2024/12/25 07:49 投稿
回答 5

削除

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/191956
2024/12/25 08:28

ウィスクは発達検査ですよ。学校現場でよく用いられています。

ただ、ウィスクだけでは発達障害かどうかを判断しないと思います。言動や困りごとと合わせて、医師が診断します。よって、発達検査を行ったり結果を説明してくれた人は、発達障害かどうかは言及しません。言わないので、発達障害とは言われなかったと受け取る人もいます。

以前ウィスクを受けたのは、学校などから勧められたからでしょうか?それなら学校で何が困ったことがあったり、気になるところがあったんだと思います。小学校で何か指摘されましたか?

自分から勉強しない、スマホやゲーム守らない、朝起きられない、夜更かしする…あたりは、中高生でよくある悩みだと思いますが、お金のことや兄弟の態度は何かトラブルになりそうで心配ではありますね。

失敗しながら学べるのか…?
勉強をサボっていると、気づいた時にはもう挽回できなくなっていた…なんてことがあると親は分かっているので(高校受験など)、何とかしてやりたいと考えますが、本人が気付かないとなかなか難しいですよね。

勉強や生活のルールは、そろそろ親からの押し付けでは、うまくいかなくなってくる時期だろうと思います。話し合い、再構築…でも、そんなのに素直に従ってくれるはずもなく…

https://h-navi.jp/qa/questions/191956
Nozさん
2024/12/25 10:20

こんにちは。
『法務少年支援センター』という所が全国にあります。
少年鑑別所の専門性を生かして、非行・犯罪に関する問題や、思春期の子どもたちの行動理解などに関する知識・ノウハウを活用して相談支援をしています。
法務少年支援センターは全国52か所にあ
り、御相談の際にはお住まいの都道府県にあるセンターが対応します。

相談したから捕まるとか、目をつけられるとか全くありません。
反抗期の相談や対応の仕方など、気軽に相談できます。
ホームページやパンフレットがありますので見てみてください。
お母さん1人で悩まず、相談窓口は色々ありますのできちんと困り事にのってくれるところで相談するのが良いと思います。

Ut necessitatibus reiciendis. Fugit esse quis. Natus error quam. Aut ea enim. Doloribus ut minus. Molestiae nihil libero. Consectetur et officiis. Nobis corrupti ut. Eum quis autem. Nostrum adipisci mollitia. Ab est quibusdam. Soluta provident excepturi. Ducimus corrupti reiciendis. Et eum aspernatur. Nam harum vitae. Accusamus dicta ducimus. Fugit nobis neque. Impedit qui delectus. Quo accusamus est. At et asperiores. Vero repudiandae aperiam. Quaerat possimus ea. Nesciunt beatae et. Vel ea nostrum. Qui voluptate tempora. Qui et magnam. Sunt non autem. A libero dolores. Ut inventore recusandae. A ipsum ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/191956
2024/12/25 08:07

お子さんが発達障害じゃなさそうだと思ったからもう関係ないと思ったのか、個人情報を隠したいのか分かりませんが、『削除』の一言だけ残すというのは残念ですね。


---以下本文---
反抗期なんじゃないかと感じます。
少なくとも羅列してある理由で発達検査や診察に誘ったら、かえって拗れると思います。

ただワーキングメモリだけ低いとなると、思ってるより作業をこなせなくて本人もイライラするし、周りも口ばっかりと評価を下げやすいので、そこは気をつけてあげたほうが良いんじゃないかと思います。
検査を受けた時に説明とかありませんでしたか?

少なくとも、口頭で叱るだけでは改善しないと思います。
本人が改善したいと考えて一緒に改善策を考えるのが理想ですね。

ちょっかいでしか兄弟に関われないのかな?
他の穏当な方法で遊べそうならそっちに誘導するとか、
相手の都合もあるから誘ってダメなら善後策を考えるとか教えるのはどうでしょう。


お母さんがこっそりスクールカウンセラーに話を聞いてもらいに行くのはありだと思います。

Consequatur repellendus nostrum. Officiis pariatur ullam. Ut et qui. Dolor hic quidem. Alias aliquid aut. Vel reprehenderit cupiditate. Aspernatur earum in. Aperiam rerum ea. Ipsa asperiores neque. Qui esse illo. Ut vero dolore. Voluptas et nobis. Eum est nihil. Numquam quidem et. Eos dolor quos. Et quo est. Dolores alias mollitia. Expedita voluptatem officiis. Incidunt quo consequuntur. Ut et est. Eligendi voluptatem dicta. Facilis assumenda fugiat. Iste delectus saepe. Ipsa facilis ut. Vero id ab. Quam vero laboriosam. Error non quia. Nemo rerum natus. Mollitia molestiae fugiat. Perspiciatis consectetur est.
https://h-navi.jp/qa/questions/191956
さくらさん
2024/12/25 11:01

