質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
19歳の娘です

19歳の娘です。専門学校に通っていましたが去年の11月に先生から電話があり来ていないと。いつから行っていないのか確認した所10月後半から💦朝はきちんと出て帰りは帰ってくるので行っているものだと。直ぐに娘に連絡したら駅のトイレにいると💦とりあえず学校行って先生と話をして帰るように伝えました。その後家で話をしたら、駅で急にお腹痛くなる事が続き学校に行気力もなくなりブラブラしてたらしいです。
私達にはなかなか言えずこんな状態になったと💧それまでも、男関係で色々あり、嘘をついてバイト行かなかったりとその度に話をしてきました!今回はさすがに私もどうしていいか分からず旦那が躁鬱経験あるのでもしかしたら近いものじゃないかと診療内科を受診しました。
適応障害と判定されました!
それから、私達は娘の言動を受け止めながら来てますが今回もバイト行くと行きましたがバイトの服部屋にありました。それでも信じ終わったからと連絡あったので迎えに行きました。娘がお風呂に入っている時に娘のカバンが邪魔だったのでどけようとした時快活CLUBのレシートがあり日にち時間を確認したらドンピシャ!バイト時間でした‼️この事を娘ときちんと話をした方がいいのか分からなくなってます。旦那は身体障害者で再婚して10年です。娘の事を凄く思ってくれてます。が中々直ぐに話はできず1人悩んでます。
正直私も毎日頭痛や身体の怠さと戦いながら仕事、家事、旦那の事等で手一杯の部分があり少し疲れてます!
やはり娘と話をした方がいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
猫大好きさん
2025/01/30 18:33
回答ありがとうございました。
話はしてるのですが娘に響いてないと言う事ですよね。
もう一度きちんと話をしてみます。
今まで誰にも相談できなく、どうしていいか分からなくなってましたが今回の回答で自分を取り戻せました。
自分の事ですみません💦
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/192871
おまささん
2025/01/30 12:38

こんにちは
お子様に嘘をつかれているわけですよね?嘘はバレるって教えないとだめなのでは?

お子様と話をしたくないのはなぜですか?
嘘をついているからとそのままにしておくのはなぜですか?サボり癖はだれでもあるけど、度を超えている場合はしっかり話し合わないと。社会に出て多くの人に迷惑をかけることになるかもしれないとしっかりお話したらどうですか?
バイトははひとりいなくても成り立つ職場なのでしょうか?もしかしてバイトってもうクビになっているのでは?バイトといって外出するタイミングを計っているのでは?

それからとても重大なことですが、精神疾患からくる腹痛は病院にかかる案件です。さらに腹痛の原因もあると思います。原因を取り除かないと治らないのですし、ブラブラできるのだから腹痛よりも学校に行けない気持ちに寄り添うのが一番ではないでしょうか?もう、次年度の授業料等は支払いましたか?その前にしっかりお話をと思います。

もし、これが知り合いの素行の悪いお子様だったら、ブラブラしている時間はエンコーとかして金を稼いでいるのでは?とすぐさまgpsを入れるようアドバイスしますけどね。だってネカフェに行くお金はあるんでしょう?バイトしてないのに。私の子供だったとしても最悪の場合をもっと想定しますね。でも、進路等は高校生までとは違ってそれだけが道ではないことを教えてあげると思います。

話したほうがいいのか?という楽観的な見解になるのがちょっと理解できないです。辛口でごめんなさい。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。

また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。

「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!

例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード

卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

何度も投稿さしているですが・・特別支援学級に通う中学2年の女

の子の母です。夏休みが終わり不登校になってます。最初は自分で髪の毛を切ったりしてました。最近では眉毛を善剃りしてる状態です~何かストレスがあるだろうっと思うですがよくわからない欲情で行動している感じです。学校を休んで家にいるからとっても暇みたいで。。。私が勤めているから一人で家にいるですが・・・最近暇になったのか。。。どこか出かけたいみたいなんですが行くところなく私に「どこにいったらいいの」と聞いてきます。だから学校っていうですがそれはいやみたいで。でも学校に行ってない子が外にでることはできないよって言っても納得しないで暴力を振るいます。今朝なんか主人のワイシャツにネクタイをして(ちゃんと結べていいない)眉毛も書かないで外出をしようっとしていたので注意したらまた暴行!お腹を蹴られたので蹲ってしまったんですがそれを見て薄ら哂いをし私の様子を3DSで写メを撮っていました。娘の気持ちがよくわかりません。あまり触れないようにしているですが。。。今娘と2人になるのが怖くて。どうしらよいでしょうか何かアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします

