締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
最近ASDと診断されました
退会済みさん
最近ASDと診断されました。
私は理解の仕方はとても深くて私が私なりに「ちゃんと理解できた」と思えるまで時間がかかります。
周りの人が「ちゃんと理解した」と思えるまでに10の理解が必要だとすると、私が「ちゃんと理解した」と思えるまでには100の理解が必要です。
例えば、数学の授業で公式を教わったとすると、周りの人は公式を覚えて利用できたら「ちゃんと理解した」だが、私はその公式の証明を完璧に習得して、その公式に納得できて、それを問題で使えるようになったら「ちゃんと理解した」となります。
また、授業で他の人はすんなり理解できるところでつまずいて、「どういうこと?なんで?なんで?」ってなって友達に聞くと、「あー確かになんでやろう。そこは気にならんかったわー。まーここだけ分かってればいいんじゃない?」と言われるか、友達は簡単に理解できてる感じだけど何回聞いても私は理解できなかったりします。
さらに、小学生の時の「分数の概念」「分数の掛け算」も、いちいち「1/2✖️1/3」を「1を2等分したうちの1つを3等分したうちのひとつは」と声に出して理解してました。
中1では、「負の数」の概念が出てきて、これまで負とかなかったのに急に「負の数✖️負の数は正の数」とか出てきて授業中泣いてました。これは「+の数に−の数をかけると−方向に数が大きくなるんだから、−をかけると今の数がある反対の方向に大きくなる。負の数(負の方向への矢印)と負の数(負の方向への矢印)をかけると、負の方向への矢印を反対方向に大きくするんだから、正の数になる。」と理解しました。
また、漢字も少し苦手です。
これと逆に、時々周りの人が理解するのに苦労することがすんなり理解できることがあります。
このような理解の仕方になるのは、
・「私の理解の仕方が周りと比べて深い。深いから時間がかかる。理解への拘り。脳の特性」
・「みんな私と同じような理解を一瞬でしている。私の理解速度が遅いだけ」
・「なんらかの学習障害」
・「HSP気質の深い処理」
・「ASD脳の特性」
・「ただ私独特の脳の特性。性格。個性。」
この中のどれかが原因だと思います。
他にも情報や意見がありましたら教えてください。ご回答よろしくお願いします。
私は理解の仕方はとても深くて私が私なりに「ちゃんと理解できた」と思えるまで時間がかかります。
周りの人が「ちゃんと理解した」と思えるまでに10の理解が必要だとすると、私が「ちゃんと理解した」と思えるまでには100の理解が必要です。
例えば、数学の授業で公式を教わったとすると、周りの人は公式を覚えて利用できたら「ちゃんと理解した」だが、私はその公式の証明を完璧に習得して、その公式に納得できて、それを問題で使えるようになったら「ちゃんと理解した」となります。
また、授業で他の人はすんなり理解できるところでつまずいて、「どういうこと?なんで?なんで?」ってなって友達に聞くと、「あー確かになんでやろう。そこは気にならんかったわー。まーここだけ分かってればいいんじゃない?」と言われるか、友達は簡単に理解できてる感じだけど何回聞いても私は理解できなかったりします。
さらに、小学生の時の「分数の概念」「分数の掛け算」も、いちいち「1/2✖️1/3」を「1を2等分したうちの1つを3等分したうちのひとつは」と声に出して理解してました。
中1では、「負の数」の概念が出てきて、これまで負とかなかったのに急に「負の数✖️負の数は正の数」とか出てきて授業中泣いてました。これは「+の数に−の数をかけると−方向に数が大きくなるんだから、−をかけると今の数がある反対の方向に大きくなる。負の数(負の方向への矢印)と負の数(負の方向への矢印)をかけると、負の方向への矢印を反対方向に大きくするんだから、正の数になる。」と理解しました。
また、漢字も少し苦手です。
これと逆に、時々周りの人が理解するのに苦労することがすんなり理解できることがあります。
このような理解の仕方になるのは、
・「私の理解の仕方が周りと比べて深い。深いから時間がかかる。理解への拘り。脳の特性」
・「みんな私と同じような理解を一瞬でしている。私の理解速度が遅いだけ」
・「なんらかの学習障害」
・「HSP気質の深い処理」
・「ASD脳の特性」
・「ただ私独特の脳の特性。性格。個性。」
この中のどれかが原因だと思います。
他にも情報や意見がありましたら教えてください。ご回答よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんばんは
理解が深いってちょっと使わない言葉ですね。深く理解するとかしっかり理解するならわかるのですが。理解という名詞を深く掘り下げるという意味で使っているみたいですが、深く理解する(理解は動詞)は熟知や造詣等と言い換えられます。
理解することが深いのではなくて、一つのことに疑問を持つと前進できないってことなのかな?と思いました。それだと理解への拘りになります。
他人と理解の度合いを比べるなんてちょっと独りよがりな部分もあると思います。
それから、暗黙の了解やその場だけに通用する決まりや約束やルールが苦手ではありませんか?みんなが理解より暗記でスルーする部分に拘るあまり、疑問が増えてしまうのですね。
このタイプはマンツーマンの友達関係ならうまくいくけど、グループ活動や複数の相手と当時に話すのは苦手ではありませんか?
