2025/01/30 00:13 投稿
回答 1
受付終了

19歳の娘です。専門学校に通っていましたが去年の11月に先生から電話があり来ていないと。いつから行っていないのか確認した所10月後半から💦朝はきちんと出て帰りは帰ってくるので行っているものだと。直ぐに娘に連絡したら駅のトイレにいると💦とりあえず学校行って先生と話をして帰るように伝えました。その後家で話をしたら、駅で急にお腹痛くなる事が続き学校に行気力もなくなりブラブラしてたらしいです。
私達にはなかなか言えずこんな状態になったと💧それまでも、男関係で色々あり、嘘をついてバイト行かなかったりとその度に話をしてきました!今回はさすがに私もどうしていいか分からず旦那が躁鬱経験あるのでもしかしたら近いものじゃないかと診療内科を受診しました。
適応障害と判定されました!
それから、私達は娘の言動を受け止めながら来てますが今回もバイト行くと行きましたがバイトの服部屋にありました。それでも信じ終わったからと連絡あったので迎えに行きました。娘がお風呂に入っている時に娘のカバンが邪魔だったのでどけようとした時快活CLUBのレシートがあり日にち時間を確認したらドンピシャ!バイト時間でした‼️この事を娘ときちんと話をした方がいいのか分からなくなってます。旦那は身体障害者で再婚して10年です。娘の事を凄く思ってくれてます。が中々直ぐに話はできず1人悩んでます。
正直私も毎日頭痛や身体の怠さと戦いながら仕事、家事、旦那の事等で手一杯の部分があり少し疲れてます!
やはり娘と話をした方がいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者からのお礼
2025/01/30 18:33
回答ありがとうございました。
話はしてるのですが娘に響いてないと言う事ですよね。
もう一度きちんと話をしてみます。
今まで誰にも相談できなく、どうしていいか分からなくなってましたが今回の回答で自分を取り戻せました。
自分の事ですみません💦
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
1件

https://h-navi.jp/qa/questions/192871
おまささん
2025/01/30 12:38

こんにちは
お子様に嘘をつかれているわけですよね?嘘はバレるって教えないとだめなのでは?

お子様と話をしたくないのはなぜですか?
嘘をついているからとそのままにしておくのはなぜですか?サボり癖はだれでもあるけど、度を超えている場合はしっかり話し合わないと。社会に出て多くの人に迷惑をかけることになるかもしれないとしっかりお話したらどうですか?
バイトははひとりいなくても成り立つ職場なのでしょうか?もしかしてバイトってもうクビになっているのでは?バイトといって外出するタイミングを計っているのでは?

それからとても重大なことですが、精神疾患からくる腹痛は病院にかかる案件です。さらに腹痛の原因もあると思います。原因を取り除かないと治らないのですし、ブラブラできるのだから腹痛よりも学校に行けない気持ちに寄り添うのが一番ではないでしょうか?もう、次年度の授業料等は支払いましたか?その前にしっかりお話をと思います。

もし、これが知り合いの素行の悪いお子様だったら、ブラブラしている時間はエンコーとかして金を稼いでいるのでは?とすぐさまgpsを入れるようアドバイスしますけどね。だってネカフェに行くお金はあるんでしょう?バイトしてないのに。私の子供だったとしても最悪の場合をもっと想定しますね。でも、進路等は高校生までとは違ってそれだけが道ではないことを教えてあげると思います。