回答
tjulkuniさん。 毎日お疲れ様です。 お仕事をしながらはとてもしんどいですね… 娘さんに対して恐怖を感じ始めているのですね… 私も3...
11
春から専門学校に通う娘ですが、急に体のスイッチが入り『学校に

疲れた、行きたくない』と言い、それからベッドから動かなくなり1週間前から学校に行かなくなりました。何となく、学校での交友関係が築けないのが原因かな?とピンと来ました。その後、学校担任から連絡が来て、初めは誰か居たけど今は一人で過ごしている。と教えていただきました。実は高校生の時も同じ経験をし、不登校になり転校をしました。転校先は、娘に合う子がいた様で楽しく過ごせた様です。今の娘の状況は、私の話に聞く耳持たず、しかし先日は担任と面談をしに放課後を使って学校に行きました。本当の目的は自分の将来の夢に学び行く為だから、そこを上手く切り替えてくれれば良いのでしが、娘には友達が出来ない事で全てが上手く行かない様です。先生が娘とメールのやり取りをしてくれてますが、私はどう接していけば良いのか分からなくなりました。まずベッドから動かない、起きない。私の話に全く話してくれない。また学校を辞めてしまうのか‥。辞めてしまったらなかなか職を探すなんて厳しいでしょうし、、あんなに将来の夢の為に進学した学校で頑張りたいと語っていたのに、早々にこう言うことになってしまうとは。娘は発達障害持っているんだろうなぁ、と思います。診断はして貰っていませんが、兄弟に自閉症とADHDの子供がいるので。アドバイス頂けたらと思い投稿しました。宜しくお願いします。

回答
発達障害かはわかりませんが、主体性がないタイプなのかなと思いました。 高校で転校して、たまたま合う子がいたから通えたけど、合う子がいなかっ...
6
また、やってしまいました

。。小学2年の息子です2週間前に、放課後トラブル起こしてから、放課後の遊びを禁止していました。おととい、いつも誘いを断るのが辛くて泣いていると泣きながら訴えてきました。悪い事をしたのは自分だから仕方ないと言ってたけど、可愛そうに見えてきて、あれだけ私からも主人からも周りからも叱られて、泣いて反省したと思って2週間我慢できたから、『次トラブル起こしたらずっと禁止にするからね』と約束した翌日、放課後、上級生の女子から注意をされ、カッとなってお腹を蹴ったそうです。その上、誰にも言うなと脅したそうです。担任から連絡があり、今日になってもお腹がいたいから保健室で休んでるとの事です。いろんな友達に、いつも誘われてるから、上手くやれてると思い込んでいました。どんどん知恵がついてきて、嘘もつくし、私も息子の言うことを信用したいけど、まわりから聞く話があまりにも真逆で、でも親が信じなくなったら子供はもっとひねくれそうだし、かといって信用するのも、もっと嘘がうまくなり、行動がエスカレートしそうで、どうしていいか分かりません。カッとする事を押さえるのは薬しかないのでしょうか。この1か月半は本当に何もなく過ごせていたから、もう大丈夫かもと安心しかけいたところ、どん底に突き落とされました。療育は幼稚園の頃受けてましたが、一番困っている『キレる感情を押さえる』ことに全く意味がありませんでした。放課後は、もう出さないとして、乱暴が理由で学校に毎日親が見張りに行ってる方いらっしゃいますか?

