締め切りまで
10日

ここで質問することではないかもしれないけど、...
ここで質問することではないかもしれないけど、大学生の家庭教師のアルバイトは、指定の大学がある場合、親が大学に直接問い合わせをしてもいいのでしょうか?
そういうことをしていいのかわからなくて。
私自身は大学を出てないからアルバイト事情がわからず。
自宅から自転車で10~15分にある国立大学の理工学部で、勉強じゃなくプログラミングをみてくれる学生を頼みたい気持ちがあって。
自宅でロボットプログラミングをやっているんだけど、煮詰まってきて。
今はなんとかみれているけど、何年もみれるか自信がないです。
事情があって、教室には行けません。
(年齢制限や能力的な問題で)
子どもはASDで公立中学校一年です。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
大学の学生課の校内掲示板に学校公認のアルバイトの求人が貼ってありましたね。
個人宅の家庭教師依頼も確かあったと思います。
お願いしたい理工学部にまずはメールで校内掲示板にバイト募集の紙を貼ってもらいたいと依頼してみてはいかがでしょうか?
(掲示板があるかどうかは検索したら出るかと思います)
駄目ならお断りのメールがくるでしょう。
ただ家庭教師となると内容がプログラミングでも時給2500-3000円無いと集まらないと思います。
学生ならば発達のことに関しては詳しく無いでしょうから、それだけ払うならリタリコワンダーを検討されては?と思いました。
更に高くはなりますが、発達に詳しくプログラミングに詳しい方が安心かと。
リモートにはなりますが自宅で出来ますし。
ロボットテクニカルコースなら高校生まで可能な様です。
個人宅の家庭教師依頼も確かあったと思います。
お願いしたい理工学部にまずはメールで校内掲示板にバイト募集の紙を貼ってもらいたいと依頼してみてはいかがでしょうか?
(掲示板があるかどうかは検索したら出るかと思います)
駄目ならお断りのメールがくるでしょう。
ただ家庭教師となると内容がプログラミングでも時給2500-3000円無いと集まらないと思います。
学生ならば発達のことに関しては詳しく無いでしょうから、それだけ払うならリタリコワンダーを検討されては?と思いました。
更に高くはなりますが、発達に詳しくプログラミングに詳しい方が安心かと。
リモートにはなりますが自宅で出来ますし。
ロボットテクニカルコースなら高校生まで可能な様です。
すごい昔の話をします。
今は、やっていないかもしれませんが。。。
大学で家庭教師などの仲介をしてくれるところがありました。
大学で、大まかな住所、家庭教師募集、理系の学生がよいなどの希望などが書かれていて、時給などもかかれていました。但し、大学が張り出しをしてくれるだけで、実際は当人同士でというところで、トラブルがあっても大学側は関与しないという設定でした。
大学の先生や学生などに何かコネやつながりがあるといいんですが。。
他のやり方として、地域の掲示板的な感じで、ミニコミ誌に家庭教師しますみたいなものがありましたね。
一般的には家庭教師仲介業者があって、そこに頼むのが王道ですが。。。プログラミング教室を開いているところにいって、家庭教師してもらえませんかとお願いするなどでしょうか。
プログラミングを教えてくれる人を見つけることができたとして、問題はそこではないような気がします。ASDのお子さんに対応してくれる人がみつかるかどうかだと思います。そこが最もハードルが高いような気がします。
いっそ、リアルではなく、ネット上のオンラインで見てくれる人を探すという方法もありかな。
追記:時給ですが、大学経由で引き受けた家庭教師の時給はおおむね3000円。2時間なので、6000円。週1回、月4回で24000円でした。友達が家庭教師仲介業者経由でやってたときが時給2000円くらいかな。
Exercitationem quasi quia. Voluptatem temporibus sunt. Laudantium sunt perspiciatis. Culpa est rerum. Architecto vitae non. Asperiores voluptate esse. Tempore sint veniam. Esse exercitationem odit. Minus aspernatur consequatur. Et et dolorem. Magni delectus quos. Ut et ut. Id debitis aspernatur. Nihil fugit quia. Quas non ut. Itaque qui quaerat. Eaque vero id. Laborum ea rem. Omnis enim possimus. Facilis enim iste. Velit quaerat voluptas. Reprehenderit enim aut. Aut aut consequatur. Impedit voluptatem sequi. Et non iure. Quia illum voluptas. Sunt quia itaque. Aliquam ut corrupti. Blanditiis sint voluptatem. Iste rerum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
昔は学生課の横の掲示板に張り出してありましたが、今はどうなんだろう?
試しに地元の有名私大を大学名・バイト・求人で検索したら、一般バイトは「学生アルバイト情報ネットワーク」に委託しているようでしたが、家庭教師は昔ながらの掲示板+大学ホームページに記載しているようでした。
希望の大学の学生課に、プログラミングを教えてくれる学生さんを探していると問い合わせても良いと思います。
発達障害に理解のある人も大事ですが、近くの大学のお兄さんお姉さんというのも、うまくハマれば良いものだと思います。
良い人に出会えると良いですね。
Officiis est mollitia. Qui rem et. Minima ab veniam. Recusandae cupiditate ut. Sed velit maiores. Et minus sed. Nisi nam velit. Vitae consequatur sint. Voluptas qui consequuntur. Maxime architecto iure. Amet atque sint. Iusto laudantium eum. Perferendis omnis quisquam. Rerum odio impedit. Qui quia molestiae. Repellat ipsa at. Velit temporibus libero. Doloribus voluptatem atque. Consequatur quia facilis. Quia quibusdam qui. Nesciunt veniam corrupti. Ipsa aperiam porro. Soluta ad recusandae. In fugit autem. Qui numquam et. Hic consequuntur et. Atque omnis nemo. Eos cupiditate at. Et eligendi veritatis. Similique omnis nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ノンタンの妹さん、回答ありがとうございます。
