質問詳細 Q&A - 園・学校関連

かなり長くなり、まとまりもなく申し訳ないので...

2020/10/21 10:00
9
かなり長くなり、まとまりもなく申し訳ないのですがお付き合い頂ける方はご意見お願いします。

年長5才男児で軽度知的障害、自閉要素はわずか。新版K式でDQが両方とも50台後半(3才半程度)でした。
身辺自立はほぼできておりますがコミュニケーションは苦手というか幼く、新しい事が若干苦手です。現在は公立保育所に加配をつけてもらい楽しく通っています。
来年就学を控えており、ほぼ確実に支援級判定が出るのですが、2つの選択肢で迷いに迷っています。

A校の支援級
・姉も通う地域の公立小学校。全校生徒400人程度。
・保育所のお友達がほぼ就学
・徒歩10分
・支援級は1~6年が7人程が在籍。担任1人に支援員がたまに入る。
・学習は個々で異なり、授業というよりはできる課題をこなす。
・体育や図工は交流で通常級の子と受ける

B校
・地域外の公立小学校だが、支援級が独立している。支援級の全校生徒50人程度。
・バス通学でバス停まで送迎
・児童は市内全域から集まる
・1クラス5名程度で担任1名です必要に応じて支援員も入る。
・クラスは同学年のお友達で、能力別で授業を行う。
・交流はほぼなし。

この2つで迷っています。
A校のメリットとしては、通常発達の子達との交流ができる。地域との交流ができる。姉と同じ学校。近いので通学しやすい。
デメリットとしては、担任も知識がない場合が多く、産休前の先生が担任という事もよくある。そこまで手厚くないので期待しないで下さいというスタンス。

B校のメリットは、同じ特性の子と同じ学年で授業として成立している。専門性もあり知識もある先生が多い。みんな特性ありの子ばかりの学校なので主体として6年まで過ごせる。
デメリットは通学発達の子との交流がない、地域交流がない、姉と別学校になる。(姉は弟と同学校を望んでいます)バス停までの送迎が大変。

主治医や作業の先生やに意見を聞くと結構分かれます。どちらでもやっていけるよという感じ。
デイの先生は、Bの方が落ち着いていて勉強も進んでいる子が多い印象という事でした。
どちらも見学や体験もいきましたが、本人はどちらも楽しそうでした。
A校で通常発達の子に混ざって成長すべきなのか、B校で落ち着いて主体として成長すべきなのか、迷います。

本人を実際に知らない方々に聞くのは間違っていると思いますが、何か解決の手掛かりになる意見を頂戴できればと思い投稿しました。
長文にお付き合い頂きありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156665
ナビコさん
2020/10/21 10:23
自閉要素がわずかの軽度知的障害で、集団が苦痛じゃないのなら、Aもいいんじゃないかと思います。
保育園の友達がいて、お姉さんもいるし。
社会性を重視したら、Aかな。
特別支援と授業がBより劣るかもしれないけれど、代わりに放課後等デイサービスを利用し、家庭学習をすることで補えると思います。

親御さんが、それよりも特別支援教育と授業をしっかりしてほしいなら、Bかな。

うちの子の小学校は、知的支援学級でも国語と算数以外は交流級で授業を受けています。
交流の送迎なし、授業も1人で受けます。
支援の薄い所に行ったら行ったで、自分で何とかしなければと自覚も出ると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/156665
通常発達の子との交流ですが、これは今後は差がますます開いていくと思いますので、あまり計算に入れない方がいいでしょう。
地域のボランティア活動やサークル等で交流も可能ですし、
総合学習の時間などに交流をさせるものの、完全にお客様扱いです。
知的障害があり、少人数に慣れ親しんでいる子が大人数での交流をするのには、経験という意味ではとても大きな役割はありますし
また、地域にボクがいる。と知ってもらうのも意味のあることです。しかし、同い年の子とは対等な関係にはなりにくいです。

