締め切りまで
7日

発達障害があります!知覚統合が平均より低く、...

退会済みさん
発達障害があります!
知覚統合が平均より低く、65だったかな
物事を理解するのに時間がかかってしまいます。
掃除や料理が苦手なんですが、やはり数をこなすしかないでしょうか?🤔
知覚統合が低い方で生活上工夫していることがあれば教えていただきたいです!
自分が取り組んでいることは動画を見て実際に実践。間違いをしてしまったらその時に反復するようにしてます
パートナーに迷惑をかけないようにしたいのですが、いつも変なことばかりしてる何も出来ないと怒らせてしまいます…
なんとかしたいのですが…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして、ASDの当事者です。
同じく知覚統合が低いものです。
大変申し訳ないのですが、質問のこと以外でも幼少の頃からいろいろ言われてきたかと思います。
今から数をこなすことよりも、予算に余裕があれば苦手な部分は機械にやってもらうほうにシフトされたほうがいいかと思います。
掃除が苦手(掃除機)→ルンバ
料理が苦手→ティファールの圧力鍋等(野菜切って調味料いれるだけでできるものです)
Youtube等の動画も含みますが、我々のように知覚統合が低い方向けに意識して作られていませんので、
1~10の手順があるとすれば、大体3番目か4番目くらいにこれをこうすると誰がどうみても5になるでしょうということから5番目、6番目が省略され7番目からまた手順が載っているパターンがほとんどです。
学校の教科書もこのパターンなのでなかなか飲み込むのに時間がかかります。
その部分でも混乱が生じますのでその場合は、ChatGPTといったAIツールで中庸的な考えで教えてと一言添えたりすると一般の方がどういった考えでこの部分が省略されているのか、また怒られているのかについても知れます。
同じく知覚統合が低いものです。
大変申し訳ないのですが、質問のこと以外でも幼少の頃からいろいろ言われてきたかと思います。
今から数をこなすことよりも、予算に余裕があれば苦手な部分は機械にやってもらうほうにシフトされたほうがいいかと思います。
掃除が苦手(掃除機)→ルンバ
料理が苦手→ティファールの圧力鍋等(野菜切って調味料いれるだけでできるものです)
Youtube等の動画も含みますが、我々のように知覚統合が低い方向けに意識して作られていませんので、
1~10の手順があるとすれば、大体3番目か4番目くらいにこれをこうすると誰がどうみても5になるでしょうということから5番目、6番目が省略され7番目からまた手順が載っているパターンがほとんどです。
学校の教科書もこのパターンなのでなかなか飲み込むのに時間がかかります。
その部分でも混乱が生じますのでその場合は、ChatGPTといったAIツールで中庸的な考えで教えてと一言添えたりすると一般の方がどういった考えでこの部分が省略されているのか、また怒られているのかについても知れます。
不器用さん
知覚統合が低いと、車の運転も難しいかも知れません。車の運転もなんだかんだで絶えず人を見ながら周囲も見てと結構見る範囲が広いです。普段から人に視野が狭い(物理的に)、捜し物を探して近くにあったとしても気がつかない、また車の運転できる年齢になってから親からやめておいた方がいいと言われたならそのまま素直にやめておいた方がいいです。
一般の方は周辺視野といって自分の付近を見つつ遠い景色もきっちり見ています。目の前の子供を見ながら遠くにあるサクラの木も目に入ってますので、見てあのサクラの木きれいじゃない?と我々からみたらどこのことをいってるの?となってしまいます。
知覚統合で一番気をつけてほしいのはやはり人間関係です。特に人間関係の部分においては、人の気持ちがわかっていてもきがつけば自分に向いていることが多いです。たとえば、失礼なことをいってしまってどうしよう?と悩んでいたとします。一見他人に失礼なことに気をつけている気配りできてると思われがちですが、これの主語は自分が相手に失礼なことを言ってしまってはどうしようとなるので、自分に矢印が向いています。また、言われたことから相手が何を考えているのかわからないことの方が多いのでとんちんかんな発言になってしまいやすいです。