話したほうがいいのか?という楽観的な見解になるのがちょっと理解できないです。辛口でごめんなさい。

このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

娘の事で相談です。20歳ADHD娘、男性依存あり。精神科にはADHDで通院しており、来月やっと依存専門外来予約が取れたので本人が行こうとすればそちらも行けます。 専門入り直し1年目、実習準備が始まりました。とにかく男性依存が強いです。今迄も元カレ5人のうち3人は出会い系で知り合った人でそれぞれ1カ月持ちませんが毎回メンタルを壊し遅刻欠席バイトもドタキャンを繰り返し、学校においては1年立たぬうちに単位がギリギリの教科が出ました。このままでは就活がダメになる。 今迄もこの人がいないなら死んでやるくらいの事を言っても別の人に声をかけられると1週間経たずにやっぱりそっちが好きとなりまたメンタル壊します。なので我が家ルールで誰とも就活が終わるまで付き合うな。就活は今しか出来ない。男はすぐ変わるから就活終わってからで十分、男第一にするなら学校辞めて働いてくれと決めましたが無視又は嘘をつきます。実習が始まって物理的に時間無いのが分かっていても遊ぶ約束もし、私も好きだけど就活終わるまで付き合えないから待ってて欲しい。でもデートは夜でも大丈夫と相手に言ってしまいます。またその相手もあっちよかったけど相手にされないからこっちでいいとの相手です。 更に夜中に相手から毎日大好きですと入る。それでは付き合ってるのと変わらないと言っても違うと言う。 自分が起こして来た事が原因でルールが決められているのに納得いかないようです。彼氏がいた時は実習行くと会えないからいかないとすら言ってました。特性上なのかただの依存なのか男しか見えなくなります。だけど学校は辞めない。勝手に決めたんだろと聞かず毎日話しが回り続けます。 以前男性関係メインで相談しましたが、今回は就活も入って来てしまいました。あれもこれも辞めたくない縛られのは嫌、でも上手くいかなくなったら泣き叫び休む。その状態で学校と就活に置いてどう伝えれば少しでも届くのか分かりません。アドバイスお願いします。

回答
1件
2025/01/27 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) ルール

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 先生 高校

自閉症のあるお子さんをお持ちの方、苦手な友だちとの接し方をどうお話していますか? おとなしめな気質で不安・恐怖・緊張が人より強いですが、自閉症らしいこだわりの強さで自分が間違っていないと思ったことには強く反論するタイプの娘がいます。そして、自閉症らしく嫌だったことはどんどん蓄積されて忘れることはありません……。不登校を経て現在適応指導教室に通っていますが、そこで苦手な友だちがおり、どう話を聞いてあげればいいかなと悩んでいます。 ・ルールは守るものと言うこだわりがある ・聴覚や触覚の過敏さがあり、大きな声や当たったりするのは苦手 ・強い言葉や人がちょっとヒートアップした話をしていると止めて欲しいと言う 全ては見ていませんので娘談ですが、大体は娘にとって嫌なことをされる(勉強中にちょっかい出してきたりちょっとしたズルをしたり身体が当たったり)→嫌だからやめてorそれは違うと思うと言う→やめない→娘逆ギレして応戦……の流れです。付き添い通室している時に自分も物言いがキツかったりする面は見ているので全部が思い込みでもないのは確かです。 娘には色んな人がいる、考え方や感じ方も違う、相手の苦手なところが場面によっては長点になることもある、好きになって仲良くする必要はない、という話はしていますが、苦手や嫌だと言う気持ちがどんどん積み重なっておりリカバリーが難しいです。 悪口を言われたりする訳ではないですし、何処にでも相性が悪い人は絶対いるというのは分かってはいますが気持ちが追いついておらず、どうやってたまった嫌な気持ちを発散させたり気にしないでいられるようになるか、感覚が分からない自分では説明ができずに困っています。(なお、適応指導教室で人数が少ない為ふれあわないようにすることがかなり難しいことと、本人が先生に相談したところ仲良くできたらいいね、のお返事をもらったとのことでした……) 本人が納得できる・感覚としてすんなり受け入れられる方法はあるでしょうか。

回答
4件
2025/01/29 投稿
こだわり 不登校 ASD(自閉スペクトラム症)

