質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
発達障害があります!知覚統合が平均より低く、...

退会済みさん

2025/03/03 09:13
6

発達障害があります!
知覚統合が平均より低く、65だったかな
物事を理解するのに時間がかかってしまいます。
掃除や料理が苦手なんですが、やはり数をこなすしかないでしょうか?🤔
知覚統合が低い方で生活上工夫していることがあれば教えていただきたいです!
自分が取り組んでいることは動画を見て実際に実践。間違いをしてしまったらその時に反復するようにしてます
パートナーに迷惑をかけないようにしたいのですが、いつも変なことばかりしてる何も出来ないと怒らせてしまいます…
なんとかしたいのですが…

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2025/03/04 12:01
ありがとうございました
知覚統合との向き合い方大変参考になりました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/193981
2025/03/03 15:14

はじめまして、ASDの当事者です。
同じく知覚統合が低いものです。

大変申し訳ないのですが、質問のこと以外でも幼少の頃からいろいろ言われてきたかと思います。
今から数をこなすことよりも、予算に余裕があれば苦手な部分は機械にやってもらうほうにシフトされたほうがいいかと思います。

掃除が苦手(掃除機)→ルンバ
料理が苦手→ティファールの圧力鍋等(野菜切って調味料いれるだけでできるものです)

Youtube等の動画も含みますが、我々のように知覚統合が低い方向けに意識して作られていませんので、
1~10の手順があるとすれば、大体3番目か4番目くらいにこれをこうすると誰がどうみても5になるでしょうということから5番目、6番目が省略され7番目からまた手順が載っているパターンがほとんどです。

学校の教科書もこのパターンなのでなかなか飲み込むのに時間がかかります。

その部分でも混乱が生じますのでその場合は、ChatGPTといったAIツールで中庸的な考えで教えてと一言添えたりすると一般の方がどういった考えでこの部分が省略されているのか、また怒られているのかについても知れます。

https://h-navi.jp/qa/questions/193981
2025/03/03 21:40

不器用さん

知覚統合が低いと、車の運転も難しいかも知れません。車の運転もなんだかんだで絶えず人を見ながら周囲も見てと結構見る範囲が広いです。普段から人に視野が狭い(物理的に)、捜し物を探して近くにあったとしても気がつかない、また車の運転できる年齢になってから親からやめておいた方がいいと言われたならそのまま素直にやめておいた方がいいです。

一般の方は周辺視野といって自分の付近を見つつ遠い景色もきっちり見ています。目の前の子供を見ながら遠くにあるサクラの木も目に入ってますので、見てあのサクラの木きれいじゃない?と我々からみたらどこのことをいってるの?となってしまいます。

知覚統合で一番気をつけてほしいのはやはり人間関係です。特に人間関係の部分においては、人の気持ちがわかっていてもきがつけば自分に向いていることが多いです。たとえば、失礼なことをいってしまってどうしよう?と悩んでいたとします。一見他人に失礼なことに気をつけている気配りできてると思われがちですが、これの主語は自分が相手に失礼なことを言ってしまってはどうしようとなるので、自分に矢印が向いています。また、言われたことから相手が何を考えているのかわからないことの方が多いのでとんちんかんな発言になってしまいやすいです。

今はわからないことも多くはAIが答えてくれます。なので、人前で恥をかくことが大分抑えられるかと思います。
AIはChatGPT、Claude、Felo(日本製)、Gensparkといろいろありますのでいろいろ使うとまとめやすいかと思います。ただ、依存しすぎないようにあくまで一般的な考え方の習得を目的としてください。
Sed quas autem. Et ut maxime. Totam quasi quae. Quia rerum eaque. Doloremque quia nihil. Reiciendis sunt est. Recusandae facilis voluptatem. Voluptatem quam molestiae. Et aut repellendus. Voluptates veritatis et. Inventore tempora perspiciatis. Ea molestias nulla. Ipsum ea ut. Autem autem provident. Quis laborum quo. Voluptatem molestias qui. Ipsa qui nihil. Sed laborum saepe. Culpa qui ipsam. Rerum eos totam. Eaque natus quo. Aut ut accusantium. Minus enim ducimus. Ex qui et. Ut fugit rerum. Nostrum ut itaque. Amet sit numquam. Ipsa officiis quia. Iste placeat aut. Tenetur quis facilis.