今はわからないことも多くはAIが答えてくれます。なので、人前で恥をかくことが大分抑えられるかと思います。
AIはChatGPT、Claude、Felo(日本製)、Gensparkといろいろありますのでいろいろ使うとまとめやすいかと思います。ただ、依存しすぎないようにあくまで一般的な考え方の習得を目的としてください。
Sed quas autem. Et ut maxime. Totam quasi quae. Quia rerum eaque. Doloremque quia nihil. Reiciendis sunt est. Recusandae facilis voluptatem. Voluptatem quam molestiae. Et aut repellendus. Voluptates veritatis et. Inventore tempora perspiciatis. Ea molestias nulla. Ipsum ea ut. Autem autem provident. Quis laborum quo. Voluptatem molestias qui. Ipsa qui nihil. Sed laborum saepe. Culpa qui ipsam. Rerum eos totam. Eaque natus quo. Aut ut accusantium. Minus enim ducimus. Ex qui et. Ut fugit rerum. Nostrum ut itaque. Amet sit numquam. Ipsa officiis quia. Iste placeat aut. Tenetur quis facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分なら…って、危険だと思います。
自分ならこれは嫌だから止めておこうというのは被害が少ないです。
自分ならこれをしてほしいからやってあげようというのは、1つ間違うと大惨事です。
いつも変なことばかりすると言われるなら、不器用さんと相手の方の感覚は違うことが多いんだと思います。
違う人間なんだから違ってて当たり前です。
独り暮らしの友人の家に遊びに行くこともありましたが、食器洗いのスポンジの扱い1つとっても各人それぞれ違うんですよ。
目の前のこの人はどう思うだろうと考える、どう思うか聞いてみるのが大事なんじゃないでしょうか。
少なくともパートナーが相手なら、話を聞く姿勢がほしいと思います。
Enim modi accusamus. Quas sit excepturi. Omnis ut quaerat. Itaque et eaque. Reiciendis qui cumque. Ut atque dolores. Veritatis et commodi. Molestiae et eius. Hic eum est. Dolorum magnam omnis. Similique et omnis. Odit maiores blanditiis. Ab eos eius. Aut a explicabo. Aut reiciendis et. Hic et officiis. Dolor aut modi. Mollitia dicta ut. Rerum esse quia. Vel omnis iusto. Maiores fugiat sint. Totam ipsum aliquid. Voluptas dolor dolores. Necessitatibus ipsum saepe. Qui praesentium corporis. Et quasi reprehenderit. Enim ut dicta. Qui sunt inventore. Ex nesciunt magni. Excepturi quae numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

