受付終了
誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなおせばいいのでしょう
高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。
コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、
問題が多々あります。
スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、
診断には繋がらず。
高校には休まず通えてはおりますが、
とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、
成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。
人間関係はトラブル続きで友達もおらず。
部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、
私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。
それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、
なんの支援もお願いできません。
リタリコさんの塾も検討しましたが、
全額自己負担は我が家には負担が大きく、
また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。
色々な経済支援も、
悉く所得制限で受けることができない我が家。
子供への支援も、
診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。
だれも助けてくれない。
発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、
どう自分の心を保てはいいのでしょう
もう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
消えてしまいたいところまで追い込まれているなら、お子さんへの支援もですがtanakaさんご自身への支援が必要だと思います。
ご自身のためにメンタルクリニックなりに足を運ぶことを考えてみてはいかがでしょうか。
tanakaさん、こんばんは。
私も主治医からはグレーゾーンと言われたのですが、検査のデータを某発達障害カフェの店長に見せた時、「こんなものすごい検査結果で、本当に診断がつかないって言われたの?」と驚かれました。
診断がつくかつかないかは、まだまだ医師の考え方によるところが大きいようですね。そのあたり、大きな問題だとは思いますが‥。
私は地元の引きこもり家族会の役員ですが、今年、家族会仲間の引きこもりの息子さんが自死されたことで、大きなショックを受けました。
その息子さんには発達障害特性があり、2回検査を受けていたのですが、診断は付きませんでした。
遺書は無かったのでわからないのですが、診断が付かなかったことで、引きこもりになったのは自己責任だと自分を責めてしまったのでは‥と彼を幼少時から知る方が教えてくれました。
今年、発達障害に詳しい有名な専門医の講演会に参加し、「引きこもりになっているという時点で、本人には非常に強い困り感がある。引きこもりは、診断をつける理由の一つにはならないのか」と質問してみました。
その医師は、「引きこもりという状態自体は、診断をつける理由の一つにはなりません。しかし私は以前、検査をしても診断名がつかない患者さんになんとか理由をつけて、福祉に繋げたことがあります」と話してくれました。
その医師には発達障害の息子さんがいらっしゃるそうで、「医療だけでは困っている人を救うことは出来ない。さまざまな福祉資源と繋げ、患者さんがより良い人生を送れるよう知恵を絞ることが重要」と考えていらっしゃるようでした。
このような医師はまだまだ数が少なく、人気が集中して予約も取り辛いようですが、お近くにもいらっしゃるかもしれません。
行政の福祉の相談窓口や、発達障害当事者会、家族会、発達障害カフェ、引きこもりや生き辛さといったキーワードで開かれている会や、関連する講演会などで、情報がもらえるかもしれません。
息子さんはとてもお若い。絶望するのはまだ早いですよ。応援しています。
Est sed occaecati. Perspiciatis officia doloremque. Est quis dolorum. Officiis quasi modi. A ipsum officia. Ut dolorem cupiditate. Debitis qui nihil. Consequatur consequatur aspernatur. Consequatur vel in. Saepe repellendus qui. Ad minus sed. Numquam corrupti reiciendis. Molestias itaque dolor. Velit minima dolorem. Ad sunt cum. Aut facilis cupiditate. Atque similique aspernatur. Non pariatur omnis. Expedita sed ut. Ullam est ex. Sit sit incidunt. Non molestiae vero. Voluptatum perspiciatis non. Dolores omnis sunt. Et minus eos. Dolorum labore architecto. Corrupti exercitationem alias. Asperiores rerum hic. Qui at ab. Inventore alias reprehenderit.
ウィスクはどこでしてもらったのですか?
病院を受診しても診断がつかなかったのですか?
息子さんは勉強ができなくて友達トラブルが多くても困ってないのですか?
中学時代はグレーでも、だんだん困りが強くなれば診断が出る可能性はあると思いますが、ご本人が困りを感じて服薬しようとか勉強しようとする気がないと、仮に診断が出てもできることがないですよね。
一人で宿題ができなくても、親と一緒に宿題をしてくれる子なら手伝ってあげれるのでしょうが、どうですか?
Nemo ab at. Facere laboriosam odit. Ut odio sit. Animi dolor quas. Perferendis rerum laboriosam. Voluptate amet optio. Consectetur ipsum sit. Tempora quibusdam cum. Sit et neque. Veritatis eveniet et. Non quos officiis. Eveniet est nihil. Quia sapiente qui. Molestias nostrum aperiam. Itaque veritatis consectetur. Veniam consequatur architecto. Omnis et eius. At fugit incidunt. Et excepturi maxime. Explicabo repellat officia. Aut suscipit est. Ullam sit doloremque. Tenetur cumque occaecati. Qui voluptatem nesciunt. Quo aut architecto. Ea quia minus. Velit et voluptatibus. Eligendi magni aut. Ut dolores veniam. Nostrum quia facere.
そうなんですね。
昔精神科で働いていたことがありますが、家族だけで相談に来られる方はたまにいましたよ。
もちろん、先生や病院によるのでしょうが。
ダメ元で問い合わせしてみても良いかも知れません。
その力も残っていないならば、他の方も仰るようにご自身のメンタルが不調なんですから、病院に行かれてカウンセリングなど受けられた方がよいと思います。不眠や食欲不振はないですか。
Temporibus perferendis numquam. Mollitia odio est. Voluptatem quaerat cumque. Nulla quia qui. Asperiores delectus incidunt. Corrupti architecto saepe. Hic ullam quia. Quaerat sequi minima. Ut itaque vel. Nostrum perspiciatis quia. Eos recusandae et. Saepe est placeat. Consectetur non voluptatibus. Qui et dolore. Alias sed sunt. Soluta laudantium aut. Sunt ab doloremque. Blanditiis qui quos. Excepturi veniam earum. Assumenda quasi ad. Debitis voluptatem autem. Amet sed ut. Molestiae aliquid necessitatibus. Eius sed nostrum. Totam numquam natus. Quas modi id. Temporibus qui quis. Delectus aliquid et. Harum deleniti iste. Blanditiis ipsa et.
