質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

私は4月から高2になる、不注意型のadhdの...

2024/03/30 12:29
10
私は4月から高2になる、不注意型のadhdの女です。いくつか質問させて頂きます。 
私は15歳の時にwiscIVという検査を受けました。結果は全検査100 言語理解115 ワーキングメモリーが82という結果です。ここで質問なんですが、wiscIVとwaisという特性を測るテストがあります。
調べてみたんですが、それぞれ項目の下位検査と補助動作の関係が違います。
例を出すとワーキングメモリーではwiscIVの場合数唱と語音整列が下位検査 算数は補助動作扱いですが、waisだと数唱と算数が下位検査 語音整列が補助動作扱いです。何故補助動作の扱いですが違うのかが気になります。
また、私の場合wiscIVだと言語理解が高く、ワーキングメモリーが低いのですが、waisだと結果が大きく変わります。
理由としては言語理解の場合、waisだと理解が補助動作扱いになります。私は理解が16と高く、結果の重視する比率が変わると結果として言語理解の数値が下がると思うからです。
また、ワーキングメモリーは語音整列が補助動作扱いになるので、比率的にワーキングメモリーの数値自体が上がると思います。 (語音整列が5で算数が15のことからです)
これはあくまで私の考察なので見方が間違いだらけだと思います。すみません🙇 
この2つの見方など分かる方がいたら教えて頂きたいです!また、この2つの重視するものが違う理由なども教えて頂けると助かります!この2つ自体受ける年齢が違うのは分かります。ただ私は今16歳というのもあり、この2つの見方やこれから参考にしたほうがいいとこなどが知りたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

お菓子さん
2024/04/05 14:57
多くのコメントありがとうございましたm(_ _)m
お礼を言わせて頂くのが遅くなりすみませんでした。
余り追い詰めないように気をつけながら向き合っていきます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182928
そもそものところで、ウェクスラー検査の結果についてしっかりとした考察やみたてができるのは、検査ができる資格のある専門職、しかも実際に検査をした方でなければ詳しくはわからないそうです。

素人があれこれと推察、考察するのは悪いことではないと思いますが
その結果、それがどうなのか?こうなのか?と気にしたり、迷ったり悩むこと、当然決めつけることがナンセンスです。 

こうなのかなーと考えるのは良いと思いますが、例え検査ができるプロであっても、受検者に対して無責任にこうじゃないの?とは本来言ってはならないもののようです。受検者が持ってる資料からでは、わからない部分があるからだそう。

そこから踏まえると、どっちなんだろうかー?と、どうなるのー???と、ぐるぐる考える事をやめるべきと私は思います。

私の子達が検査を受けた各機関では、いずれも素人が考察することは出来ない。との説明を受けました。

説明書には基本検査結果の詳細(そこからプロがきちんと考察できるような検査結果内容)を書かないし、それらを受検者には渡してはならないそうです。

また
どうしても知りたいのであれば、検査した方にお願いしてヒアリングを受ける必要がある内容と思います。

場合によってはお金を払ってしてもらうことですし

詳しい検査結果についてあなたに説明するかどうか?は、検査した機関のスタンス等により異なります。

ウェクスラー検査についてはこちら

https://h-navi.jp/column/article/725


https://h-navi.jp/qa/questions/182928
YOSHIMIさん
2024/03/31 10:06
結果は結果…数値は数値…で、あくまでも参考値なので、結果の内容や数値にばかり目を向けすぎないことです
そこに囚われずても…….なので
検査内容や数値を考察して、伝えるのは医師や心理士の仕事です

進路についてもいろいろお悩みのようですが、学問としての心理学と職業としての心理職(対人援助職)は別物です
メンタルが安定してないなら、相手に呑み込まれる可能性が高いなら、職業としての心理職(対人援助職)はお勧めしません(私も学生の頃に、そのように言われました)
心理学を学んでもそれが個々の当事者に活きるかどうかはかなり人によります

気になる学部・学科があれば、その学部・学科のある大学のホームページを片っ端から見てみるとか、まずはオープンキャンパスに足を運ぶとか、模試に挑戦するとか、検査結果の数値を考察するよりもやることはたくさんあります
後々、この時もっとこうしていれば……という後悔のないように、次の進路についてとことん考えてみては?と思います
少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/182928
お返事拝見しました。