シフォンケーキさん回答ありがとうございます!
まさしく私が普段困っていることを言語化してくださりありがとうございます
機械に頼る、自分もそれが確実であると再認識しました。chat GPTも利用しようと思います。
質問で申し訳ないのですが、知覚統合が低いと車の運転は苦手な傾向にあるのでしょうか?
Enim modi accusamus. Quas sit excepturi. Omnis ut quaerat. Itaque et eaque. Reiciendis qui cumque. Ut atque dolores. Veritatis et commodi. Molestiae et eius. Hic eum est. Dolorum magnam omnis. Similique et omnis. Odit maiores blanditiis. Ab eos eius. Aut a explicabo. Aut reiciendis et. Hic et officiis. Dolor aut modi. Mollitia dicta ut. Rerum esse quia. Vel omnis iusto. Maiores fugiat sint. Totam ipsum aliquid. Voluptas dolor dolores. Necessitatibus ipsum saepe. Qui praesentium corporis. Et quasi reprehenderit. Enim ut dicta. Qui sunt inventore. Ex nesciunt magni. Excepturi quae numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

回答ありがとうございます!
ほんとに自分のことのように頭に入ります…
まるで説明書を読んでるみたいです
ADHDもあり知覚統合が低いため運転は封印中です
人間関係についてですが、自分ならばこう思うと考えていましたがこれは自分のことばかり考えている証拠ですかね、
そんな自分が嫌になります
人の気持ちがわからないのかな
Enim modi accusamus. Quas sit excepturi. Omnis ut quaerat. Itaque et eaque. Reiciendis qui cumque. Ut atque dolores. Veritatis et commodi. Molestiae et eius. Hic eum est. Dolorum magnam omnis. Similique et omnis. Odit maiores blanditiis. Ab eos eius. Aut a explicabo. Aut reiciendis et. Hic et officiis. Dolor aut modi. Mollitia dicta ut. Rerum esse quia. Vel omnis iusto. Maiores fugiat sint. Totam ipsum aliquid. Voluptas dolor dolores. Necessitatibus ipsum saepe. Qui praesentium corporis. Et quasi reprehenderit. Enim ut dicta. Qui sunt inventore. Ex nesciunt magni. Excepturi quae numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ごまっきゅさん回答ありがとうございます!
人によって感覚違いますよね、
なんでも聞いてしまいそうですが、相手とよく話ししながら擦り合わせていこうと思います。
自分ならこれをして欲しいというのが相手もそうだとは限りませんよね…
Esse fuga sapiente. Fugit dolorem vel. Saepe aut qui. Placeat non qui. Dolorem qui et. Quia eaque soluta. Est veniam consequatur. Corporis ducimus aut. Facilis et pariatur. Ut voluptatem omnis. Sed quae occaecati. Quam fugiat quis. Sint fuga et. Eum delectus reprehenderit. Dolorum delectus ea. Dolor qui repudiandae. Molestiae repellat iure. Optio vel architecto. Facilis ratione ipsa. Dolores in enim. Possimus aliquam asperiores. Natus aut aut. Dolore eaque et. Est sunt architecto. Est nobis officiis. Nam omnis ullam. Porro placeat fugit. Aut qui sint. Sunt velit ab. Rem officia eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


違和感について自分はADHDがある男です
結婚生活をしていますが、なんだか違うなんだこれはと思いながら生活をしています。結婚前は実家暮らしで親と共に生活をしていました。平日仕事だけをして家事は親任せといった形。休日は友人と遊ぶ誰かと時間を共有し生活をするのはかなり苦痛だとも感じています。我儘ですけど自分のような境遇の人はいないと思いますが、どう生活していけばいいでしょうか誰かと比べるのではなく自分の道を行くべきでしょうか
回答
奥さんと話し合ってください。
奥さんから見たら「なんでこの人、結婚したんだろう」と思っているかもしれません。
結婚したにも関わらず、なん...


一般枠でなるべく長く働くには
アスペルガー、ADHD診断済み(共に軽度です)の20代の女です。家族と主治医以外には発達障害である事を隠して生活してきました。大学4年の就活の際には、障害枠か一般枠で迷ったのですが、給料と雇用率と父の猛反対により一般枠になりました。就活をしていて、何とかある会社から内定を頂いたのですが、そこで長く働きたいのです。理由は会社からの辞令により引越をする事になったので、それにかかった費用を両親に返さなければいけない、また地方なので仮に転職をするとしても仕事を探すのが難しくなるからです。ですが、人間関係の下手さ、指示を理解できない、効率の悪さ、聴覚過敏、内定を頂いた会社の条件など不安な要素は沢山あります。ルーティーンである事、職場で浮かなさそうなのがまだ救いです。どうすれば長く仕事を続けられるのでしょうか?皆様の知恵を貸して頂けましたら嬉しいです。何卒宜しくお願い致します。(薬は飲んでおらず、今年の1月~3月まで職業準備室に通っておりました。また、職業準備室とはまた別の場所で3年時、4年時にもSSTを受講していました。)
回答
ASD&ADHDで長く働くには自分のこだわりをなるべく無くすことで、会社の規則がこうなったから、と言われれば「はい、そうですか」で受け入れ...


