質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

登校班やめるか迷っています

退会済みさん

2024/05/24 12:44
2
登校班やめるか迷っています。

小4支援級、問題行動なし、大人しいタイプです。
4月から登校班が変わり、副班長の女の子の前に並んでいるのですが
その子が前に詰めてうちの子を列に入れなくしたり、嫌なことをされます。
(押されたりではなく、なんとでも言い逃れできそうな程度の嫌がらせです)

昨日はとうとう列に入れなく、しかもそのまま置いていかれてしまいました。2回目です。
私は毎日列の最後尾で付き添っているので、昨日は二人で学校へ行きました。

学校まで5分だし、そもそも今までも学校まで付き添っていたので
個別登校にしようかなと思っています。(元々支援級の子の登校は希望制です)

悩んでいるのは、子どもの気持ちです。
入学の時に、「登校班で行くか、お母さんと2人で行くかどっちがいい?」と聞いたところ
「みんなで並んで行きたい」と言ったので、登校班を選びました。
いずれ私の付き添いなしを目標にしていました。
子供も「高学年になったら、お母さん一緒に来なくてもいいかも」と言っていました。

これで個別登校を選んだ場合、卒業までは個別登校となります。
(6年になって班に戻るのは入りにくいです。それまでの当番もやらないわけですし)
(班を変えるのも難しいです。今の集合場所が学校のすぐそばなので)
子供が自分の気持ちと折り合いをつけながら頑張っていたものを、ここで個別登校にしてしまうと
達成感のようなものが得られないかなとも思ってしまいます。
今の子供の気持ちは「今は個別登校したいけど、6年生までは・・・うーん」という感じです。
なかなかクセのある子が集まっている班で、副班長が卒業しても別の問題がまた出る気がしているのも
個別登校にしたい理由です。

ここはとりあえず個別登校にして今後のことはその時考えるか、今はとりあえず耐えるか、迷っています。
アドバイスお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2024/05/24 13:42
1人での登校は禁止されています。
登校班で行くか、親が送迎するか、です。

そして、今までの班では問題なく登校していたので
歩くペースが遅いわけではありません。
4月から班が変わったと書いています。

文章ですべての事情を説明するのは難しいですね。
貴重なお時間を頂戴しまして、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184753
列から弾き飛ばされた程度で、なぜ置いていかれるのかわかりませんでした。
足が悪いとか、転んだりしたのですかね?

4年生ですし、列から弾き飛ばされても、スタスタ走ってついていけばいいだけのように思いました。

4年生ですし、知的障害中度だけど重度よりでかなり幼い…とかでもなければ登校班への付き添いを一切やめてはどうでしょう。
これは、もうとっくに子どもが自分で解決しなければならない課題と思いますね。
小1ならまあ仕方ないにしても、小1のふゆ位からは自力で対応かと思います。

何度も突き飛ばされ、ついてくんな。とかわざとみんなでダッシュで逃げたられたりしているのでしょうか??

厳しいようですけど、毎日ついて行くからこそ目について、気にしてしまうのでは?
これは、学校では普通に誰もが経験するような超絶マイナートラブルです。

そこまで親がなんとかしてあげねば…と気にする必要がないことです。
本人にどうしたいか考えさせて、自立させてはどうですか?


仮に押し出されて、普通に歩いているつもりが置いていかれるのだとすると、単純に歩くペースが全く班の他の人たちとかみあってないのではないかと思います。

それだと、意地悪とか、嫌がらせとかそういう問題で片付けてしまったら
お子さんが学ぶべきチャンスを失いかねないかと。

単純に相手のことをちょっと困らせている事もそろそろ自然と気づかせさせないといけません。

副班長の性格はともかく、高学年の子たちに大人のスマートで優しい対応を期待しているのだとすると、いかに高学年でもそれは難しいですよ。

お子さんは6年生になったら、困った相手にも素振りも見せず親切で優しい対応を適切にできるんでしょうけど

そうでない子は定型でも沢山います。

個別対応にするのが、お子さんのためではなくて
あなたの心配を減らすのが主たる目的になってませんか?