的外れな質問とは思いませんが、突き詰めすぎたり気にしすぎるのは毒なので、いいところで止めるか、もしくは聞けるならきちんと検査してくださった方に話を聞くほうが有益と私は思います。

検査結果だけで、すべてがわかるわけでもありませんしね。

自分の特性については、こうじゃないか?とアタリをつけながら、生き方や乗り切り方を考えることは本当に大事な事だと思いますが

検査結果は、あくまでもあちらから評価された内容(ここに気をつけて…などの所見)を頼りにする方が良いと思いますよ。

それと、進路選びに関して言うと、どうも苦手意識のあることに着目しがちですが、自分の得意な事や、やれる事にも着目したほうが良いと思います。

欠点は裏を返せば、利点でもあると思いますけど、まずは欠点は気づいて自覚しておくことが重要です。

自覚を持ちながら
少しずつ、トライアンドエラーで加減を学べばよいのです。

人より時間もかかるとは思いますが、全く出来ないかというと、少しずつ塩梅は見えてくる仕事もあると思いますよ。

また、発達障害がある人に必要なスキルとして、可愛げがあり、教えてもらう、習うこお、聞くのがうまくなることがあげられると思いますね。

サポートを受けるスキルを磨き上げる事も重要なことです。

すべてが得意とか、平均点以上にできることで構成されている仕事というのはなかなかありませんので ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/182928
miniさん
2024/03/31 14:51
他の方へのお返事を見ての意見です。私も高校生の頃、心理学は気になりましたが、お菓子さんと同じような理由で選択肢から外しました。自他の境界が薄く自分が他人の辛さに飲まれる事、自分が与える影響が怖かったからです。

でもお菓子さんは質問を見ていると知識をつける事と分析が好き?得意?そうなので、向いているかもしれませんよ。

実際子供や自分の事で沢山の心理師さんと出会いましたが、特性持ちだとカムアウトしてくる事も多いです。(私が先に未診断だが傾向ありを開示するからですが)

それに自分が不安定なら学ぶ知識は少なくとも自分に役立ちますしね。

何か心理学ゴリ押しみたいになってしまいましたが💦お菓子さんが少し私と似ている気がしてしまい(勝手にすみません)、
今それだけ自分の事を理解しようとしているなら多分不安と上手く付き合っていけると思いますよ。

あと考えすぎもよくありませんよ💦気温もあがりお天気も良いですから、お散歩に行くなり、遊びに行ったり、好きな事して過ごす事も大切ですよ。進学、就職にだけフォーカスするよりも、色々な体験を積む事で視野を広めた方が結果的に道が見えてきたりしますよ。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/182928
お菓子さん
2024/03/30 19:01
ナビコさんコメントありがとうございますm(_ _)m
私自身心理学には興味があり、公認心理師になりたいと思い、一時期大学などを調べていました。
しかし仕事にするとなると、心理状態が不安定な私が相談を乗ったり支援できるのかと疑問と不安にかられています。
理由としては、もし私の心理状態メンタルの影響で考え方や話の伝え方(アドバイス)などが変わってしまったら、更にその患者さんの負担・疲労などが溜まってしまうではないのかと思っています。仕事だからと自分で割り切っているつもりでも上手く出来なかったら…となっています。
大学で学んだことがそのまま就職になるとは限らない 自分の興味のある学問をやるという選択肢があるのも分かっています。
でも、私は不器用で特性もあるので人より努力しなければ行けないとも思っています。それに私は自分に劣等感などがありそんな精神状態では患者さんを嫌な気持ちにさせてしまうのではというめちゃくちゃネガティブ思考です。
もうどうしたらいいんですかね笑
途中から話が変わってしまい、更に暗い話題で嫌な気持ちになったらすみません  ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/182928
hahahaさん
2024/03/31 08:56
このようなテストの解釈について、医師や心理士のかたに助言を求めたほうがいいと思います。
数字の解釈と実際の自分が思っている特性とがマッチしているのか、そしてそれを実生活に考えた場合、どのような点に気を付ければよいのかを考える手掛かりとするというのがよいのでは。
つい最近も、またそのまえも職業について質問されていますね。
それをふまえて、少し厳しいことをいいます。
どんな道があるのか、迷っているのは理解できます。大学にいくつもりとなっていますが、少なくとも理系か文系かは決まっているはずです。そのなかで考えるのが一般的です。
しかし、どんな道であっても、どんな大学、学科にいっても共通することは、きちんとルールを守り、遅刻や欠席などをすることなく、周囲の意見を素直に聞いて、地道に努力し続けることです。
大学であっても、働いていても、精神的にある程度の安定が必要です。周囲が振り回されることになるからです。
そのためには、勝手に数字を解釈することなく、きちんと専門家の意見を聞き、自分自身を知ることが重要です。そして、自分自身をコントロールする術を身に付けていくこと、そのためのwiscだと思いますが。
進路や大学についても模試などを受けて、自分の偏差値、立ち位置を知ることがもっとも大切となります。
自分の特性をしっかりと知り、対応をすることができないと、大学に入っても履修登録が難しい、単位がとれない、ノートがとれない、レポートの期日が守れない、たくさんの科目の試験に対応できない、なによりじっと授業がうけれないなどの現実があります。社会にでれば、もっと厳しいです。
高2であれば、先生、親、塾の先生、進路の先生などとよく話し合った方がいいです。