ですが、お子さんぐらい自閉傾向が少ない比較的素直な知的障がいのお子さんならば、ぐっと低学年の子との交流では対等関係で集団遊び等ができ、そこで学べることは沢山あるのですが。
そうでもなければ、なんとなくモヤンとした形ですね。
今、遊びに対等に参加できてますか?対等でなくてもなんとなくルールを察知して合わせて楽しむ等が可能なら交流には意味が出てきますが、そうでもなければ本当にお客様扱いで終わってしまいます。

三歳程度なら初めてのところに緊張してしまうなどは当たり前にあっていいことですし、それが順調に伸びれば、よほどわからないことなどが出ない限りはよいと思います。

何をどう伸ばしたいか?なのですが、お子さんはどんなお子さんですか?

①場所見知り、人見知りなどはあるものの、教室やグループに入った時に誰が指導や支援してくれる人か?ということを即座に察知し、苦手でも従わなくては?と自然と振る舞えたり感覚として理解していますか?

②指導されたことやりましょう!と言われた事は素直に受け入れ、やってみようと思えたり、渋っていてもサポートされながらなら向きあうことができ、少しずつでも達成感を感じられますか?

③模倣が上手ですか?

この三点があるなら、B校の方が伸びると思いますよ。
ただ、B校はバス通学だったり別の学校になるため大変なのは事実ですよね。
ちなみに姉の希望は私なら加味しません。
弟君にとっては、よりカスタマイズが可能な環境で学ぶ方がよいでしょうし、就労などの面でも力を発揮できるかと。
Aでダメではありませんが、ハズレの先生だとそれをそっくり誤学習しかねないのと、フレキシブルなところがもしかすると本人にとってしんどいかもしれません。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/156665
どちらもメリット、デメリットがあり、しっかり考えられているからこそ迷いますよね。

うちの子の場合は、当時DQ70~80前後で、言語遅滞が激しかったので
できれば支援学校へ入れたかったのですが、うちの地域の支援学校はIQ60以下でなければ難しい
狭き門だったことと、言語以外の自閉特性があまり目立たなかったので入れませんでした。

地域の小学校へ入ったのは良いのですが、先生が毎年変わり、
クラスメンバーがちょくちょく変わるなどがあり、適した環境とそうでない環境で
ここまで特性が目立つ、目立たないがあるものなのかと実感中です。

なのでちょっと心配なのは、今現在、自閉要素が低いと感じられているのは、
もしかすると加配のついた適した環境だからという可能性もあるかもしれないなと思います。
合わなかった場合、とたんにさまざまな過敏さがアップしたり不安が強くなるなどの症状が
あらわれる可能性もちょっとだけ考えておかれると良いかもしれません。

先生の無理解による対応次第では、おもいっきり二次障害寸前までいきましたし、
それまで出なかったパニックが頻繁におこるようになったりもしました。
適切な伸ばし方を心得られている先生のもとでは、メンタルも落ち着き、ぐんと能力が伸びました。

理解の少ない先生と親とが連携するコミュニケーションがどちらかというとしんどかったので、
私だったら、理解ある先生がいるとわかっている
B校の方を選んでのびのびと安定して基礎力を伸ばし、授業形式にも慣れさせて、
中学くらいから通常の学校併設の支援学級を考えると思います。

ある意味、カラフルな個性をもつ子供たち同士が多い環境でも、
(うちは通常の小学校ですが4クラス支援学級があり、日々生徒が増えています)
毎日なにかしらささやかな事件がおきたり、超個性的な相手をありのまま認め合うなど
さまざまな経験をつめるので、人数次第ではある意味定型発達の子たちとの交流を持つこと以上に
ソーシャルスキルが伸びることもあるのではないかと、今の学校を見ていると思います。

