締め切りまで
6日

特別児童扶養手当について教えてください
特別児童扶養手当について教えてください。
障害者手帳1級+療育手帳A判定の11歳の子とADHD、ASD疑いの6歳の子供がいます。
父親からの虐待などがあり、離婚して実家に戻りました。
両親と世帯は別ですが、同居している場合は特別児童扶養手当の所得は両親の所得(年金)も含まれるのでしょうか?
勉強不足でご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
親と同居していても、「世帯は別」という届けを役所にしたらよいですよ。
要するに「一緒に住んでいても財布は別」という。
私が当たった市役所の人は、「教えない」というので腹が立ったことがあります。
苦情を入れた方がよかったかも。
夫は、「住民は聞く権利がある。自分なら堂々と説明しろと言う。」と言っていたので、そういう態度でいた方がいいです。
でも障害福祉課は親切なので、課や人により対応が違うんでしょいね。
Atque recusandae autem. Aut adipisci omnis. Amet iusto dolore. Ut veniam doloribus. Ipsum quia nulla. Ducimus quis vero. Fugiat vitae doloribus. Tempore reiciendis ut. Explicabo itaque magni. Id aspernatur ut. Ipsum esse quia. Illum sit quo. Qui ut eligendi. Nihil reiciendis quam. Modi itaque excepturi. In qui debitis. Voluptas facilis necessitatibus. Hic voluptates atque. Perferendis in dolorem. Occaecati blanditiis sit. Accusamus delectus molestias. Impedit eos illo. Veniam quia quisquam. Et dolores temporibus. Et cum autem. Repellat similique laudantium. Et vel laboriosam. Sequi dolorum nobis. Harum dolorum est. Quis exercitationem dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は、世帯は別でも一緒に住んでいたら❌と言われました。
役所で聞くのが1番いいと思います。
Excepturi eos dolorem. Laudantium alias vel. Voluptas rerum aut. Quia est non. Iste ipsam accusantium. Dolor atque ullam. Fugiat occaecati neque. Aut a tempore. Et modi at. Nihil reprehenderit quia. Rerum voluptatem corporis. Corporis eius blanditiis. Iure quis exercitationem. Blanditiis et et. Enim dolor occaecati. Excepturi numquam ab. Doloremque minima soluta. Voluptas perferendis nisi. Suscipit tempore consequatur. Iusto alias et. Nisi eius nobis. In repellendus ducimus. Neque eum sed. Aliquam explicabo autem. Expedita perferendis repudiandae. Repudiandae ut nam. Natus ea consequatur. Culpa enim ex. Dolores sit sed. Debitis facere sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、役所に問い合わせてみるのが一番ですね。
お役所は冷たくあしらわれる印象だったので躊躇っていましたが、気になる事は聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
Excepturi eos dolorem. Laudantium alias vel. Voluptas rerum aut. Quia est non. Iste ipsam accusantium. Dolor atque ullam. Fugiat occaecati neque. Aut a tempore. Et modi at. Nihil reprehenderit quia. Rerum voluptatem corporis. Corporis eius blanditiis. Iure quis exercitationem. Blanditiis et et. Enim dolor occaecati. Excepturi numquam ab. Doloremque minima soluta. Voluptas perferendis nisi. Suscipit tempore consequatur. Iusto alias et. Nisi eius nobis. In repellendus ducimus. Neque eum sed. Aliquam explicabo autem. Expedita perferendis repudiandae. Repudiandae ut nam. Natus ea consequatur. Culpa enim ex. Dolores sit sed. Debitis facere sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

10ヶ月になったばかりの息子です
調べると自閉症と出てくるので気になって質問しました。1名前を呼んでも振り向く時と振り向かない時があります。例えばおもちゃで遊んでいたりなにか気になるものを見ている時とかは振り向きが悪いです。もちろん一発で向く時もあります。2普段は全然目が合うのですが、抱っこの時に目があまり合わないです。というのも、普段見えない棚の上のものとかが見たくてキョロキョロしてます。抱っこのジェスチャーをして抱っこを頻繁に求めてくるので抱っこすると棚の上のものが見たかったり、干してある洗濯物を触りたかったりで目が合わないです。私が「よいちょ!よいちょ!」と言うと屈伸をしてリズムを取ってくれるのですがそれをやる時は目が合います。でも10秒とかは合わないです。人見知りもするし、後追いもします。私のこともママだとちゃんと分かってると思います。ただ、上の二つのことが心配です。なにか回答頂ければと思います。
回答
hatsuneさん
恥ずかしながら初めて知りました!
そうなんですね。まだそんなに目も良くないんですかね?
少し距離があって目が合ってれば...



