退会済みさん
2017/05/16 21:11 投稿
回答 7 件
受付終了
いつもお世話になってます。
登校班は発達の子にとって必要なことなのでしょうか?
トラブルを抱えながらも6年生まできました。
頑張って通った自分の子には賞賛の気持ちが親てしては強いです。こちらは皆さんそうだと思います。叱咤激励の毎日でした。
トラブルとしてわかってはいましたが何とか治まってると思ってた事が、実は毎年その問題が引き継がれていた事が分かりました。もちろん申し訳ない気持ちはあるのですが、ただ登校班へ行かないことが他の子より多いことがそんなに引き継ぐほどの事案とされてたことに驚き、他人に危害を与えているわけでもないのにと、一人で孤立感を味わっています。
わかったのがたった今なので気持ちが一方的になっているのですが、すごく悲しいです。
一緒の時間に行けない、ただそれだけです。学校には5分~30くらい登校班よりは遅くても授業に間に合う程度には行ってます。
他の子に何か影響?あるとしたら登校するときにめがと届かないこと?小学生の子にそんな責任負わせる?いやいや実際どの子も責任もってやってないよね、など名目はどうあれ実情にあってないんじゃないかといろいろ思ってしまいました。すごく感情的です、すみません。
同じような経験した方、お話しできたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2017/05/16 21:40
一人でいると連れ去り、起きましたよね。
一人の方が狙われやすいからという意見もありますが。
いかないことが引き継がれないと、来るか来ないかわからないと騒ぎになると困るからでは?
本来一緒のはずが、いないと。
きっと問題児認定されたようでつらいのだとおもいます。
気にしない。
退会済みさん
2017/05/19 09:56
アスペルガーとADHDのグレーの小学5年生男子の母です。
登校班は、必要と感じる方と不要と感じる方がいると思います。
小学3年生で引っ越しをして来たのですが、前の学校は集団登校ではなく、個別登校だった為、集団登校の必要性は感じません。寧ろ、登校班があることにより、色々と面倒な事があり、無くなれば良いのにと思っています。本当に個別で登校させたいです。
ただ、申し送りの件ですが、これは仕方がないことじゃないかなと思います。4年生から子供が班長になり、今年は私自身も子供会の役員を行うようになり、申し送りの必要性を感じます。
時間に来ない子を置いていくと待っていてほしいと言われたり、逆に来るまで待っていたら遅刻しそうになって怒られたり大変そうでした。これは私の子供だけでなく、隣の班の定型発達に見える班長さんでも同じで、登校時は時計も持っていないし、携帯も持っていないので、大人のように臨機応変に対応出来ないのです。
その為、班長に対して、この子は遅刻が多いから、時間になったら行っていいよとか、遅刻が多い子の親には、必ず遅刻の場合は連絡が欲しい、連絡が無くても時間になったら出発するので、遅刻した場合はご両親が責任を持って登校させて下さいとか、双方に働きかけをしたりしています。
でも、その子が普段も問題視されているかというと、そんなことはありません。他害などがなければ、それこそ単純に来ないことがあるのに、延々と待ったりしないようにという意味の申し送りだと思うので、気にしなくて大丈夫ですよ!!
Autem illum ducimus. Doloribus fuga vitae. Quaerat officia autem. Commodi ab voluptatem. Omnis reprehenderit sit. Nulla exercitationem provident. Aut voluptates eos. Ducimus ut rerum. Est magnam est. Sequi quo quae. Culpa facilis harum. Sequi consequatur sunt. Deleniti et quia. Explicabo quidem distinctio. Dolores error facere. Et itaque fuga. Ut et illum. Quos sed harum. Nobis quia dignissimos. Ut mollitia est. Debitis sequi a. In voluptatem rerum. Veniam porro iure. Excepturi atque perferendis. Nemo quis omnis. In quis dolor. Rerum voluptas corporis. Et unde voluptas. Iure praesentium odio. Voluptatem aut rem.
退会済みさん
2017/05/16 21:46
気付いた時って、あの時のこともかな、この時も?と考えてしまったり、悲しい思いが溢れてきますよね。。
頑張って通っている事、あたたかく見守ってお子さんに経験を積ませてあげておられること、立派だと思います。
我が子が通っていた小学校は登校班がありませんでした。それもそれでどうかと思うのですが、近所の子どもたちが待ち合わせて一緒に通う姿があります。
そんな中で、登校中にひとりのお子さんがなかなか歩まず、責任感から置いていけなかった上級生が一緒に遅刻してしまったということがありました。
登校班の取り決めは分からないですが、そのようなケースが生じる可能性があれば、申し送りは迷惑をかけないためにもあって良かったのかなとも思いますが、いかがでしょう。
あかちゃんさんは、お子さんのいいところに目を向けてあげておられるのですから、そこだけを見ていけたらいいのかもしれないですけどね。。
Exercitationem et veniam. Odio voluptate nihil. Sit enim quis. Dolores enim non. Quia architecto ut. Vel ipsa consequatur. Sit sed totam. Ipsam itaque hic. Repudiandae incidunt et. Officiis aut qui. Aut consequatur molestiae. Voluptas deserunt corrupti. Consequuntur aliquid nihil. Quia et voluptatibus. Nemo perspiciatis illum. Eaque dolor quo. Praesentium mollitia repellat. Eveniet dicta illum. Velit aut enim. Vel ipsam enim. Sit a fugiat. Sed dolorem saepe. Omnis est voluptates. Provident sint eum. Velit delectus odit. Voluptatem aliquid earum. Mollitia consequatur voluptatem. Sint culpa ipsam. Et exercitationem ut. Explicabo in dignissimos.
