受付終了
asdのある大学生で、相貌失認があるのですが、顔をみても表情が識別できず、物凄く社会性が低いまま、大人になりました。
現在日常生活でひとを怒らせないことが中心の思考回路になっており、困っており、顔のよみとりが全くできなくても社会性を身につけたいのですが、どうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいです。
一対一で、失礼なことを言ってしまわないように、ものすごく注意しているので複数人の関わりが全くできません。
今まで生きてきて、学歴以外、なにも成長して来なかった状態で、社会性の無さから学歴を生かすことが難しい状態です。
二つ病気が合併すると、こんなふうになってしまうのか、と本当に悩んでいます。
周りとの会話力とか、差が酷いです。
みんなが宇宙語を喋っているようにきこえるくらい、わたしは会話力や社会性が低いです。頭の中は小学一年生でとまっています
今三回生で一年くらいで、社会性を高校生くらいまで成長させたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
自分のことや利益以外しか考えられておらず、周囲とうまく関われません。
最近になってひとを笑ってはいけないことや、親切にすることについて学びました。
これくらい社会性が低く、さらに自分の感情を言葉にして表現するのが語彙力も低くて難しいですが、なんとかして成長したいです。いつも1人が当たり前で生まれてきて、小学時代は問題なかったのですが、中学から問題がおこりはじめました。心の交流が、幼児レベルでとまってしまっています。自分が輪に入れないと周りを嫉妬してしまいます。どんなささいなゲームでも負けると悔しいです。すぐに人が動いてくれないと、苛立ってしまいます。
本当にダメだと思います。
アドバイスをお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2019/03/30 08:50
続きです。
また、相貌失認がある場合、どうしてもハンディがあります。そこをクローズでカバーしていくには限界がありますよね。
仕事を得ることが最優先です。顔を覚えられなくてもできる仕事を選ぶことも重要です。
学歴頼みではなくて、自分の総合力で戦うわけですから、弱点を伸ばすという心意気は買いますが一年でしゃかりきやっても中学生レベルにもなれないと思います。
小手先のことでどうにかなるほど社会は甘くはないので、学歴最優先で人柄や社会性はそこまで問われない職を探すのか、社会性が乏しくともコツコツ頑張れる仕事を探すか?だと思います。
対人はどうやっても普通の人には敵わないでしょうし。顔を覚えられないというのはかなり厳しいものがあります。
同じような方々がどういう仕事についているのか?失敗例より、成功事例を探してみるのも一つでしょう。
顔が覚えられないという自覚なく働いている人もいますし、仕事ができ、親切さがあればコミュニケーションが超絶下手でも頼られている人もいます。
挨拶、返事、返答、謝礼、基本的なレスポンス(はいどうぞ。→ありがとう。の幼児レベル)がどれだけ完璧にできているかを総合点検してみては?
余計なことを言ってしまう、言葉を額面どおりに受け取ってしまうなどは二次的なもので、まず、幼稚園で獲得すべき【挨拶、はい、どうぞ、これかしてもらえる?、ありがとう、すみません(excuse)、大丈夫です、ごめんなさい、ちょっといいですか?、これどうしたらいいですか?】このあたりが下手くそでもしっかり言えてないと現時点で全くお話になりません。
また、挙動不審だとからかわれたり、弄られても、アハ☆と笑って本題にいけ、いちいち傷つかないか、傷ついても一晩ですぐ切り替えられるのが中学生社会ですら問われますよ。
できていますか?
社会で必要な社会性のほとんどは幼児期に学ぶのだそうです。あなたが本当に小学校1年レベルであるなら、これらが5割は出来ているはず。
出来てないならまずはそこからでしょう。
これらは意識して取り組めばできることです。
読めない空気を読むことより基本スキルを丁寧に磨く方がよいでしょう。
病気や障害のせいにしても仕方がないところですから。
みなさん、たくさんの回答をありがとうございました。
本当にみなさんのおっしゃるとおり、わたしは努力を避けることをしてきて、対人スキルは今何とか、磨いているところです。
やはり、人と関わるしかないんですよね。バイトをしたり、サークルに入ったりしてみます。すごく辛いですが、頑張ります。あと二年あるのですが、ものすごく心配ですが、頑張ります。
今入院しており、人を不快にさせないような努力をSSTで学んでいるのですが、周りとの差をとても感じています。
諦めずに、努力を続けたいです。
Maiores voluptatem iure. Ad debitis culpa. Exercitationem et voluptate. Error et eum. Sit quis dolores. Et nulla vero. Eum ipsum eligendi. Ut harum commodi. Ea saepe laboriosam. Accusamus officiis omnis. Eaque sunt veritatis. Enim eveniet qui. Qui consequatur sit. Ea ipsum aliquam. Corrupti commodi assumenda. Voluptas fuga eos. Et et eveniet. Vitae voluptatem qui. Sed repellendus laudantium. Error quaerat eligendi. Et omnis saepe. Tenetur nobis sunt. Nulla dolorem voluptatem. Cupiditate aliquid voluptas. Consequatur architecto exercitationem. Non vel est. Et et velit. Repellat molestias illo. Voluptatibus reprehenderit neque. Explicabo et nostrum.

