質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

グレーの中3女子で、小41年間と去年から不登...

2024/06/28 15:45
8
グレーの中3女子で、小41年間と去年から不登校です。言語コミュニケーションに苦手意識があり、集団生活に負担を感じている、と診断されました。おしゃべりする友達がいても、1人の子とずっと一緒にいたい、という思いが強く、クラスでそれが叶わず不登校になっています。
小4の時はデイケアに時々通っていました。今は昼頃起こして、食事以外は部屋にいてユーチューブを見たりしているようです。
今、何かできる事、した方がいい事は何ですか?
高校は通信を考えていますが、1人の子とずっと一緒いる、というのは相手あっての事なので、通学は難しい気がしています。通信の選択のアドバイスもお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186197
YOSHIMIさん
2024/06/28 17:05
通信制高校卒の当事者です
辛口失礼します

特定のお友達に固執してしまう子は…正直言って、どのようなタイプの通信制高校でも、厳しい気がします。。。
通信制の多くは宿泊スクーリングがあるので、その際に固執された側は、かなりしんどいと思います(お子さんは楽しいと思いますが、固執された側の子の心理的ストレスは計り知れません)
ただでさえ宿泊スクーリングだと、普段の生活とは180度違うことで、どんな子もある程度のストレスを溜めてしまうので…お子さんがスクーリングに参加することで、他の子のストレス要因になりかねないと思います
周りの他の生徒さんから、あの子は面倒だから、疲れるから、関わりたくない
あの子と同室は嫌だ、無理だ…となると、学校としても、どうしようもなくなります。。。
他の子のせっかくのスクーリングの機会を、お子さんが誰かに固執することで、潰しかねない…と、なると……かなり厄介です

できることやした方がいいことは
・可能な限り、規則正しい生活
・家事を手伝うとか、何かしら家の中で自室以外でやることを増やす

厳しいですが、中3の今のこの時点で、進路として、通信制高校をどうする?どうしよう?はタイミングが遅いです
これから夏に向けて通信制高校の合同説明会や、各校のオープンスクール、学校説明会があります
秋になると文化祭の時期なので、そこに足を運ぶのもありですが…学校によっては、早いと秋頃から入試が始まります
定員もあることなので、悠長にはしていられません
アニメ、声優、ペット、メイク……特色あるコースを設けている場合は特に…かも知れません

特色も学校によって様々です
なので、学校の特色について、よく話を聞くこと(特にスクーリングや単位のこと、学校の特色あるコースのこと)
なるべく普段の学校生活を見学させてもらえないか?交渉してみること
(通信制は、普段の学校を見学させてくださいとお願いすると、「ぜひどうぞ」と言ってくれる学校が多いです
普段の学校を見ておくことは絶対にお勧めです)

また、今のうちから少しずつSST(ソーシャルスキルトレーニング)を学べる場所を探してみた方が、今後のお子さんの対人関係のためになるかと思います

少しでも参考になれば幸いです
https://h-navi.jp/qa/questions/186197
ASD当事者です。現在ゲームのキャラクターに固執しております。
お子さんの場合は実際にいる人が対象でしょうか?流石に人に固執すると相手には感情があるので、相手側にかなりの負担になるかと思います。その辺は考えられそうですか?
こういうタイプは、何かにハマると一気にドツボまで行きます。それがいい方向にいけば、ゲームならプロゲーマー、イラストならそれこそ人からお金払ってまで欲しいと言われるレベルまでにです。そういうタイプは、人ではなく、ものに固執しています。何時間しても疲れない、なんならずっと同じことをしていたいと共通して言われることが多々あります。

高校の進路のことも大事ですが、人に対する固執を何かものに移行させないと根本的な解決は難しいかと思います。お子さんは友達の作り方とかわかりますか?昔、カウンセラーの人に話を聞いていたら、他の人はいきなり友達ではなく段階を踏んで、いつも挨拶してる人、趣味が合う人、話聞いてくれる人、悪口等言わない人、信頼できる人、友達認定と、まるでオーディションのようなことを毎日しています。お子さんの場合は、一気に恋人みたいなところまで行き相手にそのことを期待してしまうのだと思います。

