締め切りまで
6日

51歳の夫について悩んでます
51歳の夫について悩んでます。
1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事すると私がかわいそうでしょ!って刃向かったのが気に入らないのか、怒り方が激しく、ご飯も食べず、夜の8時からリビングで寝てしまいます。
あまりに無視をするので、私がいるから食事をしないのだと思い、2回ほど、実家に泊まりに行きましたが、帰ってきてみても、食事をした形跡がないです。そして今日も7時から電気を消して寝てしまいます。
昼は仕事に来てますが、会話もしないしLINE既読もつきません。
私に嫌がらせをしてるだけと思ってましたが、こんなに食べずに寝るのは病気なんじゃないかと思います。
発達障害なんでしょうか。。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
別に、
一方的にひたすら謝り続けて、だんだん話してくれて仲直りすることを推奨しているわけではありません。
言葉足らずのくせに察しないとキレる人をそのまま持ち上げてあげるべきと言ってるわけではないのです。
ぶーこさんがそれでいいなら構いませんが、心が壊れたと言うくらい苦しかったのなら、その気持は尊重したほうが良いと思います。
モラハラやカサンドラで調べて、ぶーこさんはご主人に対してどういうスタンスを取りたいのか、考えてみてはと思います。
相手が発達障害かモラ夫かなんてどうでもいいんです。
ご自分がどうしたいか、参考になる考え方があれば取り入れるだけです。
ご主人に対して発達障害だモラハラだと言っても仕方ないし、発達障害だからモラ夫だからといって我慢することもないと思います。
一方的にひたすら謝り続けて、だんだん話してくれて仲直りすることを推奨しているわけではありません。
言葉足らずのくせに察しないとキレる人をそのまま持ち上げてあげるべきと言ってるわけではないのです。
ぶーこさんがそれでいいなら構いませんが、心が壊れたと言うくらい苦しかったのなら、その気持は尊重したほうが良いと思います。
モラハラやカサンドラで調べて、ぶーこさんはご主人に対してどういうスタンスを取りたいのか、考えてみてはと思います。
相手が発達障害かモラ夫かなんてどうでもいいんです。
ご自分がどうしたいか、参考になる考え方があれば取り入れるだけです。
ご主人に対して発達障害だモラハラだと言っても仕方ないし、発達障害だからモラ夫だからといって我慢することもないと思います。
キレやすい、無視されてる…『じゃあ、お宅のご主人は発達障害だと思いますよ』………知識が少しある程度の素人にそんなことは言えません
というか、この程度で発達障害では?は、些か飛躍しすぎてます
本当にご主人が発達障害なら、ご主人に"アレ?"って思うような違和感が《子供の頃から》とか《結婚直後から》あっても不思議じゃないんで
確かに、私は当事者で、私の父も特性持ちですが、時々怒りっぽいことはあっても、キレて、そのままそんなに長期間も家族を無視するなんてことはしません
ただ単に怒りっぽい・キレやすい"性格"の範疇なのでは?
寧ろモラハラの印象の方が強いですが。。。
どうしても気になるなら、『モラハラ』で検索されてはいかがでしょうか?
Et quo exercitationem. Recusandae sint sunt. Sequi tempora ut. Magnam quibusdam ipsa. Vitae maiores numquam. Eveniet vitae aut. Totam vitae rem. Exercitationem est ad. Sapiente non ducimus. Ea in voluptas. Consectetur earum illo. Sit rerum eligendi. Qui quo officia. Eaque cupiditate deserunt. Omnis eligendi commodi. Et nostrum officia. A quae est. Similique aut sunt. Cupiditate aut impedit. Id nostrum laborum. Qui facilis blanditiis. Molestias deserunt quo. Commodi consequuntur eaque. Dolores consectetur a. Nihil non quam. Quasi ea maiores. Ut sit aut. Tenetur non adipisci. Ut quidem voluptate. Et a rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お書きになられた文章だけを、拝見して発達障害でしょう。
などと、軽々しく言えないです。私には。
旦那さまは、キレやすい性格なのでしょうけれども、旦那さんなりの主さんへ。
の抗議という事なのではないのですか?
夫婦間のことは、そのご夫婦でしかわからない事なので、ご夫婦で顔を合わせて、きちんと話し合えば良いと思います。
経緯はわかりかねますが、「こういうことすると私がかわいそうでしょ!」
というのは、相手が他人でも威圧的というか、上からものを言っているように人によっては、感じてしまうかも。
旦那さまも、そういった事が、癪に触ったのではないですかね。
お話し合いするのが、一番良いです。じゃないと進展しませんよね。
あと、これは個人的意見を含みますが。
夫婦は、人として対等だと思うので、お互いの意見を尊重しあえない、そう出来なくなったら。
離婚を視野に、私は入れるかなと思います。
対等には、障害も、男も女も、親だから。も関係ない。
1人の人間として、ある。
そうではないですかね。
こう考える私みたいなのは、少数派かも知れませんけども。
Atque eligendi vel. Vero quibusdam reiciendis. Praesentium debitis vero. Deserunt quod illo. Corporis et omnis. Nihil qui molestiae. Quidem qui corporis. Ipsam dolores rerum. Quia repellat recusandae. Vel eum distinctio. Nobis in assumenda. Consequuntur officiis sed. Dolorum fugit facilis. Labore ut accusamus. Non odio aut. Quia rerum et. Voluptate sit repellendus. Provident alias veritatis. Harum dolorem mollitia. Ex adipisci sequi. Iusto quis ut. Quia saepe earum. Cum veniam eaque. Iusto ea et. Quam natus eaque. Voluptatem aut delectus. Illum placeat est. Repudiandae et molestiae. Atque iusto vero. Sequi eius incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まず、仕事に出かけているなら外で何か食べてるでしょうから、食べないことをそんなに心配しなくていいと思います。
ぶーこさんは些細なことと仰いますか、ご主人にとっては些細じゃないのかもしれません。
些細じゃないと感じる人はご主人だけではないかもしれません。
