質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
高校1年息子が、1年前から不安症状で通院して...
2024/10/19 11:37
3

高校1年息子が、1年前から不安症状で通院している思春期外来で発達検査をうけます。
そこの心理士さんが検査してくれます。
事前にアンケート用紙を渡されました。
4段階のを選ぶものです。
例えば、何かをする時は1人でやるよりも他人とする方が好き、などです。
息子は、無意識に体裁良く思われるように話しをしたりするので、そのアンケートや直接聞かれる事で、きちんとした結果が出るのか心配です。
そのようなタイプでもわかるようになっているのでしょうか?
学校では過剰適応してしまうし、学力に問題ない為、周囲になぜ不登校になるのか理解されにくいタイプです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
くろさん
2024/10/19 19:40
返信くださった三名様
ご丁寧に、アドバイスありがとうございました。
親への問診がなさそうでしたら、こっそり親の心配事を話してみようと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/189856
退会済みさん
2024/10/19 13:26

初めての検査できちんと診断が出るのかどうか心配ですよね。
うちの子はADHDなのですが、診断時に複数のADHDの検査(親が答える質問紙もありました)とASDの検査とWAISを受けました。
医師から言われたのは「心配でしょうが、心理検査は終わるまで黙って見守ってください」ということでした。
親が事前に指図をしてしまうと検査結果に歪みが出てしまうとのことでした。
また、「うちの子は絶対にADHDだと思います」と言うと「確定していないのにADHDと言わないでください。他の可能性もありますから」と注意されました。
心理検査だけで診断するわけではなく問診もあると思うので、その時に「過剰適応の傾向があります」と親としての不安な気持ちをそのままお伝えしてはどうでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/189856
YOSHIMIさん
2024/10/19 15:38

アンケートの類はあくまでも診断のための、準備段階のひとつの要素だと思います
どのようなアンケートを用いるかは医療機関にもよりますし(病院独自なのか?よく使われるものなのか?など)
そちらよりも、多分、診察室での受け答えの様子や、心理検査中の会話や態度(検査の数値も含みます)、年齢的にも親御さんからの聞き取りの方が遥かに診断に影響すると思います

正直、どんなにしっかり受け答えできていて、体裁良く受け答えしていても、受け答えの良し悪しと、心理検査の内容や答えは全く別物です

つい先日も別の方が似たようなご質問をされていましたが、幅広くいろんなことを聞かれます、そしてやります
これで一体何を見てるんだろう?とこちらには全くわからない……そんな内容です

親御さん単独で医師からの聞き取りの場があると思うので(なさそうなら、是非ひと言断って、そうした時間を作ってもらってお話してください、短時間でも事前に伝えればそういう場を作っていただけるはずです)そこで過剰適応の件をお話すると良いと思いますよ
過剰適応なように感じる、学力に問題ない為、周囲になぜ不登校になるのか理解されにくいタイプです…と伝えられては?と思います ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/189856

アンケートや検査だけで診断はされないと思います。診察室に入った時の様子や受け答えからも分かる子は分かりますし、本人の話の後、保護者の聞き取りもあるんじゃないでしょうか。

もし、保護者だけの聞き取りがない場合、子どもを退室させて、親だけ話を聞いてもらえるかどうか聞いてみてください。

子どもの目の前で、悪いところを羅列するのはよくないので、子ども抜きの場で、無意識に体裁を繕ったりするとか、学校では過剰に適応するなどの話をしてみたらどうでしょうか。不登校の話も。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学6年生の女の子について相談させてください