5歳の男の子
保育園に通っています。園での日常生活に問題はないのですが、運動会や発表会などが毎度ひどい状況です。・運動会→園に引き渡す時に嫌だと号泣、その後入場ボイコット、競技ではふざけて走り回るなど…最後の歌&ダンスは落ち着いてできた・発表会→劇のセリフなど一通り上手くできた。ただ安心したのか最後の歌で奇声を上げながら歩き回るという感じです。性格は負けず嫌い・失敗嫌い・完璧主義・極度の甘えん坊・こだわり強め・マイナス思考強めという感じです。育てにくさはあります。「恥ずかしいから」とお礼やごめんなさいが言えない。諭しても叱ってもダメ、「ありがとう言わないとプレゼントあげないよ」と言っても折れない。プレゼントより「ありがとうを言わない」を取る。謎のこだわりがあってその通りにできないと号泣。物事が期待通りにいかないと号泣。性格に関しては、5歳なんてこんな感じかな…めんどくさい性格なだけかなとも思いますが、運動会発表会がこんなにできないのはクラスに我が子含めて2人ぐらいで、何か発達に問題があるのかなとも思います。どうなんでしょうか……他の方の意見が聞ければ幸いです。
回答
ふざけて走り回る、奇声を上げながら歩き回る…というのは、わざと、とか、ふざけて、ではないように思います。
強いストレスや緊張を感じていて...



近所の子で知的障害(とだけ聞いています)の小学生の子がいるの
ですが、嫌な事をされるのでやめてと言っていますが、全くやめてくれず、面白がっているのかエスカレートしている気がします。ダメな事をした時はその都度、これは〇〇だからしちゃだめだよと言っていますが、もう疲れてきました。どのようなアプローチをすれば少しは収まってくれるでしょうか?その都度、言っていくしかないのでしょうか。教えて下さい。
回答
注意されると反応してくれたと勘違いして、行為がエスカレートしているのかもしれません。
注意しない方がいいと思います。
小学生なら親が傍にい...


言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
ものの考え方はなかなか変わりません。
人を見下すのもあることです。
でも、人を見下すのは、自信の無さのあらわれでもあります。
何か自分の好...



年長のこどもがいます
DQが78で、知的発達の遅れも心配しています。最近、勝手に時計が読めるようになりました。ひとりで、アナログ時計とデジタル時計を見比べて覚えたようです。24時間も覚えました。スーパーの閉店時間が21時とかいてあり、それをとっかかりにして、覚えたようです。これだけわかってれば、知的な遅れは心配ないかな、と親としてはおもってるのですが、そうとはいいきれませんか?
回答
こんばんは🌇
お子さんの成長、嬉しいですね😃
ただ知能というのは、上記に挙げた能力が全てではないのと、発達に障害がある場合、
発達に凹凸...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練受けた事ない



身バレの可能性もあるので、数日で削除する予定です
生後5ヶ月になった3人目の娘の事です。生後すぐに先天性心疾患が見つかり、1ヶ月を迎えて大きな手術をしました。無事に終えたと思った翌日からピクピクと痙攣が起きその後検査から複数の脳出血が認められました。重い後遺症が残る可能性が高いとも言われ、もぅ頭真っ白で何も考えられない程落ち込みましたね。ですが回復経過が良く投薬のみで医療ケアもなく手足もバタバタ動かして普通の赤ちゃんと変わらない様子で3ヶ月を迎えた日に退院しました!2ヶ月生活して、少しずつ気がかりな面が出てきました。身体的にはまだ首が座って無さそう。寝てる姿勢から起こした時に体と平行せず頭が下がり気味。けど縦抱きするとぐらつかず安定してるし、横向きにさせるとキープしたまま寝ちゃう。おもちゃを握らせるもすぐ離してしまう。けど人の指はギュッーと握ったり抱っこすると服を掴んだりします。知的には、まだ目が合ってもニコニコしたり、声を出して笑うなんてもちろん無いです。最近、あー、うーとかはなく奇声?をあげる事が多々あります。あやしたりしても反応がなくて寂しいです。いろいろとあったので、発達が遅れてるのかな?それとも成長と共に後遺症が出てきてるのかな?と正直不安な気持ちで過ごしてます。何か発達を促す方法とかあれば教えて欲しいなと思います。
回答
早めにリハビリや療育につなげてもらった方がいいと思います。
身体面は、大きな手術・入院をしているので、何もない子と比べて遅れてしまうのはい...



ADHD男です
最近はASD傾向もあるかなと悩む日々生活の変化があり、今まで母親にしてもらっていた家事をちょこちょこですがやるようになりましたお恥ずかしい話ですが、家事何をすればいいんだって感じで頭の中がぐるぐるしています。今しているもの・皿洗い・ゴミ出し・風呂掃除・トイレ掃除・米炊き出来ないくせに完璧主義なところがあり、苦しんでます。自炊にはチャレンジしようと思っています!不細工にはなりますが、味噌汁、野菜炒めぐらいしか作れません…みなさんの家事攻略法教えていただきたいです
回答
私もADHD持ちの50代です。
ナインさんの前回の質問も拝見しました。
まず最初の問題は、ナインさんの家事スキルを向上させたいという課題...