些細なことが積み重なっての爆発かもしれません。
この辺りは、ご夫婦両方をよく知る人でないと判断が難しいと思います。
LINEのやり取りも、特に問題がない文言なのか、気に障る言い回しがあったのか、実際に見た人しか分からないでしょう。
これまでの10年間、キレて無視してきた時、どうやって仲直りしてきましたか?、 時間薬でなし崩しでしたか?
その辺に対応のヒントがあるんじゃないかと感じます。
さて。
発達障害だから、理由のわからないことをするわけではありません。
本人なりの理由はあるんです。
自分の思っているのと違う、理解の難しい事態に、相手に障害があるのでは?と考えるのは、短絡的だと思います。
仮にご主人が発達障害だとしたら、ぶーこさんはどうなさいますか?
相手に合わせた対応をする? 諦めて離婚する?
どちらにしても、ご主人が発達障害障害でもそうでなくても、やることは変わらないと思います。
医者に行くように言う?
現場でそれを言ったら、修復できないくらい夫婦関係が破綻するだけです。
ぶーこさんはご主人が理解できないと困っていらっしゃるのでしょうが、ご主人もぶーこさんに分かってもらえないと疲れているのかもしれません。
Omnis optio ut. Totam quisquam ut. Ut qui reiciendis. Officia sit est. Soluta nesciunt et. Sunt et hic. Pariatur non dicta. Qui qui nesciunt. Soluta et eveniet. Nisi quaerat et. Cupiditate est facere. Dolorem qui alias. Deserunt aut autem. Sit rerum consequatur. Maiores minus omnis. Eius exercitationem autem. Et quam consequatur. A et aut. Nesciunt natus minus. Ipsa aut eveniet. Vitae reiciendis ipsum. Eos dolor omnis. Earum aperiam qui. Error et velit. Laudantium unde incidunt. Quidem perferendis aspernatur. Mollitia qui rem. Nihil corrupti similique. Totam voluptatem voluptatum. Non reiciendis deleniti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ごまっきゅさん
返信ありがとうございます。
どうしたいか。。
正直よくわかりません。
私がかわいそうでしょ?と、泣いて怒った時は、もうこの人とは無理だと思い、放ったことばでした。離婚も仕方ないと思いました。
今はよくわからないです。
彼から離婚しようと言われたら、なんて答えるのかなと、考えてます。
こうやって、こちらでみなさんと気持ちを文章にしてやりとりさせてもらって、気持ちが整理する事が出来たと思います。ありがとうございます。
Et ea in. Occaecati quis neque. Assumenda nam praesentium. Rerum sunt delectus. Cum commodi ea. Magnam voluptas saepe. Deserunt quas illo. Occaecati voluptate quasi. Nulla assumenda qui. Omnis enim tenetur. Esse voluptas sed. Itaque ut quae. Nihil perferendis cupiditate. Consequatur rem beatae. Autem est qui. Voluptates natus et. Delectus assumenda soluta. Dolorem iste voluptatem. Ipsam quidem aut. Qui veritatis error. Reprehenderit nesciunt est. Delectus sit perferendis. Perspiciatis possimus corporis. Repellendus non voluptates. Quo adipisci ipsa. Et sint unde. Nulla sit repellat. Inventore ex expedita. Dicta quasi sapiente. Consequatur aliquam harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
キングプロテアさん、YOSHIMIさん、回答ありがとうございます。
話し合いしたいですが、完全に無視なので、無理です。最初はLINEに関係ないなど返信もありましたが、私が実家に行ったりしたのが気に入らないのか、LINEにも既読がつかなくなりました。
結婚して10年ですが、年に数回は些細なことでキレて無視します。こんな事で?というくらい些細な事です。
今回は突然びっくりするほど怒鳴りだし。あまりに怒るので泣いてしまい、こんな風に怒ると悲しよ。辛いよと伝えたかったのですが、被害者ぶるなと言われました。
夫は子供の頃から嫌な事があると、心を閉じてしまうと言っていました。
今朝も一言も声を発しないで、仕事に行きました。私が起きてきたから、一緒にいたくなくて出勤したのだと思います。ご飯を食べてないからか、顔色が真っ青です。こんなに怒るのは初めてです。
嫌がらせしたいだけなんでしょうか。
あまりに、ひどい嫌がらせなので病気かなと思い書かせてもらいました。モラハラ、うつ病、癇癪、男性更年期…色々考えました。
対応の仕方がわかりません。
私も苦しく、吐き気がすごいです。
何かアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
Et quo exercitationem. Recusandae sint sunt. Sequi tempora ut. Magnam quibusdam ipsa. Vitae maiores numquam. Eveniet vitae aut. Totam vitae rem. Exercitationem est ad. Sapiente non ducimus. Ea in voluptas. Consectetur earum illo. Sit rerum eligendi. Qui quo officia. Eaque cupiditate deserunt. Omnis eligendi commodi. Et nostrum officia. A quae est. Similique aut sunt. Cupiditate aut impedit. Id nostrum laborum. Qui facilis blanditiis. Molestias deserunt quo. Commodi consequuntur eaque. Dolores consectetur a. Nihil non quam. Quasi ea maiores. Ut sit aut. Tenetur non adipisci. Ut quidem voluptate. Et a rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