22歳大学三回生の娘のことで悩んでいます。 二浪して地方の大学に入学して、一人暮らしをしています。昨年末に、色んな悩みやストレスで、心身ともに辛くなり友達の紹介で心療内科を受診したらADHDの診断を受けたと言います。 そう言われれば、、、忘れ物が多い。課題の期日が守れない、注意散漫、空気が読めない、約束の時間が守れない、遅刻、欠席が、多い。整理整頓が苦手、ゴミの分別出来ない、ルールが守れない。。。、等々。 高校の時にも朝起きれなくて単位ギリギリで、進級したり、身体的にも頭痛がひどかったり精神的にも辛かったので、 今までも二回心療内科を受診しています。が、その時は何も言われませんでした。 今まで周りからの助けでなんとか出来ていただけで、一人暮らしを始めた今、本来のADHDの特性が、如実に出てきたのかなと、思っています。 問題は、 朝起きれない、授業に出れない、課題が、終わらない、時間が守れない、コミュニケーションが苦手、優先順位がつけられない、目先の事に気を取られて、2つ以上のことが、続けて出来ない、人からどう見られているか気になりすぎる。自分のやる事の順序だてができない。 実家にいるときは、ある程度こなせていたのですが、一人で何もかもやらないといけなくなった今になって、ADHDの診断。 本人はその診断の結果を受け入れていません。 今まで親も娘に対して、やる気が無い、気持ちが足りない、なぜ出来ない??と、怒ることが多かったです。今になって見れば、したくても出来なかったんだなと、理解してます。 ただ、本人は大学は卒業したい、就職したいという意思があるのです。 今まで自己否定、自己嫌悪、自己肯定感が非常に低い、自称メンヘラの娘に、今、これからどう支援していけばいいのか悩んでいます。 朝何度もラインや電話で、起こし、起きた!と返信あってもまた寝ていたり。 授業の前に行かなければいけない予約の病院を無断キャンセルする、課題が進まない、人からどう見られているかが、気になり、ツイッターなどを見て夜中中起きている。 こんな毎日です。何度話しても、その時は分かったというのですが、行動は変わりません。年齢も、22歳。私自身本を読んだり調べたりし始めたところで、まだまだ知らない事が多いです。 なにからどの様に一人暮らししている娘を支援していけばよいのか、アドバイスをお願いします。

回答
9件
2019/06/11 投稿
大学 病院 忘れ物

春から専門学校に通う娘ですが、急に体のスイッチが入り『学校に疲れた、行きたくない』と言い、それからベッドから動かなくなり1週間前から学校に行かなくなりました。 何となく、学校での交友関係が築けないのが原因かな?とピンと来ました。 その後、学校担任から連絡が来て、初めは誰か居たけど今は一人で過ごしている。と教えていただきました。 実は高校生の時も同じ経験をし、不登校になり転校をしました。 転校先は、娘に合う子がいた様で楽しく過ごせた様です。 今の娘の状況は、私の話に聞く耳持たず、しかし先日は担任と面談をしに放課後を使って学校に行きました。 本当の目的は自分の将来の夢に学び行く為だから、そこを上手く切り替えてくれれば良いのでしが、娘には友達が出来ない事で全てが上手く行かない様です。 先生が娘とメールのやり取りをしてくれてますが、私はどう接していけば良いのか分からなくなりました。 まずベッドから動かない、起きない。 私の話に全く話してくれない。 また学校を辞めてしまうのか‥。 辞めてしまったらなかなか職を探すなんて厳しいでしょうし、、 あんなに将来の夢の為に進学した学校で頑張りたいと語っていたのに、早々にこう言うことになってしまうとは。 娘は発達障害持っているんだろうなぁ、と思います。 診断はして貰っていませんが、兄弟に自閉症とADHDの子供がいるので。 アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 宜しくお願いします。