知的障害者に対する差別の認識についてお聞かせください
「障害者だからといって差別しないようにしましょう」というスローガンというか空気はあると思うのですが、やはり差別を受けずに生活をするのは難しいように思います。というのも、街中でときどき知的障害者と思われる方をみかけるのですが、突然大声をあげて走りだしたり、悪気なく列に割り込んできたり、電車内でジタバタしているのを見かけると正直怖いと思ってしまいます。。うちの子もまだ幼いですが知的障害があるのでひとごとではありません。みなさん知的障害に対してどのように感じられていますか?気分を害された方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
回答
ゴン太さん
おっしゃられること、よくわかります。
誰かが突然、大声出したら、怖いと思うのは自然であって、それは差別ではないと思います。
...



昨年夏に言語凸WM凹の知的なしASDとADHD(不注意優勢)
と診断された中2男子です。もともと不安感が強く登校しぶりがあり日中の眠気がひどくなったた精神科に定期通院しています。しばらく睡眠導入剤と抗うつ剤を服用していましたが抗うつ剤の副作用がきつく服用を中断しました。代わりに日中の眠気をなくせるようにとコンサータを処方され服用を始めて2週間がたちましたが、抗うつ剤をやめたためなのか、コンサータのせいなのか不安感がさらに強くなり先週から全く登校できなくなりました。今週も登校できる様子ではありません。わたしはとりあえず学校はしばらく休ませた方がいいと考えています。夫は副作用がきつくても抗うつ剤を飲み続けて登校するべきだったと言います。来週が精神科の定期受診なので、そのときまた薬をどうするかの話をします。薬だけに頼るのはよくないと思いつつ、来年度は中3で受験も控えて今後どうしていけばよいのかなやんでおります。
回答
sakiさん、こんにちは。
抗うつ剤は大人でも眠気の副作用はきついです。
私自身は日中起きていられるようになるのに、1か月以上はかかりま...



空気が読めなかったり、暗黙の了解が分からない様子の大学の知人
が心配です。私はASDの特徴を持っているのですが、成長につれて特徴が薄くなり、困ることが減ったタイプの人間です。大学のたまに話す知人が、空気が読めずあまりに周りから嫌われており、かつレポート等の暗黙の了解も分からず留年も決まって心配です。そこまでの仲では無いので何もしないのも一つの手ですが、なにかできることかあれば力になりたいです。本人に障害の自覚はないものの、疑わしいと思ったのでここで相談させてください。勝手にASDかもよと伝えるのは論外だと承知しております。しかし、明らかに支障が出ていて、このままでは将来破綻しないか心配です。私にはどうすれば良いのでしょうか?むしろ何もしないで距離をとるのが正解でしょうか?お節介が過ぎるとも思います。私とその人の関係性同じ大学でTwitterが繋がっていてスペースでたまに喋るその人のパッと見の困り事単位が取れてない友人を欲しているのに居ない周りの人の困り事女子は声をかけられて困っているずっと同じ話で困っている一般的な気遣いがかけていて困っている
回答
やはり知人程度の関係性で肩入れしすぎですよね。これまで通り時々楽しくお話しして、嫌なことがあればその都度指摘するという関係を続けようと思い...


いつもお世話になっています
新版K式で、認知が71言語社会が86の五歳のこどもがいます。現状、加配を幼稚園におねがいし、民間の療育に週三回通う予定になっています。状況は、手先が不器用、視空間認知が低いで、診断は発達障がいですが、知的グレーということです。何をしたらよいかわからず、とりあえず、本屋にあるワークブックをかってやりはじめました。字は読めるのですが、書けません。なかなか、書けません。数字も。理解力はあるので、文章問題などは理解できますが、書けません。病院がもとめてるのは、視空間認知と手先の訓練。私がやってる方向でよいのか、わからずにいます。
回答
こんばんは、現在小学校2年生の子供がいます。保育園の頃から手先が不器用でハサミなどの使いがぎこちなく、点結びなども真っ直ぐに線がひけなかっ...