〔アスペルガー+ADHD〕特別児童扶養手当や手帳取得(税金控
除や公共機関や施設の割引)について教えてください。簡単に貰えるものなのでしょうか?言葉や知的の遅れはありません。服薬のおかげで比較的落ち着きがある時はありますが、それでも情緒が安定せず、かなり手掛かります。もう施設に預けようと思ったことも数知れず…(服用後も)放課後デイサービスに行っていますが、そこの福祉施設は日曜以外、泊まりも土曜祝日も預けられますが支払いが嵩むので現在平日のみの利用です。特別児童扶養手当はもらえなくても税金の控除が受けられるならかなり助かります。ご助言お願いします。
回答
こんにちは
たとえば
障害児福祉手当(月額14140円)があります。20歳未満の障害児で、以下が条件です。
身体障害者手帳1級、2級の一...


小学1年生男子です
軽度ASD傾向ありで普通級に通っています。入学前に学校で面談していただき、本人の特性をまとめたものを渡しています。(1枚に簡単にまとめたもの)担任の先生にも渡してもらっています。とてもおとなしく、不安や緊張が人より強く、コミュニケーション難あり、というタイプです。それでも、やっと最近(もう1年生終わりですが)休み時間に話せる子が一人出来ました。大きなトラブルはなく、小さな困りごとで泣いて帰る事もあり、その場で言えない、先生にも助けを求められない、というような事はありました。その都度、私から連絡して、様子を見てもらったり、本人の話を聞いてもらったりなどしてもらってました。少し行き渋りもありましたが、ほぼ休むことなく1年生を終わろうとしています。進級するにあたり、このような特性がある事などは次の担任の先生に引き継がれるものなのでしょうか?個人面談などは今後無いので、お電話にてこの1年のお礼も兼ねて、来年度の引継ぎよろしくお願いします、みたいな事は伝えていいものでしょうか?普通級にいて、特性ありのお子様をお持ちの方は、進級の都度何かお願いなどされましたか?もしされたのであれば1月2月頃でしょうか?また、紙にまとめたもの(アップデートして作り直し)などはその都度渡されましたか?
回答
こんにちは!
私の娘も同学年で、ASDの診断はありますが普通級にいます。
学校からの判定?により、来年もそのまま普通級の予定です。
私...



質問します…小5の息子愛の手帳4度取得してます先日役所へ行く
用事があり、少し気になっていた障がいに対する支援について尋ねてこようと思い、窓口へ。窓口の担当職員から愛の手帳で受けられる支援を再度確認したところもしかして特別児童手当受けられるかもしれないので医師にこれを記入してもらい申請してみますか❔と用紙を渡されました。ありがたい…と思い、つい先日療育センターへ行き申請用紙への記入依頼したところ「このレベルだと駄目なんだよね愛の手帳3度だったり経済的な部分での問題があったりすれば書けるけど…」と、言われて終。色々調べてみると、自治体にもよるし申請が通るかも…かも❔という曖昧な表現なのですが皆さんどうなのでしょう。調べても聞いても答えがまちまちです。ご回答いただげると嬉しいです😃
回答
こういうお金に関わる申請は、審査基準を表に出していない場合があります。
悪用される場合があるからです。
片親、親がいない、親も障害がある、...



現在年長、6歳の男の子を持つ母です
軽度知的障害があります。4月からの小学校入学で支援級を検討しています。現在2つの小学校の支援級を選べる形となっており、どちらの支援級に入れるのが正解なのか分からず悩んでいます。Aの小学校は学区内の小学校です。知的級に入るのは私の子だけの予定で1年生から3年生まで同じ教室です。そのため現状では6年間同級生がいないのがなにかと心配です。ですが、こちらの小学校は担当の先生や教頭先生まで親身になって相談に乗ってくれ入学後のことを考えると協力したり息子に寄り添ってくれそうです。Bの小学校は学区外ですが、申請で受け入れ可能となっている小学校です。知的級には同じ保育園の子が行く予定でもしかしたら他の子も来るかもしれないため入学時から同級生がいる予定です。ですが、窓口として対応して下さっている学校全体の主任をされている先生の対応が良くなく、息子に寄り添ってはくれずです。入学後のことを考えると色々不安になります。ただ、この先生は支援級の担任ではないので入学してしまえば関わりは薄れるのかもしれません。どちらにするか考える上でのアドバイスや同学年にお友達がいなくて良くないこと先生が良くない場合の入学後の問題などなにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
回答
Re.mさん
コメントいただきありがとうございました。
Re.mさんの回答も参考にさせていただきながら夫と話し合い、Aに決めました。
悩...


