締め切りまで
22日
Q&A
- 園・学校関連
現在年長、6歳の男の子を持つ母です
現在年長、6歳の男の子を持つ母です。
軽度知的障害があります。
4月からの小学校入学で支援級を検討しています。
現在2つの小学校の支援級を選べる形となっており、どちらの支援級に入れるのが正解なのか分からず悩んでいます。
Aの小学校は学区内の小学校です。
知的級に入るのは私の子だけの予定で1年生から3年生まで同じ教室です。
そのため現状では6年間同級生がいないのがなにかと心配です。
ですが、こちらの小学校は担当の先生や教頭先生まで親身になって相談に乗ってくれ入学後のことを考えると協力したり息子に寄り添ってくれそうです。
Bの小学校は学区外ですが、申請で受け入れ可能となっている小学校です。
知的級には同じ保育園の子が行く予定でもしかしたら他の子も来るかもしれないため入学時から同級生がいる予定です。
ですが、窓口として対応して下さっている学校全体の主任をされている先生の対応が良くなく、息子に寄り添ってはくれずです。入学後のことを考えると色々不安になります。
ただ、この先生は支援級の担任ではないので入学してしまえば関わりは薄れるのかもしれません。
どちらにするか考える上でのアドバイスや
同学年にお友達がいなくて良くないこと
先生が良くない場合の入学後の問題など
なにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
出来れば、お子さんと一緒に見学に行くのが一番かと思います。
結局は担任次第というところが大きく、入学してみないと分からないこともありますが。
今の支援級の雰囲気を見て、1人でも学区内がいいか検討すると良いかと思います。
また交流が盛んにあるかないかでも違うかと思います。支援級1人ならば、沢山普通級に交流に行けるかとは思いますが、そこでまたトラブル発生もなきにしもあらずですから、お子さんの性格などにどちらが合うかかと思います。
悩む気持ちはうちもだいぶ悩みに悩んだのでかなり分かりますが。
校長他先生は転勤でいなくなり入学前と話が違うこともありますから、先生は何年目ですか?位はさらっと聞いてみてもいいかもしれません。
結局は担任次第というところが大きく、入学してみないと分からないこともありますが。
今の支援級の雰囲気を見て、1人でも学区内がいいか検討すると良いかと思います。
また交流が盛んにあるかないかでも違うかと思います。支援級1人ならば、沢山普通級に交流に行けるかとは思いますが、そこでまたトラブル発生もなきにしもあらずですから、お子さんの性格などにどちらが合うかかと思います。
悩む気持ちはうちもだいぶ悩みに悩んだのでかなり分かりますが。
校長他先生は転勤でいなくなり入学前と話が違うこともありますから、先生は何年目ですか?位はさらっと聞いてみてもいいかもしれません。
登下校どうなりますか?
Aは学区内で、徒歩?集団登校の班とか、子ども会とか自治会とかPTAとか、どうなりますか?
Bは学区外とのことですが、親の送迎になりますか?
徒歩?車?
放課後の過ごし方について、習い事やデイや学童などは、なにか考えてますか?
お子さん、体力どのくらいありますか?
支援級と交流級の、どのくらい、どのような交流でしょうか
学年1クラスの、小規模校なのか?
学年複数クラスの、中規模校なのか?
(要は、行事を全校でやるのか、学年別のクラス対抗できる規模なのか、
クラス替えや、学年上がってから支援級にうつる子がいそうかどうか)
そのあたりの情報が何も書かれていないので、なんとも判断できませんが
書かれている情報からの2択なら、
Aですね。
...続きを読む
Dolores sit iure. Laboriosam nulla delectus. Aut deleniti sed. Facilis itaque eos. Porro earum libero. Id nobis autem. Impedit possimus qui. Alias quo hic. Hic quidem consectetur. Eaque itaque ut. Voluptates qui aut. Sit dolore qui. Quidem vel consequuntur. Ab tempore libero. Laboriosam ea neque. Adipisci quia nam. Accusamus minus ducimus. Non eum nemo. Dicta et est. Veritatis et excepturi. Reprehenderit est sunt. Modi voluptatem aliquam. Veritatis impedit in. Iste dolorem quod. Eum necessitatibus dolores. Recusandae praesentium odio. Qui maiores nam. Voluptatibus ipsa enim. Eligendi possimus iusto. Nulla atque rerum.