小学校五年生になる長女の事です
自分の顔が可愛くないと、泣いて喚いて暴れます。メイクや髪型などをこちらが提案しても、自分はブスだからと泣いて暴れます。鼻が嫌だ。目が嫌だ。ずっとずっと鏡をみています。お友達に何かいわれたの?と聞いたら仲の良い友達はモテる。色んな男の子が好きだって言ってる。私は可愛くないから嫌だと、、正直ブスでは全然ないと思うんですが、私が言っても家族だからそういうんだと話しを聞いてくれず泣きだして暴れます。ほぼ毎日です。母子家庭で仕事から帰ったら毎日これだと私も笑えなくなってきてしまいました。宿題もわからないところがあると急にキレだしたりします。発達に問題があるのかな、、思春期なのかな、、気持ちの切り替えが出来ないようです。どうしたらいいのか。私の気持ちにも余裕がなくなってしまってます。
回答
美醜への拘りだけなら思春期あるあるかもしれないけど、宿題でキレるのは勉強で困っているということですよね。
担任の先生に勉強のことや学校の様...



感覚過敏について、特に少し前から、レジやATMのピッてなる音
や音声などが、高音で、音量も大きくて、耳や頭まで突き刺さる痛みがあり、恐怖です。バスや電車や映画館など公共の場でも、色々な音や臭いで具合が悪くなります。現状では、車椅子の方は色々な施設での優遇があります。苦労は同じではありませんが、もし、同じ優遇を受けられたら、凄く生きやすいと思っています。また個人により得手不得手が違うと思うので、例えばお医者さんに、何についての配慮が必要かの証明書を作成してもらい、音や臭いや光に過敏なこと、乗り物や映画館などでの席や、長時間同じ場所で待つ事を避けられるなど、目に見えない障害を持つ人達が、一般の人にも理解しやすい形で、受け入れられやすい形での提示ができれば、分からない人にも配慮してもらえるのではと思っています。
回答
はじめまして。
私も自閉症スペクトラム当事者で日々の生活において感覚過敏に悩まされているのでよく分かります。
私の場合ですが。外出時は臭...



初めて投稿します
小2の娘のWISC-Vの結果がIQ85でした。各項目に凹凸はなく、医師から発達障害ではないと診断されました。発達障害なしの境界知能の子供の情報がネット上で見つからなかったので、こちらのサイトで質問いたします。2年後に再検査する予定なのですが、IQが90以上になる可能性はありますでしょうか?また、そのためにはどのようなアプローチが有効でしょうか?ちなみに視空間指標と流動性推理指標が80台半ば、その他は90台です。勉強は全般的に苦手ですが、特に漢字の書きが苦手です。担任からは現段階では支援級を選択する程遅れてはいないと言われています。
回答
発達障がいの子がIQ伸びる場合、苦手を伸ばすというよりも得意を伸ばして苦手を補ってあげることで苦手も多少底上げされるというイメージです。
...


現在小4の9歳の娘ですが、ADHDLD(ディスレクシア含)自
閉症スペクトラム多々過敏症を持ち合わせています。診断は7歳の時に受けました。通級には通えず私立の普通級で踏ん張っています。今は学習面で非常に困難ですが、忘れ物や失くし物などでも困っています。今だに時間の概念がありません。家庭で頑張ってサポートしていますが、特性が多過ぎて何の困り感からサポートしてあげれば良いのか悩んでいます。(支援センターでの療育は2ヶ月に一度60分と、運動療育に今月から通い始めました)様々な特性を持ち合わせていらっしゃるお子様をお持ちの方にお聞きしたいのですが、先ずこの部分をサポートしたら、他の特性にも、自信や相乗効果があったよ!と言うような成功体験やアドバイスがありましたらお聞かせ願いますか?宜しくお願いします。
回答
nekoさま
初めまして。ありがとうございます。
同じ4年生ですね。
最近は特に勉強が難しくなり、本当に苦戦してます💦
うちの子は自分か...