あとは、意外と設備が決め手になったりする場合もあるようです。
トイレなどにこだわりはありませんか?
ニオイが・・・とか、学校周りが騒がしくないかなども考え合わせると良いかもです。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/156665
銀猫さん
2020/10/21 16:01
A校
・なによりも親が楽。
・余裕が出来るので、放課後の習い事を充実させたりできる。
・友達どうしで約束が出来るようになると、支援級同士でも近所の友達のお家に一人で遊びに行った り、来てもらったり出来る。
・1人登下校にトライしやすい
・授業内容、先生に物足りなさがあるかもしれないが、学校が近い分、家庭学習の余裕も出来る。
・1〜6年生まで一緒にいる?のは縦割り的なメリットもあるようにも思う。 
・お姉ちゃんと学校のイベントが重なるので、どちらかの運動会に行けない、学校公開、保護者会に行けない、等がない。

B校
・環境が整っているので、混乱がない。TEACCH的な構造化が出来ている印象。
・授業もノウハウがあると思われ、個人のスキルに合ったものが与えられそう。
(A校だと簡単すぎたり、難しすぎたり、がありそう)
・なので伸びる部分は確実にきちんと伸びる。
(決められたことはきちんと出来るようになる反面、臨機応変、理不尽なことを学習する機会が少ないかもしれない。)

私なりに、各学校のメリットを考えてみました。
息子は支援級の4年生なのですが、息子就学前の私だったらB校を選び、今の私ならA校を選びそうだな、と思います。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/156665
春なすさん
2020/10/21 15:31
B校は、支援級だけで、50人もいるんですか。何だか支援学校みたいですね。授業が成立すると言っても、一人ずつIQ、理解度が違うと思うのですが…

やはり、お子さんの性格と親御さんが、何を伸ばしたいのか、によるかと思います。

うちの子はIQ80で就学しました。途中から支援学級になりましたが、社会性、コミュニケーション能力を伸ばしたかったので、通常級で入学しました。今は順調にIQは下がっていますが💧交流が沢山ある中学に入り、楽しく通っています。

お子さんは、友達が好きかどうか?
真似が得意かどうか?
交流があり、定型のお友達の真似をして覚えることも多いですから、A校でもよいと思います。

ただ、お姉ちゃんのこと(弟くんが入ることでいじめられそう)や、本人のいじめなどの心配がかなりある、など他の心配があるようならば、B校の方が良いかも知れません。 ...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/156665
彩花さん
2020/10/21 17:18
私なら自分の都合最優先でA校に入れちゃいます

2校分の運動会や学芸会、参観日などの各種行事、PTA活動や家庭科や体力測定、校外学習、スケートの靴紐縛りのお手伝いなどなど、

2校分のサポート全てをこなせる自信がありませんし、もしも行事が被ってしまった場合にどちらを優先するかで悩みたくないからです

また、上の子と同じ学校であれば勝手がわかっているし、顔見知りの先生方も多いので無理が効いたりサポートしやすいという利点もあります


小学校生活は親のサポートが結構必要で、もしかしたら付き添い登校が必要になる場合もあるかもしれないので、サポートのしやすさも考慮に入れる必要があると思います

あとは大規模災害があったときに迎えに行けるか?周りのサポートが得られそうか?も個人的には大切です

職業柄大規模災害があったら、勤務中であれば帰宅できませんし、在宅中であっても出勤必須なので、徒歩で家から避難所(小学校)まで自力でいける、避難所を運営する人(学校の職員)が子どものことを理解してくれている、という状況はかなり助かっています

...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
良い道ですが この子の良さを伸ばし、よろしくない部分とうまく付き合えるような人になるための道筋ではないでしょうか。 そのための、生活自立...
11

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
子供には、伸びしろの時期というのがありまして、医師でも具体的にこの時期に成長が伸びる!とは言えないと聞いております。しかしながら、発達面に...
13

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
補足で 学習面は、学習支援をしてくれる放課後等デイサービスがあります。 受給者証を使えます。 自費で発達障害対応の個別塾に行かせると、高い...
24