退会済みさん
2019/03/30 08:49
厳しいようですが
小一はいきなり高校生になりませんよ。
段階的に練習や訓練を重ねることプラス発達していくことで成長していくからです。
主さんなりに子どもの頃からこの課題と向き合ってきたのではないかとは思いますが
工夫や違いを意識して考えること
周りに相談すること(ネットは含みません。)
自分でできることできないことを認識すること
その他諸々、どれだけ練習し失敗し、習得のための経験を積んできたか?がキモになります。
今まで、ひたすら頑張ってはきたのかもしれませんが、闇雲に頑張ってどうにかなることではないのです。
どれだけ幼児期から学業とこの課題を「両立させて」きたか?になります。
はっきり言って今の時点で「高校生ぐらいまで一年間で成長したい」という発想をもつ時点でだいぶズレてます。
私は娘に中学校三年間は、勉強はともかくも、肉体的にも精神的にも強くなること、人付き合いを徹底的に学ぶこと、人を覚えられないならどうやって不快に思わせないか?を習得することに専念!等言い渡してきました。
勉強についても先の事があるので多少指摘はしますが、親の目が届く範囲なまだ残っていて、大きな失敗や傷つきがあっても、義務教育というセーフティネットで行き場を失わない小中のうちに社会性や対人スキル、精神力を高めることに専念し、正直進学できなくていいと腹を括っています。専門家にも頼っています。
それくらいやってやっとこ、成長をほんのりしました。
それでも、幼児レベルのことはまだありますが、他の事で補う練習を重ねています。
ひとっとびに一年やそこらでなんとかなるものではなく、コツコツ練習し失敗も明るくふるまって乗り切る、うまく謝るなどしないとと理解し実践してます。
あなたが努力しなかったから。とは言いませんが、娘はそのぐらいやってやっと小学校4~5年レベルに引き上がりました。ものによっては年相応以上になっています。
中学校三年間そこに全力で専念しつつ傍らで余力で学業をしている娘は社会性が伸びた。
主さんは逆ですよね。だから社会性が思うように伸びていかないのは当たり前と思います。
具体的に何が出来てないか?がわからないですが、まずはダメ出しとどうしたらよいかを一緒に考えてくれるコーチ役の人を探すことでしょう。
続きます。
Est debitis quaerat. Aut ducimus accusamus. Itaque ut hic. Dolor voluptas odit. Libero in non. Maxime et molestiae. Nam in harum. Rerum ut cumque. Et unde ullam. Est dolore iste. Facilis dolor inventore. Pariatur labore ipsa. Consequatur dolor et. Rem nemo perspiciatis. Consequatur voluptatem laboriosam. Alias sint iste. Repellendus et corrupti. Sint officia temporibus. Et mollitia dignissimos. Accusantium omnis est. Corrupti hic reprehenderit. Culpa numquam quis. Sit nostrum omnis. Libero fugiat omnis. Sequi reprehenderit maiores. Distinctio blanditiis corrupti. Exercitationem qui et. Minima ullam voluptate. Praesentium sed ducimus. Voluptatem earum aut.