娘は幼稚園に入った頃から周囲との衝突があまりにも多く、自分勝手、怒りやすい、思いやりがないなどの違和感、風船が割れるなど小さなことでパニックになっている様子もあった為、年中でウィスクを受けました。結果は、凹凸の差が10代だったため特に診断は出ませんでした。以降、これは性格の問題かと思いながら日々を過ごし、5年生までの間特に学校では大きなトラブルなくすごすことができました。※家庭内では波があるものの基本的には家族と衝突する日々です。が、6年生になり娘の周りの女の子達を見て焦るほどに差を感じ、再度娘の違和感について調べた結果「尊大型ASD」がピッタリと当てはまっているとこに気がつきました。人の気持ちが汲み取りにくい(思いやりがない)家族や友達と心で繋がっていない。いつだって自分は悪くなくて相手が悪い。自分に非があってもなかなか認めることなくやっと認めても反省しない為繰り返す。怒りのポイントがものすごく多い。テーブルにぶつかってもテーブルに怒ります。相手を責めない思考ができない。(小6女子は損得計算して上手く人付き合いをします)良いところは落ち込まない、引きずらない、自分大好き(運動できる、勉強できる、可愛い最高!)と本気で思っていますがどれもずば抜けてはいない。ネガティブな思考は持ち合わせてなさそうです。思春期もあってか最近娘が怒る頻度も高く、学校では抑えることができているのか不安になります。※学校ではそもそも衝突の場面がなく、馴染みの友達以外は受け身で自己主張しません。娘を思って身だしなみや、人間関係、普段の言動を注意しても全く変わらず疲れ果ててしまいました。中学校入学を控えて(運動部を希望しているそう)母として出来るだけの助言はしたい反面、特性なら難しいのかと諦めるラインを考えなければとも思います。長くなってしまいましたが、悩みとしてはまず家庭内での横暴な態度に家族が疲弊しています。心ない言葉が沢山刺さります。娘の人間関係に対し母としてできることを一生懸命(人間関係のアドバイスや娘の友達とどこかへ出掛けたりしょっちゅうです。家も毎日提供)やっているが、娘には伝わらず、感謝もされず、私が体調を崩してもいたわることもない。心が通っていないので辛くなってしまいました。病院へ行けば何か変わるのでしょうか?どうしたら本人自身が変わろうと思ってくれるのでしょうか?怒っている時はパニックになっているのでADHDもASDも両方持ち合わせている気がしています。同じようなお子様がいらっしゃる方、本でもこの年齢でできるSSTでもお薬でも諦めろでもなんでも構いませんアドバイスをいただけると嬉しいです。思いを連ねてしまったのでまとまりのない文章で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
なんとなくですが・・・ 発達障害というよりも、親子の力関係が逆転していることが問題なのではないかと思います。 癇癪を恐れて、子供にいわれた...
18
6歳の息子がADHD疑いで、医療診断を受けるかどうかで悩んで

います。今年小学校1年生になった息子は英語圏の生まれ育ちで、3歳〜はモンテッソーリの幼稚園に通っていましたが、去年は英語圏でない国へ父親の仕事で引っ越しになりました。そちらではモンテッソーリ学園は満員で公立の幼稚園、小学校に通っていました。今年になって家族で日本に引っ越してきて、幼稚園に3学期だけ通い、4月に都心の公立の小学校に入学しました。去年引っ越した辺りから、ADHD様の行動が見え始め、日本の幼稚園、小学校に入ってから特に酷くなりました。小学校では日本語がまだその年相応でないのもあり、言葉でコントロールできない息子は先生では管理できないと、私が授業に付く様になりましたが、席には座っていられる様にはなったものの、それは私が付いているからで、家に昼食に帰れば先生方ではコントロールできないとすぐに呼び出され、5月いっぱいは登校から下校までの付き添いになりました。学校のシステムや担任の先生が「マイクロマネジメント」タイプでADHDのある子には特にパニックになる様な環境でした。私も大人ながらに今の子供は大変だなあと思いましたし、休み時間は外遊びも許されず、先生先導で図書室でお友達同士話すことも禁止され、給食も皆自分の席で前を向いて、お喋りせずに黙々と食べると言った環境で、日本語の上手でない息子にはお友達を作る機会すら無くされ、学校への楽しみを何も見出せずにいる状態でした。日本語の上達にと選んだ公立の小学校でしたが、これでは学ぶこと自体も嫌いになり、お友達も作れずに悲しい学校生活になると、すぐに田舎のインターナショナルスクールに転校しました。良い先生と環境に恵まれ、2週間でみるみる息子の状況は落ち着きました。学校も楽しいと、風邪を引いても行きたがる様になりました。勿論、私の付き添いも不要になりました。人前に出ることを嫌って、幼稚園の卒業証書も受け取りにステージに上がれなかった息子が、インターのタレントショーではマイクを持って笑顔で自分の得意なことを披露していました。実は既に大学病院での医療診断の予約はとってあり、受けるつもりではいたのですが、問題行動も落ち着いてきた現在、果たして医療診断を受ける必要があるのか?と悩んでいるのです。日本の公立の小学校に在籍中は支援学級などサポートを受けるためには医療診断を受けておいた方が良いと思っていたのですが、インターに在籍の現在ではそれも不要です。公立小での経験を踏まえて、今後は英語圏の生まれ育った国の元いたモンテッソーリスクールに戻ろうと考えています。息子は医療診断を受けるのを嫌がっていますし、引っ越した現在の場所からは車で2時間。1歳の娘もいますし、夫は海外出張が急に入り、受診が難しい状況になりました。予約をキャンセルしようと思ってはいたのですが、一方でそうそう簡単に受診の予約が取れるものでもないので、この機会を逃して良いものかと悩んでいます。問題行動は落ち着いてきてはいるものの、検査用の質問書を読めば当てはまる箇所も沢山あり、受診して検査を受け、ADHDなのか環境の変化によるものか、ADHDでもどう言ったタイプのものか、どう言った対応がサポートできるのか知ることは、息子や私たちにとってとても有意なものであると思うからです。よかったら、みなさんの率直な考えを参考にさせて下さい。

回答
せっかくなので受けてみるといいかな~と思いました。 傾向も分かるでしょうし、たとえADHDだったとしても環境調整で落ち着いて過ごせる子も ...
26
はじめまして