今何かにハマっているものがあれば、問題ありませんが人に固執することをどうにかしないとどこにいっても登校があるところは厳しいかと思います。
きっと優しく声をかけてくれたことに感激して一気にメーターが吹っ切れるんだと思います。かといって将来は在宅で仕事をしない限りは、どこかに行かなければいけません。大人になればなるほど固執するとつかまる案件もありますのでそうさせないように医療なら医療にどこか支援につながっておく必要はあるかと思います。 ...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/186197
ゆかりさん
2024/06/28 19:35
アスペルガー+ADHD当事者です。
私も中学で不登校、その後、引きこもり経験があります。
その時、発達障害が知られておらず(私自身や親も)、相談に行っても理解してもらえない、
サポートをしてくれる所もありませんでした。
実は、私も母のすすめで通信制に入ってみたのですが、YOSHIMIさんの
書かれている、宿泊スクーリング、とてもハードルが高く、これは無理だと
思い知らされました。
自分は小中学校でコミュニケーションを学べず、不登校で家に引きこもり、
人と交流する機会が無かったのですから。
その後、まずいと思って精神科に行き、発達障害と診断され、支援をすすめられました。
今はデイケア、作業所に通っています。

病院でカウンセリングや相談をした方がいいのではないかと思います。
人との関わり方が分からないと、ますます対応しにくくなると思います。 ...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/186197
子どもが通信制高校サポート校に通っています。もう色々調べていますか?早いところだと9月から面接があるし、1学期〜夏休みの見学や説明会で申し込みができるところもありますよ。ぜひ、夏休み中に見学に行って、色々質問してみて下さい。

通信制高校は、通信制高校と、通信制高校サポート校があります。サポート校に通うと、高校(本校)とサポート校(実際に通う校舎)両方の費用がかかるので高額になる。でも、サポート校でレポートやテストのサポートが受けられ卒業率は高い。でも、本校にスクーリングに行かなければならないので、宿泊(合宿のよう)が必要になる。

基本的に、レポート、スクーリング、テスト、特別活動をクリアして単位を習得できる。スクーリング、テスト、特別活動は出席が必要。普段の授業は休んでも差し支えないが、出席が必要な日もあるので注意が必要。

対人面や集団行動に不安があると宿泊スクーリングは結構大変です。宿泊がいらないスクーリングをやってる学校を探せばいいんじゃないでしょうか?公立だったり、狭い範囲から生徒を募集しているような学校、または広域通信制高校が近所にある場合も通いで行けるかもしれません。

ちなみに、うちは隣県に本校があるので、泊まらず電車で通っている子もいます。うちは親が付き添って一緒に宿泊しています。なかなか大変なので、宿泊のない学校にすればよかったー!とちょっと後悔しています。

通信制と言っても本当に多種多様です。毎日通学コース、週2〜3回コース、オンラインコースなどがあったり、レポートの提出方法が色々、特別活動も色々、スクーリングに欠席した場合の措置も色々なので、見学に行って説明を聞くしかないですね…。HPには全部は載っていないです。 ...続きを読む
Quo et sed. Ut expedita nemo. Eos expedita doloribus. Aspernatur et voluptatem. Tempore quos dicta. Provident quod est. Fugit nam quo. Deleniti repellendus est. Nisi fugit expedita. Quis architecto a. Quibusdam nobis saepe. Recusandae minima quia. Quos laborum non. Ad debitis blanditiis. Voluptas esse odit. Velit et aut. Veritatis maiores quasi. Velit vitae in. Sit nam ea. Incidunt ipsum non. Hic qui a. Sint ipsa ipsum. Magni porro eius. Est aliquid et. Porro voluptatem itaque. Quis deleniti sed. Quia suscipit molestiae. Odio numquam non. Quae accusantium tempore. Occaecati neque at.
https://h-navi.jp/qa/questions/186197
今したほうがいいことは、できるだけ規則正しく生活できるようにすることと、自分のことは自分ですること、ですかね。

宿泊スクーリングでは、自分の荷物を管理したり、時間を守ったりしなくちゃいけないし、うちの子の学校では技術家庭の授業の一環だと思うのですが、野菜の収穫や調理実習があります。少しはお手伝い的なことをしとかないと困るだろうなと思います。何か製作したりもありますね。