漢字も例えば「はく」が箒で掃く、ズボンを履く、箔が付くなど文章の前後をみてしっかり理解しないといけない部分が苦手なのではありませんか?同音異義語が苦手な人は思い込みから間違えてしまう場合が多いです。いわゆるケアレスミスです。
そうなると、性格や特性も関係するのかな?と思います。
解決策を知りたいわけではないみたいなのでこれ以上は書きませんが、どんな人でも思考のクセはあります。なので人より理解に時間のかかるものがあるというご自身の特性をしっかり把握しているなら原因や結果を突き詰める必要は日常生活においては全くないと思います。
理解が深いってちょっと使わない言葉ですね。深く理解するとかしっかり理解するならわかるのですが。理解という名詞を深く掘り下げるという意味で使っているみたいですが、深く理解する(理解は動詞)は熟知や造詣等と言い換えられます。
理解することが深いのではなくて、一つのことに疑問を持つと前進できないってことなのかな?と思いました。それだと理解への拘りになります。
他人と理解の度合いを比べるなんてちょっと独りよがりな部分もあると思います。
それから、暗黙の了解やその場だけに通用する決まりや約束やルールが苦手ではありませんか?みんなが理解より暗記でスルーする部分に拘るあまり、疑問が増えてしまうのですね。
このタイプはマンツーマンの友達関係ならうまくいくけど、グループ活動や複数の相手と当時に話すのは苦手ではありませんか?
漢字も例えば「はく」が箒で掃く、ズボンを履く、箔が付くなど文章の前後をみてしっかり理解しないといけない部分が苦手なのではありませんか?同音異義語が苦手な人は思い込みから間違えてしまう場合が多いです。いわゆるケアレスミスです。
そうなると、性格や特性も関係するのかな?と思います。
解決策を知りたいわけではないみたいなのでこれ以上は書きませんが、どんな人でも思考のクセはあります。なので人より理解に時間のかかるものがあるというご自身の特性をしっかり把握しているなら原因や結果を突き詰める必要は日常生活においては全くないと思います。
私も息子も、負の概念と演算で躓きましたから、なんとなくおっしゃる事がわかります。「-1」のマイナスと、演算で使う「ー(引く)」は別物という事を学校では教えないんですよね。「-1」のマイナスは、方向(ベクトル)を表す物、演算で使う「-(引く)」は差を表すもの。
なのに「3+(ー2)」(3に−2を加える)は「3ー2」(3と2の差を求める)と同じ(答えの数字は同じ「1」だが、式と答えが表す意味は全く違う)と教えてしまう学校の授業では、数の本質をきちんと教えていませんから、「どういうこと?」となるのは当然だと思いますよ。
でも、時間がかかるだけで損をする事はないと思います。
私が浪人中に知り合った友人は、数学の公式を一つも暗記しておらず、毎度理論から導き出していました。その友人が浪人している理由は、現役で東大に受かったけど、まだ分からない事があるから勉強したいというものでした。そして、センター試験の願書を出し忘れて3浪する事になったという逸話の持ち主ですが、今は立派な社会人です。
おそらく推理や類似、論理などの理解、把握が早いのだろうと思います。論理パズルやクイズなんかがお得意ではないですか?