園時代からの友だちって案外いてもいなくても…って感じでした。
結局は出身園の垣根を越えて気の合う子たちとわちゃわちゃするようになると思うので。
やっぱり学校側がどこまで親身になってくれるかってとこだと思います。
現時点で塩対応のBは私だったら選択から外します。
第一印象って意外と無視できないので。
Aも100%安心はできませんが、少なくとも学校全体の雰囲気がウェルカムなんだとしたら、入学後いきなり手のひら返しで塩対応なんてことにはならないと思います。
どっちもよさそう!甲乙つけがたい!という場合なら悩みますが、今の時点で歓迎ムードでないBは切っても何ら後悔しないのでは…と個人的には感じました。あくまで個人的な感想です。
...続きを読む
Ipsam impedit quia. Id laboriosam voluptate. Distinctio dolore facere. Ipsa dolor rerum. Tempora iste non. Et officia laudantium. Ut eum facilis. Eos quae assumenda. Et iure quibusdam. Eligendi aperiam odit. Deleniti magnam voluptatem. Sint eum dolores. Doloremque illum vel. Sapiente est id. Aut incidunt aperiam. Quo corporis nisi. Deserunt officiis eos. Molestiae consequatur libero. Debitis quis explicabo. Vitae nisi quo. Eveniet neque voluptas. Est quis debitis. Explicabo quod illum. Consequatur reiciendis blanditiis. Modi impedit est. Ea optio ut. Dolores perferendis odio. Esse ea sapiente. Aut laboriosam et. Facilis ratione nihil.
その、同じ保育園のオトモダチとは現状仲が良いのでしょうか?
見知った顔がいることが重要なタイプならBに天秤が下りそうですが、どっちでも大丈夫そうなんですよね?
まだ、同い年の子より大人や年上の子が相手のほうが上手くいく段階のようですし、入学時点での同級生はそんなに重要じゃないかもしれません。
同い年の子との交流は子ども会や放デイ、あるいは習い事などでも可能だと思います。
また、入学してみたら事前に相談した先生は異動していて一から話し直しということもありますが、Aだと複数の先生が親身になってくださっているので1人くらいは残るんじゃないかと期待できる気がします。
なんと言っても、最後は担任次第、クラスメイト次第です。
見学した時の1、2年生との相性はどちらが良さそうでしたか?
学校全体の雰囲気はどうだったでしょうか?
---追記---
あまりオトモダチと仲よくすることに拘らないほうが良いと思います。
それがプレッシャーになると親子共にしんどいと思います。
...続きを読む
Soluta et odit. Fugit assumenda dicta. Voluptas iusto et. Inventore harum et. Numquam excepturi sed. Inventore delectus dignissimos. Iste at aspernatur. Eos aperiam repudiandae. Corrupti accusantium debitis. Officiis ad aliquid. Eum qui molestias. Dolore nemo odit. Sed rerum quis. Et nihil ut. Sed et ea. Occaecati in necessitatibus. Recusandae quam voluptatem. Sed quia natus. Esse reprehenderit necessitatibus. Tenetur incidunt recusandae. Optio qui impedit. Rerum placeat assumenda. Soluta voluptas quod. Earum vitae est. Aut voluptatem nihil. Explicabo totam est. Impedit omnis provident. Blanditiis aperiam atque. Ratione eos omnis. Et nihil necessitatibus.
春なすさん
親身なコメントをいただきありがとうございます。
それぞれの学校へ息子を連れての体験・見学は済ませており、
息子はどちらの学校も楽しい!と話していました。
性格は比較的大人しく大人との交流は得意ですが、
同い年との友だちとはうまく遊べず保育園でも1人でいることが多いです。
不安も強い性格から同級生が居てくれると安心かなと考えもあります。
担任になる先生が重要ですよね。
ネットで小学校の先生の転勤なども調べてしまいました。
立場が上の先生ですので異動はわからないですね。
...続きを読む
Cumque voluptate est. Eos aut sit. Natus iste maiores. Perspiciatis consequatur praesentium. Amet at temporibus. Rerum dignissimos impedit. Unde facilis dolores. Et enim amet. Blanditiis aut laborum. Sed aspernatur id. Laudantium et velit. Earum veniam molestiae. Sed omnis error. Cum maiores iure. Rerum vel quos. Fugit non explicabo. Nisi ex saepe. Repudiandae modi nisi. Quia sed quaerat. Autem ut commodi. Perspiciatis blanditiis vel. Rerum itaque eum. Ratione possimus commodi. Est dolorem autem. In quia repudiandae. Ducimus temporibus sint. Excepturi aut dolor. Doloremque consequuntur molestiae. Et beatae et. Alias nisi qui.
