
退会済みさん
2024/04/18 17:41 投稿
回答 6 件
受付終了
発達障害があり、保育実習に行きました。実習先は担任に決められた園で昨日評価を担任から見せてもらいました。判定はDでした。ちなみに障害があるからとだいぶ配慮された園でDだったので…実習簿も酷いもんでした。
そのため校長先生と面談した結果今のままではどこ行っても同じ結果だと思うからと言われ、みんなと同じラインに立つ最低ラインに立つ必要があるよってなりました。実習簿を完璧にするとかではないですが…担任が校長先生にその都度報告し最低ラインに立ったタイミングで校長先生が許可出すってなりました。私は勉強は普通より下ですが、普通の高校を卒業してます。しかし運動など実技が絡むものは全然できず、理解するのに時間がかかります。知能検査は受けてないですが、受けた上で担任に話してもっかい実習に行くべきだと思いますか?保育士の言っている意味が理解できず、怖くて聞けなかったのでそれが出てしまい評価がDだったのです。学校では担任の先生の授業や担任と仲良い先生の授業の感想を100文字以上で書くという課題が出されてます。感想は実習の感想ではなく授業を聞いてどう思ったかなどを書くという課題です。いつまで感想書くかはわかりません。ちなみに専門学校で卒業と同時に保育士免許が取れる形です見た人即回答してくださいすみませんが厳しい回答をした方はブロックさせていただきますかっこわかりやすい回答をしてくださった場合はブロックしません)。子どもをみてもらいたくないという回答をした方がいましたが、障害者雇用で保育園に就職しようと思ってます。レポートを書いたら単位を温存ではなくて、レポートを書いた上でもう一回実習をやり直す形です。他の人はおそらくDで返ってきた可能性はないです。また卒業の有無ですが、昨日担任と話したのですが卒業はできるよ。だけど免許がないままでの卒業になるとの事です。実習先の園から学校に苦情が来た可能性があると感じるんですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ご両親と相談して、知能検査を受けた方がいいです。
運動&実技が全然できない、レポートが書けない、保育士の話が理解できず質問もできない、では保育士を目指すのは厳しいと言わざるを得ません。
もう一回実習に行くかは、あなた次第です。
今回落とされた理由がわかっているなら、それを改善しないと受からないと思いますよ。
学校が基準に満たないと実習に行く許可を出さないと言うなら、許可が出るよう努力が必要です。
そこまでの話になったなら、たぶん実習先の園から学校に苦情が来た可能性があります。
あなたは専門学校生だ。
発達障害者として学校から支援を受けている。
先日、保育実習に行ったが不合格だった
↓
保育実習をやり直すためには校長の許可がいる
↓
校長の許可をもらうためには、授業ごとに100文字の感想(レポート)を提出し合格しなければならない
ということでしょうか?
検査は受けたほうがいいです。
自分の得意なこと苦手なことを客観的にはっきりさせることは大事です。
ただ、検査を受けた方が良いことと、もう1回実習に行くほうが良いかどうかは、違う話だと思います。
保育実習で不合格になったけど、まだ保育士になりたいですか?
保育士として働くことは諦めるけど保育士免許や専門学校の卒業資格は欲しいですか?
それなら、レポートを頑張って保育実習に再挑戦する価値があります。
再挑戦するときは不合格にならないように、今回不合格だった理由を分析してクリアしなければなりません。
資格とか要らないなら、保育実習に再挑戦しなくてもいいでしょう。
専門学校を退学して次の道に進むこともできます。
質問する側の人間が「見た人即回答して」と急かすのは、失礼なことだと感じます。
普段なら指摘しませんが、保育士になろうと頑張っている人が相手なので、あえて気分が良くないとお伝えします。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2024/04/18 19:04
済みません、最初に確認させて下さい。
主さんは、高校卒業後。
現在は保育士になる為。
専門学校、短大、大学のいずれかに通われておられるという事でしょうか?