なんとなくパッと矛盾してる事に気付いたり、違和感に気付いたりする人は、認知バイアスが弱く、物事を本質で捉えている人が多いのではないかと思っています。
原因はなんであれ、深く理解しようとする事は、必ず何かに役立つと思いますよ。
多くの人に「めんどくさいやつ」と嫌われる事がデメリットですが😅
「そんな事もわからないの?」
私もたくさんの人に言われてきましたが、相手が思ってる「そんな事」は、私が知りたい「そんな事」ではないと理解してから、悩む事はなくなりました。
(追記です)
ご自身の理解の仕方や、納得の仕方に興味があるのであれば、脳科学の本を読むと人間の脳がどのように外の世界を認知しているのかを知る事ができ、面白いですよ。
高校生なら東大教授の池谷 裕二 氏の本が読みやすいです。認知バイアスに関しては鈴木 宏昭 氏がおすすめです。
りんごさんが知りたい事が見つかるのでは?と思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
なのに「3+(ー2)」(3に−2を加える)は「3ー2」(3と2の差を求める)と同じ(答えの数字は同じ「1」だが、式と答えが表す意味は全く違う)と教えてしまう学校の授業では、数の本質をきちんと教えていませんから、「どういうこと?」となるのは当然だと思いますよ。
でも、時間がかかるだけで損をする事はないと思います。
私が浪人中に知り合った友人は、数学の公式を一つも暗記しておらず、毎度理論から導き出していました。その友人が浪人している理由は、現役で東大に受かったけど、まだ分からない事があるから勉強したいというものでした。そして、センター試験の願書を出し忘れて3浪する事になったという逸話の持ち主ですが、今は立派な社会人です。
おそらく推理や類似、論理などの理解、把握が早いのだろうと思います。論理パズルやクイズなんかがお得意ではないですか?
なんとなくパッと矛盾してる事に気付いたり、違和感に気付いたりする人は、認知バイアスが弱く、物事を本質で捉えている人が多いのではないかと思っています。
原因はなんであれ、深く理解しようとする事は、必ず何かに役立つと思いますよ。
多くの人に「めんどくさいやつ」と嫌われる事がデメリットですが😅
「そんな事もわからないの?」
私もたくさんの人に言われてきましたが、相手が思ってる「そんな事」は、私が知りたい「そんな事」ではないと理解してから、悩む事はなくなりました。
(追記です)
ご自身の理解の仕方や、納得の仕方に興味があるのであれば、脳科学の本を読むと人間の脳がどのように外の世界を認知しているのかを知る事ができ、面白いですよ。
高校生なら東大教授の池谷 裕二 氏の本が読みやすいです。認知バイアスに関しては鈴木 宏昭 氏がおすすめです。
りんごさんが知りたい事が見つかるのでは?と思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
私も同じような疑問は持ったのですが、いちいち解明していたらキリがなく、もともと算数が苦手で授業についていくだけでも大変で、考える余裕がなかったです。
すぐ飽きて忘れるし。
りんごさんのASDの特性が、深く追及しているのかもしれませんね。
最初の質問でも、そう感じました。
頭のいい方だと思います。
私の息子もASDだけど、この子は言語が弱いので、そのような考えはしてないと思います。
そんなに論理的に考えるだけの言語力がなくて。
息子は、脳内で何らかのイメージが浮かんで、算数の問題を解いているように見えます。
そろばんも、そろばん本体を使わずに、脳内のそろばんで計算します。
いわゆる右脳タイプではないかと。
左脳タイプ(言語)か右脳タイプ(イメージ)の違いかも?
と思います。
右脳タイプは瞬間的にイメージが浮かぶので、素早いです。
言語で論理的に考える方が時間はかかります。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
すぐ飽きて忘れるし。
りんごさんのASDの特性が、深く追及しているのかもしれませんね。
最初の質問でも、そう感じました。
頭のいい方だと思います。
私の息子もASDだけど、この子は言語が弱いので、そのような考えはしてないと思います。
そんなに論理的に考えるだけの言語力がなくて。
息子は、脳内で何らかのイメージが浮かんで、算数の問題を解いているように見えます。
そろばんも、そろばん本体を使わずに、脳内のそろばんで計算します。
いわゆる右脳タイプではないかと。
左脳タイプ(言語)か右脳タイプ(イメージ)の違いかも?
