質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ASDです

2024/06/22 17:21
1
ASDです。20代の女です。
10歳の時に二次障害を発症し、ASDとわかり、それ以降ずっと通院しています。
病院にいずれ(おばあちゃんになった時)通わなくて済むように、減薬していこうか迷ってるので助言が欲しいです。

勝手に減薬することはダメなことというのはわかっています。
ただ、病状がそこまでではないのに、両親がいなくなったら、強制入院をさせられるのかもしれないと不安なので通院をやめられるようにしたいです。

現状は、外出困難(楽しみと思った予定でも行けなくなる)で、ずっと家にいます。家の中ではたまに片付けができたり、掃除ができたりというレベルです。



質問は、
①精神薬を飲めば多少は動けるので、薬を飲んで家事をできるようにしたほうが良いのか?

②病状が入院レベルではないのに、強制入院になることは本当にあるのか?

③発達障害(ASD)の私は通院はやはり必要なのか?(通院が必要なことを受け入れるべきか?)

よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

🧜さん
2024/06/22 17:49
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185963
ASDで困り事がないのであればかんがえてもいいかもしれませんが、必要だからのんでいるのですよね。

抑うつなのでしょうか。二次障害は…

まずそちらを直すのを先決してはどうですか。
先のことを考えすぎず日々できることを増やして行くくらいに軽く考えた方がいいと思います。

先のことはその時になってみないとわかりませんよ。

知的障害もあるのですか?入院させられるほどなのでしょうか。そのあたりがよくわからないのでこたえにくいので、なんとも言えないですね。

全て医師に相談して決めていきましょう。

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、...
回答
今後どういうおつきあいをされるかにもよりますが…。うちは、結婚してから主人の特性に気づきました。義母も、生まれてきた子供達3人もアスペです...
17

はじめて質問させていただきます

申し訳ありませんが長文です。言葉選びと組み立て方が苦手なので、読みづらくてすみません。実家との同居と夫婦で発達障害であることについての悩み...
回答
えれなさん そうですね、子どもの本音はやはりその通りなのかもしれません。祖父母の前では憚られるようですが、未だに、前の家での楽しかったこと...
9

みなさんに相談したい事があります

恋愛相談のような感じになってしまいますが、ご了承ください🥲私には付き合って3年の彼氏がいます。出会った時は周りに自慢したくなる様な素敵な彼...
回答
嫌なところは嫌だ、と伝えなければ改善しないかな?と 現時点で、僅かでもADHDかも?と決めつけた目で見てしまうのは、お勧めしません 勿論、...
5

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
療育を受けるときの受給者証っていうのは、障害認定ではないので、将来的なローンや保険に直接ふりにはならないはずです。 医師の診断については、...
10

妻との関係で悩んでます

自分自身が発達障害と診断されています。妻なりに色々と考えて発言してくれたり、その都度注意をしてくれていましたが、なかなか期待に応える事がで...
回答
うーん。 私自身、発達障害と思われる人と離婚したことがあります。 私も当事者なので、お互い様の部分もありましたが、離婚した理由はやはり...
12

初めて質問させていただきます

21歳女子大学生です。先日初めて精神科を受診しました。先生には沢山話を聞いていただきました。先生から話を聞いた感じ、小さい頃からそのような...
回答
はじめまして。 いきなり質問してもうしわけないのですが、 みかんさんは、いま何かアルバイトはしていますか? そのバイトはこなせていますか...
6

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
ペアトレなどもいいと思います。 家では、家族との時間を大切にするというのはいかがでしょうか。 自閉症であっても、軽度であるなら、ある程度...
9

癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます

最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。朝→目覚めると、...
回答
息子さんが先行き不安で混乱する様子は、お母さんにとてもそっくり。 つまり、その対策はあなたが一番良くわかっているのではないかと思います。 ...
20

25歳になる娘がいます

小さい頃から明るく元気で人と関わることが大好きでした。どうでもいい嘘をついたり、片付けが出来ないなど発達障害ではないかと思うことは多々あり...
回答
こんにちは😃 企業で指摘を受けた時、 診断を受ければ、 障がい者雇用に変えてもらえ、 障害厚生年金3級にも該当したし、 色々勿体無かったで...
8

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
将来は分からないし、まあ大変なこともあるでしょうけれど、なんでまあそんな悲観的な予測ばかり積み上げられるんですかね? キッツいこと言いま...
29

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
はじめまして。うちには0歳代からコミュニケーションの取りにくさや目の合いにくさから発達障がいを疑っていた息子がいます。 息子を産んだ時点で...
13

今すぐアルバイトを辞めたいです

ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDな...
回答
成人当事者です ワンオペで業務ということは、マルチタスクですよね? 勿論ADHD由来の特性もあると思いますが、そもそもマルチタスクが不向き...
6