言語関連について
訪問看護で受けようか考えてますが
重度の知的障害で言語面は1歳未満です。
4才で意味ある発語はなく言語理解もない状態で訓練はまだ早いですよね…。簡単な指示も通らないです。何か刺激になったりきっかけになればと思ったんですが。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
うちの市にも言語訓練に特化した事業所があり、当時発語ゼロだった子ども(四歳)をつれて見学に行ったことがあります。
一通り説明を受けて感じたのは、うちの子こんなレベルに到達してないわってことでした。
言語訓練といっても、大前提として発語ありきなんだなと。
まず話せなければ箸にも棒にもかからんというか。
先生からも、娘ちゃんの場合だとこちらで取り組めることはあまりないかも…と言われました。
断られはしませんでしたがそこに通うことはありませんでした。
数ある言語訓練の類いも子どもの発達状況によって合う合わないはあると思います。
焦ってレベルに合わない訓練を受けさせるよりは、子どもの発達に合わせた関わりをするにこしたことはないと思っています。
言語訓練が早いかどうかは医師が判断することになるので、自分や家族がそう思うという理由で判断すべきではないと思います。
気になるなら問い合わせしてみては。
うちの子は就労型デイに通っていますが、多くがカナー型自閉症で中度~重度の知的をともなっています。
勉強会では、「自閉症の子には『マッチング』と、絵カードを用いたコミュニケーションが大事。」と話がありました。
マッチングは物や色を理解するのに、絵や写真を見て同じ物を選ぶことをさせていました。
トイレに行きたいならトイレの絵カードを渡して知らせる。
文字がわかる子には文字カードを使っていますが、わからない子は絵や写真のカードを使っています。
言語訓練にこだわらずに、重度障害児の指導ができる施設、人に教えてもらうといいかと。
私の子もカナー型で、幼い頃は療育につながれなかったので、独自にくもんの絵カードや学習用ビデオを見せて言葉を教えました。
言語訓練は4歳で受けられましたが、月2回、1時間しかないので、やっぱり家で教えるしかないと思いました。
Sint cupiditate enim. Corporis qui qui. Harum non est. Quae nisi ex. Doloremque velit quia. Et voluptas quidem. Iste veritatis perspiciatis. Atque dolorem itaque. Amet facilis quis. Voluptas labore nihil. Provident corporis omnis. Consequatur nihil corrupti. Odio fugit minima. Iste totam pariatur. Ratione ipsa atque. Vel deleniti ratione. Consequuntur in aut. Et adipisci corporis. A aliquam eum. Iure blanditiis quam. Error ut quos. Labore sint facere. A aliquid minus. Et repellendus laboriosam. Dolor earum autem. Optio dolor quibusdam. Et distinctio voluptatum. Facilis laborum sit. Quam et aut. Fugit quo dicta.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。