締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
4才になったところです
4才になったところです。保育園で言葉が遅いようで、指示を出しても言葉が理解できず、みんなと同じようにできないこともあるようです。保育士さんに先日言われました。
ゆっくりでも言葉は確実に増えているし、家では色も数字も言えたりしてよく喋ります。
私自身、子供の言葉の遅れに気づかなかったので混乱しています。
今後発達障害も視野に入れ、療育など考えるべきでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
保育士さんがこのタイミングで指摘したということは、しばらく様子を見てきたけど、思ったよりも伸びないなぁーと感じたのではなかろうかと。
知人の保育士さんや幼稚園教諭さんから聞くと、地域にもよりますが
年少さんスタートからコレは放置できない。心配!というお子さんには夏ぐらいには声掛けするみたいなんです。
一方、オクテなだけで追いつくかも伸びしろあるかもというケースは、少し様子をみるようです。
が、やはりいわゆる2学期の途中には親御さんに声を掛けるようです。
指摘されたのは驚いたかもしれませんが
それなりに心配だからこそ、早くアプローチして伸ばしては?という事なのかなと思います。
なお、言葉が理解できていない、聞き漏らしてしまっていも、周りをみて【模倣】という形で行動の遅れをカバーする子もいます。
お子さんはそういうカバーもできてないのかもしれないなぁと思いました。
出来ないのには理由があり、それが分かれば本人に必要なサポートが見えてきます。
お子さんが発達障害かどうかは私にはわかりませんが、今のところ、就学に向けてはトレーニングなどの支援が必要なのは確実と思います。
つまりは療育をしておいて損は無いということ。
お子さんについては、伝えたい気持ちが沢山あったり、言葉も単語が増えたりとゆっくりと伸びているので
大丈夫なはず…とそのままにするよりも、より効率よく伸ばす!という視点で対策したほうが、この先は良いと思います。
少なくとも、現時点で本当に放っといていいのか?
やったほうがいいのか?やらないといけないのか?は見極めるには、専門医等への相談が最適だと思います。
知人の保育士さんや幼稚園教諭さんから聞くと、地域にもよりますが
年少さんスタートからコレは放置できない。心配!というお子さんには夏ぐらいには声掛けするみたいなんです。
一方、オクテなだけで追いつくかも伸びしろあるかもというケースは、少し様子をみるようです。
が、やはりいわゆる2学期の途中には親御さんに声を掛けるようです。
指摘されたのは驚いたかもしれませんが
それなりに心配だからこそ、早くアプローチして伸ばしては?という事なのかなと思います。
なお、言葉が理解できていない、聞き漏らしてしまっていも、周りをみて【模倣】という形で行動の遅れをカバーする子もいます。
お子さんはそういうカバーもできてないのかもしれないなぁと思いました。
出来ないのには理由があり、それが分かれば本人に必要なサポートが見えてきます。
お子さんが発達障害かどうかは私にはわかりませんが、今のところ、就学に向けてはトレーニングなどの支援が必要なのは確実と思います。
つまりは療育をしておいて損は無いということ。
お子さんについては、伝えたい気持ちが沢山あったり、言葉も単語が増えたりとゆっくりと伸びているので
大丈夫なはず…とそのままにするよりも、より効率よく伸ばす!という視点で対策したほうが、この先は良いと思います。
少なくとも、現時点で本当に放っといていいのか?