何から書いたらよいのか・・・・なのですが。発達検査を考えている小5の男の子がいます。小さい頃から、不思議な子でした。でも検診では特に何も言われてきませんでしたし、普通学級にいます。ただ学年が上がるごとに、勉強はできなくなってきています。漢字は書けますが、数の概念がないようです。計算は一応できます。文章題などの読解力はありません。時計などはよめますが、時計の問題などはわかっていません。「推論」の領域が苦手のようです。いろんなことが何かしら心配になり、図書館で発達障害関係の本をたくさん読みました。あてはまるところはいろいろありました。・一つのことに集中すると、まわりの声が聞こえていない。・集中力が続かない。(何か気になることがあると、すぐにそちらに気をとられる)・順序だてて考えることが苦手で嫌がる(勉強面でも)・途中経過を考えるのを嫌がる・計画がたてられない・精神年齢が低い・聞いていないようにみえる・わすれっぽい?おおまかな感じはこんなところですが、注意欠陥にLD(推論部分)が混合しているような感じでしょうか?授業中立ち歩いたりなどはないですが、授業中も別のことを考えているように見えあまり聞いているようにはみえません。(年々少しましにはなってます)そして、5年生になって、テストでびっくりするような点数をとってくるようになりちょっと考えなくてはならない問題になると、頭を抱えています。(本人が)問題の意味をよみとることができず、やる気がないときは問題を読む気もあまりない感じです。今思えば、低学年の頃から数の概念がなく、私自身何がわからないのかがわからなくその時は、そのような障害があることも知らなく、何とかしてやりたい気持ちから、最後は追いつめて泣かせてしまっていました。なぜ泣いているのか?尋ねると、私に迷惑をかけてると言い、最後は私も一緒に泣くの繰り返しでした。でも、そんな中、本人がたまに発する言葉に困惑してきました。どれだけ説明してもわからない問題を次の日きくと、あっさりやってみたりほんとはわかってると言ってみたり。。。集中力がないのは本当ですが、そのような性格、できないことが次の日はできる。そんなことってあるのでしょうか?いろんなサイトや本を見ると、一番困っているのは本人だと書いてあるのですが本人はできないことをあまり気にしていません。(精神年齢が低い?)困ってることがないか?と聞いても「ない」と言います。先日、はじめて学校に相談してみました。確かに勉強ができなくなってきていることは認識されてますが特に手をやく子供でもないので、あまり気付かれてなかったようで、相談しにいくと電話をしたのでその日じっくりみていたら、確かにそういわれてみたら・・・・的な感じでした。追いつめてしまっていたからなのか自信のない子にはなっており、思春期に入る前に、この子にあった正しい導きを探りたく診断してもらうことを夫婦で決めたのですが、児童相談所などは待ち時間が長いようで毎日心が揺らぎます。皆さんは、どのような経緯で診断を決められましたか?診断をするのをやめられた方はいらっしゃいますか?また、どの程度待たれましたか?民間で費用を払ってされた方はいらっしゃいますか?中学生になると診断にいくのを、本人も嫌がると思うので、今がギリギリのラインだとは思っています。誰にもきけません。何か道しるべをいただけたらと思い、こちらにお邪魔しました。まとまりのない文章ですみません。

回答
g-gさんはじめまして。 子供によって、特性は全く違いますが、それだけの困り感があるのは、凸凹が大きいと思います。LDに入ると思います。...
15
就労移行の事業所で入所を断る時に、言葉を濁すような感じでハッ

キリと断らないケースってあるのでしょうか?私は20代の者です。今現在、とある就労移行の事業所に通って1年ぐらい経つのですが自分が納得する支援を受けられていなく前に自立訓練(自立訓練と就労移行がある事業所です)で通っていた事業所に戻りたい気持ちが大きくて、先月始め頃に相談支援員の人に話したり、事業所に直接問い合わせをして入所可能かどうか聞いていました。その前も4月と6月にそこの就労支援の体験をさせてもらい、うちはいつでも可能ですよ。との回答を頂いていました。ですが、実際に入所をしたいと思った最中相談支援員の方が9月初めに事業所に電話した際に入所は可能だが、いつから通所可能だか確認してみる。とサビ管から来てそれ以降1週間待っても相談支援員の元へ電話が掛からなかったようなので私から直接サビ管に電話すると○○さん、ごめんね。ここ数日で定員になっちゃって、待機の状態なんだ。卒業生出さない限りいつ空きが出るか分からない状態で…。と言う話に変わっていました。仕方なく、待機にして下さい。と伝えて今現在、待機の状態なのですが先日問い合わせした際も、う〜ん…ちょっとまだ分からないですね。というような曖昧な答えが返って来てしまい、じゃあいつから利用できるんだ?と焦りが出てしまっています。今の事業所に行った後もちょくちょく相談に乗ってもらっていたりしたのになんか遠回しにやっぱりうちには来ないでって言われてる感じがして、凄く不安です。そもそも私は自立訓練を利用していた際に1人合わない支援員の人がいて何度かトラブルになっていました。一度だけ無意識に暴言を吐いてしまい間にそのサビ管の方が入って下さったり迷惑をかけましたが、その後は穏やかに過ごし、ただ自分の体調が悪くなってからは自己都合で自立訓練を辞めました。入所を断られる理由としてはそれが当てはまるのですがでしたら、以前にうちはいつでも利用可能ですとの言葉は出ませんよね?実際に、同じ時期に自立訓練を利用していた知人は支援員に暴力を振るって警察騒動になってしまい、出禁を宣告されたのですが私はまだ出禁とは言われていません。ただ、支援員が私をどう思っているかどうかは分かりませんが支援員の好き嫌いで入所ができないケースもあるのでしょうか?短力直入に私はこちらの事業所では支援の対象になっていますか?と問い合わせするのは、喧嘩を売るようなものでしょうか?また後日、相談支援員の方に話の流れで不思議に思った事を話してみる予定ですが、それで問い合わせを頼むとめんどくさいやつって思われますかね?