削除

Et excepturi eligendi. Quis iusto omnis. Non possimus quo. Dolores distinctio qui. Officiis quis adipisci. Voluptas sed provident. Nobis iusto atque. Dolores et voluptate. Saepe impedit sed. Quia libero fuga. Laborum in ipsum. Et aspernatur et. Odit nam quas. Tempora earum exercitationem. Unde dolor explicabo. Voluptatem et in. Quo totam consequuntur. Qui in debitis. Inventore minus eveniet. Nesciunt est quibusdam. Rem id repellendus. Quidem beatae quia. Animi maxime nihil. Ullam repellendus accusamus. Laudantium harum corporis. Doloremque a sapiente. Eius numquam ipsum. Deserunt impedit autem. Et ratione iure. Vitae delectus optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/191956
2024/12/25 09:36

以前したというウィスクが、発達検査のひとつですね。
(何年前にしたのかはわかりませんが)
小6の春とか?ですか?
就学相談用・・・?

単に、お子さんは反抗期・母親は更年期なのでは。
ワーキングメモリが低いという検査結果を説明してもらったのは、誰に説明してもらって?
、そのときの結果を学校はどこまで知っていて、じゃあ、これからはどのようにしましょうか、学校ではコレコレ、家ではコレコレ・・
といった支援計画の話は・・・?
なかったようですが、、
普通級で、小学校も中学校も、特に何も支援を利用していない?印象ですが、なぜ多動だと???

年長さんのときの就学相談用ですか?

「ワーキングメモリ 鍛える」あたりのキーワードで検索したら、いろいろ出てきます。
どれでも、できそうな事を実践してみてはどうでしょうか。

知的は無さそうですし、不登校ということも無さそうですし、手帳も受給者証も無さそうですし、小学校の低学年なら通級ということも有効でしょうけれども既に中学校なんですよね。
うーん。
学校での問題行動はなさそうだから緊急性も無し。
合理的配慮も、特に必要なさそうですし、おそらく今から申請しても却下の様子見になるでしょうし。

もし診断された、、としても、とくに支援してもらえる事は、、なさそうですね。

(自治体によるかもしれません。わかりませんが)

Ipsum fuga optio. Eligendi qui ut. Qui nulla nihil. Nobis quod ullam. Nihil in facilis. Saepe eveniet veniam. Adipisci rerum iusto. Nemo atque officiis. Voluptas quas dignissimos. Sed beatae libero. Unde adipisci ut. Qui voluptatem id. Culpa modi in. Sit enim nam. Id et non. Error vel aliquam. Qui eum optio. Autem error est. Vel rerum nihil. Voluptatibus temporibus id. Facilis quia sequi. Deleniti quo ducimus. Qui consectetur sit. Provident iste necessitatibus. Accusantium delectus voluptas. Non eum et. Quod pariatur ea. Ad quis maiores. Non aliquid veniam. Veritatis fugit et.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ここなら障がいの種類は違えど、同じ障がい者の子供を持つ親御様が見られると思い、初めて投稿しました。 お手柔らかにお願い致します! 問題の背景 20歳の息子は精神障がい者で統合失調症で被害妄想が強く、病状的に自制できない状態です 相手は息子が障がい者とは知らなかった 今までいろんな公園で何度も遊んでいますが、このようなトラブルは初めて 相手は5人のグループ 周りに通報されて警官がパトカー数台で10名ほど来たが警官からの介入はそこまでなかった 先日、20歳の息子が公園で自転車から転倒したのをそこに居合わせた中高生のグループに笑われたことが発端です。 初めは馬鹿にされたことに息子が口頭で対応していたようですが口論がヒートアップしていき、最終的には自転車をグループに投げつけてグループの内、1人が擦り傷をおい、服が破けました。 先方の親御さんは治療費と服の弁償をしていただけるのであれば、それ以上は望んでいませんと言ってくれています。 ここからが本題なのですが、 自転車を投げて怪我や服を破いた息子が悪いのですが、一方的に息子が悪くなっていて、腑に落ちないです。 息子は障がい者ですが、何もないのに突然人に対して危害を加えるようなことはしません。 息子をそこまで怒らせたグループも悪いのではないかと思います。 しかも相手はグループ5人で息子はい1人なので5対1です。 相手のグループは5人もいてるので気が大きくなり、調子に乗っていたようです。 そういったきっかけがなければ、こんなトラブルは起こりませんでした。 嫁は穏便に済むならその方がいいと言っていますが僕が納得がいっていないです。 ①どうすれば僕が納得いくのか ②金額は確定していませんが、弁償を求められている服はどこで買ったかも分からないような服なのですが、金額が妥当なのか分かりませんのでどの様な弁償の仕方がよいのか 長文、乱文で申し訳ありませんが、上記の2点にご回答願います。 宜しくお願い致します。

