受付終了
友達と遊んでたら癇癪を起します。
自宅で遊んでたら友達が公園、コンビニを行こうとする。息子からしたら自分と遊んでるのにどっかに行くで癇癪をお越します。
一緒に公園に行き息子と相性の悪い子がいる。友達が声をかけ家に連れて来ようとしたのがありました。息子は嫌だから誘わないでを言ってました。
コンビニは校区外で広い道を渡ったとこにあります。外に公園へ行くって行ってたがコンビニに一緒に行ってました。息子は自転車がないため歩きで15分かかる。
(土)に行ったのに次の日も行く。次の日は友達だけ行きました。
自転車に乗れないため自転車が欲しいで泣く。
今までは友達と遊ぶこともなくほぼ自宅で過ごす。乗るきっかけがなく今に至ります。自転車は持ってないです。乗れません。
行動範囲が広くなり欲しくなった。
友達が行くならほっときいなさいを話をしてます。校区外だし危険だから行かないを話をしてます。
友達は遊んでる途中に外に行きたいになり行きます。校区外だし学校のルールで行かないを友達にも話をしたが行きます。
息子からしたらずるいになります。一緒に行けば買ってもらえるになってるしそれは友達のお金でおごってもらわないよ。
貸し借りとかしないよ。トラブルになるからしないを話をしてます
友達にも言ってます。
友達が児童館でゲームをしようになり認識のちがいで息子がSwitchを持ち出そうとしたので注意をしたら癇癪を起しました。
物は投げる、暴言。友達のせいにする。母親の私には出ていけを言う。
友達にあたっても大変だから危険だし帰らせました。
癇癪をお越しこうなる事があるのは話をしてます。こういう場合は仲良く遊べないし切り替えがなかなかできない。
物は投げあたるのも考えられる。帰るよう促すが帰ろうとしません。
ずっと癇癪をしてるし帰らせました。友達が来てくれてる時の対処はこれでいいですよね。
息子にも癇癪の理由を聞きました。コンビニに行くからを言いました。広い道があるし危険なのに行く。
うちに来る前や帰りに行ってくれたらいい。買ったのを息子に見せる。
息子はずるいになる。気になり触る。友達は自分のだから触ってほしくない。
大事なら自衛をしてくれを思います。持って来ない、見せない。求めすぎでしょうか?
もめたりイライラしたら間に入り対処をしてます。それは友達の。勝手に触らない。
友達がどこか行く。嫌なら行かないで家にいなさい。コンビニは校区外だし行かないよ。
あなたは守ってるから家にいてる。友達は守らない。それは私の子ではないし止めれないです。家庭で方針がちがう。息子に言っても分からない。
認識のちがい、息子からしたら予定外の行動で癇癪を起こします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
他の方もおっしゃってますが、放デイで友達の関わり方を身に着けた方が良いと思います。
SSTとアンガーマネジメントは必須かと思います。
「まぁ、いいか」と妥協出来る様になると本人も生きやすくなると思います。
うちの子は2歳から療育してきていますが、友達を家に呼んで遊べるかなという段階になったのは5年生です。
それまでは放デイ1本。家に友達は呼ばない&行かない。遊ぶのは学校のみ。でやってきました。
家で遊ぶのをスタートした時には親も知り合いだったので親同伴で我が家で遊びました。
何度か繰り返し問題なさそうと判断してから子どものみ来るようになってます^^
気持ちの切り替えがうまくいかない、こだわりが強い(少しの妥協もルール違反も許容出来ない)となるとそれは揉める原因になるし、高学年になると相手にしてもらえなくなる可能性が高いです。
自転車は3~4年生なら乗れる子がほとんどですので暑さが和らいできたら練習されたらいかがでしょうか?
補助輪を使うよりも、自転車のペダルを取りストライダーの様にして練習すると早いです。
うちの子はDCD付いてますが1時間くらいで乗れる様になりました^^
交通ルールを守れる、ある程度の危険予測ができるお子さんだったら、
自転車を用意してみてはいかがでしょうか。
乗れるようになっても、最初はお母さんと一緒にお使いに行くときだけにしておいて、
その時に、危険な場所を教えたりして。
コンビニは…何を買うんでしょう? お菓子?