五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです

いま年長で就学を控え進路について悩んでます。DQ60で言葉の遅れありおうむ返しも多く三歳前くらいの言語能力になります。トイレや着替えの身辺...
回答
支援学校のことはわかりませんが、最近就労支援事業所のお弁当工場を見学してきたので、そのことを書きます。 お弁当工場は機械は使わず、障碍者...
7

支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる

とみなさん悩まれると思いますがみなさんはどのように決めましたか?我が子のこと・先日受けたWISCⅤはIQ110、凸が流動性推理125凹がワ...
回答
知的に遅れが無いけれど、配慮がいるこの場合は支援級スタートが望ましいと思います。 まず1年生1学期で学校に慣れ、2学期でクラスに慣れ、3学...
5

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
ことはちゃん様 お子様の具体的なエピソードを教えて頂き本当にありがとうございます。 お子様が苦手な事も毎日一生懸命頑張ろうとしている様子が...
21

就学相談真っ最中の年長息子について相談です

前回、支援級についてこちらで色々とご相談させて頂きまして、支援級(知的)で頑張ろう!先生方とよく話して交流級にも行けるようにしよう!と思っ...
回答
こんにちは、 子どもが年中の為、就学に向けてのリサーチもこれからなのですが、、 相談員さんの話ですが、普通級在籍であれば療育手帳等を準備...
14

就学について、支援学校か支援級か悩んでいます

自閉スペクトラムと知的障害を持つ療育園に通う年長の息子です。療育園に週5日と、OTに週1日通ってます。息子の様子は、k式発達検査では53で...
回答
学区外の支援級はどういうシステムなのでしょうか? もし学区外の支援級が基本支援級で過ごせるのならそちらの方が適していると思います。 うち...
10

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発

達の娘がいます。普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園し...
回答
まず,生活状況として子供がどの程度自分で取り組めるか。 その上で,お子さんの将来進むべき道をどのように考えているのかです。 お子さんが楽...
6

5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通...
回答
普段の園の様子はどうですか? 普段の園の様子で固まったりしてるのであれば困り感はあると思うのですが 七夕会などイレギュラーな行事なので練...
12

【小学校入学

服薬は伝える?】この春小学校入学を控える自閉症スペクトラムの男の子の母です。主要科目は支援級、その他は通常級でのスタートを予定しています。...
回答
私も伝えます。 半日以上学校で過ごす事を考え、万が一副作用が出現するとか何かの時のためです。 また、服薬での現状ということも知ってもらいた...
8

春から小1知的無しの自閉スペクトラムと診断有りの男子です

半年前受けた発達検査はDQが92でした。うちの子は幼稚園は小規模で先生も手厚く見てくれていたので、加配無しで2年間問題無く楽しく幼稚園生活...
回答
うちの息子も言葉の理解がちょっと弱めの一年生。 加配はなしでしたが、小学校にへ多数お友達がいるクラスになりました。 けれど幼稚園仲間よりも...
6

知的障害を伴う中度の自閉症の子供(DQ46)でも自力で使える

肩紐付きカップ付きの水筒を探しています。おすすめのものがあれば教えてください。ファミリアのものは注ぎ口が分かりにくかったので断念しました。...
回答
必要になるのが明日からなので今日、慌てて何軒かハシゴしてお二方が教えてくださった実物をそれぞれ触った結果、絶対に倒してこぼすけれどパーツと...
5

自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です

息子は、コミュニケーション能力が実年齢より1歳半ぐらいの遅れがあります。生活面や運動面は年齢相応で、トイレも3歳ぐらいから自分で行き始め、...
回答
Cocoさん、こんにちは。悩まれている気持ちが大変よくわかります。私の息子は3歳から公立幼稚園に通いました。年少の担任は新人先生で息子の出...
3

初めて質問させていただきます

発達障害に理解のある大阪の小学校の情報を求めています。些細なものでも結構ですので、宜しくお願いします。息子は来年1年生になります。現在は大...
回答
心配な要素が多いですね…。 天王寺周辺は、熱心な先生、保護者が集まりやすいと聞いた事があります。 正直、公立の支援学級は運が大きいです。...
6