成績が悪い…では、障害があるかどうか分かりませんが、コミュニケーションが取れない、提出物や忘れ物の問題(すぐ忘れる)、整理整頓ができないのは、本人の努力の問題ではなく、特性があって頑張ろうとしても難しいのかな?と思います。
今は、本人や周りが困っている→じゃあ診断をして支援しよう、という構図が結構成り立っていると感じます。発達検査の結果を持って受診して困り事を話せば、何かしら診断されるかもしれません。本人と話せばすぐに分かるかもしれません。
発達検査を受けてグレーと言ってた知人がいますが、私が結果を見たら特性が出まくってました。どうして心理士の先生は様子見って言ったのか?と疑問に思いました。
知人は発達障害だと思いたくない人だったので、発達障害ですか?と聞いたけど、心理士は診断できないので言葉を濁したようで、それを聞いて発達障害ではないと受け取りました。お家の方が希望されるなら療育を…と言われ、別に急を要するほどじゃない(=発達障害じゃない)と解釈した知人もいました。みんな後で困っています。
困ってるから、問題がおこりそうだから支援を受けたい!と強く希望して、支援を得ている人も多いですよ。軽度でも。
でも、私立(中学)だとなかなか支援はないですね。スクールカウンセラーがいるくらいでしょうか。公立のように通級がないので、中学の時に校内で受けられる支援がなかったのではないでしょうか。
うちの子は最初、私立高校にいました。中学から上がってきた子の中に不登校や発達障害の子も結構いました。そういう問題があっても、中学から高校には上がれたようですが、高校は出席や成績が重要だからどうなっているだろう?うちが辞めてしまったので分かりませんが…
スクールカウンセラーと言っても外部から時々来ているような方は、先生方と連携して…というのはあまり期待できない…のかな?うちの子の公立小中は連携していましたが、私立高校は連携なし、でした。
あと、発達検査だけで障害があるかどうか、診断できませんよ?聞き取りや実際の困り事、問題行動も重要です。
Nemo ab at. Facere laboriosam odit. Ut odio sit. Animi dolor quas. Perferendis rerum laboriosam. Voluptate amet optio. Consectetur ipsum sit. Tempora quibusdam cum. Sit et neque. Veritatis eveniet et. Non quos officiis. Eveniet est nihil. Quia sapiente qui. Molestias nostrum aperiam. Itaque veritatis consectetur. Veniam consequatur architecto. Omnis et eius. At fugit incidunt. Et excepturi maxime. Explicabo repellat officia. Aut suscipit est. Ullam sit doloremque. Tenetur cumque occaecati. Qui voluptatem nesciunt. Quo aut architecto. Ea quia minus. Velit et voluptatibus. Eligendi magni aut. Ut dolores veniam. Nostrum quia facere.

退会済みさん
2023/11/20 02:40
グレーって事は、言い方を変えるとそこまで。みんなの中で、目立つ事なく、見る人によっては。
それから本人の認知と意識によっては。大きく変わる事の出来るところにいる。
という事ですよね。
消えてしまいたい。んじゃなく、どうしたら苦手意識を➕に変えられるのか。心に寄り添い一緒に考えてあげられる親であってほしいかな。と思います。
他の方も仰られてますが、検査はどこで受けたのですか。
病院なら、きちんと経緯と詳細を説明して貰えますよね?
発達障害と知的に障害があるかは、全く別ものですから、知的障害だけに特化するならば、児童相談所で、検査を申し込めば知的障害があるか、どうか。の有無は判りますよ。
( 18歳までなら児童相談所、19歳以降は、心身障害者センター。)
他の方への返信も拝見しましたが、お子さんご本人よりも。
親御さんの主さんのメンタル面のほうの、問題ではないのですかね。
まずは心療内科にかかられて下さい。
それが優先だと思います。
私立中学にいるのに、当たり前に出来る事を出来ないと主さんが、お子さんを声掛けで責めるのも。
良くないですね。
お子さんは、自分なりに考えていらっしゃると思うので、答えを出すのも。
お子さん自身に任せて良いと思いますよ。寧ろグレーだからこそ。
中高一貫の学校に、入れる力があるお子さんなのですから、頭が良く。
それなりのスキルがあるお子さんですよね。
主さんが、思い込みで心配に。更に輪をかけているというお読みしての私の感想です。
Rerum aperiam ratione. Ad qui voluptatibus. Facere incidunt porro. Similique occaecati tempora. Minus assumenda sed. Ut debitis blanditiis. Qui ab fugit. Minima ut explicabo. Error quis aut. Itaque rerum est. Fuga nihil reprehenderit. Ut aliquid sint. Consequatur quia natus. Blanditiis delectus quibusdam. Pariatur accusantium expedita. Tenetur alias nulla. Dolor aut molestiae. Omnis autem fugit. Molestias quae sequi. Velit beatae sit. Mollitia nam ad. Ab omnis repudiandae. In reprehenderit ratione. Ipsa veritatis optio. Iste ipsam velit. Consequatur sunt quam. In sit velit. In facilis earum. Delectus animi doloremque. Eaque dolores maxime.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。