確かに、それだけ払うなら、リタリコワンダーの方が確実そうですね。
思いつきませんでした。
しかし、リタリコワンダーは高いですね。
本当に最後の手段になりそうです。
時給は確かに2500円はかかるだろうなと思ってました。
3000円になるとキツイですね💦
Laboriosam nulla blanditiis. Aut est animi. Iure consequuntur repellat. Unde assumenda sit. Asperiores non labore. Officiis qui et. Eum quas sed. Ipsum nemo officiis. Quo nemo totam. Quas porro distinctio. Nesciunt placeat fugit. Voluptatem qui quia. Et magni et. Quas voluptates quos. Qui sequi non. Tempore excepturi tempora. Animi totam nostrum. Provident est qui. Rerum dolores illum. Officiis eveniet velit. Possimus doloribus occaecati. Rerum vel nihil. Animi qui unde. Rerum maiores tempora. Assumenda et cumque. Quasi aperiam ea. Illo unde sed. Alias laudantium optio. Itaque in qui. Animi dolor doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
hahahaさん、回答ありがとうございます。
確かに募集をかけられたとしても、見つかる保障はないですね。
ネットでオンラインの方が見つかりやすいですね。
Exercitationem quasi quia. Voluptatem temporibus sunt. Laudantium sunt perspiciatis. Culpa est rerum. Architecto vitae non. Asperiores voluptate esse. Tempore sint veniam. Esse exercitationem odit. Minus aspernatur consequatur. Et et dolorem. Magni delectus quos. Ut et ut. Id debitis aspernatur. Nihil fugit quia. Quas non ut. Itaque qui quaerat. Eaque vero id. Laborum ea rem. Omnis enim possimus. Facilis enim iste. Velit quaerat voluptas. Reprehenderit enim aut. Aut aut consequatur. Impedit voluptatem sequi. Et non iure. Quia illum voluptas. Sunt quia itaque. Aliquam ut corrupti. Blanditiis sint voluptatem. Iste rerum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ごまっきゅさん、回答ありがとうございます。
直接大学に問い合わせても大丈夫なのですね。
企業じゃなく個人で問い合わせをして大丈夫なのか、非常識になるかわからなかったので質問させていただきました。
今はまだ早いかもしれないけど、高校生になったら現役大学生と関わるのはいい刺激になりそうですね!
Vel praesentium voluptate. Non similique quibusdam. Pariatur et et. Sint consectetur temporibus. Aut earum quibusdam. Eligendi praesentium temporibus. Molestias recusandae quod. Ut aspernatur aut. Rerum vel voluptas. Nesciunt officiis suscipit. Excepturi porro in. Unde sit repellat. Quas voluptatibus quis. Consequatur et ullam. Ullam voluptas rerum. Architecto esse autem. Laudantium sequi labore. Distinctio est nostrum. Ut eos at. Reiciendis quaerat quia. Reiciendis dignissimos vel. Et tempora et. Sequi consequuntur voluptatum. Debitis sequi ea. Corrupti ut rem. Praesentium est totam. Accusantium sapiente qui. Non voluptatem excepturi. Quo quo ullam. Enim nemo iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると7人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは
小1の情緒支援級の息子がいます。診断は自閉症スペクトラム障害です。(知能は平均)家庭で勉強を教える時間がなくて、家庭教師を考えています。(子どもがいる時間帯に私が忙しいというすれ違いのため)塾もいいのですが、自分で行き帰りができないと送迎に困るので、少なくとも10歳未満では家庭教師に頼らざるを得ないと思います。家庭教師をつけた経験のある方に聞いてみたいのですが、月謝と交通費以外に、会社に教材を買わされたりしますか?今いくつか通信教材をとっているので(四谷大塚・サピックスのピグマくらぶ・Z会その他)、そちらを使って教えてもらいたいという希望があるのですが。子どもの学力は教科書レベルは問題ないので、それ以上の応用・発展レベルを教えてもらいたいと思っています。プロ家庭教師をお願いするだけのお金はないので、そうなるとだいたい大学生が教えにきてくれるのでしょうか?別に大学生がいやというわけではなく、むしろ教育大学が同市にあれば、そちらの学生さんにお願いしたいくらいなんですけど。(残念ながら他市なので、断念)中学受験は予定がありませんが、高校は県内で2~3位くらいの高校に行ければな~という願望はあります。もちろんただの親の願望なので、どうなるかわからないんですけどね。あと家庭教師より塾の方が合っていた、あるいは家庭教師が合わなかったなんて子どもさんがいらっしゃたら、経験談をおきかせ願いたいです。よろしくお願いします。
回答
皆様、回答ありがとうございました。
この前ス〇タンダード家庭教師の会社から連絡があって、実際に体験を受けました。
市内の国立大学の理工学部...