やったほうがいいのか?やらないといけないのか?は見極めるには、専門医等への相談が最適だと思います。
家では何も問題なくても、年少で集団生活に入って初めて発達について指摘されるという話はよく聞きます。
他の方も指摘してますが、家だと大人がある程度「察して」あれこれ動くのでなかなか問題が浮き彫りにならないんですよね。
集団生活に入って他者と接するようになって初めて指示が通りにくい、言葉の遅れが目立つ、動きが悪いなどと他の子と異なる点が見えてくる。
それが本当に障害に起因するものなのかどうかは現時点では誰にもわかりません。
障害があると判断するのは医師なので。
現時点でお母さんにできることは園の先生と密に連携して園での様子をしっかり把握すること、療育や支援機関に相談してみること。
いきなり相談はハードルが高い、心の準備ができてないと躊躇するかもしれませんが、動くならできるだけ早いほうがいいです。
でもでもだって…で二の足踏むほど無駄なことはありません。
非常にドライに感じるかもしれませんが、障害の有無に関係なく、療育開始に向けて親が能動的に動けるかどうかというのはとても重要だと経験上感じています。
障害があろうがなかろうが、早めに親子をサポートしてくれる機関と繋がっておくのはいろんな面で心強いものだと思っています。
動くことこそが不安の解消、くらいに思っておいていいと個人的には感じています。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
こんばんは
あの、言葉が遅れていますということが一番保護者が療育につながってくれるハードルの低い言葉かけなんです。
多分、指示が通らない方が本命の打診です。
言葉の問題はさほどないとこの短いやりとりですが感じました。
言葉は知ってる、お話もできる。しかし、独り言ばかりだったり、会話のキャッチボールが苦手だったり、大人の会話の意図を読んで行動する事が苦手だと年中さんになってから困るからの打診だと思いました。
年中になると「おトイレいってカラー帽子かぶってウンテイの下に集合ね」なんて言われます。お子様はご自宅で複数指示が通りますか?もし、ご自宅でも複数の指示は難しいとなると、年中さんになる時に加配をつけないとスムーズに生活できないかもしれないということなのだと思います。
そこで、たいていの保護者が家庭とのギャップに混乱し、療育を先延ばししてしまうので「言葉が遅いかも」というのです。
ぜひ、お子様のためにも一歩踏み出してくださいますよう遠くからお願いいたします。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
保育士さんから指摘がありましたか。驚かれたと思います。
でも、保育士さんもよくよく考えて親御さんにも知ってもらった方がお子さんのためになると判断してのことです。
発達障害なのか知的障害なのか他の原因があるのか、ハッキリとは分かりませんが、
まずは専門家の意見を聞いてみるのが良いのではないかと思います。
保育士さんは、療育センターに相談とか、どこそこの病院を受診とか、何か勧めて来なかったでしょうか?
おそらく、保育士さんならお住まいの地域の実情に合った相談先をご存じだと思うので聞いてみてはと思います。
ご自宅では、お子さんとご家族のマンツーマン対応だし、
無意識のうちにお子さんに分かりやすい言い回しをしていたり、お子さんが言葉にする前に察して動いたり
ということができているので、あまり気にならなかったのではないかと思います。
その辺りも、お子さんを適切に鍛えるためにどんな接し方をすると良いのか、専門家の見立ては役に立つと思います。
一度、相談してみると良いと思います。
療育センターも小児発達や児童精神の専門医も、予約が取りづらい状況になっています。
先ずは予約。実際の相談までにお子さんが伸びて不要と思ったらキャンセルもできます。
躊躇っているうちに何か困ったことが起きてからの予約だと、待ち時間が長くてつらくなると思います。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
驚かれたと思いますが、年少さん、年中さんで園から助言されることはあることです。年少さん未満は体の成長や生活面の練習と遊びが中心。年少さんぐらいから、クラスの人数が増えたり先生の数が減ったり、だんだん集団で活動することが増えてくる。すると、集団活動にうまく参加できていない子が見えてきます。
園で個別に声かけしたりして成長を促せたらいいけれど、大人数ではなかなか身につかない子もいる。専門的な知識のある人が教えたり、個別に練習したらもっと身につくのでは?ということで療育に通います。
診断がなくても療育に通える自治体もあるし、発達検査などを受けてから…という場合もありますね。園の先生に療育などに通ったほうがいいか、行くならどこにどうやって?と聞いてみたらどうでしょう。
年中、年長になると、自然に読み書きに興味を持ってできるようになる子もいるし、家庭や習い事で学んでいたり、園でも学習を始めるかもしれない。その前に…ということかもしれないし、園の先生は就学のことも考えておられるかもしれません。
今のうちに療育に通って伸びたらいいし、なかなか伸びなくても就学を考える時の参考になるし。
言葉が遅くても、先生や友達の話を聞いて理解していれば大丈夫、周りを見ながらついていけてるなら大丈夫だけど苦手なことがないか注視してあげるといいと思います。
私は小さい頃の療育はやったほうがいいと考えています。あの時、指摘されたのに…と後悔することもあります。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
まもなく3歳になる息子がいます
2歳9ヶ月くらいから急に成長し発語や靴や服の脱ぎ着を自分でやる!とやるようになりました。発語については三語文や四語文は普通に話しますが、滑舌が悪く親以外には伝わりづらいです。質問した時、的外れな返答やおうむ返しもあります。また、ジャンプがてきない(一緒にやろうと誘ってもやらない)、Tシャツの袖を抜くのに手伝いが必要など、不器用さもあるかとおもいます。保育園からは、一斉指示が通り辛いと指摘があり、もし気になるようなら3歳児健診で相談をと言われました。指示を出しても通らず、周りを見て慌てて自分もやるの?と聞き返したり動きを合わせたりしているそうです。他には丸がかけない(ぐるぐるかくだけ)、数は3まで数えられて言うだけならたまに飛びますが10まで(それ以上はあまり教えてもない)、1人知り場所見知り、友達と遊ぶのは好きで、◯◯くんとブロックでゴミ収集車つくった、など保育園で何して遊んだ?ときくと教えてくれます。これは、家庭で関わりに注意すれば就学前までに追いつくのか、療育に通うべきレベルなのでしょうか。ご意見やご経験いただけると幸いです。
回答
むしろ早めに療育スタートし、就学前に追いついたら卒業でいいのではないでしょうか?