回答
放課後どっかに遊びにつれていってあげたら? うちは、一人ではでていきません。 うちは、お母さんと約束、けりません、たたきません、すなをかけ...
19
17歳息子

予備校のみ通って1年。高認試験8教科中、ゆっーくり受けて5教科までクリア。11月に3教科受かれば、再来年に大学、専門学校受験できるのに…「大学は絶対に行かない。やっぱりやりたい事がないのに決められない。だから、高認終わったら止めたいんだけど。友達はできないし、オレやっぱりコミ障だし、普通じゃないから毎日が苦痛。親の死に目が俺の終わり。」とか言い出しました。そうなると、受験勉強はしなくてよくなるから11月に受ける3教科(週に2日の3コマだけ)の授業を受ければ問題ないんだけれど…受かったらもう行かないの?の問いに「そうなるかな…もう今のバイト続けるしかないと思ってる」今のバイトとは、私の職場。一昨日初めての給料頂きました。とても嬉しかったけど、学生アルバイトではなくフリーターかぁ…(ーー;)フリーターが悪いわけでは決してないけど、親心ちょっと複雑。すぐに返事出来なかった。パニック発作に体と精神面の弱さ。この学歴…正社員は現時点では…いやこの先も無理っぽい。姿が大人になるにつれて、アスペルガーの子は辛いかも。だって怠けているように、甘えているように見えるから。職場でも、「普通じゃーん。」ってなっちゃう。気疲れしちゃって帰ったらグッタリ。短時間なのに。本人が言ってるんだから、そうしてみようかなぁと思ってます。次男が受験だし、お金かかるし大学行かないのに予備校行っててもしょうがないし。と、自分に言い聞かせて眠れない…(p_-)もう、また夏休み明けだよT^T夏休みなんてキライだぁーーーー!

回答
もはや恒例となった、乗り遅れな私です。 夏休み明け、みなさん頭を抱えることの多い時期ですよね・・・ いろいろ迷って辿り着いた感のある今...
17
娘の事で相談です

20歳ADHD娘、男性依存あり。精神科にはADHDで通院しており、来月やっと依存専門外来予約が取れたので本人が行こうとすればそちらも行けます。専門入り直し1年目、実習準備が始まりました。とにかく男性依存が強いです。今迄も元カレ5人のうち3人は出会い系で知り合った人でそれぞれ1カ月持ちませんが毎回メンタルを壊し遅刻欠席バイトもドタキャンを繰り返し、学校においては1年立たぬうちに単位がギリギリの教科が出ました。このままでは就活がダメになる。今迄もこの人がいないなら死んでやるくらいの事を言っても別の人に声をかけられると1週間経たずにやっぱりそっちが好きとなりまたメンタル壊します。なので我が家ルールで誰とも就活が終わるまで付き合うな。就活は今しか出来ない。男はすぐ変わるから就活終わってからで十分、男第一にするなら学校辞めて働いてくれと決めましたが無視又は嘘をつきます。実習が始まって物理的に時間無いのが分かっていても遊ぶ約束もし、私も好きだけど就活終わるまで付き合えないから待ってて欲しい。でもデートは夜でも大丈夫と相手に言ってしまいます。またその相手もあっちよかったけど相手にされないからこっちでいいとの相手です。更に夜中に相手から毎日大好きですと入る。それでは付き合ってるのと変わらないと言っても違うと言う。自分が起こして来た事が原因でルールが決められているのに納得いかないようです。彼氏がいた時は実習行くと会えないからいかないとすら言ってました。特性上なのかただの依存なのか男しか見えなくなります。だけど学校は辞めない。勝手に決めたんだろと聞かず毎日話しが回り続けます。以前男性関係メインで相談しましたが、今回は就活も入って来てしまいました。あれもこれも辞めたくない縛られのは嫌、でも上手くいかなくなったら泣き叫び休む。その状態で学校と就活に置いてどう伝えれば少しでも届くのか分かりません。アドバイスお願いします。

回答
とりあえず、犬さんが相談出来るところを確保しては、と思います。 家族の問題を人には知られたくないという方もいますが、私個人としてはやはり伝...
1
自閉症のあるお子さんをお持ちの方、苦手な友だちとの接し方をど