特別児童扶養手当についてです
先日、精神障害者保健福祉手帳の申請をしてきました。手帳を取得出来るかどうか分かるのは2〜3ヶ月先になるようです。もし取得出来たら2級だろうと医師に言われました。精神手帳2級の方で特別児童扶養手当を受給されている方はいらっしゃいますか?また他に手当てを受給されていたら教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
うちも2級でもらってますよ。
本当に助かります。
公立の学校じゃない所ばかり行っていたので
。
地下鉄、バスも私も無料ですしね。
水道基...



自閉症の息子(4歳)がいます
今は週5で療育園に通っています。息子は睡眠障害があり、薬も服用しています。それでも夜中の3時半頃にたまに覚醒してしまい、朝の7時ぐらいまで起きてます。園には最低でも8時には起こさないと行けないのですが、起こすと癇癪を起こしたり、ひどいので起こさず休ませたりしています。皆さんならお子さんが二度寝してしまった時はどうしておられますか?ご回答よろしくお願いします。
回答
ナビコさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。まだ勉強かあるわけではないのでそこまで無理させなくても大丈夫ですかね。
おっしゃる...



中学1年の自閉症、ADHDの息子がおります
特別児童扶養手当について分からずにご相談します。将来的に息子に貯金をしたくて申請し、特別児童扶養手当の認可はされたもののほんのわずがながら、主人の所得が多く支払いされずに泣けてます😭今は兄と自閉症の弟の2人を扶養にしております。厚生年金はもらっていますが、同居の旦那母を扶養3人目として入れる事でのメリットとデメリットが知識なく分かりません💦同じく考えて動かれている方がいらっしゃいましたら、ご意見や相談機関などの情報のお話聞かせてください🙇♀️宜しくお願い致します🙏✨
回答
10年くらい前に特別児童扶養手当の認定事務をしていたことがあります
だいぶ古い記憶なので間違えている可能性もあるかも知れませんが、私の記憶...



支援学校にお子さんが通われているママさんで、車の免許が無い方
どうされてますか?息子が中1で支援学校に通っています。小1からずっと支援学校在籍です。母である私が車の免許が無く、朝の送迎はスクールバスのバス停まで移動支援に、帰りは放課後デイがお迎えに行ってくれます。困るのが急に体調が悪くなった等で学校からお迎えコールが来る時なんですが、義父がいれば義父に車を出して貰ったり、無理ならタクシーで迎えに行くしかありません。学校から電話がくるとヒヤヒヤします…学校行事は前持って日程が出るので夫に何とか休みを取って貰うか、一度だけですが、どうしても行けそうに無かった土曜参観日は子供を休ませました。学校の場所が辺鄙な場所にあり、車が無いとうちからだとバス2本乗り継いで行くか、タクシー(往復六千円)で行くかになりますが、バスは本数が1日に数本しかないレベルで、駅からも1時間近く歩くとかかる場所にあります。周りを見ても皆さん自家用車でママが運転して学校行事に来てる方しかおらず、(たまにご夫婦でうちのように参加されているお宅はあります)タクシーで学校行事に来てる人って見た事がないのですが、免許の無いママさんいらっしゃいますか?どういう風に普段対応されているかお聞きしたいです。うちは訳あって私は免許が取れませんので今後も取らないです。アドバイスではなくて、どうやって乗り切っているかお話を聞いてみたいです!宜しくお願いします。
回答
もう卒業してだいぶ経ちますが。
私の周りで免許のないお母さんはタクシーか公共交通機関乗り継いで来てましたよ。
学校の場所は辺鄙な所(山の中...



質問です
今回自閉症スペクトラム、中度の知的障害で、療育手帳と特別扶養手当ての申請中です5歳で、児童発達の事業所で療育受けようとかんがえてます。週二回うけたたときどれくらいの料金になるのか、通所で通う場合、特別扶養手当ては支給されるのか、入所だと支給されないとかいてあるが、よくわからずなので教えてください😣
回答
自閉症スペクトラムで中度の知的障害なら療育手帳の申請は通るはずです。
特別児童扶養手当はIQで知的障害と認められた場合に支給されます。(う...


