質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
私はダウン症、味覚障害を持っています

退会済みさん

2024/07/29 14:56
3


私はダウン症、味覚障害を持っています。それに続いて妹が自閉症を持っています。その妹についてです。妹はこちらから微笑んでも無表情の感じです。ですが最近なんだか異変がでました。いつもボーっとしているような感じで学校も行きません。姉の私も色々サポートしておりますが無視的な感じです。妙におかしいんですよね。前までは学校もちゃんと行っていましたし、ちゃんとやるべきことはやっていませんでした。微笑みかけても無表情は前からなので良いのですが・・・ストレスでしょうか?悪化?いじめ?親でも医者でもないのでべちゃくちゃ言うことではないのですが・・・姉として何かできることはないのでしょうか。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2024/07/29 17:01
参考になりました。有難うございます

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187188
2024/07/29 15:04

え、と。
もしかして本名なら、個人情報なので、投稿する時は、HN(ハンドルネーム)に変えましょう。

妹さんの名前もです。
「A」でも「妹」
でも、なんでもいいので。

https://h-navi.jp/qa/questions/187188
2024/07/29 15:02

特別なことをしてもらうとかえってプレッシャーに感じるかもしれないので、今まで通りでいいと思います。
今まで通りでもウザがられたら、少し離れて様子を見てあげてください。

妹さんから寄ってきた時は、うまくいくように助けようとか考えないで、一緒にいる、話を聞くだけで、きっとホッとすると思います。
Facere cupiditate qui. Ut eveniet eos. Nobis dolor eius. Vel sit aut. Et reiciendis et. Sit laboriosam deserunt. Dolore corrupti explicabo. Voluptas dolore deserunt. Eius fugit quos. Amet qui et. Necessitatibus officia accusantium. Qui repellendus enim. Fugiat nemo impedit. Ut voluptatem qui. Quo sed molestias. Repudiandae eum incidunt. Dolor sapiente consectetur. Molestias optio eaque. Ullam reprehenderit impedit. Similique rerum et. Porro consectetur quo. Commodi repellendus est. Esse quis tempora. Et vel repudiandae. Minus eius et. Eius minus distinctio. Aliquam sed pariatur. Omnis vel repudiandae. Sunt aspernatur dignissimos. Dolor et facilis.

https://h-navi.jp/qa/questions/187188
退会済みさん
2024/07/29 15:04

有難うございます Cumque eum architecto. Aut nesciunt tempore. Neque eius ipsam. Ut quam labore. Sit ratione dolor. Rerum esse quas. Ratione qui ut. Officiis tenetur facere. Sunt quia libero. Vitae impedit rerum. Eum consectetur deleniti. Et facere dolores. Voluptatem ut sit. Ea voluptatibus deleniti. Ipsum qui voluptatem. Et eligendi sed. Voluptatem qui beatae. Optio cumque qui. Ut non laborum. Quae expedita veniam. Ipsam omnis omnis. Et eos sint. Sed molestiae corporis. Recusandae libero magni. Non delectus voluptas. Possimus maxime voluptatibus. Eos voluptates magnam. In sunt est. Amet voluptates voluptas. Optio sint culpa.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。

今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。

例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

毎日暑いですね💦お悩みといっていいかどうか、こんな質問はどうかとも思ったのですが、自閉症のお子さんを育てているお母さま方にぜひ意見をお伺いしたくて。ズバリ姑との関係です。私の孫(2歳1か月)が一歳半検診で発語無し、指差しができず、で様子見となりました。バーバとしてはぜひとも療育に行って欲しいのですが、ママ(お嫁さん)にその話をすると顔が曇ります。二度ほど勧めました。まだ認めたくない気持ちが強いのかもしれません。パパ(息子)は私と同じ考えです。実は私の次男がダウン症で3年間療育に通い、同じ悩みを抱えるママ友とも交流できとても前向きになれたので、是非とも行って欲しいのです。30年前と違って今は療育のプロがそこら中にいますもの。本当に心強いですよね。しかも公費でお教室に通えるなんて最高では?と思ってしまいます。【できること】●好きなものの言葉(アンパンマンのキャラ、新幹線の名前)は出ていて「しゅごいー」「かっこいい」「おいししょー」などの形容詞は出ますが動詞が出ない。聞いていると文章をしゃべりたいけれど語彙不足で宇宙語、みたいです。●数字、ひらがな、アルファベッドは勝手に覚える。●1対1なら指示は通る。【できないこと】●人に対する要求がない。パパは?ママは?と聞くと指さすが、自分から呼びはしない。●おむつ。●全体支持の時に聞き分けず立ち歩く。(ママさんが英語で会話がモットーのおしゃれ幼稚園にプレで入れましたが苦戦中)●全体的に体が赤ちゃんぽい。手先も不器用でスプーン類はうまく使えず手づかみ食べをする。お伺いしたいのは、「療育に行こう!」とあまりしつこく言うのはダメですよね?待つしかないのかな?でも時は待ってくれないし・・・・・・お嫁さんとは割と何でも話はするほうだし、生活の愚痴なども言ってくれます。あ、近いですが別居です。皆様、お嫁さんの立場からしたら迷惑でしょうか?