うお話していますか?おとなしめな気質で不安・恐怖・緊張が人より強いですが、自閉症らしいこだわりの強さで自分が間違っていないと思ったことには強く反論するタイプの娘がいます。そして、自閉症らしく嫌だったことはどんどん蓄積されて忘れることはありません……。不登校を経て現在適応指導教室に通っていますが、そこで苦手な友だちがおり、どう話を聞いてあげればいいかなと悩んでいます。・ルールは守るものと言うこだわりがある・聴覚や触覚の過敏さがあり、大きな声や当たったりするのは苦手・強い言葉や人がちょっとヒートアップした話をしていると止めて欲しいと言う全ては見ていませんので娘談ですが、大体は娘にとって嫌なことをされる(勉強中にちょっかい出してきたりちょっとしたズルをしたり身体が当たったり)→嫌だからやめてorそれは違うと思うと言う→やめない→娘逆ギレして応戦……の流れです。付き添い通室している時に自分も物言いがキツかったりする面は見ているので全部が思い込みでもないのは確かです。娘には色んな人がいる、考え方や感じ方も違う、相手の苦手なところが場面によっては長点になることもある、好きになって仲良くする必要はない、という話はしていますが、苦手や嫌だと言う気持ちがどんどん積み重なっておりリカバリーが難しいです。悪口を言われたりする訳ではないですし、何処にでも相性が悪い人は絶対いるというのは分かってはいますが気持ちが追いついておらず、どうやってたまった嫌な気持ちを発散させたり気にしないでいられるようになるか、感覚が分からない自分では説明ができずに困っています。(なお、適応指導教室で人数が少ない為ふれあわないようにすることがかなり難しいことと、本人が先生に相談したところ仲良くできたらいいね、のお返事をもらったとのことでした……)本人が納得できる・感覚としてすんなり受け入れられる方法はあるでしょうか。

回答
絵本や書籍を、お子さんと一緒に読んだらどうでしょう 学校では教えてくれない大切なのシリーズ とか 子育てハッピーパラダイスのシリーズ ...
4
小6の娘です

質問というか、みなさんどう思われますか?と思いまして…この地域では朝登校班で集団登校しますが、娘は去年学校がしんどくなり不登校になりかけながら、徐々に戻れて、六年生からは週一日〜二日ほど休んだり、遅れて行ったりしながら、なんとか本人なりにがんばって学校生活を過ごしています。普通級ですが発達障害の傾向があるので、先生方には相談して、疲れやすいことで休む日や課題が出せないことがあることを理解してもらっていますが、周りの子ども達にはほぼ理解してもらえず、宿題をなぜ出さないの?ずる休みじゃない?など嫌味を言われたりからかわれたりすることが時々あり、今日は登校班のある問題がきっかけで、普段仲の良い近所の下級生男子から、集合時間に遅れるのがありえない、自分なら六年生なら責任持って遅れない!ときつく言われたと、落ち込んでいました。(ちなみに、娘は班長ではありません)大人目線から見れば、見た目に障害のわかりにくい子の弱点を理解してもらうのは至難の技で、子ども達からみたら、ずる休みとかサボってるという風に見られちゃうよなぁ…と、当然の風当たりだなぁとは思います。陰口もきっとあるでしょう…娘は面倒見よく優しいところもありますが、一本気で人づきあいも上手くはないので、気の合う子と合わない子がはっきりしてしまうので…本人からしたら、苦しいしイヤイヤながらも頑張って学校を行っているのに、責められて悔しい悲しい様子でした。母としてもやるせなく心が痛むけど、世間からは休んだり遅刻が多いとそういう風に見られるよ、と自覚する経験にもなったとは思います。その近所の子に私から説明すべきかも、迷います。その子だけでなく登校班の子みんなに説明しないと、なんで休み??という疑問はなくならないだろうし、説明したところで、やっぱり甘いだけじゃないか?と思われるだけかもしれないし、発達障害についてははっきりカミングアウトしてないので、説明もしにくいです💦登校することに精一杯なのに、余計な悩みまで…💦とも思ってしまいますが不登校気味のお子さんのいるお母さんは、周りの子達への対応をどうされているか、また不登校気味でなくてもどう思われるか聞いてみたくなり、質問しました。先生には、クラスの子ども達への説明をお願いしてはいます。よろしくお願いします。