回答
6件
2024/12/25 投稿
知的障害(知的発達症) 19歳~ 公園

トラブルメーカーの子供、どう対応すればよいでしょうか? 自分の子供ではありません。仕事上、複数の子供と関わることがあり、そこでの出来事です。 小学生高学年男子。勉強は低学年レベルで発達障害か境界知能と思われる。おしゃべりが得意で陽キャ、友達が多く、明るい問題児。大人の言うことも仲間の言うことも聞かないのですぐにケンカになったり、児童センターなどの施設を追い出される。 例えば児童センターで、 順番に並んで遊ぶ遊具の順番を守らない。 注意されて気を悪くすると、全く関係ない他の子らが遊んでいるボードゲームをめちゃくちゃにする。 1人1つと決められた配布物をいくつも持っていく。やっぱりいらないと道端に捨てる。 とにかくルールを守らず、やりたい放題。 家族関係は悪くないようで、保護者の希望で普通級。学校でも問題行動だらけだが保護者は「うちの子供は悪くない(周りが悪い)」 発達障害か境界知能と思われるが、保護者の理解がないためか支援を受けていないらしい。 私自身この子と関わっていて大変な思いをしたり感情的になることもあります。でも、こういう子だからこそ出禁にしてはいけない、見放してはいけないと思っています。中学生になって普通の子たちから孤立し、悪い道へ進むかどうかは周りの大人次第じゃないかと思っています。 自分の子供も発達障害で私自身が苦労したり死ぬほど悩んでいるので、この子のこともとても気になっています。 何かおすすめの本や対処法などありましたら教えてください。

回答
8件
2024/12/23 投稿
発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症) 小学5・6年生

27歳、31歳夫婦です。 二年前に結婚をして、生活を共にしています。 夫が忘れっぽいことが多く、私が生活に苦労し始めたのがきっかけで今後子供も考えるとなると一度病院を受診してみようかということになりました。 本人は症状に対してそんな気がするかも程度です。 原因が分からない為、この1、2年沢山喧嘩をして何も改善しない!と離婚の話までなりました。とても辛かったです。 今は私が仕事をセーブして、本人のサポートをしているため喧嘩はほとんどなくなりました。 ・忘れ物が多い。(私が作ったお弁当はかなりの頻度で忘れてしまう。貼り紙などをしてもそれを見ない為だめでした。/携帯を忘れる。) ・2つのことを覚えてられない(手を洗いに行ったついでに飲み物をお願いすると手を洗うだけで戻ってきてしまう/お願いしてたものを買うのにお店に入る前に仕事の電話が入りそのまま買い物を忘れて帰ってきてしまう) などなど、まだ色んなことが生活していると頻繁に起こります。 付き添いで病院に受診予定なのですが、本人にあまり自覚がない為、私からお医者さんに今までのことをに伝えることで意味があるものになるのか分からず、付き添いをするか迷っています。そもそも受診するべきなのかも迷っています。 病院受診をして付き添いとなるとなにか気をつけること、事前準備などをアドバイスいただきたいです。