回答
お嫁さんではなく、息子さんが療育に連れて行っても良いのでは? 心の準備が出来ていない人に働きかけても、関係が悪化すると思います。お孫さんに...
5
たった今、妹の子、中学1年男子を預かってきました

昨晩22時過ぎに妹から電話があり、尋常じゃないくらいの乱れようで、、、直ぐに駆けつけてみると、妹が1人で頭をかきむしりながら泣いていました。理由は、中1の息子が嘘をつくことや、だらしの無さに我慢ならないとのこと、、、嘘は、大事なことは、3週間前に、家の鍵を無くしたのに、「引ったくられた」といい、警察に通報され、警察で保護してもらっていたり。後は小さいことは、学校のプリントを出してないのに出したとか、貰ったのに貰ってないとか、やったのにやってない、やってないのにやった。とかです。だらしがないのは、家の鍵を何度もなくしている。学校のプリントの件。制服を片付けない。等です。妹は「もう無理!私には嘘をつく理由もごまかしも理解できない!物を大事にできないだらなしなさも理解できない!早くあげるから連れてって~!!!」と半狂乱だったので、すでに寝ていた中1のこを起こして、「こんな時間に起こしてごめんね。自分の大事なものだけまとめて、一度うちに行こうかな✨」と言ったら、無表情で「うん。」と、、、学校どうする⁉と聞いたら、無表情で「行かない。」と、、、連れてくるときにママが「ごめんねごめんね。」と泣きながら抱きしめても無表情、、、私には、2人に対してどんなサポートをしてあげられますか?何とかして中1の甥だけでも前を向かせてあげたい‼どんな些細なことでも良いので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

回答
私は自閉症スペクトラム&ADHDと今年3月に診断された中学2の息子を持つ母親です。 妹さんの気持ち、わかります。 嘘をつく!しかも!母...
15
近々、辞める職場で自分と同じく派遣会社として働く女性に「貴方

は仕事を頼んでも遅い。確認しても、ミスが多い。こっちは、もう迷惑を被ってしんどい。運営会社である本部にも迷惑をかけてるから、貴女はどこかおかしい。一度専門家に診てもらって、自分に合った仕事を紹介してもらった方が良い。また、同じ事務で働くのは無理だと思う。職種が合ってないし、また同じ職種で働き出して同じことを繰り返したら、その会社に迷惑でしょう?それにキャリアコンサルタントの資格を持つ私からの最後のお願いで、貴女のためだから」と言われました。派遣先は、大学から委託された資格運営会社で、大学の事務員として働いています。私に不満をぶつけてくる女性も同じ立場なのですが、同じ大学でも2つキャンパス【AとB】があり、各キャンパスごとに資格運営会社からの常駐スタッフと派遣スタッフ2名体制で行っていましたが、私がいるAキャンパスでは今年の5月中頃から現在まで常駐スタッフが異動やや退職で不在のまま、Bキャンパスの常駐スタッフが週2.3回フォローで来ていただいている状態です。他の日は双方で、電話やメールで報連相をしながら仕事をこなす毎日を送っています。常駐スタッフが決まるまでは、本部から「双方で、電話やメールで報連相をしながら仕事をこなす」ようにと言われました。なので、Aキャンパスで自分が行っていた仕事を書き出してメールでBキャンパスに送ったら、常駐スタッフからではなく派遣の人から「それは、派遣社員の仕事じゃない。なんで貴女がやってるの?こっちでは、やらないから2度としないで!」と注意を受けました。しかしながら、異動前の前任スタッフは講師の仕事もして忙しい人で、『本当は常駐スタッフがやるけど、仕事を覚えてもらえるためにお願い』と言われて大学側へ提出する週報の記録、講師への連絡や講座開講の挨拶、運営に必要な備品発注等をしていました。もちろんBキャンパスでは、前任スタッフが講師の仕事もして忙しい人という認識済みです。そして、記録者や連絡者、発注者が派遣である私の名前である事に対して大学側からも運営会社からも注意を受けたことはありませんでした。Aキャンパスで私がやる事の1つ工程がBキャンパスの工程と違うだけで、運営会社からではなく派遣の人から電話・メールが来て注意を受けます。受ける度に、何が違っていたのか考えてパニックになり、自分がやっている作業がストップして次に進めない事があります。そして、報告が遅れて、また注意を受け、遅れ・・・の繰り返しで心身共に疲れて、自分が本当におかしいのではないかと毎日、自己嫌悪に落ち入り、気が滅入っています。・余談ですが、運営会社では、Bキャンパス派遣の人を『仕事が出来るため辞められたら困る。でも言い方がキツくて困っている』と頭を抱えているそうです。一方で派遣会社では、重宝されるので『ただ単に仕事に厳しい人』と捉えているそうです。