それではよろしくないと私は思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/184753
ナビコさん
2024/05/24 13:27
私の地域は個別登校で、集団登校がありません。
我が子も支援学級、一人で登校していて、何も問題ありませんでした。
中学校も一人で自転車で行っています。

学校まで徒歩5分しかなくて高学年なら、一人で登校させたらどうでしょう。
現時点では、集団登校は難しいと思います。
仮に意地悪で列から弾かれても、お母さんなしで最後尾でついて行くことができないなら。
一番はみんなと並んでいけたらいいんでしょうけど、そこにこだわらせるべきではないと思います。
一人でもできるようにすることが、大きくなった時に必要です。
中学校でも付き添うのですか?
支援学校(高等部)の生徒さんでも、一人でバス(民間会社の)通学していますよ。




...続きを読む
Vero non aut. Dolore commodi fuga. Corporis voluptas vitae. Consequatur eligendi sint. Sed omnis ea. Asperiores dolor ullam. Et aliquam dolores. Dicta officia et. Quidem illum cum. Quia fugiat sint. Ut eius et. Perspiciatis dolor eum. Quisquam ea dicta. Fuga consequatur deleniti. Vel nesciunt quisquam. Dolor aperiam id. Odit reiciendis est. Placeat iusto nesciunt. Dolor rerum in. Voluptatibus sit voluptas. Sed vero animi. Voluptatem soluta ex. Minus optio voluptatibus. Veniam autem et. Fugit quas pariatur. Voluptate eum et. Nihil neque id. Asperiores eos et. Maiores eaque at. Facilis perspiciatis inventore.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

来週、療育センターに診てもらうことになってます

小学校四年生男子の母です。ゲームは、毎日一時間と決めているのですがその間ずっとしゃべっていて、私はゲームしているのだから、そんなもんじゃな...
回答
余談 「死ね」ですが、しんどさやつらさ、混乱を表す言葉が見つからずに、安易に使ってるように思います。 勉強にどの程度ついていけてないの...
4

はじめて投稿します

何をしてやればいいのかわからず、悩んでいます。長女が小2の時、登校しぶり+1日不登校があり、学校のカウンセラーに相談したり、市の支援センタ...
回答
こんにちは。 全てのお母さんはお子さんを理解などしていません。だって脳内の考えはスケルトンでみえるわけではないし。 親だから理解しなくて...
17

はじめまして

高機能自閉症の長男がいます。次男も発達に凹凸がありそうです。私も、今検査中なのですが恐らく発達障害です。昔からはみ出し者で現在も変わりませ...
回答
息子は、それ程ではないけど、やっぱりまだベタベタです。3年生になってから特にです。なでなでしてとか、僕〜≡^^≡とか、甘える言葉を巧みに使...
7

特性あり

対人関係が苦手です。よくトラブル。3年になっても絶えないです。パニックにもなります。学童とデイに行ってるため休みの日は友達と遊ぶ約束をしな...
回答
友達の家にいかせたことはありません。 どのようなお子さんか、よく知っている子、家族ぐるみでお付き合いがあるなどの場合はいいのかもですが、子...
6

67歳で発達障害と診断されてコンサータを処方されて働きたい

回答
それとも ・私は67歳です ・発達障害と診断されました ・コンサータを処方してほしい ・コンサータを服用して働きたい でしょうか? 67歳...
3

新3年生です

初めて投稿します。集団が苦手、対人関係が苦手です。感覚過敏もたぶんあります。騒がしいとこ、大人数は苦手です。少人数の方が落ち着く。学童に入...
回答
学童はトラブル多いですよ。 人数にくらべて指導員が少ない、指導員もコロコロかわるなど、難しいところ多いです。 これについては発達でも定型で...
4

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
それから、うちの子が昼寝をしなくなったのは、4歳半ばから後半くらいから。 園や療育に、行っていても。よほど疲れない限りは、なかなか昼寝は...
12