伊達メガネさん
コメントいただきありがとうございます。
不足情報を記載させていただきます。
自宅が、ちょうどA・Bの中間地点にあり徒歩時間はほとんど変わりなく学区外のBの方が道路一本道なのでわかりやすいです。集団登校下校はどちらもないそうです。
町内の子供会は就学から加入する形になります。
登校は親が歩いて付き添い、下校は放課後デイサービスを考えています。
どちらとも通常級は2クラス程度です。知的支援級は下級生クラスと上級生クラスとどちらの学校も変わりなく交流はどちらも積極的に取り組んでいる感じはない印象でした。
ですが運動会や遠足は通常級と合同で行います。
両学校共に条件はあまり変わらないです。
母としては知的クラスに1人だとしても
地域の子供会加入のことや、これから関わっていく先生が親身に対応してくださる学区内のAの方が安心なのかなと考えておりますが、
父としては知的クラスに息子以外に1人いるのが確定しているBの方がお友達もいていいのではと考えており
結論が出ず悩んでおります。
長文になってしまいすみません。
...続きを読む
Et tempora harum. Ducimus in eos. Ex qui dolorum. Iusto aut necessitatibus. Voluptates id sequi. Eius perspiciatis molestias. Sint voluptas cum. Illum iste temporibus. In nam cupiditate. Occaecati temporibus asperiores. Sed pariatur aut. Dolor non mollitia. Molestiae officiis distinctio. Impedit veniam aut. Et fuga voluptates. Quidem beatae nihil. Ut et quis. Odio possimus molestias. Rem culpa commodi. Quia qui assumenda. Vel nisi non. Quod deleniti rerum. Corporis non cumque. Quas veniam aut. Quod incidunt illo. Culpa quia quibusdam. Et cumque aut. Iusto ut facere. Occaecati quia aliquam. Ipsam officiis qui.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
今年の4月から引越しのために転校させることになった知的障がい
をもつ支援級に通う小学一年生男児の母です。アドバイスお願いします。引越し先の支援級は学区域にはなく、Googlemapで調べると徒歩8分のA学級か、徒歩15分のB学級どちらにするか悩んでいます。子供の足だとA学級は徒歩15分、B学級は徒歩30分くらいかかりそうです。現在通っている学級の雰囲気に似ていて、本人にあっているのはB学級だと直感でわかりましたが、毎日通うことを考えたらA学級のほうが近くて安心なのかと思っています。A学級も決して悪いイメージはなかったのですが…。あとからB学級を見学してこれだとも感じています。A学級は本人も見学済みなのですが、B学級は数日後に本人も連れて見学予定です。年子で定型児の新一年生になる次男も一緒の学校へ通わせる予定です。これは本人達の熱い希望です。兄弟で通うなら…どちらが良いかと思いますか?よろしくお願いします。
回答
支援級だと慣れるまで(一人で安全に登下校できるまで)付き添い登下校をお願いされると思います。
ハチさんご自身で対応されるのか?送迎サービ...
2
【学校見学の際に見ておくこと、聞いておくこと】こんばんは
現在保育園年中(今のところ加配無し)4歳の娘がおります。診断は付いていないですが、全体的に発達がゆっくりです。情緒面よりは知的の面で気掛かりです。学校見学を考えているのですが、過去のQAも参考に自分なりに見ておくこと、聞いておくことをまとめてみました。これ以外に「ここもチェックしておいた方がいい」というのがあればアドバイスをお願いいたします。・支援級は知的、情緒で分かれているか・クラスあたりの生徒数と先生の人数・交流の機会はどれくらいあるか・通常級に在籍したとして取り出し授業はあるか、通常級で加配の先生はつくか・通級を受けるとしたら他校通級になるのですが、通級の時間帯、受け入れ状況・年度の途中、または次年度から通常級ー支援級の移動の希望をする場合の手続き、タイミング見学を考えている小学校は長女(1年)が通っている学校です。仮に希望する支援を受けられない、他に良い学校があった等、ご兄弟で違う学校に通われている方のお話も聞きたいです。宜しくお願い致します。
回答
フランシスさん
回答あいがとうございます。
>お住まいの地域の、自治体のホームページに、学校、教育、就学相談などで、検索して、
>お住ま...