回答
あまりプライベートなことは書かない方がよろしくないかもです。 他の方がおっしゃっている通り、派遣会社に一報入れておいた方がいいかと思います...
7
-

回答
考えながら、思い出しながら話しているんだろうなと感じます。 吃音があるお子さんは、環境の変化やストレスや緊張の程度で、吃音が出たり消えた...
2
こんにちわ

支援級に所属の1年生の娘ですが、人前では固まってしまい動けなくなってしまいます。そんな中、学校行事で歌の発表会がありました。少し振り付けもあります。支援級の子も一般級と混ざり一緒にやります。練習を見学させていただいたのですが、列には並ぶものの、棒立ち状態でした。本人も、やだな~とはいいつつも、泣いていやがるわけではなく、立ってるだけでも参加してる?との判断でがんばってねと送り出しました。がんばって泣かずにのりきりましたが、他学年の姉に、家ではやるのになんで本番でできないの?見ててすごく恥ずかしかった。できないなら、でなければいい。練習したのに、もったいない❗罵倒され、姉が泣いてしまいました。姉の気持ちもよくわかります。家では…なので、妹の特性は、なかなか理解できないみたいです。友達には、妹なんもやっていなかったねと言われて、悲しかったと。そこで、緊張するとできない、家ではできるんだと言えればいいのですが。まだまだ納得いかないようです。妹には姉のために見学させるべきだったのかとも。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
姉に対して、理想論やきれいごと並べて理解を求めるよりも、嫌だったという気持ちを尊重し、しっかりと傾聴をしてあげてください。 頑張って欲し...
9
4歳の娘が高IQタイプのアスペルガーです

同じようなお子さんがいらっしゃる方がいましたら、子供の勉強や習い事について教えて頂きたいです。家には一通りの玩具はあるのですが、すぐに飽きて、ひたすらお喋りかワークブックなどをやりたがります。現在、ひらがなの読み書き、簡単な漢字の読み、足し算、引き算、かけ算、わり算が出来ます。九九は教えていないので、例えば3人のお皿にクッキーを4個ずつのせたら合わせて12個というような考え方が出来るという意味です。あと、アナログ時計を分単位で読みます。日本地図は漢字で県名と場所と形を暗記してるようです。世界地図もアフリカ大陸以外はほとんど頭に入っているようです。地球儀見ながら、今ブラジルは朝の7時だねと言ったりもします。教え込んだわけではなく、聞かれたときに教えたり、自分で本読んだりして理解してるところもあります。得意な所を伸ばしてあげてとよく言われるのですが、正直これ以上色々教えたり教材などを与えていいのか悩みます。週に1回ピアノと週に2回スイミングに通っています。どちらもふざけることは多いですが、習い事は好きなようです。ピアノはわずかな時間ですが上手に弾きます。スイミングもテストの時だけは真面目に受けてます。ピアノは毎回、ふざけてばかりで先生と私で席に座らせるだけで大騒ぎです。スイミングもふざけてわざと違うコースで泳ごうとしたり先生に指示されたことと違うことをして娘の後ろは渋滞になってます。いつも恥ずかしい思いと周りに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。娘は賢いですが、社会性がないです。難しいことが出来るのに簡単なことが出来ません。一列になって手を洗いましょうが出来ません。じっと並んで待つことが出来ずふらふらして、その間に他のお友達が割り込んだと騒いだり、といった感じです。私の住んでいる地域では、娘のような場合は公的な療育は受けれないようです。SSTなら受けれそうですが、対象が年長からのようです。年長まで待てないので民間の療育を考えています。娘は習い事が好きなようなので、迷惑をかけてももっと色々とさせてあげた方が良いのか、勉強もやりたがったらどんどんさせたら良いのでしょうか?年齢以上の知識だけが増えることが心配です。アスペルガーのため既に幼稚園では浮いています。同じようなお子さんの場合、どのようにされたか、どのような習い事をされたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
次男がお子さんと似たケースです。 良かれと思って言った言葉があげ足取りになり、孤立してしまった時期がありました。 家庭でもビックリする程ダ...
11