少人数の療育を受けた方が伸びるとは思います。そこに抵抗あ...
5
先日4歳になったばかりの年少の息子がいます
発達で気になるところがいくつかあります。言葉の発達が遅く3歳半ごろからようやく単語が出始めました。1ヶ月に一度言葉のトレーニングに行っています。今はハッキリと発音は出来ませんが、『車来たー』、『電車バイバーイ』など二分語が出始めました。言葉で伝えられない事は『あーうー』と指差しを交えて伝えてきます。小さい頃から食欲はすごいのですが偏食でお米はほとんど食べずパンや麺類は好きです。野菜はほぼ食べません。給食はデザート以外はほとんど残しているようです。偏食はありますが食べ物の執着が激しく、ほぼ大人と同じ量を食べても少したつと食べ物を欲しがり口に入るまで大泣きします。痛みに鈍感だと感じる時があります。小さい頃から転んでもほぼ泣かず、2段位の階段から自転車でジャンプして転んでもケロッとしています。トイレは昼間はトレーニングパンツで夜はオムツです。こちらの言ってる事は理解しているようで自分で着替えたり簡単なお手伝いもします。多動傾向などは無いものの、周りのお友達と比べるとうまく話せないのもあり、とても幼く感じます。指示すると一つずつ教えると出来ますが、二、三個一気に指示されても一つの事しか出来ません。発達障害を疑っていますがどうでしょうか?
回答
補足です。
うちの子は、発達障害の他に。
軽度の知的障害を伴っておりましたので、周囲の大人たちも、行動面が幼いので解りやすかったのだと思...
13
自立訓練で利用者さんを好きになってしまいました、その子とたま
たま外で出会したりしていてその後何回か一緒に街を散策したりしてると向こうからLINEを聞いて来てくれてその子の事ばかり考えてしまって逆に夜も眠れなくなってしまいました。
回答
すみませんが、主さんは立場的にはどの立場なんでしょうか?
同じく訓練所の利用者さん?
それとも、訓練所の職員さん?
人間なので、恋愛は自由...
2
初めまして
発達障害と診断されると、保育園にとってメリットがあるのかどうか、どなたかご存知でしょうか?保育園から再三、発達障害では?と言われてきており(もちろん遠回しに)、全くそんな印象がなかったのでびっくりして小児科に行ったところ、「なんの所見もみられない」とのこと。ただ専門医ではない?ようでした。発達相談の看板は掲げていたのですが。。それを伝えても、発達障害では?と言ってくるので(もちろん遠回しに)、市の窓口に相談し、専門の方と一時間ほど遊んでもらいつつ見てもらったところ、やはり、なんの特徴も見られない、とのことでした。それを保育園に伝えると、先生の顔が曇りました。よくわからないのですが、発達障害と診断された方がメリットがあるのですか??ちなみに、保育園での子供の様子とそれに対する対応を、保育士さん自身に紙にまとめてもらい、市の方に見せたところ、手厚く完璧な対応とのことでした。診断されれば、加配がつけられるとか、予算が下りるとかなんでしょうか?
回答
初めまして(#^.^#)
確かに加配はついたりという事はあると思います。
我が家も市の検診では引っ掛かりませんでした。
でも、幼稚園に入...
30
ADHD疑いの小1男児です
3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。困り事ですが、・忘れ物が多い(持たせても提出しない)・授業中ぼーっとしている(集中が続かない)・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない)・やる気がでない・自分の喋りたい事だけ喋り続ける・周りが見えない(空気が読めない)・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました)などです。今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか?例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。
回答
ハンカチなら、落とさない工夫をするほうが、きちんと畳ませようとするより手っ取り早いし楽だと思います。
本人がやってみると言うなら、クリップ...