回答
伊達メガネさん いえ、今通っている事業所での就労移行はまだ1年目(1年は経ってません)で 前に通っていた事業所は 今回入りたい就労移行で...
6
初めて質問させて頂きます

ADDの可能性が高い7歳女の子の母です。昨日初めて小学校の担任・カウンセラーの先生との懇談をしてきました。学校での様子、家での様子を互いに報告した結果カウンセラーの先生の判断は、やはり普通の子ではなく、ADDの可能性が高いとの事でした。ただ…児童相談所で検査を受けないと確定はしないし、受けるか受けないかはお母さんの判断にお任せします。診断がついても、付かなくても学校としては対応は変わらないです。(しっかりその子の特性と向かいあって学校と家庭で対応していきましょうと言って頂けました)診断がつく事でお母さんが腰を据えて取り組む事が出来そうであれば検査を受ける事もいいと思います。との事でした。検査は今申し込んだとして半年待ちだそうです。私自身は検査を受けて診断がついた方が色々対応しやすくなるかと思い受けさせようとは思っていますが、子供の気持ちを考えると不安にもなります。子供は今の自分に何の疑問も持っていません。学校も楽しく、忘れ物なくし物は多いけど、それも気にもしてません…。(先生が言うにはクラスには仲良しグループが何個か出来ていて、それぞれグループで動く遊ぶ事が多くなってきているが、娘は常に一緒にいる仲良しグループは無いそうです)皆が友達!と思っていて日によって遊びたい遊びをしている子達のところに混ざって仲良く遊んでいるようで楽しそうです。検査を受ける事で自分が普通の子と違うという事を受け入れられるのだろうか…。今。困ってないなら受けさせる必要は無いのか…と悩んでいます。ADHD.ADDのお子様をお持ちの方、子供自身にはいつ伝えられましたか?いつ伝えるべきだと思われますか?また、ご本人がADHD・ADDの方は自身が早い目に分かった事でのメリット、デメリットはありましたでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

回答
はなさん、はじめまして。息子(小5)が自閉症スペクトラムでADHDとADDの混合(ADDの方が強め)です。何かがおかしいと気付いたのは2〜...
10
先日から、小3の子について相談させていただいている者です