回答
4件
2024/12/17 投稿
19歳~ 結婚 忘れ物

人と反対のことを言って、相手の気分を害することを止められない子 小学生高学年男子、ASDグレーゾーン、繊細、集団行動苦手。 2歳で言葉を話せるようになって以来、ずっとアマノジャクです。イヤイヤ期とか反抗期とか関係なくずっとです。親に怒られたあとに反抗で、というだけでなく、本人も家族も機嫌が良いときでも何でも、反対のことを言うので、こちらの頭がおかしくなりそうです。 「今日は天気がいいね」に対して「さっきまでは曇ってたよ」「昨日のほうが天気いいよ」など、ちょっとした会話でも絶対に同意、共感、そうだね、の言葉が出ません。 また、自分の気持ちを素直に表現できないようで、自分がやりたいことを誘われても「別に僕はやらなくてもいいけど」と言います。 さっきもこういう会話があり、カチンと来て「あんたがやりたいと言ったんでしょ、やらなくていいならやらないよ」と言うと「やらなくていいとは言ってない。やらなくて《も》いいと言っただけ」と屁理屈が止まらず、超温厚な夫がキレました。 発達障害の影響だからしかたがない(本当は違うとしても)と半分諦めていますが、イライラするし、嫌われないかと心配になるので冷静に「そういうのは相手は嫌な気持ちになるよ」と説明をしても屁理屈しか返ってきません。 発達障害の検査の時に医師に相談したり、他の人に相談しても「反抗期でしょう」「いつも自分で考えている証拠」などと言われて終わりです。 低学年の頃は放課後に友達と遊ぶこともありましたが、中学年以降、ほとんど遊ばなくなりました。誰からも誘われないようです。学校でも人の反対のことばかり言ったり、素直じゃないので嫌われているのでは、と思います。 どうすればよいでしょうか。許容が大事なようですが、このままではどんどん嫌われるだろうから直さないと、という気持ちが強いです。

回答
8件
2024/12/22 投稿
反抗期 集団行動 ASD(自閉スペクトラム症)

放デイのサービス提供時間内送迎について お世話になっております。 現在、放デイの送迎について頭を抱えており、相談させていただきたいです。 重説によりますと放デイのサービス提供時間は、学校下校〜17:30、土曜日は9:30〜16:30となっています。 しかし、10km離れた我が家に他の子も送りながら17:10に到着したり、ひどい時は17時前に到着します。 1年前は18時だったのに、どんどん早くなっているんです。 最近児発管から「同じ送迎ルートの子が17時までに送迎希望なんです」と話がありました。 私は仕事で帰宅が急いでも17:20になってしまうため、子どもたちの到着時間に間に合いません。 初めは自宅駐車場で待ってくださっていた(?)のですが、「お母さん、帰宅はこの時間になってしまいますか?」と言われ、急いでも17:20になってしまうと伝えると、「保護者がいない場合は子どもたちだけで家に入れるけど、その後の責任はとらないよ。いいよね?」みたいな誓約書を書かされました。十数分とはいえ小3と小1の発達障害児だけ家にいさせるのかと躊躇いましたが「皆さんに書いていただいていますし、お子さんに鍵の練習させますって言ってくださってるんですよ〜」と言われ仕方なく… 土曜日は当たり前のように9時半に迎えに来て16時半前には帰宅してきます。 「送迎担当が早退するので、帰宅が15時半になります」と平然と言われた時はさすがに反発し迎えを申し出ましたが「同じルートの子たちも一緒に送迎するので大丈夫ですよ」と意味不明なことを言われました。 市の福祉課に相談しましたが「うちでは放デイに対して何もできないので、相談されても相談があったという記録を残すことしかできません」と言われ、県の適正化委員会では「匿名の相談として担当者に伝えます」と言われたきり何の動きもなし… これ以外にも今の放デイには不満が多い(小3の授業が終わるのが遅くて料金発生しないから利用するなら小1と同じ時間に下校してほしいと言われたり、〇〇くんは〜〇〇ちゃんは〜と個人名出して個人情報ダダ漏れだったり)ので新しい放デイを探していますが、なかなか空きがなく… もうどうしたらいいか分かりません。 そもそも、しょっちゅう人手不足と言っている放デイの送迎時間に口出しするとかクレーマーかなあ…とすら思えてきて虚しくなります。