通信制高校もコースがいっぱいあるんですよ。通い方(通学、オンラインなど)と、専門コース。調理、スポーツ、ダンスや舞台、声優、美術、コンピュータ、eスポーツ、英語、建築、介護、ペット、大学受験…そういうのを選ぶ学校もあるので、何が好きか、何をしたいか考えるのも大事かな。

うちの子は単純に卒業を目指すコースですが。

規模の小さい通信制は、友達関係を考えてくれたりもします。趣味が合いそうな子がいると先生がくっつけてくれたり、スクーリングの時の班や部屋割りを配慮してくれたり…。ただ、一人に固執してしまうと苦しいですね。グループでうまくいけばいいけど。

不登校が改善したという子もいるし、友達ができて楽しそうな子もいる。でも、不登校のままの子もいるし、通信制から通信制に転校する子もいる。

こんなはずじゃなかった…とならないよう、よく調べて下さい。お子さんがここがいいという学校があればいいですね。

うちは最初、親だけ話を聞きに行き、良さそうな学校を選んで子どもを連れて行きました。私立は早くから情報が出ていますが、公立は遅いかもしれないので、中学の先生に聞いてみてください。 ...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/186197
すみません。うちの子も同じく中3です。
>何か出来ることしたほうがいいこと、、、
情報収集かと思います。
候補の学校は、何校くらいありますか??
体験授業や学校説明会の日程を確認して、もう(本人は無理かもでも親だけでも)見学や申し込みとかされてますか??
通信の、何科を受験されるのかはわかりませんが、高校卒業後は、どのように考えているのでしょうか。
中学は2年から?不登校とありますが、通知表(内申)も、お子さんの学力も、合格できそうな学校なのでしょうか?
そして、合格して、卒業できそうなのでしょうか?

中学校での、進路相談の担当の先生から、お子さんの進路の選択肢について、どのような説明(高校入試情報の説明)をしてもらっているのかが、まったく書かれていないので、的外れな回答なら、申し訳ありません。

そもそも、「高校は通信を考えている」、、とありますけど、それは、本人が考えて?いるのでしょうか??
それとも、母が考えています?なのでしょうか?
父が考えています??

中学校での進路説明会、私の子の学校では、すでに2回実施されました。
1回目は、中2の2月に。修学旅行説明会とあわせて進路説明会
2回目は、先日の期末テストの終了日の午後に。
2回目の説明会は、県立高校の入試要項の資料から、具体的な書類締切日とか推薦入試の日程とか説明とか、私立高校の入試日程とか、夏休み以降の高校体験の申し込みについてとか、中学校での3者懇談の日程とかとか。
3月までの主な流れについて。
すでにスケジュール手帳やカレンダーに書いて、あと何日って、カウントダウンしてます・・か?

あと卒業まで8か月です

いい出会いがありますように。 ...続きを読む
Culpa vel non. Id temporibus consectetur. Sequi ut sit. Inventore pariatur qui. Rerum voluptas maxime. Maiores temporibus et. Enim iusto recusandae. Eaque nobis sunt. Eos maiores ut. Expedita reprehenderit nam. Doloremque quidem aut. Animi quis temporibus. Maiores optio aut. Molestias praesentium consequatur. Dolorum omnis qui. Tenetur exercitationem dolore. Et aperiam dolores. Sed commodi voluptatum. Deleniti in consequatur. Praesentium rerum expedita. Cum aut soluta. Dignissimos quasi alias. Aut perspiciatis ut. Aperiam rerum voluptatem. Hic minima repellat. Dolor eos soluta. Sed soluta minus. Ex porro ut. Quos consequatur optio. Voluptas quia ipsam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

18歳の息子の事です

高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケー...
回答
18歳から療育通うというのは難しいし(18で療育卒業の時期)、進学先も就職先も決まってないので、今すぐ診断は必要ないかなと思います。 む...
12

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
娘は、5年生です。軽い自閉症です。2年の時から通学班の子供に心にない言葉言われました。12月まで娘は、今まで言われたのを我慢していたけども...
7

通信高校二年の息子についてです

発達障害と診断されたのは中学二年の時です。数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。中学...
回答
こんばんは どんな課題が出ているのでしょうか?その課題はお子様の学力でこなせる内容なのですか?中学の途中から勉強をしてないならば、課題をや...
5