なら実習は必然ですよね。主さんに発達障害があるという事は、学校側には告知済みの上で。の配慮がありの実習なのでしたら、やりやすくはなっている環境という事では、ありますよね。
実習したけど、上手く出来ずに散々だったのなら、ご自身で。何が出来て、出来なかったのか。配慮があれば、楽に出来るのか。など把握するよう意識してやるしかないんじゃないでしょうか。
感想?何の感想ですかね。主さんが実習した際の感想を文章にして、担任に提出して下さい。ということ?
上手く書けなくても、出さないと評価には、繋がらないのでは?
保育士になるには、免許が入りますから課題はこなさないとなれませんよね。
今一度。学校の先生たちと話して。
ご自身の不得手な部分に、どのような配慮があれば。出来るようになるのか。
話し合い擦り合わせをする必要はあるかと思います。
今後も、何度も実習はあるでしょうし、いずれは免許取得の為の試験もお受けになる心算がある。
そうならば、なおさらその都度の学校側との意思疎通はあったほうが良いですよね。
追伸/
再び、編集し直したんですね。最後に締め切るなら、アドバイスして下さった皆さんに。
別枠でお礼を述べるのが、礼儀だと思います。ましてやブロックするなど常識的ではないかなあと個人的には感じます。
なぜ今、知能検査を受けようと思われたのですか?
知的に障害があるのだとしたら。もっと前の幼少期からそうであって、周囲の人たちからも指摘されていたと思います。
親御さんが、疑いがありながらも、普通の子としてやり過ごしてきたからなのでしょう。
保育士や幼稚園教諭というお仕事は、常に広い視野で周囲を見る。力がないと務まらない職業です。
多くの子供達を預かり、一人一人の様子を観ながら、先生という立場で指導しないといけませんよね。そのへんのところ、本当に大丈夫でしょうか?
主さんには向いてない職業だと職だと思う。夢と現実は、紙一重です。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
今、専門学校の2年生でしょうか?(過去質問からの判断です)
大学と同じ判定基準だとすれば「D判定」は、「単位として認められない」ということ?
このままなら留年(卒業できない)のか、はたまた「卒業はできるけれど、保育士や幼稚園教諭としての資格は出せない」のどちらかということでしょうか?
よく分からなかったのが
「担任の先生の授業や担任と仲良い先生の授業の感想を100文字以上で書くという課題」
なのですが、これはD判定だけれど、レポートを出せば温情措置で単位を認めるということ?
だったら、頑張るしかないんじゃないでしょうか。
発達障害を伝えての学校生活で、合理的配慮を受けているとのこと。
厳しいことをお伝えしますが、あなたは「どういう部分に困るのか」「どういう配慮(支援)があればできるのか」という、
「自分自身の障害特性について」
は把握されていますか?
そして、「こうすれば理解できます」「こうすればできるようになります」という、「理解できるための合理的配慮」について、学校や実習先に自分で提案したことはありますか?
例えば
「保育士の言っている意味が理解できず、怖くて聞けなかった」
について、
「話言葉でワーッとしゃべられると、理解できません。ですから『メモ』や『ホワイトボード』を使って、目に見える形で説明してもらうことはできますか」
であったり、
「落ち着いた状態で、自分が質問用紙を書くまで待ってほしい、質問用紙に回答を書いて欲しい」
と言ったような提案は?
診断されているのであれば、ある程度、自身の障害特性(何が得意で何が苦手か)についても説明をされてはいませんでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、「自分の障害特性の把握」は、今後、就労するときにも、とてもとても大切ですので、じっくり考えてみてください。
それから、「いまから知能検査を受けて担任に交渉」ということに関しては…検査の予約待ちが非常に長いです。予約は最短で半年くらい、長ければ年単位です。
残念ですが「単位獲得のための交渉カード」として使うには間に合わないですね。
ただ、「今後のため」「自身の障害特性把握」のために検査を受けることは良いことだと思います。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
あってないのではとしかいいようがないです。
そういう方にこどもをみてもらいたくないです。
別の少しでもあった道へ進むべきではないでしょうか。
私には匙を投げられたように見えます。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
お気に触られた回答となったかもしれませんので、削除します。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。