないかと考えた結果でした。
回答
pageさん
ご回答ありがとうございます😭
私は主人に情は持っています。
でもそれが愛情故なのかは分からないんです。
だから距離を置...


うちの息子と今後どう接したらいいのか分かりません
21歳の息子に1ヶ月前に殺されかけました。半年前から私の知人が紹介してくれた仕事に行っていたのですが慣れない仕事内容と人間関係のストレスが爆発し突然「おまえのせいや!」と言って急に包丁を突きつけられ顔をなぐられ首を絞められました。娘がいたので止めてくれました。ケガはなかったので警察には届けていません。息子は小1の時に広汎性発達障害と診断されましたがネガティブ思考が強いため告知はせず今まで来ました(3件の医療機関に相談しましたが告知はダメと言われ続けました)事件後は娘と私は家を出て別の所で生活しています。息子は今も家で一人で生活しています。私はもう息子と一緒に暮らせません。夫はいません。相談機関にも相談していますが、息子は成人なので自分で自発的に病院に行くなり相談機関に行くなりしない限りどこも何もしてくれないのが現状、何か事件が起こらない限りどこも助けてくれないのが現実です。私はまだ精神的にしんどく日々仕事をして生きていくのが精一杯なので厳しい意見は言わないでください。ただ綺麗事だけじゃなくこんな現実もあるんだと皆様にお伝えいたします。
回答
まずは、おにぎりさんが、無事でなによりでした。
本当に助かってよかったですヽ(;▽;)
息子さんの事、心配ですね。
無事に1人でやれ...



現在高校3年です
自閉症、ADHD、軽度知的障害、うつ病があります。現在は、放課後等デイサービスや日中一時支援に通っています。学校にも家にも居場所があると感じることができません。学校は、授業を受けておらず別室登校なのですが、少ない友達の輪に入ることもできず、自分が浮いている感じがします。家では親の顔色を見ながら行動して、常に自分を責めてしまいます。間違ったことをしたと気付いたらもっと自分を責めています。家族ですが、私は体を殴られてないから、虐待とか毒親とか、うちの親はそれではないと思います。なにもする気が起こらなくて、常に悲しくて、自分を責めてしまいます。笑うのも無理やり笑っています。リストカットをしていたのですが、母に刃物を取り上げられてからは、毎日自分の頭を血が出るまでかきむしるようになってしまいました。私の頭はかさぶたがいっぱいで、指が血だらけになってることもしばしばあります。とてもつらいです。死にたい、いつまで生きなきゃいけないのか、といつも考えています。すごくしんどくて、入院したいけど、お金もいっぱいかかるし、もっとしんどい人がするべきだと思っています。以前精神科に入院した時、とてもリラックスしていたのを覚えているから、したいと思うのかも知れません。考え方を改めろとか、誹謗中傷は、やめてください。家にいるのも学校にいるのもつらいです。日中一時や放課後デイの時は忘れていられたのに、最近はずっと憂鬱で何もできないです。ぼーっと過ごして、親が来たらもっと憂鬱になって、って感じです。わたしはどうしたらいいですか。家も学校もぜんぶぜんぶつらいです。どこにも居場所がないです。
回答
あきとさん
ありがとうございます。
自傷行為なんですね…
関心がないというか、リスカをカッター取り上げてやめさせたり頭を掻いていたら止めて...



10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です
小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。長文ですみませんよろしくお願いいたします。
回答
ruidosoさん
コンサータ、ストラテラの他にインチュニブという薬もあるんですね。勉強不足ですみません。
ストラテラで生活が改善され...



解決しました
回答
現状、今の医師が信頼できないのであれば、他病院の受診が良いと考えますよ。
ご紹介を頂いたとはいえ、やはり相性問題はあります。
なお、絵で...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
何かしらのストレス発散なのでは?と思います。
学校生活はどうなのでしょう。
女子の発達障害はわかりにくい場合が多いです。
高IQで話しが合...


私の妻ですが躁鬱病、発達障害、気分障害、解離性障害、人格障害
、パニック障害があります。今年の1月頃より攻撃的となり、両親の協力を得て、3月に精神科クリニックを受診させることができましたが、診断がはっきりつかないでいます。薬を自己判断でやめたり、受診しなかっりしています。現在は薬はラミクタール25mg、寝る前2錠、バルプロ酸、朝、夕1錠が処方されています。自覚症状眠れない、物音がうるさいと私を攻撃してきたりすることも多々あります。本人はうつだと思っていたようです。.両親や夫である私ともうまく行かず、今は家庭内別居状態です。顔は合わせないようにしています。小学生の子供が1人いますが、学校で他の子と喧嘩しトラブルなども起こしました。子供は夫私の実子ではない事情もあり子供を私と合わせないようにしています。躾のことを言うとスイッチが入ります。義理の両親と夫私との関係は良好です。治癒がすすまずどうしたら良いでしょうか?本人の意に沿わないことがあると攻撃的になってしまいます。恐怖心から家族は話ができない状態です。実の両親も同じ状況です。クリニックに家族相談したところ、なんで来たのと?家族は関係ないという対応でしたでした。今、本人は子供以外の家族を敵と思っているようです。幼少期や学校生活、就職後の背景なども影響していると思われます。ご回答、宜しく御願い致します。
回答
これは、、私なら離婚もしくは完全別居し、実子でないなら小学生のお子さんは奥様の両親に託しますね。
ruidosoさんのおっしゃる通り、奥様...