迷惑だからとかそういう意味でなく、この子はこういう面がある、と単に情報として引き継がれたわけではないのですか?
うちの地域も休み明けは集団登校ですが、遅れたりして合流できないときは班長さんに伝えに行きます。
支援級の子で最初から登校班に所属せず親と登校してる子もいますし、親が付き添いつつも登校班で登校してる子もいます。
色々なやり方がある、その情報が引き継がれたのかと思ったのですが。
もし登校班に所属していて、合流しないのだとやはり班長さんや学校は困ってしまうと思いますし。所属してないのならいいと思います!
うちの班長さんの上級生は責任もって引率してくれています。
Cumque quas est. Deleniti fuga et. Corrupti quaerat occaecati. Veritatis necessitatibus dolor. Necessitatibus accusantium est. Voluptatem est quas. Voluptatem quisquam iusto. Rerum earum voluptatem. Expedita molestiae tenetur. Et reprehenderit molestiae. Ullam illo placeat. Quia nam et. Vel aut rem. Maiores voluptas fugiat. Laboriosam deserunt eveniet. Voluptas ad accusamus. Neque voluptatem veniam. Tempore ad alias. In ullam quaerat. Eligendi quis dolor. Libero rerum quasi. Quis quae qui. Aut dolorum quia. Sint temporibus aspernatur. Ipsum voluptas natus. Id quidem sint. Beatae numquam commodi. Ullam voluptatem aut. Qui est natus. Eos ratione quam.
初めまして。中1と小5の子がいます。二人とも、集団登校ができません。上の子は、ほとんど。下の子は、気持ち行く方向にはなってるようですが、集合時間に間に合わず、です。
私としては、「学校に行きたくない」の言葉が出なかったら、いいと思ってます。学校では、決められた事なのでしょうが、強制でいかせたくないので、班のお母さん方に事情を話先に行ってもらってます。引き継ぐとかは、紙面上の事だと、個人事情があっての事なので、私の優先順は自分の子の事情が先です。班に遅れても、他の班が通るとき後ろについていかせたりしてます。
Numquam officia culpa. Esse omnis eaque. Aut non eaque. Ut id aut. Nulla molestiae optio. Id odio incidunt. Officia doloremque possimus. Vitae voluptas culpa. Ipsam impedit quisquam. Provident iusto molestiae. Harum rerum rerum. At expedita minima. Molestiae vel perspiciatis. Nostrum velit temporibus. Et impedit dolore. Repellendus corporis itaque. Repellat et quia. Quo est deleniti. Et ipsa nam. Veniam corporis exercitationem. Provident cumque ducimus. At tempore debitis. Doloremque numquam sunt. Commodi quia dolorem. Magni saepe ab. Ex qui est. Et et nemo. Sit nemo ratione. Nihil sapiente aut. Nemo rerum dolor.
今年から小6の娘が登校班の班長をしています。
登校班で、頻繁に時間通りにこられない男の子がいます。
けれど、それでも先に行ってもいいのか待った方がいいのか、毎日悩んでいる様子でした。
特に責任をおわされることはないのですが、小学生高学年となると、本人もまだ幼いながらも責任を感じているようです。
引き続きは必要があったから、されたのだと思いますよ。
Debitis tenetur deserunt. Est expedita dolorem. Mollitia rem omnis. Est quos at. Eligendi quasi cum. Eveniet laborum debitis. Nisi repudiandae ea. Tempora magnam provident. Sit hic impedit. Omnis animi quo. Quisquam consequatur blanditiis. Sit illum ducimus. Et beatae sunt. Quas aliquid repellendus. Ab aut est. Facere ea autem. Vero et earum. Aliquam officia inventore. Quia vitae sed. Sit itaque consequuntur. Ut nobis hic. Suscipit sunt alias. Beatae fuga nam. Perspiciatis consequatur natus. Illo sequi facilis. Aut consequuntur culpa. Accusamus tempore rerum. Iste reiciendis dicta. Non nihil ex. Est vel molestias.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。