質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

特別児童扶養手当について小学校1年生支援学級...

2024/06/08 12:14
3
特別児童扶養手当について

小学校1年生 支援学級 男児です。

4歳から受給者証で療育を受けておりました。
現在は、支援学級に通っています。

昨年10月頃に病院の発達検査を受け新版K式でDQ52でした。
※田中ビネーやWPPSIは質問の意図が理解できず検査できませんでした。

先日、その診断を元に先生に診断書を書いていただき、特別児童扶養手当の申請を
しました。自治体により却下率が変わるというのは知っていますが、皆様の感覚ですと
通りますでしょうか?(質問①)

現在申請している特別児童扶養手当が仮に却下された場合、児相での診断結果のIQ50で
Bの1の手帳があるので、それを持って再申請はできるのでしょうか?
その場合診断書などはまた新たに病院に行って書いてもらわないとだめでしょうか?(質問②)

以上、よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

4sunblueさん
2024/06/09 07:23
皆さまご回答いただきましてありがとうございました。参考にさせていただきます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185344
申請は、各障害者手帳の段階の区分だけでなく、各家庭の所得制限が定められています。

>受給資格者(障害児の父母等)もしくはその配偶者又は生計を同じくする扶養義務者(同居する父母等の民法に定める者)の前年の所得が一定の額以上であるときは手当は支給されません。

365000円以下のご家庭に、限ります。

それと申請して、支給されるかどうか。
国から自治体を通し、通知が来るのは半年以上、かかるかんじゃなかったかと思います。


診断書は、申請の度に。新しく揃える必要はあるんじゃなかったか?ですかね。私の記憶に間違いがなければ。


詳しい事は、ここではなく。お住まいの自治体の障害福祉課または、各種手当を受付ている役所の窓口に聞いてください。

そのほうが良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/185344
特児扶養手当ては、子どものお世話などや再々の通院(リハビリなど)で就労できない親を経済的に支える意味合いが大きいので、、お子さんの日常生活動作に全介助を要するものが一つでもないと難しい。と、説明を受けたことがあります。

なので、ASDなどの場合は、排泄が全介助レベル(いわゆるオムツ排泄)の時期、もしくは、強度行動障がいなどで常時の見守りを必要とするなどが証明できないと申請が難しいと説明を受けた事があります。

後は、申請のために診断書を書いてもらう病院や医者が申請に慣れている(実績がたくさんある)事も大事みたいです。

あまり詳しくないので間違っていたら、すみません。 ...続きを読む
Est qui quia. Non nesciunt dolorum. Consequatur est quas. Nam voluptatum velit. Accusamus quia cupiditate. Et voluptatem explicabo. In sit rerum. Aut aspernatur laboriosam. Est blanditiis sit. Culpa blanditiis dolor. Et vero odit. Recusandae voluptatibus possimus. Et autem necessitatibus. Ea vel ab. Ut accusantium et. Explicabo inventore assumenda. Consequatur impedit atque. Et cumque atque. Nostrum veniam est. Eligendi reprehenderit occaecati. Vero illo atque. Atque est non. A quod facere. Quo rerum et. Et qui et. Natus illo ut. Eos et optio. Voluptatem qui sed. Ab sit eum. Vel quibusdam quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/185344
春なすさん
2024/06/08 22:07
通るかどうかは、実際出来るか出来ないかもありますが、かなりドクターの書き方によるところも大きく影響すると思うので、何とも言えないところがあります。
再申請ではなく、不服申立てかと思います。

最近、うちは更新手続きのため検査と診察予約をしましたが、発達検査結果は、1年以内のものと決められていて、1日でも過ぎれば、再度検査の必要があると言われました。
うちの場合、昨年6月2日に手帳更新のため発達検査をうけましたが、今年の特児手当て更新は既に1年過ぎたので、ダメでした。

こちらのコラムに色々載ってるようですので、まだならば、読んでみてもよいかもしれません。
https://h-navi.jp/column/article/35025553 ...続きを読む
Vel consequatur et. Laborum aut possimus. Amet porro veritatis. Ut cupiditate eos. Beatae aliquid odio. Voluptas odio qui. Sit rerum ut. Suscipit inventore laudantium. A quis iusto. Corporis modi voluptatum. Et dolores beatae. Iusto nesciunt ut. Modi non vero. Dolores est deserunt. Id amet veniam. Sapiente porro nostrum. Dolores earum natus. Et labore rerum. Id autem officiis. Ducimus et similique. Odio enim neque. Atque facere voluptas. Repellat perferendis est. Pariatur et eos. Tenetur aperiam omnis. In repellendus dolore. Sit quia et. Eos ipsum est. Et adipisci nam. Omnis maxime delectus.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

今年4月から新一年生、支援級所属(教育委員会も支援級判定)の

ASD・ADHD・境界域の男児ですが、2才過ぎ頃から手を使った常同行動(例えば輪ゴムを伸ばし続けたり、常に手をいじいじと触って動かしている...
回答
専門家ではありませんが、コンサータは薬がきれてしまう夕方以後や、休みの日は反動が出るものという認識でいます。 あまりコンサータの効き目が...
5

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
小学校時代の人間関係は親子ともども、しんどいと思いますし、 そんなものだとも思っています。 息子の幼稚園時代のママ友と、ありがたいこと...
8

新版K式発達検査とWISCについてです

現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため...
回答
伊達メガネ様 回答いただきありがとうございます。 詳しく教えていただき、ありがとうございます。 言葉が足りませんでしたが、 支援級担任...
11

初めて質問させていただきます

新版K式発達検査2020の結果についてです。検査結果の欄に認知適応2:3〜5:0→発達年齢4:3言語社会2:3〜6:6→発達年齢3:4とあ...
回答
新版K式はそんな検査結果に幅が出る検査では無いです。 また検査時の年齢よりも難しい問題も行うことから、 おそらくですが認知適応の検査は2...
5

小2男子、発達遅延とASDで、最近支援級に転籍しました

もとが通常級スタートだったので、交流級が割と多いです。その分小さなトラブルがたまにあるのですが、今日私のエゴで息子をとても傷つけてしまいま...
回答
うーん。 今回は本人の言い分は認め、親子間では叩いてないということにしてあげてもよいと思いますが、一緒にいる時にキレて暴言を吐いて、その結...
24