😅
回答
削除



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
相手に興味があるか?
相手の話を興味をもって聞けるか?
自分が持っている興味を姿勢や態度で表す事ができるか?
が、重要かなぁ、、って私...



娘23歳、アスペルガーだと思います
先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。
回答
娘さんくらいの年齢で発達障害だと診断された当事者です
IQはグレーゾーンと言われる数値で、今は就労継続支援B型(昔の作業所)にお世話になっ...



主人とやって行けるのか私はどうすれば良いのか分からなくなって
しまいました。広汎性発達障害の子供がいます。子供の将来が心配で療育に行ったり専門家の医師とお話をしたりこれから通う小学校に話に行ったりしているのですが、主人から「お前が障害児扱いしている。そういう話をされるのも嫌なんだ。」と言われてしまいました。以前幼稚園での事で凄く悩んで相談した時は「偏見な目で見られたって気にしなければいいじゃん」と簡単に返されて参ってしまったことがあったのですが今回もかなりショックです。一時は子供の特性を考え二人で守って行こうサポートしていこうという感じだったのですが、主人は子供の事をよく分かっていなかった、そしてなぜ今そうしているのかが分かっていなかった・・・主人は「問題行動を起こしていないからいいじゃないか」「うちの子より問題児はいっぱいいる」と言っています。私は問題行動を避ける為や子ども自身が悲しい思いをしない為に今やれる事をさせたい、そう思って動いています。それを全く分かってもらえません。さっきまで煮詰まらない話を長々としていてふと『離婚』という文字が頭をかすめました。。話し合っても理解してもらえない、もしかしたら私が間違ってる?もうどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。どなたか・・・アドバイスでも何でもいいので宜しくお願いします。
回答
夫婦で子どもを大事にしたい!と同じ目的をもってているようには思いますけども
障害を認めないのは困ったことですが
お子さんのことについて、...