回答
温泉やスーパー銭湯に行くとかは。 甥っ子ちゃん、ということなので、子どもはパパさんにまかせて、(どちみち、いくら中身は遅れてても、身体的...
9
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ

たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??

回答
お求めの答えとは違ってしまうのですが、誰かと比較するよりも、 「今がしんどいんです。助けて、どうすればいいの?」と実際に会える人に訴えるこ...
11
娘23歳、アスペルガーだと思います

先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
娘さんと同年代の20歳の、娘がいる者です。 私も他の方と同様、お読みして診断を受けて、勤めている会社には配慮と、場合によっては支援が必要...
7
アスペルガー、ADHD中学2年男子の母です

これまでも怒りがひどく本当に大変でしたが、思春期を迎え更に怒りがひどく、自分の顔をひっかいたり頭をむしったりします。怒りの原因は自分のやりたいことをやれなかった(ゲームをしたいが宿題をしなくてはいけない等)、弟に何か言われた(普通の人だったら全く気にならない程度のことです)などで、彼に明らかに非があることを注意しても、頑なに自分は間違っていない、私や主人が怒ったり注意することが間違っていると言いはります。小学生の時には落ち着いた後に悪いことは悪かったときちんと反省できていました。最近は反省しないし自分の何が悪かったかを考えることもめんどくさく、また更にいらつくことになるので考えることをやめているようです。思春期特有のものだとは思いますが、間違ったことを間違っていると注意しても伝わらず、ただ怒りを助長するだけなので、それならば何も注意しなければいいのかというと、それではいけないような気もします。半年前からレキサルティを服用していますが、怒りは収まらず何に対してもやる気があがることはありません。突発的な怒りがひどいので、先日心療内科の先生からてんかん治療に使われるフィコンパも併用するよう薬をいただきましたが、服用することに不安がありまだ使用できていません。ただ夏休みに入り長時間一緒にいることが私も、彼の弟と妹もかなりしんどいですし本人もきつそうです。宿題もやる気が出ない出ないと嘆いて怒り散らかして全く進みません。毎日毎日彼のネガティブな発言を聞いたり怒鳴り声を聞くのが本当に辛いです。正直頭がおかしくなりそうです。どうしようもないし彼を変える事ができないのも分かっていますし我が子を見放すこともできない。宿題をしなくていい!好きなことをずっとしておけばいい!とできれば彼の怒りを減らすことは出来ます。でもそうはできませんよね。同じような環境の方、同じような経験をされた方にアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。なお薬については来週診察の際にもう一度先生に相談しようと思っています。

回答
宿題は難しくなってきたのかもしれません。 自分のイメージ通り、サクサクできないので苛つくのだと思う。 精神科の薬は眠気がでる薬が多いので、...
9
高校生です

ダウン症と味覚障害を持っております。先日、友達と絵を描いたりつまみを食べたりして遊んでいました。(友達は私がダウン症、味覚障害のことを知っています)ですがその友達が顔つきでからかいました。「まふゆって、やっぱ顔なんか変だよねぇ〜。しかも寿命も普通の人とは短いしっ、マジ受けるwwwww」と言われました。私は、「からかわないでよねっ!こっちの大変差を知らない人にはそんなこと言われたくない・・・」とつい少しきつく言ってしまいました。でもその友達は気にせず「あ、そっ。でもそんな事言われても私は分かりません〜」と帰って言ってしまいました・・・前まではこんなんじゃありませんでした。すごく優しくて頼りになる存在でした・・・ですが一転変わってしまいました・・・私はどうすればよかったのでしょう?何をしたらよかったのでしょう?何が悪かったのでしょう?友達が悪いのでしょう?心ではまだ友達とずっと仲良くしたいです。どのようにしたら仲直りできますか?長文失礼しました。コメントお願いします

回答
成人当事者です ごめんなさい、辛口になります 主様が悪いとかそういうことではなくて、単純に、それがその子の本性です 主様との友達付き合いが...
6