https://h-navi.jp/qa/questions/193981
2025/03/03 23:40

自分なら…って、危険だと思います。

自分ならこれは嫌だから止めておこうというのは被害が少ないです。
自分ならこれをしてほしいからやってあげようというのは、1つ間違うと大惨事です。

いつも変なことばかりすると言われるなら、不器用さんと相手の方の感覚は違うことが多いんだと思います。
違う人間なんだから違ってて当たり前です。
独り暮らしの友人の家に遊びに行くこともありましたが、食器洗いのスポンジの扱い1つとっても各人それぞれ違うんですよ。


目の前のこの人はどう思うだろうと考える、どう思うか聞いてみるのが大事なんじゃないでしょうか。
少なくともパートナーが相手なら、話を聞く姿勢がほしいと思います。
Enim modi accusamus. Quas sit excepturi. Omnis ut quaerat. Itaque et eaque. Reiciendis qui cumque. Ut atque dolores. Veritatis et commodi. Molestiae et eius. Hic eum est. Dolorum magnam omnis. Similique et omnis. Odit maiores blanditiis. Ab eos eius. Aut a explicabo. Aut reiciendis et. Hic et officiis. Dolor aut modi. Mollitia dicta ut. Rerum esse quia. Vel omnis iusto. Maiores fugiat sint. Totam ipsum aliquid. Voluptas dolor dolores. Necessitatibus ipsum saepe. Qui praesentium corporis. Et quasi reprehenderit. Enim ut dicta. Qui sunt inventore. Ex nesciunt magni. Excepturi quae numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/193981
退会済みさん
2025/03/03 15:23

シフォンケーキさん回答ありがとうございます!
まさしく私が普段困っていることを言語化してくださりありがとうございます
機械に頼る、自分もそれが確実であると再認識しました。chat GPTも利用しようと思います。
質問で申し訳ないのですが、知覚統合が低いと車の運転は苦手な傾向にあるのでしょうか?
Enim modi accusamus. Quas sit excepturi. Omnis ut quaerat. Itaque et eaque. Reiciendis qui cumque. Ut atque dolores. Veritatis et commodi. Molestiae et eius. Hic eum est. Dolorum magnam omnis. Similique et omnis. Odit maiores blanditiis. Ab eos eius. Aut a explicabo. Aut reiciendis et. Hic et officiis. Dolor aut modi. Mollitia dicta ut. Rerum esse quia. Vel omnis iusto. Maiores fugiat sint. Totam ipsum aliquid. Voluptas dolor dolores. Necessitatibus ipsum saepe. Qui praesentium corporis. Et quasi reprehenderit. Enim ut dicta. Qui sunt inventore. Ex nesciunt magni. Excepturi quae numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/193981
退会済みさん
2025/03/03 22:01

回答ありがとうございます!
ほんとに自分のことのように頭に入ります…
まるで説明書を読んでるみたいです
ADHDもあり知覚統合が低いため運転は封印中です
人間関係についてですが、自分ならばこう思うと考えていましたがこれは自分のことばかり考えている証拠ですかね、
そんな自分が嫌になります
人の気持ちがわからないのかな
Enim modi accusamus. Quas sit excepturi. Omnis ut quaerat. Itaque et eaque. Reiciendis qui cumque. Ut atque dolores. Veritatis et commodi. Molestiae et eius. Hic eum est. Dolorum magnam omnis. Similique et omnis. Odit maiores blanditiis. Ab eos eius. Aut a explicabo. Aut reiciendis et. Hic et officiis. Dolor aut modi. Mollitia dicta ut. Rerum esse quia. Vel omnis iusto. Maiores fugiat sint. Totam ipsum aliquid. Voluptas dolor dolores. Necessitatibus ipsum saepe. Qui praesentium corporis. Et quasi reprehenderit. Enim ut dicta. Qui sunt inventore. Ex nesciunt magni. Excepturi quae numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/193981
退会済みさん
2025/03/04 08:39