初めて投稿します
よろしくお願いします。以前、音楽教室でお世話になった先生から出身大学の学部生に、家庭教師をさせてもらえないかとの打診がありました。詳しいことはまだ聞いていませんが、将来障害児教育に関わることを希望する教育学部の学生ということです。子どもは自閉症で、ひとりっ子です。近い親戚に子どももいないので、若い人との交流もいいかなと思いましたがこういった生徒さんを受け入れたことのある方はいらっしゃいますか?経験談をお聞かせ頂けたらと思います。
回答
何をやるか明確にしておく、ということは、「遊び相手になってほしい」とかもありでしょうか?私としては、勉強とかあまり教育的な感じではなく、体...


はじめまして養護学校に通う息子(手帳B2)がアルバイトをした
いと言っていますどうやって探すかまた応募は親が連絡するのかそもそも養護学校に通うことを先に話すのかいろいろ考え過ぎて動き出せずにいますアドバイスやご意見などお願いします
回答
めいママさんあずきさん
回答ありがとうございます。
そうですね。不安がないとは言えませんが、親として、本人のやる気に沿いたい気持ちもあり...



上の子が障害児だったら2人目は望まない方がいいでしょうか??
自閉症と中度知的障害の5歳の娘がいます。健常児が育ててみたくて2人目が欲しいな。と思い始めました。どう思われますか??アドバイスや意見を下さい。
回答
定型児を育てたいという目的なら止めた方がいいのでは?と思います。
1人目が知的アリの自閉症スペクトラムの場合、2人目も自閉圏のお子さんであ...



皆さん学習塾にかよわれていますか?家庭教師ですか?うちは、こ
だわりがあったり、周りの空気を読むのが苦手だったりします。周りもボチボチ行く子が増えてくるだろうなぁと思っています。どんな風にされているか教えてください。
回答
ASD男子です。
知的好奇心が高かったので、満たすことで他にいい成長が出ればと、花まる学習会に通いました。生徒数人にサブの先生が一人つく...