またこちらに投稿させていただきました。(すみません)不注意優勢ADHDと思っていた小3の子が通級をすすめられており同じタイミングで、いじめにあっていると相談したけど担任とSCの対応に不信を感じている、というのが前回の概要です。あれから衝撃の事態が発覚し、他の方のご意見を伺いたくて投稿させていただきます。---先日、授業参観だったため、算数は私が、国語は夫が見に行きました。国語は夫いわく、「確かに集中できているとは言いがたい。ただ、他の子も集中出来てない子も数人いた。40人クラスの中で、先生が言いたくなる気持ちもわからなくもない。」でした。算数は、本人の希望と担任の考えから上級・普通・少人数クラスと到達度別で振り分けられ、それぞれの教室へ行きます。うちの子は国語(書字)は苦手ですが算数は得意課目で、繰り上がりがある3桁の足し算も理解できており、2年夏時点で毎回100点を取れてましたが、少人数クラスにいました。少人数クラスでは「7+8はどうやったら上手に計算できるか」をやっていました。上級・普通クラスでは、「368+269をどうやって計算するか」をやっていました。うちの子の理解度でいけば、上級か中級クラスに相当すると思われるのに何故???と思い、子どもに聞いてみると「アンケートでは上級か中級かしか選択肢がなくて、中級にマルをつけたら、何故か少人数にふりわけられた。授業内容に自分もビックリしたが、皆も真剣にやっているし雰囲気を壊してはいけない笑うところでは皆と一緒に合わせて笑ったりして、何も言わず受けていた。でも、本当は、どうして僕はここにいるんだろう?と思っていた。(上級・普通クラスでは368+269をやっていたと聞いて)とっくに理解できてるのに、なぜ自分は少人数に振り分けられたんだろう?先生から、自分はバカだと思われてるのかなぁ」だそうです。そういえば、担任との面談で通級の話が出たときに『算数は少人数クラスで、のんびりやっているところです。少人数だからお子さんはニコニコ笑顔で楽しそうにやっていますよ。少人数の通級、すっごくいいと思います!』と言ってたのを思い出しました。まさか、少人数の内容が7+8なんて知らずに・・・当日午後、いじめについて相談しようと病院(※)の心理士に予約を取っていたので授業参観の話をしたところ、心理士のほうが怒り出しました。(※総合病院で発達専門の病院ではないですが、去年、発達テストをこちらで自主的に受けました。医師ではなく、心理士と主にやりとりしてます)「私は複数のテストを担当して、お子さんをある程度理解しているから、はっきり言いますが、お子さんの場合は知的な遅れはないし、特に算数はよく出来てます。今、7+8の授業を一時間も受けてる?ありえません。担任は、せっかくの得意分野を伸ばすチャンスを奪う気なの?通級だって向き不向きもあります。もちろん合うお子さんもいますが、合わなかったケースだって沢山見てきました。担任は何を考えてるの?この子の何を見てるの?今からお子さんを連れてきてください。病院として、意見書を書くために現時点での算数の到達度テスト(K-ABC系列のテスト)をします。これは、意見書を書くレベルの案件です。」夫に子どもを連れてきてもらい、テストをしたところ、実年齢よりも1年先(四年相当)まで理解できていることが判りました。理解できている子を、7+8(1年相当)を学ぶクラスに振り分けて行かせる担任の考えは何なのでしょう?訳が判りません。---また、いじめの件も、心理士さんに相談しつつ、ふと気になって「リハビリシートには、何らかの病名をつけないとテストを受けられないという理由で初診日に広汎性発達障害、と書いてもらって、今もそのままです。テスト結果が出た時も、診断名は特に言われないままでした。個人的には、実生活から不注意優勢ADHDかなと思ってましたが、そう思っていいのでしょうか?」と聞いたところ、「お子さんには心理テスト等、沢山のテストを受けてもらいましたが、その中にLD診断テストがありました。そのテストの中に、ADHDを診断できる2項目があります。もしADHDなら、その項目(社会性、行動)に高い数値が出るはずですが、数値はどちらも低く、可能性は低いと出ていますので、違います。」と・・・びっくりして、では、何なのでしょうか?と聞いたところ「動作関係の身体や手先を動かすテストで、個性の範囲以上に不器用と出ています。ですので、診断するとすれば、「協調性運動障害」です。他の子より不器用だから、漢字も下手、片付けも下手、その結果忘れ物も増える、ということです。また、同時に、心理テストで、不安感が強く自分に自信が持てない、と出ている。これは、恐らく過去のいじめのトラウマからというのもありますが図工など、目に見えて比較しやすい作品やリズム運動等で、他人と比べて自分は出来ないからそこも自信を持ちにくくなった要因でしょう。ただし、一度学習したら忘れない子なので、スモールステップでと申し上げました。現に、漢字などは書字は苦手でも、一度覚えたら忘れてませんよね?動作だって、複雑な動作は初見で出来なくても、追加練習で皆と同じレベルまでは行けるはずですし都度都度の家庭勉強がしっかり出来ているのは、病院でのテストの結果でも反映されています。今、授業に集中できてないのは、お子さんが非常に強い不安を抱えているからでお子さんなりにSOSも出しているのに、担任は、何故理解できないのか。出来ない子、集中できない子、と決めつけて、色眼鏡で見てるのはどっちでしょう。担任は通級へ通級へと言うより、お子さんの話をきちんと聞いて今の友達関係のトラブルをしっかり対処して、強い不安の原因を取り除くことが最優先です。おそらく、トラブルが落ち着けば、勉強のほうも落ち着いてくるはずです。発達の凹凸も確かにあるからそのケアもしなくてはいけないけど、心理面のケアに気をつけてみていくほうがさらに大切、と思われるお子さんです。散々やられっぱなしで我慢していたというこれまでの経緯を聞いておいて、『肩を叩かれて痛いと思う子と、平気な子がいる、三年生だからよくあること、やったやられたの話じゃないの』と答えた?どうしてボイスレコーダーを持っていかなかったんですか。そういう事なかれ主義のスクールカウンセラーは非常に多いんです。スクールカウンセラーに相談しても、結局、何も対処してくれなくて事態が深刻になって、うち(病院)に来るケースってすごく多いんです。」---不注意優勢ADHDではないと聞いて、私が逆にビックリしましたが、基準は満たさないまでも、確かに忘れ物は多いし、集中力はきれやすい等不注意優勢の特徴は当てはまっているように思えるので、傾向はあると思いましたが・・・ベテラン担任(&スクールカウンセラー)VS親(&病院の心理士)という構図になってきそうですが、どう思われますか?心理士の言葉は嬉しいですが、鵜呑みにしていいのでしょうか?担任が話してるからSCも同調してるのと同様、私が話しているから心理士も同調してるのかも、と一歩引いて考えるべきなのか・・・また、病院ではADHDではないと言われて、これまでどこに行っても今後の療育や継続支援に繋げてもらえなかった理由はわかりましたが、親から見て、要素は全くない、とはやはり言えないと思います。こういう場合は、病院では何もすることはないが(例えば服薬・療育等)そう言われたけど、不注意優勢ADHDと同様に対応していく。のが正しいのでしょうか。長く書いてしまってすみません。補足した方がよければ、補足します。よろしくお願いします。