回答
4件
2024/12/24 投稿
知的障害(知的発達症) 仕事 小学3・4年生

死にたい、消えたいと言います。 ASD傾向あり診断済み2年生の娘の相談です。 ここ最近メンタルが不安定でマイナス発言が多く対応に困っています。 元々マイナス思考と不安が強い子ではありますが、 先日お散歩中に突然 「死にたい、消えたい。何で私は生まれてきたの?どうして生きてるの?」 と言われ私がうろたえてしまいました。 その後も 「生まれてから一度も幸せを感じたことがない。幸せってどういう気持ちかわからない」 「つまらない。YouTubeもゲームも面白い事が何もない。何もしたくない」 という発言を繰り返します。 ちょうど1年前に登校しぶりが始まってから学校がつまらなくて仕方がない様です。 WISCの結果から処理速度が極端に低く学校生活のシステムそのものが辛いのではとの診断でした。 習い事も本人好きなものだけに絞って平日はゲームや動画視聴など本人のストレス発散になる様な事をさせています。 発達障害は2次障害からの鬱や精神疾患が多いとの事で、それを心配しているのですが具体的な対処法が分からず困っております。精神科と地域の発達相談には繋がっていますが、当事者の親御様のご意見を賜りたく、こちらで相談させていただいた次第です。 どうぞよろしくお願い致します。 追記 すいません。私の書き方が悪かったのですが、登校しぶりですが昨冬〜春頃までで 保健室登校を経て、夏前には毎日登校できる様になっていました。 たまにエネルギーが切れた時は休ませています。 最近また嫌がる事が増えてきて、ちょうど1年前の時期と被るので季節的なものや、 進級の不安などあるのかなと思っていました。 学校は公立ではないので、支援級がありません。IQは少し高めで処理速度凹です。 地域の支援級は情緒に対応していないので難しそうです。 勉強は一応理解していますが、授業がつまらないそうです。 学校の先生には席や宿題、声かけなど配慮いただいています。作業や移動が遅くなってしまうので、お友達も娘の様子を見て都度手伝ってくれている様です。

回答
12件
2024/02/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

8歳小2息子、公立小から他の学校へ行くよう勧められましたが行き場が見つかりません。 現在ADHDの診断のみ。 LD気味で、ASDは軽度ですが可能性あり。 服薬は医療サプリのみです。 WAISはIQ128から98。 東京都大田区の公立小に所属しており支援教室を週2で利用中。放課後デイも週2利用中ですが、現在不登校で学校には行っておりません。 小1まで学校を抜け出したり、教室に居られなかったりでしたが小2に入ってからは教室に居られて友達ともコミュニケーションも取れトラブルは無く友達も沢山居ます(放課後に遊んだり)ただ、教科書を開けない、授業とは関係ない事をしていて(立ち歩きはなし)本人も学校が辛いようで不登校になりました。 読めるけど、書けない(ひらがな、カタカナ、簡単な漢字は書ける)箸が持てない、などの不器用さや白黒思考の自信のなさからとも思われます。 学校から薬や他の学校へ行くように言われましたが、他害や歩き回りは無い為、我が家は薬については様子見しています。 学校については、情緒固定学級はASDまたは場面緘黙のみ。しかも受け入れ人数も少なく受け入れ自体次は4年生のタイミング。 不登校の子の学校も4年生からで発達障害の子の受け入れ実績がなく。 フリースクールは経済的に難しく.... 2年生の3学期と3年生どう過ごすべきなのか.... 大田区には居場所がないのだな、と今途方に暮れています。(福祉サービスや上記学校などには全て問い合わせ、見学などして、利用できる相談サービスも使わせてもらっていますが皆様難しいね、となります。) どこかに居場所があれば引っ越しも必要かなと探しています。 国立市は情緒固定が受け入れ間口が広いとも聞きますし、八王子市の不登校の子の為の高尾山学園も気になっており、行ける可能性があるならば、移住も考えているのですが、問い合わせしてみましたが入れるかは審査がある為、子の発達特性がどう評価されるのかは不確定なようで.... 支援学校にも入れないし。 知的のないADHDの不登校児の居場所がこんなにも難しいものかと悩みに悩んでいます。 どこか「自信が身につく」習い事もあればいいなとも思っています。 (放課後デイにはつながっているので、他に何かあれば...) 何か似た状況を経験された方や知識ある方にご意見やアドバイス、伺いたいです。

回答
16件
2024/12/17 投稿
場面緘黙 他害 ASD(自閉スペクトラム症)

3歳の長男と0歳の次男がいます。 あえてここでは正直な気持ちを書きます。 次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。 2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。 ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後半年ですが笑顔が少ないなど気になることが多く自閉症だろうと考えています。 また、ほとんど笑わないので可愛いと思えなくなってきてしまいました。 将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。 長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。 そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。 もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。 次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。 強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。 このままではまずいと思い心療内科へも通院していますが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
3件
2024/12/28 投稿
知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症) 0~3歳
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内