ごまっきゅさん回答ありがとうございます!
人によって感覚違いますよね、
なんでも聞いてしまいそうですが、相手とよく話ししながら擦り合わせていこうと思います。
自分ならこれをして欲しいというのが相手もそうだとは限りませんよね…

Esse fuga sapiente. Fugit dolorem vel. Saepe aut qui. Placeat non qui. Dolorem qui et. Quia eaque soluta. Est veniam consequatur. Corporis ducimus aut. Facilis et pariatur. Ut voluptatem omnis. Sed quae occaecati. Quam fugiat quis. Sint fuga et. Eum delectus reprehenderit. Dolorum delectus ea. Dolor qui repudiandae. Molestiae repellat iure. Optio vel architecto. Facilis ratione ipsa. Dolores in enim. Possimus aliquam asperiores. Natus aut aut. Dolore eaque et. Est sunt architecto. Est nobis officiis. Nam omnis ullam. Porro placeat fugit. Aut qui sint. Sunt velit ab. Rem officia eaque.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。

今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。

例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

一般枠でなるべく長く働くには

アスペルガー、ADHD診断済み(共に軽度です)の20代の女です。家族と主治医以外には発達障害である事を隠して生活してきました。大学4年の就活の際には、障害枠か一般枠で迷ったのですが、給料と雇用率と父の猛反対により一般枠になりました。就活をしていて、何とかある会社から内定を頂いたのですが、そこで長く働きたいのです。理由は会社からの辞令により引越をする事になったので、それにかかった費用を両親に返さなければいけない、また地方なので仮に転職をするとしても仕事を探すのが難しくなるからです。ですが、人間関係の下手さ、指示を理解できない、効率の悪さ、聴覚過敏、内定を頂いた会社の条件など不安な要素は沢山あります。ルーティーンである事、職場で浮かなさそうなのがまだ救いです。どうすれば長く仕事を続けられるのでしょうか?皆様の知恵を貸して頂けましたら嬉しいです。何卒宜しくお願い致します。(薬は飲んでおらず、今年の1月~3月まで職業準備室に通っておりました。また、職業準備室とはまた別の場所で3年時、4年時にもSSTを受講していました。)

回答
ASD&ADHDで長く働くには自分のこだわりをなるべく無くすことで、会社の規則がこうなったから、と言われれば「はい、そうですか」で受け入れ...
17
5歳の男の子

保育園に通っています。園での日常生活に問題はないのですが、運動会や発表会などが毎度ひどい状況です。・運動会→園に引き渡す時に嫌だと号泣、その後入場ボイコット、競技ではふざけて走り回るなど…最後の歌&ダンスは落ち着いてできた・発表会→劇のセリフなど一通り上手くできた。ただ安心したのか最後の歌で奇声を上げながら歩き回るという感じです。性格は負けず嫌い・失敗嫌い・完璧主義・極度の甘えん坊・こだわり強め・マイナス思考強めという感じです。育てにくさはあります。「恥ずかしいから」とお礼やごめんなさいが言えない。諭しても叱ってもダメ、「ありがとう言わないとプレゼントあげないよ」と言っても折れない。プレゼントより「ありがとうを言わない」を取る。謎のこだわりがあってその通りにできないと号泣。物事が期待通りにいかないと号泣。性格に関しては、5歳なんてこんな感じかな…めんどくさい性格なだけかなとも思いますが、運動会発表会がこんなにできないのはクラスに我が子含めて2人ぐらいで、何か発達に問題があるのかなとも思います。どうなんでしょうか……他の方の意見が聞ければ幸いです。