回答
たかたかさま いつもありがとうございます。 心理士さんの意見書、賛成なのですね! おっしゃるとおり、私が障害名にとらわれてるかもしれ...
10
発達検査と診断についての質問です

初めまして。今まで健診、幼稚園、学校でも指摘された事はありませんが、親目線からみてADHDの傾向があると常々思っている小2の息子がいます。一年生までは成績面でも生活面でも特に問題がなかったのですが、二年生になって新しい先生との相性や家庭の問題もあって子供の情緒が著しく不安定になったため、あわてて児童を診てくれる心療科を予約しました。就学前に一度診てもらった事のある病院に行きたかったのですが(そこでは多少集中力のなさがみられるが年齢なりで今は特に気にする事はないと言われました)、予約が混んでいて受診が先になるため、そこより早い日程で予約が取れた子供専門の心療系の病院を先日受診しました。実は情緒が不安定だったのは2ヶ月ほど前のことで、その後保健福祉センターの保健師さんに私のみで相談にいき、アドバイスを受けてそれに従って家庭問題の改善、私からのアプローチの仕方を変えることで情緒不安はほぼ落ち着きました。夏休みに入ったこともあり、今は特に大きな問題もありませんが、今後の事や今までの不安面もあり、そのまま予約の取れた病院を受診した次第です。受診時の様子ですが、まず一人の先生(恐らく臨床心理士さん)が私と子供と別々に15分ほどづつ話を聞いてくださり、その後別の先生(医師)と交代されて発達検査の話がありました。発達検査はとりあえず受けてみましょうという軽い感じで言われました。先生に「今の状況で診断(診断名をつける)には抵抗があるのですが・・・」とお伝えしたところ「診断はしませんよ。発達検査によって得意なところ不得意なところがはっきりするので親御さんが育てていく上で参考になるのでとりあえず受けてみてください」と言われて予約しました。ですが、色々ネットで調べるとやはり病院で発達検査(恐らくWisc)を受けると、診断名がついてしまうケースが多いと書いてあるので、主人も不安に思ったようなので、再度電話で問い合わせました。電話で話したのは臨床心理士さんの方で検査を受けてと言った医師の方ではありませんでした。先生に不安に思っている点をお伝えすると「診断名がついてもお母さんが人に言わなければ良いだけですし何か問題はありますか?ここは病院ですからここからどこかに漏れるわけでもありませんし、将来の保険などについて気にされているならウツについてはうるさいけど発達障害については何も言わないと思いますよ」と言われました。これはやはり、診断名がついてしまうという事でしょうか?ちなみに、発達検査から1ヶ月ほど後に分析結果を聞く事になっています。子供に対して状況別にどのように対応していってあげたらいいのかのアドバイスが一番欲しいので、子供の凹凸がはっきりする発達検査は受けてみたいですし症状が悪化した際に検査結果があるほうが次の行動にうつりやすいとも思う反面、現時点(学校や周囲から指摘されたわけでもない状況)で診断名がついてしまうかもしれないという事に抵抗があり、今回はキャンセルしてもう少し様子を見るべきか悩んでいます。もう少し子供の様子を見ていただいた上での検査の申しいれならすんなり受け入れられたのですが、まずは検査ありきなのが不安なのかもしれません・・・

回答
診断名がつかなくて困っている親御さんもいれば、ついたら嫌だと感じる親御さんもいるんだなと思いました。 基本的には病院なので、検査結果によっ...
18
中3女子、ADHDの母です