12
幼稚園の巡回検査?とやらで、こどもが年齢よりも幼いといわれま
した。年中です。支度や行動が遅い、ということだそうです。支援センターにいくように言われました。家でのこどもは、大変しっかりものです。おともだちとトラブルを起こしたこともないですし、母の私が頼ってしまうこともあります。たしかに、のんびりしているとはおもいます。考えながらやったり、きもそぞろになったりもありますが、説明すれば、頑張って急いでくれます。幼稚園の先生はしっかり指導してくれます。ただ、指示に従うことをモットーとしている幼稚園と、自分で考えて決めて行動するこども、とでさがでてしまってる感じが見受けられます。以前隠れてみていたのですが、帰りの遊びの際、集合、といった先生に対し、こどもはお片付けをしてからいったところ、おそい!なにやってたの!?と怒られていました。一事が万事、そういったかんじで、支度をしてからいきたいこどもは、もたもた遅く、怒られるかんじです。もっとはやく!といわれるようなのですが、早くはできないんだ、と家で吐露したこともありました。これって、発達障がいなのでしょうか。病院には行く予定です。
回答
余談。
申し訳ないのですが、確かにお子さんの様子はとても幼いです、
真面目さからモタモタしても作業を完結させなくては。という事なのかもしれ...
12
現在通っている市が管轄している療育に不満がありますそこは集団
療育で週に1回3時間(ランチタイムあり)親子で通っています担当の先生がいるのですが複数の親子を担当しており、問題行動がほぼない我が子は活動時間中ほぼ放置されていますランチタイム中もご飯を食べることを急かす内容しか言われないので私がしんどく感じてしまいこんなことがあって、と相談をしてみても流される感じ(と捉えています)でスッキリもせず子供は療育を楽しみにしており私が不満を感じているだけなのですが、放置状態のこの療育での活動が我が子の成長に繋がっていると思えず困っています支援員さんに相談したら担任の先生に伝わって行きづらくなりますよね…春から幼稚園でそこは卒業になるので我慢して通うか悩んでいます
回答
今の段階でしんどい思いをしながら通っていらっしゃるんですよね?
そして春から幼稚園で残りは数カ月しか無い。
なら、『改善したらラッキー、悪...
17
3歳知的障害を伴う自閉症の女の子を持つママです
意思疎通はまだできません。娘の将来のことが不安で悩みが尽きない毎日で、子供の障害を理解しサポートするために日々頑張って行動してます。ただ子供と一緒にいると目が合わなかったり、反応がなかったりすると落ち込み、もういいや、と一旦子供から離れるようなこともよくあります。心に余裕が無い時は、可愛くない、一緒に居たくないと思います。それをパパに伝えたところ、自分の子供なのに?一緒にいたくないなんておかしいと言われてしまいました。私はおかしいのでしょうか?昔からあまり子供は好きではありませんが、障害児の子供と四六時中一緒にいたくないと思ってしまいます。それに障害児の親であることへのプレッシャーや不安で押しつぶされそうです。もっと肩の荷を下ろしたいのにどうしたらいいかわかりません。
回答
お子さん、普段は保育園?療育園?幼稚園?
それとも、家でママとお子さんの2人だけ?
24時間、365日、年中無休での育児は、親が、心身と...
5
削除します
回答
ハコハコさん、ご返信ありがとうございます。
お店に謝る等の行為は当然の事でしたので省かせて頂きました。お店に謝るなどはした上で子ども自身...
2
療育手帳の申請で初めて発達検査の数値が出ました
2歳10ヶ月です。遠城寺式発達検査だと思います。結果はDQ45、療育手帳B1に該当するようです。ちらっと検査用紙が見えた限りでは、発語が無いのでその項目が11ヶ月、運動面が2歳頃のようです。親としては、言葉の理解も少しですが出来るようになってきて、親としての慣れもあり、成長してきたかなと感じていましたが、中度の判定と初めての数値で少なからずショックを受けています。だいぶ受け入れられてきたかな、と思っていましたが、ショックを受けている自分に対してまだ覚悟が足りてなかったのかと、そこも自分的にショックでした。発語が出てきたらもう少し伸びるのか…、地元の小学校に行けるのか…、不安が増えてしまいました。同じような数値の方や、他の方でも、今後の見通しをアドバイスいただけると嬉しいです。こちらで何度か質問させていただき、回答いただいた方ありがとうございました。上記は兄の方で、弟はまた後日検査があります。来年度(年少)から、療育園と加配付きこども園の併用がほぼ決まりました。そこでも成長を期待しています。
回答
>春なすさん
回答ありがとうございます。
そうなのですよね、発語がないので低めに出るとは聞いていましたが、やはり数値がバシッと出ると衝撃...
9