回答
ふざけて走り回る、奇声を上げながら歩き回る…というのは、わざと、とか、ふざけて、ではないように思います。 強いストレスや緊張を感じていて...
7
言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です

情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。

回答
ものの考え方はなかなか変わりません。 人を見下すのもあることです。 でも、人を見下すのは、自信の無さのあらわれでもあります。 何か自分の好...
9
asdのある大学生で、相貌失認があるのですが、顔をみても表情

が識別できず、物凄く社会性が低いまま、大人になりました。現在日常生活でひとを怒らせないことが中心の思考回路になっており、困っており、顔のよみとりが全くできなくても社会性を身につけたいのですが、どうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいです。一対一で、失礼なことを言ってしまわないように、ものすごく注意しているので複数人の関わりが全くできません。今まで生きてきて、学歴以外、なにも成長して来なかった状態で、社会性の無さから学歴を生かすことが難しい状態です。二つ病気が合併すると、こんなふうになってしまうのか、と本当に悩んでいます。周りとの会話力とか、差が酷いです。みんなが宇宙語を喋っているようにきこえるくらい、わたしは会話力や社会性が低いです。頭の中は小学一年生でとまっています今三回生で一年くらいで、社会性を高校生くらいまで成長させたいのですが、どうすればよいのでしょうか。自分のことや利益以外しか考えられておらず、周囲とうまく関われません。最近になってひとを笑ってはいけないことや、親切にすることについて学びました。これくらい社会性が低く、さらに自分の感情を言葉にして表現するのが語彙力も低くて難しいですが、なんとかして成長したいです。いつも1人が当たり前で生まれてきて、小学時代は問題なかったのですが、中学から問題がおこりはじめました。心の交流が、幼児レベルでとまってしまっています。自分が輪に入れないと周りを嫉妬してしまいます。どんなささいなゲームでも負けると悔しいです。すぐに人が動いてくれないと、苛立ってしまいます。本当にダメだと思います。アドバイスをお願いします。

回答
appleさん。 よく、ご自分を、理解していますね。 発達段階は、人それぞれですし、 本当に、日本人の、表情を、読むのは大変なことです。 ...
7
身バレの可能性もあるので、数日で削除する予定です

生後5ヶ月になった3人目の娘の事です。生後すぐに先天性心疾患が見つかり、1ヶ月を迎えて大きな手術をしました。無事に終えたと思った翌日からピクピクと痙攣が起きその後検査から複数の脳出血が認められました。重い後遺症が残る可能性が高いとも言われ、もぅ頭真っ白で何も考えられない程落ち込みましたね。ですが回復経過が良く投薬のみで医療ケアもなく手足もバタバタ動かして普通の赤ちゃんと変わらない様子で3ヶ月を迎えた日に退院しました!2ヶ月生活して、少しずつ気がかりな面が出てきました。身体的にはまだ首が座って無さそう。寝てる姿勢から起こした時に体と平行せず頭が下がり気味。けど縦抱きするとぐらつかず安定してるし、横向きにさせるとキープしたまま寝ちゃう。おもちゃを握らせるもすぐ離してしまう。けど人の指はギュッーと握ったり抱っこすると服を掴んだりします。知的には、まだ目が合ってもニコニコしたり、声を出して笑うなんてもちろん無いです。最近、あー、うーとかはなく奇声?をあげる事が多々あります。あやしたりしても反応がなくて寂しいです。いろいろとあったので、発達が遅れてるのかな?それとも成長と共に後遺症が出てきてるのかな?と正直不安な気持ちで過ごしてます。何か発達を促す方法とかあれば教えて欲しいなと思います。