中1女子です
怒りの感情が抑えられず困っています。私も怒りたくて怒ってるんじゃないんです。嫌なことがあると、怒りたい気持ちがのどまで上がってきて我慢しようとするんですができなくて、すぐ怒ります。どんなに些細なことでもすぐに怒るので家族にも嫌われています。学校では怒らないでしょ!!と言われたこともありますが、それは怒っているのを相手にぶつけないだけで、勝手にトイレで泣いたり、してるんです。家で怒ってしまう時も一人になれたらいいのですが、一人になろうとすると「ほらまた逃げた」と言って一人にさせてくれません。それを無視すると後々ややこしいことになります。アンガーマネジメントの本を読んで、6秒待つとか試してみたんですがうまくいかず諦めました。怒ってからあぁまた怒っちゃった…どうして我慢できないんだろう…最低だな‥‥といつも落ち込みます。どういたら癇癪を抑えられるようになるでしょうか?
回答
おはようございます。
私も聞きかじった知識なんですが、、
アンガーマネジメントは、怒らない方法を探したり我慢したりする方法では無いです...



精神障害者手帳の申請についてなやんでいます
ADHD、自閉症スペクトラムと診断された5歳男の子。知的に問題なしとのことで、療育手帳はいただけませんでしたが、その際、精神障害者手帳の申請について、説明を受けました。子どもの父親は、偏見を助長させるだけなので、もらわなくてもいいと言っています。私は、子どもの助けになるならもらいたい。療育手帳は持ってないけど、障害者手帳はもらっているお子さまがおられる方、良かったこと、悪かったことなどありますか?
回答
娘が貰いました。
目的はおありですか?
娘がもらう時に精神の先生からお話がありました。
娘はデイサービスへ沢山通わせてあげたい。
手帳の有...



見て頂きありがとうございます🙇♀️本日、特別児童扶養手当の
支給停止通知が来ました。所得制限に引っかかりました。うちは共働きですが、裕福ではないですし、お金も余裕は決してありません。そんな中の支給停止通知で肩を落としており、何とか来年はもう一度申請し、手当を支給して貰えないか…と思っています。うちは所得が30万円程オーバーしておりました。みなさん、何かオーバーしないように気をつけていることや、こんな風にできるよ!など何か知恵があれば教えて頂きたいです。ちなみに、放課後デイサービスも利用しておりますが、現在は4600円程の金額で1ヶ月フルに通わせていますが、世帯収入も890万以上になるので4万近く払わないと行けないのかな…と今から通知が来るのをビビっています(;_;)
回答
恐らく世間的には収入が多い方なんでしょうが、うまくやりくりできてきないからお金がないとか!?
月の食費が何万円!とかテレビや雑誌に踊らされ...



初めて質問させていただきます
療育手帳の申請について。皆さんの療育手帳、精神保健福祉手帳の申請のタイミングや、理由はなんですか?我が家には自閉スペクトラム症(2歳10ヶ月で診断済み)の3歳4ヶ月の男の子がいます。ちょうど2歳から児童発達支援で親子での療育を週2日通っています。療育には福祉サービス手帳という市の制度で通っています。療育手帳がもらえる範囲かは微妙な感じらしいのですが、児童相談所で検査してみないとわからない感じらしいのでとりあえず申請してみようかなと思っています。もらえなければ精神保健福祉手帳かなとも思っています。プールが大好きでこれからの季節は室内プールなどになるので割引き目的で療育手帳を申請しようかと思ってます。また引き続き来年も療育を続けていくつもりなので書類の手続き上手帳があると楽チンなのかなと市の手続き書類を見ていて思いました。以上の安易な考えですが、言い表せない心の葛藤もあります。申請すべきでしょうか?
回答
たかぽんママさん回答ありがとうございます。
私の市は私立幼稚園には加配制度がないらしく各幼稚園の采配次第なので手帳はそもそも関係ないと言わ...



特別児童扶養手当は皆さん申請してみるものではないのでしょうか
?精神の手帳の3級の3歳の子供がいます。療育の園や病院に申請しようかと相談したらおそらく該当しないから申請しない方がいいと言われました。ニュースでも非該当にする案件が増えていると聞きましたが厳しいものなのでしょうか?
回答
どれだけの接しづらさや困り感があるか、その度合いによると思います。



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
kitty❣️さん
ありがとうございます!
放課後デイサービスは利用しています。
あと歯医者は障害者専門の歯医者に通っています。
障害者...


特別児童扶養手当は発達障害であれば受給できるのでしょうか?小
学2年生になる娘がいます。娘はデイスレクシアです。ネットで特別児童扶養手当が受けられるかもしれないと分かったのですが、私の娘にも適用されるでしょうか?発達障害の中でも限られた人しか受給できないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
回答
18歳のアスペルガーの息子がいます。
初めて医療機関に行ったのは小学6年の2学期でした。すぐに診断はつきましたが、「うちでしてやれることが...