高校2年生です
高3になって、進路が決まったらバイトがしたいと考えています。精神手帳3級(ASD、ADHD、うつ)の私にとって、一般的なバイトは難しいでしょうか。言語性IQだけは標準(WISC-IVで101でした)で見た目ではわからないので、採用された後に周りに迷惑をかけるのが怖いです。だからといってカミングアウトしたら、受け入れてくれるところはないのではないかと思います。電話オペレーターやレジ打ち、ホールスタッフなど、丁寧かつ早い作業が求められるものは無理だと思っています。高校生でも、作業所に通うことはできますか?
回答
みなさんありがとうございます。
私は大学か専門学校に進学する予定です。
早めに進学先を決めて、学校に行かなくていい日をバイトにあてたいと思...



私は自閉スペクトラム症で、中学校二年生から不登校になり、特別
支援学校高等部卒業後、通信制高校に通っています。将来的に大学、短大に行きたいと思っているのですが、住んでいる地域に興味のある学部の短大がありません。今の所、通信制の短大、もしくは大学に行く予定でいます。ですが、これも興味のある学部ではありません。もしその学部のある県立の大学に入れるとしても、学力が追いつくのか、毎日の授業に体力が持つのか、お金が用意出来るのかは正直厳しいと思っています。授業料は2020年から無償化する計画があるそうですが、住民税非課税世帯までは行かないので、全額無償にはならないと思います。最も問題なのは、その残りの高いお金を払って無理して大学に行ったけど、授業について行けず、もしくは体力が持たず、体調を壊してしまって、結局辞めてしまう事です。さらに、そのことで自信喪失し、また引きこもりはしないかと心配しています。やはり、今の状況では厳しいと思いますが、自分の中で納得する為に、大学の事を教えて頂けませんか?
回答
大学はゴールではなく、あくまで通過点です。
大学に入ったからといって仕事ができるとは限りませんし、自立するとも限りません。主様は大学等を...


ウイスク4でワーキングメモリーが88でした
現在中学2年の息子です。能力の限界はどの程度なのでしょうか?勉強してどのレベルの大学に入れるのでしょうか?またどんな人生を歩むのでしょうか?
回答
検査で詳しく特性を知りたい場合や、特性による困難の理解を深めるためには、下位検査の具体的な内容を見て行く必要があると思いますが、それには及...


高校三年の、アスペとADHDの息子を持つ母です、すいません質
問ですというか教えてください、息子がアルバイトをしたいと言ってこの前、自分で勝手に派遣登録に行ったのですが。字を書くのも遅い、理解が遅いで、すごく怒られたようです。本人が言うには、泣いてしまったようです。世間に見放されたと思ったようです。世間はあまくないですね!やはり障害枠ではないとバイトできないのでしょうか?もともと内気で、コミニケーションも不得意です、ちなみに精神手帳は申請中です。あとは、来年就職したいそうです。、それに向けていまできることありますか??通信なので何かあればいけると思います。経験した方、何か聞いて知ってる方!教えてください!いろんなことしてるんですけどなかなかたどり着けず、本人がやる気になるっているので頑張っているのですが‥宜しくお願いします、
回答
星のかけらさん
ありがとうございます。カイエンは何回かお世話になりました、やはり18歳以上ですねー!
なかなかないもんですね。これから何...



新中2の息子は、ADHD、LDを持ってます
志望の高校に行く為に本人なり頑張って勉強していますが、中々成績が上がりません。下の下です。現在、私が勉強を見ていますが、喧嘩になる事が増えてきてしんどい状態です。そこで、発達障害、学習障害専門の家庭教師にお願いしてみようかと思っていますが、普通の家庭教師とそんなに違うのでしょうか?親でさえ、特性を理解するのが大変なのに週数時間で特性を理解し、教えられるのでしょうか?問い合わせてみればいいのでしょうが、メリットしか言われない気がして。。。高額料金になる事も予測でき、二の足を踏んでいます。発達障害、学習障害専門の家庭教師をお願いした事のある方、実際、やってみてどうですか?また、皆さん、発達障害、学習障害専門の家庭教師についてどう思いますか?
回答
これから成績を上げていくのには、どこが引っかかっていると思われますか?
そのニーズによって、頼むところが変わってくるかな~と思います。
...