回答
早めにリハビリや療育につなげてもらった方がいいと思います。 身体面は、大きな手術・入院をしているので、何もない子と比べて遅れてしまうのはい...
2
最近ASDと診断されました

私は理解の仕方はとても深くて私が私なりに「ちゃんと理解できた」と思えるまで時間がかかります。周りの人が「ちゃんと理解した」と思えるまでに10の理解が必要だとすると、私が「ちゃんと理解した」と思えるまでには100の理解が必要です。例えば、数学の授業で公式を教わったとすると、周りの人は公式を覚えて利用できたら「ちゃんと理解した」だが、私はその公式の証明を完璧に習得して、その公式に納得できて、それを問題で使えるようになったら「ちゃんと理解した」となります。また、授業で他の人はすんなり理解できるところでつまずいて、「どういうこと?なんで?なんで?」ってなって友達に聞くと、「あー確かになんでやろう。そこは気にならんかったわー。まーここだけ分かってればいいんじゃない?」と言われるか、友達は簡単に理解できてる感じだけど何回聞いても私は理解できなかったりします。さらに、小学生の時の「分数の概念」「分数の掛け算」も、いちいち「1/2✖️1/3」を「1を2等分したうちの1つを3等分したうちのひとつは」と声に出して理解してました。中1では、「負の数」の概念が出てきて、これまで負とかなかったのに急に「負の数✖️負の数は正の数」とか出てきて授業中泣いてました。これは「+の数に−の数をかけると−方向に数が大きくなるんだから、−をかけると今の数がある反対の方向に大きくなる。負の数(負の方向への矢印)と負の数(負の方向への矢印)をかけると、負の方向への矢印を反対方向に大きくするんだから、正の数になる。」と理解しました。また、漢字も少し苦手です。これと逆に、時々周りの人が理解するのに苦労することがすんなり理解できることがあります。このような理解の仕方になるのは、・「私の理解の仕方が周りと比べて深い。深いから時間がかかる。理解への拘り。脳の特性」・「みんな私と同じような理解を一瞬でしている。私の理解速度が遅いだけ」・「なんらかの学習障害」・「HSP気質の深い処理」・「ASD脳の特性」・「ただ私独特の脳の特性。性格。個性。」この中のどれかが原因だと思います。他にも情報や意見がありましたら教えてください。ご回答よろしくお願いします。

回答
ほかの多数の人は些細なことに、ピンポイントに考えるのは、定義とか理論にこだわる つまり、哲学者とか言語学に向いているかもしれないですね。 ...
7
空気が読めなかったり、暗黙の了解が分からない様子の大学の知人

が心配です。私はASDの特徴を持っているのですが、成長につれて特徴が薄くなり、困ることが減ったタイプの人間です。大学のたまに話す知人が、空気が読めずあまりに周りから嫌われており、かつレポート等の暗黙の了解も分からず留年も決まって心配です。そこまでの仲では無いので何もしないのも一つの手ですが、なにかできることかあれば力になりたいです。本人に障害の自覚はないものの、疑わしいと思ったのでここで相談させてください。勝手にASDかもよと伝えるのは論外だと承知しております。しかし、明らかに支障が出ていて、このままでは将来破綻しないか心配です。私にはどうすれば良いのでしょうか?むしろ何もしないで距離をとるのが正解でしょうか?お節介が過ぎるとも思います。私とその人の関係性同じ大学でTwitterが繋がっていてスペースでたまに喋るその人のパッと見の困り事単位が取れてない友人を欲しているのに居ない周りの人の困り事女子は声をかけられて困っているずっと同じ話で困っている一般的な気遣いがかけていて困っている

回答
やはり知人程度の関係性で肩入れしすぎですよね。これまで通り時々楽しくお話しして、嫌なことがあればその都度指摘するという関係を続けようと思い...
11
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
こんにちは ASDのお子さんの支援で、「見通し支援」「時間の構造化」という 言葉をよく聞きます。 学校の行事の都合で時間割の変更などある...
30