小さい頃よりから育てにくさがあり、小4から児相に相談していました。外では普通の子らしいですが自宅では癇癪がひどく要求が通らないと暴力暴言が酷く、小6で児童精神科でADHDの診断を受けました。もの忘れが多く集中も困難で勉強も苦手です。中1でコンサータを内服していましたが、中2の1月には、内服は必要ないので後は環境調整をと言われました。娘がパニックになり暴れた時に主人が抑えようと壁に投げつけたり外に引きずり出したりした事があります。小学生の頃は私とも取っ組み合いもしてきました。力で押さえつけることは無意味と気づき今はしませんが…家庭内では、暴力を振るわれた!と言う気持ちの強い娘と主人との折り合いが良くない事、主人と私が話してもお互い主張を通して会話になりません。娘は診察で、父への苛立ちを母にぶつけてしまう、父にけられた事が辛いと涙ながらに話していたこともあります。環境調整をと思い、一時別居を希望して主人に別居をしてもらいました。別居してから娘の暴力は落ち着き、イラついたら自室にこもる事が出来るようになりましたが、パニックになるとまた私に暴力を振るうようになってきました。先月から娘は不登校になり、平日は家から出なくなりました。私への拒絶も酷く、朝起こしただけで暴言を吐きます。会話が出来ません。主人と娘だけでなく私と娘の関係も、良くないのだと気づき別居は最善では無かったのでは?と反省しています。現在主人からは離婚を申し立てられています。娘がパニックになると暴力を振るう点に関しても児相で小4から相談しています。先日の相談で、今まで娘とどう面談してきたのか質問すると、娘さんは振り返りができないので、話が進んでいない、ただガールズトーク的な話をして終わってきましたと言われました…不登校になり今後の娘の件、このまま児相に相談していて良いものか、他に良い方法は無いか…放課後デイサービスも考え、一時は受給者証を発行してもらいました。が、本人が放課後デイサービスへ行くことを拒否する為利用する事も出来ません。娘は寮のある高校に進学したいと言っています。現在の学力や出席状況では高校に行けるかもわかりません。勉強もですが、パニックになった時や、日常生活への関わりなど、もう、私1人では対応する自信がありません。私自身も成長が必要と思い本も読みまくっていますが…やっても上手くいかないことばかりで、今後について考えると途方に暮れてしまいます。私自身カウンセリングを受け、状態は改善して気持ちの余裕も以前よりは出てきています。何か良い方法やアドバイスがあればお願いしたいです。よろしくお願いします。長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

回答
続きです。 本人、全寮制の学校へとのことですが、単に親と離れて楽になりたいだけでは? 全寮制の学校では、人間関係が複雑で、規律も問われます...
5
15歳の息子がADHD、ASD疑いありで知的に問題なしです

興味をもった授業しか集中できず、手悪さやボーっと意識を飛ばした状態や、学校のタブレットで別の事をしたりと言う状態で、受験が終わるまで投薬をすることになりました。コンサータは18ミリから27ミリまで試しましたがあまり本人的にはいつもと変わらないといった感じでした。幸い副作用はほぼ感じられなくよかったらのですが電気の消し忘れなどの不注意も全然変わりなくトータルで3、4週間飲みましたが、コンサータは即効性が強いとの事でこれだけ飲んでも変わらないならと違うお薬をお願いしてインチュニブにかえました。インチュニブは飲み始めから強い眠気があり、起床時と一時間目から二時間目くらいまで眠く保健室に行ってやすまないとしんどい感じで血圧も85-47くらいでかなり低く主治医には自己判断で辞めてもいいと言われ4日目で心が折れて一旦辞めてしまいました。しかし息子がいうには、インチュニブは朝きついけど集中してはなしが聞けるらしく続けられたらいいのになぁと思っています。インチュニブは飲み続けても眠気の副作用に変化はないでしょうか?医者にインチュニブ合わないなら違うのに変えるよといわれましたがあとはストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがするのですが、これからどうしていったらいいのかなと悩んでいます。

回答
>ストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがする なかなか息子さんにバチッと合うお薬に出会えず、疑心暗鬼になるお気持ちは分かりま...
7
中1の息子のことです

息子は発達障がい(ASDADHD)で、支援級です。先生の考えに違和感です。息子は学校が苦手で、4時間目からとか午後からとか好きな授業に合わせて登校しています。行事は特に苦手で少し前から学校に行けなくなってしまうので、不参加にさせてもらうことが多いです。好きな授業は全力で楽しめるのですが。その落差が大きいせいか、担任の先生に“息子さんは苦手なことは避けて好きなことだけやっている印象があります”と言われてしまいました。ズルいよね、というニュアンスです。息子なりに、友達と関わることや得意な授業を楽しみになんとか学校に行っているのですが、先生から注意されて自信を無くしているようにみえます。社会に出ればやりたくないこともやらなければいけない、というのもわかるのですが、ふさぎ込んだ息子を見ていると、息子なりに一生懸命頑張っていることをまず認めてほしいと思ってしまいます。小学校の頃から同じような事を先生から指摘されて悩んでいます。私の考えが甘いのでしょうか?よくわからなくなってしまって、誰か教えてください。

回答
伊達メガネさん、ハコハコさん ご回答ありがとうございます。 私も好きな事はとことん登りつめるくらいやってくれ、と思っており、家や習い事でや...
10
年少4歳の息子について