ASD、ADHDの中1息子は勉強に興味が無く、集中も長続きし
ません。家庭教師を考えていますが、おすすめ所があれば教えて下さい。川崎市多摩区在住です。
回答
地域を特定されやすい場合は回答がつきにくいです。
このサイトの検索機能→家庭教師と入力すると過去コラムが出てきます。
リタリコが推奨してい...



至急お願い致します
中1の子が来週から授業が始まるのですが、ノートのことを忘れており💧各教科のノートは、横線のノートを使用していますか?私が中学の時はルーズリーフに書いて、ファイルに閉じていましたが、かなり昔のことで今はどうなっているかわかりません。ルーズリーフの場合、各教科ごとに用意していますか?子どもは特別支援学級籍で、国語・数学・英語の時に支援クラスに移動して授業を受けます。(それ以外は交流級にいる。)国語に関しては、国語専任教師の授業だと聞いています。数学と英語はわかりません。中学校には公立高校を希望していることを伝え、了承してもらっています。
回答
ノートは教科担任ごとに違うものなので、初日に指定する先生もいます。
クラスメイトや支援級の先生に今日連絡が取れれば確認しても良いし、とり...



ASD診断済み長男小学生ADHD風味次男小学生ASD診断済み
三男園児長男と次男の喧嘩がひどいのが悩みです。長男は口が達者で、間違いを認めることがありません。思春期に入ったところです。次男は幼いところがあり、長男に理屈で責められるとパニックになって叫びます。三男はTHE自閉症という感じなので、普段は周りで喧嘩をしていても我感せずな感じですがよく覚えており、ふとした時に長男が言っていた理不尽な『セリフ』を言います。それぞれの特性も母子一対一なら対応ができるのですが、喧嘩になってしまえばどちらかをかばえばヒートアップしますし、他のことで気を引こうとするのも自分に気力のある時しか出来ず、最近は何もやる気が起きません。言葉の喧嘩ももちろん嫌ですが、長男が次男を力で押さえ込んだりして、怪我をしそうで怖いです。止めても止めてもやります。長男は『自分もやられた』と言いますが、力の差があります。止めに行って長男に暴言を浴びせかけられるのも、止めに行かずに大声の罵り合いを聞くのも疲れてしまいました。ただ、対応を間違えると『母さんはこの間こうやって言ったのに』とずっと言われるので、譲れるところは譲る、譲れないところは譲らない、喧嘩の最中でも私が悪ければ謝るは心がけています。頼れるところには頼っていますが、どこに相談しても『お母さんが倒れたらみんな困るからね、息抜きでもして頑張りすぎずね』と言われます。最近は何をしても楽しくないし、子供達にも興味が持てなくなってきました。どうしていいか分かりません。
回答
書いてある事全て、私も経験があります。
一番ストレスだったのは、次々と繰り出される屁理屈に対して、対応を間違わないようにする事でした。プレ...



高校2年の自閉症スペクトラムの息子がいます
昔から物欲が多く、最近アルバイトをしたいと言い始めました。緊張が強いので面接はかなりハードルが高いので予想はしてましたが、3箇所続けて不採用になりました。そのあと、障害者雇用で電機屋のアルバイトを見つけて、精神福祉手帳を使って面接を受け、障害者雇用だったので期待してしまいましたが不採用そして学校のスクールカウンセラーのアドバイスで郵便局の年末年始アルバイトを受けましたが、本日不採用通知がきました。息子が祖父にごはんご馳走したかった。妹にも誕生日買えなくてごめんね。働きたいけど雇ってもらえないんだと言ってるのをみると胸が締め付けられます。まだ働かなくてもと言っても僕は欲しいものもたくさんあるしと。この先、社会に受け入れてもらえるのか採用の日がくるのかもうどうしてよいかわかりません。
回答
我が家の子供達は高校生の時は、アルバイト禁止の学校なので欲しいものは…月々のおこづかい、お年玉や誕生日のお金…たまにおばあちゃんからのおこ...