お母さんも一緒に行ってしまえば学校のルールも守れるし奢られも阻止できないかと思います。
コンビニに付いて行くのが嫌なら、お子さんの好きなお菓子を家に用意しておくとか?
相手の子にも、自分の家じゃないんだから勝手に誘っちゃダメだよ
触らせたくないものを持ってきたり出したりするの止めてくれる?って言っても良いと思います。
そして、思い通りにいかなくて癇癪したら家で遊ぶの1回休み
と約束をして様子を見てはどうかなと思います。
学校や放デイでSSTを教えてもらえないか相談してみるのも良いと思います。
Delectus molestias corrupti. Voluptas eum ut. Distinctio minus vitae. Nesciunt sint laudantium. Sit consequatur dolorum. Reprehenderit minus eos. Amet voluptatem in. Quia deserunt dignissimos. Illo exercitationem sequi. Qui soluta repudiandae. Sed provident et. Voluptatibus id eligendi. Libero ea vel. Nisi repellat non. Adipisci quo incidunt. Odit dolorem mollitia. Sint non similique. Ex consectetur quis. Sit omnis dolorem. Et iure velit. In excepturi nobis. Sunt voluptates iste. Omnis aut consequuntur. Doloribus inventore perspiciatis. Dolor iure ea. Animi deleniti debitis. Recusandae labore nobis. Quisquam rerum mollitia. Temporibus libero aut. Nobis maiores aut.
申し訳ないのですが、小学生なら友達がコンビニに行く…というのに付き合いたいから自転車買って…と考えるようになるのは自然な気がします。
また、突然公園に移動するなどもよくある事ですよね。
置いてけぼりとか、その場で遊ぶ約束している子がいても何ら配慮もしないという子もゴロゴロいます。
親御さんの判断で、自転車は与えない、校区外の遊び場やコンビニも行かせないというのもあり得ることです。
ですが、みんなその限られた範疇で遊びます。(時には親との約束を破ること等もしながら)
お子さん本人が自分なりにうまくやりくりし、自分の気持ち、不安や憤り昂りは自分で面倒を見つつ
怒らず、泣かず、キレず、仮に嫌なことがあって喧嘩やトラブルになっても切替えてまた仲良くする
そしてまたトラブる…、そうしたら、しばらくはお相手と遊ぶのを控えたりしながらやり過ごす…。
これらは、凸凹があっても、ある程度出来ないと地域でお友達とは遊べませんよ。
これらはお友達求められるスキルになるかと思います。
そこで怒ろうが何しようが、自分なりに気持をおさめてなんとかするほかありません。
度を越した怒りで手を付けられない
気持ちを切替えられない。
親として助言をしようにも聞けるスキルもない
諸々お子さんには難しいということならば、まだ放課後等にお友達と遊ぶスキルが足らないということかなと。
皆さんが言うようにデイにいかせるか、習い事を追加するなどして適度にお友達と引き離すしかないですよね。
相性は悪い相手と思いますが
相手が悪いわけではないです。
お子さんはまだ理解ができないだけで、これも悪くないです。
お子さんはあなたを困らせてはいますが、この子なりにうまくやろうとしてる気がします。
でも、出来ないということなら、避けさせる他ありませんし。
それとは別にスモールステップであなたの感じてる理不尽は普通にあることで、あとは自分の気持と折り合いつけながら、うまくやるしかないよ。と理解させないといけません。
それと、理解出来ないことは、明確な細々理由をつきつけるよりは、うちはダメ。うちのルールです。という説明で今のところはいいと思います。
Possimus aliquid ab. Qui quam rerum. Autem consequatur ipsam. Modi tempora est. Vero voluptatibus ex. Quibusdam veniam voluptatem. Voluptates blanditiis dolor. Et omnis libero. Qui aliquam ut. Saepe maiores eaque. Et laborum et. Laborum neque voluptate. Inventore reprehenderit minima. Eum consequatur distinctio. Autem similique illo. Et et consectetur. Ullam voluptatem est. Expedita occaecati in. Ducimus facilis pariatur. Sunt et accusantium. Voluptas labore neque. Et tempora est. Ut corporis consectetur. Impedit animi et. Unde deserunt odio. Non maiores sit. Reprehenderit tempore qui. Eum neque enim. Quia velit omnis. Nihil quia esse.