息子は10カ月の時から保育園(2歳児までの)に通っており、そこを卒業したのち、今年4月から新しく保育園に通いはじめました。人見知りもせず、好奇心旺盛で、新しい保育園にも行きぐずりもせず楽しく通っているようでしたが、先月保育園の方から発達検査を受けてみないかと声をかけられました。実は声を掛けられたのは今回で2度目で、前の保育園で3歳になったばかりの時に指摘されました。今回新しい保育園でも指摘された事で、やはり息子の行動で気になる事があるんだろうなと感じました。前回も今回も、新型K式発達検査2020というやつを受けたのですが、結果的には2度とも年齢を上回り問題なし。受け答えなど、指示に従う、手の器用さなども特に問題ないとの事でした。1度目は「様子見で大丈夫。療育の必要性もないと思います」と言われましたが、今回も特に何も言われず終わってしまいました。おそらく息子はこういう発達調べるテストには表れない。マンツーマンだと落ち着いてできる、けど集団生活で問題が出てくるタイプなのかなと思います。月に2,3回はお友達と喧嘩、思い通りにいかないと反抗したり癇癪をおこす、叩かれる&叩かれたなどの報告を受けます。どちらかというと、ぐいぐい行ってしまうタイプなので、喧嘩にもなりやすい方だと思います。喧嘩の理由を聞くと、理由はあるのですが(作った作品をビリビリに破かれた、叩かれたから怒って叩きかえしてしまったなど・・・)男の子だし喧嘩もするか…という気持ちも若干あり、しかし暴力は絶対にダメなので「手を出したら絶対にだめなんだよ。口で嫌だと伝えてね」「いけない事をしたら謝ろうね」と都度言うようにしています。1人っ子なので自己中で我慢強さが乏しいからなのか、年齢が幼いが故なのか、個性なのか、、、色々悩みました。ただ調べてみると、息子はADHD傾向にあり、当てはまる事が多いなと思っています。息子の気になる行動ですが、・友達・人との距離感が近く、知らない子でも興味のある会話だと間に入っていく・歩く距離間も近く、知らない人にもよくぶつかりそうになる・次々と目につくものに興味が行ってしまう・超マイペース。集中する・テンションが上がると周りの声が聞こえていない・眠いと不機嫌で、意味不明な癇癪をおこすときがある息子の気になる行動について、一応すべて検査の担当者に伝えたのですが、今のところ様子見ましょう、で終わってしまった感じです。必要であれば療育も検討してると伝えましたが、あまり必要なさそうに言われてしまった事で、今後も今と変わらずでいいのか悩んでいます。ちなみに飛行機や新幹線、映画館など、静かにしなければならない場所でも問題ないですし、普段公園とか行っても喧嘩などは全くありません。運動会やイベントなどでも指示に従って行動できます。私が見る限りでは、友達と仲良くしてるし、いつも一緒に遊んでる友達もいるし、毎日保育園に楽しそうに通っています。けどやはり園で気になるから声かけられたのかなと思います。(他にも声かけられてる子複数いましたが)旦那は「全然心配してない。子供ってそんなもん。たまに喧嘩して何が悪い?このくらいで発達障害疑う方がおかしいのでは」という考えです。みなさんはどう思われますか?また、新型K式発達検査では、ASD、ADHDなどは分からないものなのでしょうか?それが分かるテストはどういったテストになりますか?近くの発達障害等を検査してくれる病院は、口コミがマイナスしかない最悪な所しかないので、子供も会話がほとんど分かる年齢ですし、子供に暴言を言わない医者がいいと思ってるので、適当な診断をされて後悔するのでは?と受診に躊躇してしまっている自分がいます。。息子の行動、専門家に診てもらうべきでしょうか?それともこの検査はただのチェック程度に思い、様子見で大丈夫でしょうか?

回答
前回と今回の検査結果を園に伝えて、保育所等訪問支援を利用できないか聞いてみてください。 専門家が、園に様子を見に来て、園の先生方に保育のし...
5
支援級の他害の被害を受けた時の対処方法について教えてください

ご覧いただきありがとうございます。文章内に不快な表現がありましたら、申し訳ありません。先日同じ支援級内の子から他害行為をされました。先生が止めに入りましたので、今回は手は触れていませんただ、前回は(半年程前)首を絞められました。すぐに先生が気づき大事になりませんでした。元から他害があるお子様のようで、学校での些細な事を根に持たれています。(こちらに落ち度は無いようです)お互い中学年で、学年は相手が一個上で、体格は倍程度あり、相手は5年生の背が高い子ぐらいの身長です。、背後からされるため恐怖を感じています。担任一人が男性で、日頃から一人で他害行為を止めているようです。相手の保護者はよく見学はされているようですが、はっきりと他害行為があると認識しているかはわかりません。また、今回は手が触れず未遂に終わった為、その親御さんには連絡しない、との事。こちらは息子が家庭内で私に話をし、先生に事実確認をした所、発覚しました。他害についても、相手の親御さんがしっかり認識されているかは分かりません。どのような対処がありますでしょうか?

回答
ごめんなさい。少し辛口寄りの意見になってしまうかも。 そもそも、支援級に在籍している時点で。 お互いに、他害のトラブル&迷惑行為などは...
13