回答
rさん 回答ありがとうございます! 当たり障りない病名とは、思いつかなかったです💦それなら納得してもらいやすいですね! ただ近所なので、...
15
こんにちは

いつも、煮詰まると、こちらで質問しているものです。小5の娘が、9月に、他校の支援学級に転校しました。1週間は、楽しいと言いながらも、家ではひと泣きが日課になっていました。2週目には、早くも、交流学級が始まりました。そして、3週目に、娘の身体に異変がありました。人の声が音になって、何を言っているかわからないと言い出しました。4週目、文字が読めない、声が出ない、聞こえない。そんな日が2週間と4日続き、病院で、転換性障害と言われました。その後、足が10日間動かず。足が動いたと思ったら、尿意を感じず4日間オムツで、過ごしました。病院に行くが、転換性障害、何が起こるかわからない。いつ治るかわからない。といわれました。その後、尿意は、元にもどりましたが、今度は、色や数がわからない、言えないと症状が移り、今では、下着やお風呂など、物の名前や意味もわかりません。話も出来ません。話せない、辛い。を表現するのも、あーバツ手を口にやり話してる仕草をし、手でバツを作り、胸をグーで叩き毎晩泣いています。主治医は、いつ治るかわからないから仕方ないと言いますが、そういう物なんでしょうか?ちなみに、来週、CTを念のため撮る事にはなっていますが、入院して、薬治療や心理療法などはないのでしょうか?転換性障害や解離性障害に詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

回答
お気持ちお察し致します。 私も医師ではないので詳しいわけではありませんが…。 学校を休ませてあげる。行かなくていいと言ってあげること。必要...
11
初めまして、28歳のADHDと最近診断された女です

去年2月まで4年間歯を食いしばって医療事務の正社員をしていましたが、精神的に限界になり辞めました。その半年間休んでいけると思いまた医療事務として別の病院に雇ってもらったのですが、業務内容がとてもじゃないですが自分じゃ無理と感じたので速攻辞めてしまいました。何もしてない時は割と安定しているのですが、短期のアルバイト等に行くと情緒不安定になったり人と自分を比べてしまったりとストレスフルな状態になり、また風呂に入れなくなったり動きにくくなったりするようになりました。かなり深刻だと思い、心療内科の初診に行き号泣しながら今までの人生を話したところ、ADHDの可能性がかなり高いと言われました。それに伴い不安障害もあるから抗うつ剤も処方されました。ADHDと不安障害についてコンサータ等の投薬治療という方針になりましたが、今年の後半頃までは働かず治療に専念して欲しいと医師に伝えられました。まだ検査も服薬もしておらず、今後の見通しも分かりませんがとにかくお金の問題が不安要素の一つです。実家暮らしで扶養には入れてもらっていますし、家族仲は悪くないため申し訳ない気持ちでいっぱいですが、3ヶ月は職業訓練の一般事務に行き1ヶ月10万円給付を受けようかなと思っています。しかしADHDの未経験28歳、空白期間が多い人間が服薬したところで一般事務で雇ってもらえるのか、これから何年も続けていけるのか人生設計のビジョンが浮かびません。なるべくクローズでやっていきたいとは思っていますが...医療事務は接客やマルチタスクが多いため、もう自分には合わない職業だったんだと悟りました。また、人間関係にもすぐ不安になりやすく勤務日数が多いとすぐメンタルが否応なしに崩壊してボロが出始めるタイプなので本当に難儀です。本当に情報が不足しているので、経験談やアドバイス、心構えなど教えていただけると本当に励みになります。何卒よろしくお願い致します。

回答
ドクターに言われたのでしたら、まずは治療に専念した方がよいかと思います。 家族と同居されているんですね。 同居していても扶養からは外れ、...
2
こんにちは息子が知的障害を伴う自閉症と高校1年で診断されまし