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
むしろ、中学以降にお金がかかるのですよ。公立が無理だから私立、普通高校が無理だったから通信制に転校。集団塾が無理だから、個別塾や家庭教師、...
9

高校3年生の息子の受験についてです

小学5年生から不登校で、グレーゾーン(広汎性発達障害の傾向)に社交不安症を合併しているとの診断を受けており、今は通信制高校に在籍しています...
回答
非常に悩ましいですね。 うちも小、中と2回不登校経験して、今は学校行ってますが、高校もどうなることやら...の中学息子がいますが、学歴は欲...
11

中3息子

突然の不登校から2ヶ月が経ちました。その間に心理テストでASD傾向ありと診断されました。場面緘黙もありクリニックや心理士さんに質問されても...
回答
こんにちは、ASDだと、過眠症傾向ありますよね。うちは、疲れすぎると凄く早い時間から寝てしまいます。 特性から来るのか?何か他に原因がある...
8

久しぶりの投稿です

宜しくお願い致します。診断有で、小学校通級有、中学不登校、4月から通信制高校へ通ってます。(登校日数を選べる)が、もう辞めそうで。原因の一...
回答
家族以外、誰とも繋がっておらず。皆様のおっしゃる通り学校=外出することが負担になっているので、家に閉じこもりを見守っていくしかないのでしょ...
9

こんにちは、高校1年になった男の子をもつ、母親です

自閉症スペクトラムと発達障害の特性をもっています。中学3年から不登校が始まり、診断を受けました。不登校の原因は環境が合わない、先生や友達の...
回答
お母さんの育て方が間違っているとは思いませんが、めちゃくちゃ甘えん坊ちゃんの赤ちゃんですね。 心の病であることを差し引いても、0~1歳の...
9

高校3年の娘が居ます

中1〜3年迄不登校でしたが、高校に入学し高校1年でASDと診断され精神障害3級の手帳を所持しています。進路はwebデザインが希望です。学校...
回答
ミーさん、こんにちは。 投稿された内容から察するに、カウンセリングを受けてますでしょうか。 カウンセリングを本格的にしているクリニックは...
8

高校卒業後の進路について

高校生の娘ですが自閉症スペクトラム、ADHD,学習障害、境界知能というのが数か月前にわかりました。学習障害もあるので勉強は全くだめです。手...
回答
皆さんおっしゃる通り、療育手帳などが取れるか取れないかで変わってきます。役所で相談されるのがよいと思います。 今できることは、家で生活自...
12

高2娘の育児…

もう疲れました。3歳でASDと診断され、療育を受けてきました。言葉は早く、運動と社会性が遅れてます。外面は良く真面目ですが、落ち着きもない...
回答
こんばんは。 私も、追い詰められている娘さんが苦しそうで涙が出ました。。 他の方も仰っていますが、お母様自身がかなりズレた感覚を持たれてい...
45

はじめまして

今年高校2年になる娘のことです。入学後すぐ調子を崩し学校に行きたくない、みんなが大人に見えると言うようになりました。本人は生理前後不安定に...
回答
射命丸様 ありがとうございます。 理解されないことは辛いですよね。 はじめは私もまさか!でした。 PMDDで通っていた精神科の先生も...
16

現在高2女子のことで教えて下さい

幼い頃から育てるのが大変な子で、今までずっと悩みっぱなしでした。ただ本人は底抜けに明るく、毎日楽しそうに暮らしていたため今まで病院にかかっ...
回答
dinoさん、詳しくご指導くださりありがとうございました。頭が混乱していてどうしていいのか分からなかったのです。明確にどのようにすればいい...
56

高校1年の娘のことで、ご相談させてください

最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワー...
回答
ADHDの当事者です。 私も高1の時に行き渋りも少しありましたが、ほぼ提出物が原因で留年寸前まで行きました。 夏休みも冬休みも殆どありませ...
19

高校3年男子の母親です

息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミング...
回答
お返事拝見しました。 私も他の方のお返事拝見して思ったのは、心がまだ健康ではないなということです。 足を骨折したとします。完治しないまま痛...
12