6
大規模小学校と小規模小学校について教えて下さい
こんにちは。現在年長さんで来年小学校入学を控えている息子がいます。ASD,ADHDのため、特別支援学級情緒クラスに行くことは決めてます。診断おりているので、情緒クラスは行けそうです。小学校が2つ候補があります。・区域内の小学校の特別支援学級(1学年100名以上で、全校生徒600名弱・学校に4クラス支援級)・一つ隣で校区外になりますが、自宅から3キロくらいの小規模小学校の特別支援学級(1学年10名前後で全校生徒60名程度、学校に1クラス支援級)どちらも見学してきました。どちらにも、それぞれの良さがあり、迷っています。校区外は希望は出せるのですが、とても希望者が多い場合は無理と断られることもあるそうです。療育の先生にも相談予定ですが、大人数だとこういったところがいいよ~とか少人数だとこういったろころがいいよ~、もしくは、よくないよ!等あれば聞かせてもらえないでしょうか?大人数だと、毎年クラス替えがあるのでそのたびに、テンションあがっちゃうのかなぁ・・・とか、一つ隣だと3キロとはいえ、送迎が必須になるので、6年間はどんなものなのかなぁ・・・とか不安もたくさんです。地域地域で、まったく違うとは思うのですが、なにか皆さまのアドバイスいただけると大変心強いです。よろしくお願いいたします。
回答
>うさままさん
ありがとうございます!
支援級でも、学校によってそんなに雰囲気が違うんですね!!!
再度見学行くか、教育委員会のかたか、学...
17
子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子
もダウンちゃんも、ADHDも、LDだけの子も、みーんな一緒の支援学級でした。最近、リタリコでよく耳にする情緒クラス…知的クラスってなんぞや?えっ、もしかして支援学級が一つではなく支援学級の何々クラスって分かれてて、選べるって事?この大阪府◯◯市の事しか知らなかった私にとっては、なんて手厚いやん(*^^*)と思いましたが、コメント見てると、かなりの割合で情緒や知的などクラス分かれてるようで…皆さんにお伺いしたい。お子さんが通う・通ってた学校は支援級ありました?あった場合、全部一緒こた支援級でした?それとも、クラス分けありました?
回答
支援学級は、一般的には、情緒、知的、肢体、聴覚などありますよ。
35
来年度就学予定の息子がいます
就学について相談です。療育は3歳から行っています。診断は転居先の県で受けようと思っておりまだ受けておりませんが、軽くの診断では自閉傾向3歳前半の知能だろうということは先日言われています。就学前相談は終わっており、療育の先生方、医療の先生方も支援級で大丈夫だろうとのことでした。穏やかな性格、少し過敏性もある為、知的クラス希望です。身辺自立はほぼできています。最近は支援学校も視野に入れてはいます。転居先を早めに決めて、見学にも行かなければなりません。お聞きしたいのは、支援学級についてです。県は決まっていても転居先はまだ決めていないので、息子の為にも息子に合った学校を選びたいと思っています。そこで疑問に思ったのは、支援級の人数は多い方がいいのでしょうか。少ない方がいいのでしょうか?友達もできるのかなと考えると、多い方がいいと勝手におもっているのですが、、。転居が急遽のため、コロナの影響もあり見学もまだで、そして就学についてもまだまだ無知です。支援級、支援学校はこうして決めた、支援級、支援学校は楽しく過ごせてるよ等経験談もありましたら、ぜひ教えて欲しいです。
回答
支援級の1クラスの人数は8名までと決められています。地域差ありますが、こちらの地域では支援員がつく目安も児童5名につきひとりだそうです。支...
7
息子は軽度知的障害➕自閉症の年長です
支援学級に入る予定で、A小学校とB小学校の見学に行きました。A小学校はもともと集中校だったので、教育体制はしっかりしていますが、今年支援学級に入る予定の子の中に重度の子が居るそうで、そうなれば重度の子に先生が1人取られ、比較的軽度の子は野放し状態になる可能性があるとの事でした。こちらの小学校は自宅から遠いのですが教育がしっかりしていると聞いたので選ぶ予定でしたが、野放し状態になると聞いて悩んでいます。かたやB学校は周りの専門科から「B学校か~。。。よく考えて選びなさい」と言われるような学校で、見学の時には「うちの小学校は比較的軽度しかおらず、身の回りの事は自立している事が前提です」と言われました。パニックになると教室を飛び出すのでそれに対応してほしい場面を伝えても「先生は限られてますからね~校門に鍵もかけてますが中から開けられるとわかりませんからね~」で終わり、対応を考えるとの返事もありませんでした。こちらの小学校は自宅から5分程で近いので当初はB小学校で考えていましたが、対応をが不十分に感じたので迷っています。みなさんならどちらを選ばれますか?意見アドバイスを頂きたいです!秋にもう一度見学に行きますが本当に迷っていて決めかねています。
回答
悩みますね。悩んで当然です。6年は長いです。そして大事な時期です。
一つ言える事は、先生は転勤します。体制がいいとか悪いとかは先生次第、管...