お友達と遊ぶのは難しいのでは?
自閉症などの診断があるかわかりませんが、通級や放課後デイサービスを利用し、まずは大人との対人面を訓練する必要があります。
マナーやルールがあることを高学年になる前に理解させた方が良いです。
癇癪は家も幼少期にありましたが、自分で切り替えられるまで静かに見守る→落ち着いたら撤収です。
癇癪で思い通りにならないと学ばせます。
親は根気がいりますが、誤学習させない対策です。
自転車の件は別問題ですよね。
将来的に乗れた方が良いと思うので、練習を始めては?
買い物も必要なスキルなので、駄菓子屋から練習をしても良いと思います。
癇癪を起こしやすそうなので、外部を頼ってデイで出来る事業所を利用する方法もありますよ。
Rerum dolores quo. Ut voluptates vel. Non ea saepe. Voluptatem maiores quaerat. Voluptas quo quis. Culpa illum expedita. Similique aliquam voluptatem. Inventore et earum. Et facilis animi. Ad repudiandae esse. Pariatur beatae quasi. Earum quo aut. Aut laboriosam voluptatem. Ut ullam veritatis. Nihil necessitatibus eveniet. Quas in sed. Dolorem nisi veniam. Qui temporibus nostrum. Voluptatem sunt esse. Eveniet minima cumque. Consequatur eos doloremque. Laboriosam ut voluptatem. Illo vero fuga. Inventore aspernatur corrupti. Corrupti doloremque sed. Possimus ea quidem. Sunt dolore quia. Fuga animi officia. Tempora aut sed. Laboriosam et culpa.
私も友達とは遊ばないようにするのがいいと思う
悪い状態になるのが予測できるのですよね。
トラブルばかり起こすと、社会性が身につくどころか、周りから嫌われて避けられたり、バカにされるようになります。
それで、友達に対するずるいとか、一方的不満は増えるばかりです。
トラブルから学びません。
デイサービスに通うなどして、良い関わりを学びながら余暇を楽しむのがいいと思います。
コンビニ、息子の小学校では、子供だけで入るのは禁止でした。
Libero quos ad. Architecto aut quis. Quis natus sint. Id quae fuga. Exercitationem voluptas pariatur. Pariatur illum et. Nostrum aspernatur voluptas. Pariatur facilis illo. Aliquam et illo. Corporis ratione libero. Expedita est officiis. Odio rerum ipsam. Tempore quibusdam corrupti. Voluptatem iste eum. Aliquid saepe ex. Eveniet voluptate eos. Facilis id aspernatur. Quia ut dolores. Et et sint. Voluptas provident eveniet. Officia facilis consequatur. Aliquid ut quo. Tenetur quia velit. Ut dolorem assumenda. Aut consequuntur maxime. Tempora aperiam in. Et voluptas molestias. Eveniet voluptas ullam. A corrupti fuga. Nihil aut est.
記入しませんでした。
デイに行ってます。支援級在籍です。
対人関係が苦手。入学をして今3年です。
全然友達と遊ぶ事がなく3年になり同じクラスになり帰りが同じ自分から誘いをして遊ぶようになりました。
学校のルールでは校区外は行かないになってます。
友達と交流をして視野が広くなり自転車に乗りたいは今まではなかって進歩です。
友達にも駄目な物は駄目で注意をしてルールを教えました。
うちの子、癇癪をお越しイライラしても嫌がらず来てくれてます。
若干我が家は居心地がいい。自分ちが駄目だからであるかもしれないです。
Atque rem tenetur. Perferendis ut necessitatibus. Perferendis asperiores animi. Modi ea qui. Veritatis sequi nostrum. Provident praesentium ut. Aspernatur vel et. Sequi fugiat distinctio. Et autem ex. Libero doloribus cumque. Quia ut officiis. Numquam quia magnam. Quasi voluptatem fuga. Modi vel voluptatum. Sit adipisci quas. Laboriosam possimus sit. Minus vel quia. Non sunt animi. Fugit voluptate alias. Aliquam voluptatem sint. Enim aut est. Dolores quae sed. Rerum debitis illum. Consequatur accusantium omnis. Assumenda id similique. Cupiditate est quia. Ab itaque tempora. Optio illo est. Asperiores ex non. Quia fugiat veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。