たここまでには、もう色々ありました。障害のわりに友達トラブルがなく、努力もしますだから、どんな相談をしても思春期だからとか男の子だからだとかで、先生にも言われる位でした。中学生でとうとう勉強についていけないとなっても、本人が支援級は絶対嫌だと、断固拒否、必死に勉強して公立高校合格してよろこんだけど、進級のとき担任とぶつかって勉強が限界ぽいのもあってやめると言い出しそれをなんとか通信に転学させての現在です高校もちろん支援高校もかんがえましたが、その時児童相談所の担当者は多分手帳はとれないだろうといい、手帳がなければ受験さえできないからだめでした今検査をやっとうけてくれて、wisc68田中式62で手帳交付になりました本人はバイト三昧で、渋々通信にもいってます今となって高校をやめたことを後悔してるようです親としてはわかったからには、将来のためにできることはしておきたいけど、何をいっても息子がそうだと思わないのが悩みです年金のためにも、主治医を持ちなさいと児童相談所に言われたけど息子は困ったことはないのでいく必要がないと言います親は将来の不安があるけど、息子は今バイトで認められてお金があって、勉強からも前よりは楽になったお金もお菓子やを無計画に買って、健康が心配だけど、聞く耳持たない、出すご飯は食べないお金を管理しようとすれば何で俺が働いた金を親に渡さなきゃいけないと暴れる何かするのはめんどくさい、めんどくさい部分は親に甘えている、それを指摘すれば暴れる暴れるといっても壁や物を蹴るくらいですが、もう嫌なんですある程度弁がたち、一見普通で、でもその判断は間違ってる息子にそれを解らすにはどうしたらいいのでしょういくら強気なことをいっても、ふあんでしょうがないのはみてとれます小さい子どもではないから無理につれていくことも命令もできませんこの頃ほんと疲れて、もう将来のたれしんでもしょうがないかとも、思うときもあり、しかし素直な努力家の部分を思い、この子の姉のことも思い悩んでいますこんなときどうしたらいいのでしょうね

回答
れーこさん >友達と出掛けるとバカみたいに、おごってしまって >いいように使われてない? そういえば、何かのニュースだったかドキュメン...
10
中学1年、ASDの息子…起立性調節障害もありなかなか体調が整

いません。毎朝、胃が痛いから始まり今学期に入ってから3回学校へ行っただけ。胃が痛いのもしばらくしたら治るのではなく、ずっと続いていて…今日から中間が始まることもあり、昨日から一人で爆発して泣いたり怒ったり…授業を受けていないんだからできるわけない!プリントだってないものもあるから提出物も中途半端で不公平。言っていることはわかる…でも、今あるプリントの穴埋めをきちんとやればそれを評価してもらえるよ。と話しても、やる気にもならないと言って、投げ出し今日もお休み。学校に行けば行ったで、息子にお前、何ズル休みをしてんだよとか、少しでもみんなに追いつけるように息子なりにドリルとかを解けば何、勉強してんの?今更勉強しても俺らには追いつかないけどなと心無い事を言う子がいるようでそれも嫌だと言って行き渋るようにもなりました。それを息子と一緒の小学校に通っていたお友達が聞いていて、息子にあんな事を言う奴なんか放っておけ。お前は家に居たって痛い思いして過ごして居るんだろ?勉強が遅れて辛い思いをしている人に向かってあんな事しか言えない奴はクズだ。と言って息子を励ましてくれるらしく、それを聞いた時は少数でも息子を理解してくれるお友達がいる事に涙が出ました。理解してくれる友達には会いたいけど、暫く学校には行きたくないみたいで…別にそれはいいんです。行かなくても…でも、全く勉強のべの字もやらないことに私は大丈夫なのか?と心配になるんです…今はサポート校など昔に比べたら沢山あっるし、たまたまお話を聞ける機会があったサポート校の先生にも勉強はなんとかなるからお母さんは大らかに…と言われましたがなかなか大らかにできない自分に嫌気がさしています…みなさん、子供の行き渋りや休み中の勉強はどうしてますか?あと、息子と同じような思いをされていた方がいたらお話をお聞きしたいです。

回答
いもちゃんさん コメントありがとうございます。 エネルギーを貯めるている時期… サポート校の先生も言っていました。 周りとも比べたらいけ...
9