10
お世話になります
今年、年長になる子供がおり、先日、住む地域の就学先の支援級を見学させて頂きました。全学年は850人程で支援級在籍は1~6年生まで25名いました。私の中で勝手な支援級の想像は…勉強(主に国語・算数)をする際は、学年別に別れそれぞれ進むペースは個人差あれど、黒板や支援ツールを使い、普通級より解りやすく教えているのかと思いました。しかし、見学へ行った先は…1クラスの半分は支援級の先生方の机があり、残りの半分の部屋のスペースに全学年の25人分の机がすし詰め状態で、高さ1m30cmくらいのつい立てで軽く隣同士を仕切っている状態でした。交流級に参加の生徒もいるので、全員が国語や算数の授業ではないのですが、先生は黒板を使う事もなく(必要に応じて小さなホワイトボードを使用するみたいです)、狭い隙間を通り、パーティションの上から覗き、それぞれが自主的にドリル・プリント等をしていました。(一応、学年別で教科書を買いますが、見学時は誰も使っておらず、個人の進み具合に合わせてのようで…)引算が苦手な生徒を見かけましたが、特におはじきなどの補助的な何かを使わせる様子も無く、パーティションの上から「違うなぁ~惜しいなぁ~そっちじゃなぃなぁ~。」など先生から言われ、結局その生徒は解き方が解らず電卓を使ってました。長々とまとまりのない文ですみません。皆さんの通われている学校の支援級はどんな指導方法をされていますか?
回答
地域差があり、その年の担任によっても指導法が変わります。
うちの子は支援級でも情緒級で、こちらの地域は支援級でも高校受験できるので、内容...
9
発達障害の子供がいます
学区外のA小学校に行くか、学区内のB小学校に行くかで悩んでいます。保育園から小学校に上がる際、変化が少ないのがA小学校です。支援級にも何人かお友達がおり、通学路も保育園と家の間にあるので今と変わりません。保育園の前を通るので、保育園の先生と挨拶したりできます。B小学校は保育園と反対方向で碁盤の目みたいな道を曲がっていく必要があります。支援級にも通常級にも知り合いはいないと思われます。(もしかしたら1人くらいいるかもしれませんが)小学校だけ考えるとA小学校がいいのですが、中学になると学区外の申請が通りにくくなり、おそらく学区内のB中学になると思われます。そうなるとA小学校のお友達は全員A中学の学区になるためお友達がいない状態で中学スタートになります。公立中学の支援級に行くならB小学校が良いと思います。ただ、発達障害の受け入れがある私立中学が受験できればとも思っています(本人が支援級でないと無理かもしれないのでできるかどうかわかりませんが、選択肢の一つとして考えています。)そうなるとどっちみち中学からガラッと環境が変わることになるかと思います。皆様ならどちらの小学校に行かせますか?学校までの距離はほぼ同じ、支援級もほぼ同じような感じだと思います。
回答
個人情報部分は削除。
リセットが効きやすいのは小学生なので、学区の小学校へ通う選択肢の方が無難だとは思います。
中学生になると思春期に入...
9
現在、年長で就学のことで普通級か支援級で悩んでいます
本人は、保育園のお友達と行きたいみたいなのですが…姉がいて、周りの人の目も気になるみたいで
回答
junkiさん
療育センターで指導しているので、毎年、就学に悩むお母さんたちの相談をよく受けます。
いろいろと悩むところは、お子さん、ご...
6
就学について悩んでます
ムスコは中度から軽度の知的障害とASDの併用です。支援学校か支援級か悩んでます。支援学校に通わせてるご両親に質問です。支援学校を選んでよかったと思えた事や支援級にしたら良かったと思った事を教えてください。よろしくお願いします
回答
現在、支援学校高等部3年の息子がいます。
中度に近い軽度知的障害B1判定です。
小学校は学区の小学校の支援級に行き、
中学から支援学校に...
9