初めまして。埼玉県の田舎で1歳9ヶ月の男児を育ててる専業ママです。実家は一時間半の距離であまり頼れず、息子の発達に一喜一憂してます。
現在、話せる言葉は不明瞭な「青」(ぁ~お~お~みたいな感じ)
ただ、いち(1)、ちょうちょ、めえめえ(やぎの声)、など2、3回だけ言ってあとは二度と言わない言葉も。。
指さしは、好きな色は?と聞くと、青いものを指さすだけ。
バイバイやハーイは出来ず。パパ、ママも言わず。
体は3歳か4歳児並みに大きく、身長93㎝体重13キロのため喋らないのがアンバランスです。
市の発達を促す親子教室に2015,04から通い始めました。
このサイトでいろいろ勉強したいと思ってます。
いきなり質問なんですが、今日勇気を出して発達テストについて児童相談所に電話で質問したら、
3歳にならないとできないと言われました。市からも3歳以降にいろいろテストしましょうと言われてます。
1歳や2歳で診断がついたお子さんをお持ちのかたは、
自分で県の小児医療センターなどに問い合わせたのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
たけのこさん
レスありがとうございます。
発達の外来、ちょっと自分で調べてみますね。
親子教室は保健センターでやっていてそこで3歳まで待つように言われてしまいました。
もう一度保健師さんに聞いてみたいと思います。
レス嬉しかったです。ありがとうございました。

退会済みさん
2015/05/09 02:04
はじめまして!
うちは、埼玉西部で4歳の息子がいます。
やっちんさんのお子さん、大きいですね!うちの息子も体格良くて、やたら体力もあるので、毎日私が疲れ果てています。
うちは、ちょうど1年前に東京から転居してきました。
うちの息子は1歳半健診で言語発達の遅れで要観察になりました。2歳まで、保健センターの心理相談を受けながら家庭で様子をみて、2歳すぎに保健センターから専門の医療機関を紹介されました。受診まで五か月待ちといわれたので、別の相談機関や民間の療育機関にも相談に行きました。
2歳半くらいのときに専門の病院の小児科で確定診断ではありませんできたが、広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)と言われました。(こちらが聞いたからです)
埼玉に転居してきてから、療育手帳を申請して、3歳半過ぎに児童相談所にて判定を受けています(それで知的障害ということになりました)
3歳過ぎないと発達検査できないということはないのですが、言語発達など2歳代でぐんと伸びるお子さんもいるようで、確定診断は3歳過ぎという考えのところが多いようですね。
でも、東京に比べて埼玉はのんびりしている印象を受けました。
うちの息子と同じような様子のお子さんでも、3歳児健診後にはじめて療育を開始するお子さんもいる様子でした。
保健センターやかかりつけの小児科に紹介状を書いてもらって、発達検査を受けられる専門の医療機関を受診された方が良いと思います。そこで診断は確定しなくても、言語療法や作業療法など、2歳のうちに療育を開始できれば、3歳になったときの様子がずいぶん違ってくると思います。
うちの息子は聴力検査で県立小児医療センターを受診して、言語聴覚士さんに発達検査もしてもらいました。ご自宅から遠くなければ、オススメです。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
ふゆこさん
待てない気持ちわかります。勇気を出して児童相談所に電話したのに
3歳まで待つように言われたときは、拍子抜けしてしまいました。
不安が続くようなら、やっぱりもっと自分でいろいろ動こうと思います。
ふゆこさんもがんばったんですね!
レスありがたいです。嬉しかったです。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
pico0508さん
続きです。
兄弟に発達障害があると、したの子も早めに検査してくれたりするんですね。
私は今レスしてて2歳までは
親子教室の参加や自分で言葉がけを意識して、
それでも何も変わらなかったら病院に相談してみようかな
って思ってきました。ただこの気持ちもすぐぶれて
明日には息子のことを不安に思うのかも(>_<)
いつもこの子は大丈夫!って気持ちと
やっぱり発達障害があるのでは?の気持ちが
戦ってるような感じです。何かひとつでも
成長を感じたら、安心できるのにって苦しくなります。
なんだか自分の愚痴ばかりすいません。
親子教室でも積極的に質問してみますね。
ありがとうございました。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
ありりんさん
すごく参考になります!実は私も西部住みで、
芝桜で有名な地に1年半前に引っ越してきました。
ありりんさんの話を読むと、随分東京都は進んでいるというか
埼玉県がとくにのんびりなのかもしれないですね。
「お母さん、焦らないで、まあまあ。」みたいに
言われます(;^_^A
とにかく息子はでかくて、年相応に見られたことはなくて
それでいて走り回って脱走、いたずら?、飛び出そうと
するので、すごく大変です。最近、私は右手を痛めてしまい
余計に息子の世話がストレス満載で。。
すいません。愚痴ってしまいました。
親子教室には言語療法士さんもときどきこられます。
ちょっとそのかたに聞いてみたいと思います。ありがとうございました!
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
pico0508さん
いろいろな情報ありがとうございます!
保育園や幼稚園で集団の動きについていけないと
初めてそこで相談機関が動くってことがあるのですね。
確かに一人で六人見るのと20にん見るのとでは
全然違いますよね。ただ息子が六人でも私は無理そう(;^_^A
すいません。息子が昼寝したら続きのレスします。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。