回答
6件
2021/05/30 投稿
不登校 19歳~ 先生

恋愛体質の娘が見境なく… 見守るしか無いのでしょうか。 娘は依存や所有欲が強く、 ものすごい恋愛体質です。 仲良くなった子を もれなく好きになるので 常に 片想いを2股以上かけています。 しかも その状態で 知らない人に告白されても付き合う、 付き合っている人がいても他の人を狙う、 それらを『選べなくて苦しい私』と周囲に漏らす …等という事を小1から続けています。 良くない事だと いくら諭しても 聞く耳を持たずエスカレートするばかり。 次第に私への報告も無くなりました。 私が娘を病的だと強く感じ始めたのは 中学に上がってからです。 次々と告白してはフラれる経験後、 「私なんて誰にも選ばれない」と 自殺願望を抱くようになりました。 こちらの心配を余所に、数ヶ月すると 今度はなんと女子に告白をし出し! 成功したので「もう男はいらない」と豪語。 今は2人の女子とお付き合いしながら 他の男女にもアプローチする日々。 それでありながら、 「レズは気持ち悪い」と言ってきたり 将来は素敵な男性と結婚する と夢を語られ …めまいがする様な思いです。 近年の恋愛については、 娘は私に隠しているつもりなので 昔のように諭す事はもうできません。 (なぜ把握できているかは割愛します) 何かの折に「こういう事ってダメなんだよー」 と話しても、 「私は しないから大丈夫」と。 せめて 一途になって欲しいと思い、 過去の3股を持ち出して牽制してみても 本人は覚えておらず、妄想と貶されました。 発達障害の様々な症状が要因と 私は 頭では理解しているのですが、 全員に「愛してる」「あなただけ」と囁き 見境なく何股もかけようとしている娘が、 気持ち悪く思えてきてしまいました… (しかも股かけしている事は、恋愛対象には内緒なんです) どこかへ相談しても良いのでしょうか、 それとも 知らん顔で見守るべき? とても悩んでいます…

回答
5件
2017/07/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
病院 大学 小学5・6年生

初めまして、28歳のADHDと最近診断された女です。 去年2月まで4年間歯を食いしばって医療事務の正社員をしていましたが、精神的に限界になり辞めました。その半年間休んでいけると思いまた医療事務として別の病院に雇ってもらったのですが、業務内容がとてもじゃないですが自分じゃ無理と感じたので速攻辞めてしまいました。 何もしてない時は割と安定しているのですが、短期のアルバイト等に行くと情緒不安定になったり人と自分を比べてしまったりとストレスフルな状態になり、また風呂に入れなくなったり動きにくくなったりするようになりました。 かなり深刻だと思い、心療内科の初診に行き号泣しながら今までの人生を話したところ、ADHDの可能性がかなり高いと言われました。それに伴い不安障害もあるから抗うつ剤も処方されました。ADHDと不安障害についてコンサータ等の投薬治療という方針になりましたが、今年の後半頃までは働かず治療に専念して欲しいと医師に伝えられました。 まだ検査も服薬もしておらず、今後の見通しも分かりませんがとにかくお金の問題が不安要素の一つです。 実家暮らしで扶養には入れてもらっていますし、家族仲は悪くないため申し訳ない気持ちでいっぱいですが、3ヶ月は職業訓練の一般事務に行き1ヶ月10万円給付を受けようかなと思っています。しかしADHDの未経験28歳、空白期間が多い人間が服薬したところで一般事務で雇ってもらえるのか、これから何年も続けていけるのか人生設計のビジョンが浮かびません。なるべくクローズでやっていきたいとは思っていますが... 医療事務は接客やマルチタスクが多いため、もう自分には合わない職業だったんだと悟りました。また、人間関係にもすぐ不安になりやすく勤務日数が多いとすぐメンタルが否応なしに崩壊してボロが出始めるタイプなので本当に難儀です。 本当に情報が不足しているので、経験談やアドバイス、心構えなど教えていただけると本当に励みになります。何卒よろしくお願い致します。

回答
2件
2025/01/25 投稿
19歳~ 病院 ADHD(注意欠如多動症)

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでいます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。 お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。 ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。 少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。 今後どのように関わっていったらいいのでしょうか? また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか? もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。 ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
7件
2024/09/29 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 診断 19歳~

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
19歳~ 就職 発達障害かも(未診断)

大学生の娘(20)の嘘と盗みについて。 中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。 高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。 事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。 しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。 怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。 この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。 もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。 空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。 娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。 今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。 もう、私には無理です…誰か助けて…

回答
5件
2018/04/09 投稿
衝動性 高校 大学

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す