...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

通常の学級に通う中学1年生の息子についてです

小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。以下結果です。〈WISK合成得点〉・全検査...
回答
<ナビコさん ご回答ありがとうございました。 ”視空間認知検査”、初めて聞きました。 眼鏡屋さんでもできるところがあるんですね。 ビジョン...
18

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
他害、脱走、このあたりが酷いと担任の先生だけでは対処できないので、早急な対応が必要でしょう。休みがちになっている。これも心配。かなり無理を...
29

中学に入学した男子です

小学校は、6年間通常級に所属しました。中学は支援級所属にして、主要5教科を通常級で受けたい、と希望をだしましたが前例がない、とのことで通常...
回答
皆さま、ありがとうございます。 先生達は、周りとのバランスを見つつ、いろいろと模索したいと仰って頂きました。 懸念事項は多いですが、学校...
9

息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手...
回答
支援級にしてあげたらいいと思います。 お母さんは、精神科でみてもらって、薬で対処しましょう。 あとは、将来は障害者枠でも働けるようにしてあ...
39

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
こんにちは! 線が引かれているところがよくわからないということは、文字が読みづらいのだと思います。 他の人と同じようには見えていないのかも...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
うちの息子と非常によくにています。 まだお子さんが小さいうちに支援につながることができているのがとても羨ましいです😆 学校もいって、個...
15

通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が

います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程...
回答
自治体により、学校によって、全く違うと思います。 申し込みの時期とか、内容とか。 小学校の通級は、普通級在籍で、通常授業を通級で抜けても、...
8

中1の娘、注意欠如型ADHDです

算数障害もああるみたいです。先生医には、集中力高める薬あります。といわれました。親として、薬を飲ませた方がよいのでしょうか?ののみつづける...
回答
回答有り難うごさいます。全IQは84で平均の下みたいです。 授業中集中できなく、落書きがまだちます。 授業は、付いて行けないみたいだす。
4

小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません

。。。読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をす...
回答
ユーチャリスブーケさんはちゃんとお子さんの今を見て、解決に向かってちゃんとステップを踏まれており、今の状況がそこまで慌てているようには私に...
29

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
ゆずりは様、 コメントありがとうございます。 確かに算数は好きなので今の学級で、 他は支援級でした方が良いと私も正直に言うと思っていて迷...
14

小3の息子(弟)のことで相談があります

特別支援学級情緒クラスにおり、3年生からは国語と算数を特別支援学級で受けています。(1・2年はほぼ交流級でした。参観日を見る限り授業中は上...
回答
take38さん 保育園の頃は、親に自転車に乗せられて療育センターに通っていました。 知的のことは何も言われず、受診していましたし、 小学...
6

中学性のADHD男子です

図形の見え方、勉強について相談させて下さい。息子は、高学年の時に学校より受診を勧められ、ADHD多動性、衝動性が強い、と診断されました。今...
回答
続き 前回のカウンセラーさんとのお話で、目の検査とビジョントレーニングについて考えてみようということになりました。 でもその前に、すぐでき...
24