appleさん、こんにちは。
ご自分の弱みから目を背けず、人とかかわって生きていくために、苦手を克服する努力をなさろうとしていらっしゃるのですね。
とても立派だと思います。
私にも相貌失認傾向があるので、ご苦労お察しいたします。
私の場合は続きやすい人間関係は、趣味つながりです。
ガーデニングが趣味なのですが、近所に趣味仲間が数人います。
一緒にお花関係のイベントに行ったり、お花屋さんに買い物に行ったり、育てた苗や種を交換したりしています。
趣味つながりは話題に困ることもなく、自然にお話できます。
落ち着いて何度も顔を合わせるうちに、顔の特徴なども覚えられます。
大学生さんでしたら、趣味のサークルや、ボランティアなどに参加されてはいかがでしょうか。
まずは少人数のところから、得意な趣味の話をしに行ってみては。
お話が上手にできなくても、きっとゆっくりあなたの話を聞いてくれる方が見つかりますよ。
そんな人を見つけて、ゆっくり自信をつけていけたら良いですね。
Perspiciatis autem voluptas. Repellendus quaerat est. Hic mollitia aperiam. A rerum assumenda. Sapiente doloribus sequi. Dicta impedit tempora. Animi voluptas delectus. Pariatur tempore voluptatem. Molestias ipsum totam. Ab eos maiores. Eveniet rem dolores. Harum non dolorum. Recusandae in non. Hic facilis et. Molestiae et tenetur. Dolores ut fuga. Minima dignissimos in. Quisquam non necessitatibus. Dolorem aspernatur repudiandae. Et voluptatem et. Nemo rerum et. Ut totam quia. Iure qui saepe. Repudiandae soluta voluptatem. Modi officiis et. Dolor ipsam placeat. Possimus accusantium quam. Dignissimos ut suscipit. Omnis possimus quam. Provident et debitis.
Appleさん こんにちは
よくばらないで。と思います。
少しずつ修正していきましょう。
①受け取る情報を減らす
まず受け取る情報刺激を減らしましょう。
特に注意・集中の必要なこと以外は、
・遮断する
・無理に参加しない
で、良いと思います。
日常の過ごし方も、
・帽子やバイザーで視野をわざと狭くする
・耳栓などで、余計な音を遮断する
生活の工夫によって、
「余計な情報処理を脳にさせない」ことを考えると良いと思います。
そうした上で、狭い人間関係に集中してから向上を図ってみませんか?
今のAppleさんは、「やらなきゃ💧やらなきゃ💦やらなきゃ💦💦」と生活することに溺れかけているように思えます。
まずは溺れないように。
情報を制限してみた上で、自分の気持ちや体調を観察してみてほしいです。
②人や福祉を頼って、具体的に変える
そこに居るだけで人を惹きつける人気者✨一度でも会った人のことを忘れずに、誰とでもうまく付き合える。
↑↑↑ 自然ににできる人はいません。私もできません。顔も名前も忘れちゃうし…
Appleさんに必要なのは、
人間関係のコーチかなと思います。
ruidosoさんが書いてらっしゃるように、一緒に行動して、観察と分析、ノウハウを教えてくれる人。
大学の相談室や、自治体の発達障害者支援センター等で、近いサービスを紹介してもらえないか相談できませんか?
自分を変えるために、福祉の力を頼ってみるのも、有りだと思いますよ。
就職活動だって、支援センターや就労移行支援事業所、職業能力開発センターなどを頼っても良いと思います。
焦らずに、よくばらずに
ご参考まで
Eum sunt illo. Consequatur ut ipsum. Et quas qui. Sit velit suscipit. Ex magnam qui. Voluptas omnis aut. Et et vero. Assumenda enim ut. Molestiae minus iste. In nulla beatae. Placeat id sed. Expedita ea iusto. Sed rem repellat. Dolor hic ullam. Quia nihil ipsa. Omnis corrupti voluptas. Molestiae voluptas ea. Nobis temporibus explicabo. Porro ipsum rerum. Nulla dolores magnam. Mollitia rerum dolores. Sint eius quod. A recusandae qui. Atque nobis pariatur. Culpa nostrum sint. Amet dolorem quia. Perspiciatis dolores aut. Et qui sed. Sapiente autem magni. Ex voluptatem quae.
appleさん。
よく、ご自分を、理解していますね。
発達段階は、人それぞれですし、
本当に、日本人の、表情を、読むのは大変なことです。
なぜなら、みんなが、自分の考えを、悟られたくないからです。
行動心理士の私でさえ、表情だけで、相手の気持ちを理解することは
難しいです。だから、体 全体を見て判断します。
ゆっくりでいいので、毎日が勉強です。
Perspiciatis autem voluptas. Repellendus quaerat est. Hic mollitia aperiam. A rerum assumenda. Sapiente doloribus sequi. Dicta impedit tempora. Animi voluptas delectus. Pariatur tempore voluptatem. Molestias ipsum totam. Ab eos maiores. Eveniet rem dolores. Harum non dolorum. Recusandae in non. Hic facilis et. Molestiae et tenetur. Dolores ut fuga. Minima dignissimos in. Quisquam non necessitatibus. Dolorem aspernatur repudiandae. Et voluptatem et. Nemo rerum et. Ut totam quia. Iure qui saepe. Repudiandae soluta voluptatem. Modi officiis et. Dolor ipsam placeat. Possimus accusantium quam. Dignissimos ut suscipit. Omnis possimus quam. Provident et debitis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。