と思います。
右脳タイプは瞬間的にイメージが浮かぶので、素早いです。
言語で論理的に考える方が時間はかかります。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
思考が深いのは、たぶん…白黒志向、0-100志向と言われるものではないかと思います。
他の多くの人が80%出来ればOKのものでも、100%出来てないと気持ちが悪いと言う発達障害の方は多いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
他の多くの人が80%出来ればOKのものでも、100%出来てないと気持ちが悪いと言う発達障害の方は多いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
先生が理解できましたか?と聞く理解は、数学ならば工程式が理解出来て覚えて答えに間違いなければそれでOKなのです。
私も深く考える方で、それもASDの人の特性であるとは思います。
LDもあるし、ADHDも傾向はあるかも知れません。何故なら、ASDだけの人の方が重複している人よりも、はるかに少ないですから。
でも障害云々ではなく、深く考える、小さいことにこだわる…色々ある特性も全部含めてりんごさんなんですよ。
これからも大変なこともあるかもしれませんが、色々な情報をネットから探すのも悪くはないですが、自閉症当事者の人の本を読んでみたりするのも勉強になると思います。
世界に1人しかいない自分は、これからも大切にした方がいいですよ。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
私も深く考える方で、それもASDの人の特性であるとは思います。
LDもあるし、ADHDも傾向はあるかも知れません。何故なら、ASDだけの人の方が重複している人よりも、はるかに少ないですから。
でも障害云々ではなく、深く考える、小さいことにこだわる…色々ある特性も全部含めてりんごさんなんですよ。
これからも大変なこともあるかもしれませんが、色々な情報をネットから探すのも悪くはないですが、自閉症当事者の人の本を読んでみたりするのも勉強になると思います。
世界に1人しかいない自分は、これからも大切にした方がいいですよ。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ほかの多数の人は些細なことに、ピンポイントに考えるのは、定義とか理論にこだわる
つまり、哲学者とか言語学に向いているかもしれないですね。
人文系の研究枠は、狭き門ですが、どこか正規の大学勤めにまでなれたら、とりあえずその大学が科を編成しない限りは、将来安心、、というか。
とりあえず、いま何年生なのかしりませんけど、東大とか京大とか目標に勉強頑張ったらどうでしょう。
(チャットGDPやAIで、どうなるかは、わからないですけれども) ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
つまり、哲学者とか言語学に向いているかもしれないですね。
人文系の研究枠は、狭き門ですが、どこか正規の大学勤めにまでなれたら、とりあえずその大学が科を編成しない限りは、将来安心、、というか。
とりあえず、いま何年生なのかしりませんけど、東大とか京大とか目標に勉強頑張ったらどうでしょう。
(チャットGDPやAIで、どうなるかは、わからないですけれども) ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
カテゴリ違いだったらすいません
回答
娘5歳(自閉症)は1歳半健診のとき保健師さんから指摘され、3歳になる歳にやっと自閉症スペクトラムと判断されました。
目が合いづらく、クレー...
25
7月に息子を連れて大学病院で正式な診断を受けようと思っている
回答
うちは引っ越しをしたので
2ヶ所の病院から診断をもらいました。
最初は県内でもかなり規模の大きい総合病院で
先ず、1回目は児童心理士?さん...
8
自分の小さい頃は戦隊物の変身ギミック少ないし
回答
はじめまして、
大人でもライダーのフィギュア集めていたり、
トミカなどをコレクションしている人周りにいたりします。
私の妹も、
成人して...
2
発達障害(運動のみ)の診断がつきそうです
回答
過敏で運動系が遅れているのではない気もします。生まれた時から体はかなりくにゃっとしてました。腰座りも1歳過ぎでしたし、片手抱っこが出来たの...
9
http://www.jiritsu-shinkei.jp/
回答
「原因不明・治療方法がないと言われる発達障害ですが、しっかりと治療すれば改善する病気です」
とありますがこれを言ってもいいのは医師だけでは...
3
発達障害の当事者の方、ご家族の方に質問です
回答
kananakaさん、こんばんは。
わたしが胎内にいるときに、母が虫垂炎になったそうです。
麻酔をすると胎児が死亡する可能性があるので、麻...
1
小学校四月から六年生、四年生の女の子二人今は学習障害で支援学
回答
もし、気になるようでしたら、親の直感というのを大切にした方がいいかな。
検査してみる事を、お勧めします。
診断が出る、出ないではなく、生活...
6
こんにちは
回答
はじめまして。
息子さんの1番気になるところや困っているところはありますか?
教えていただいた様子では、あまり心配ないように感じましたが、...
12
会話に困難を抱えていそうな気がします
回答
兄のほうが言語凸なため言語面に困難がある場合について勉強不足です…
1年経たず改善出来ましたが年少の頃は場面緘黙になりました。
5
1週間後に9ヶ月になる子供についてです
回答
あの、名前を呼んで振り向くって、10カ月以降かららしいですよ。
大人の会話を理解できるようになってから。
そのチェック項目は、1歳半検診の...
15
アスペルガーの女の子を育てている方いますか?先月3歳になった
回答
私はアスペルガーの基準がわからないのですが…アスペルガーと言うのは平均以上のIQがあってでも残念ながら凸凹がある人と言うイメージがあります...
11
バリバリ見てたらばめんかんもくって言う症状の話してたのだけど
回答
緘黙(かんもく)とは、ことばを使う力があるのに喋れないことです。場面緘黙(ばめんかんもく)は家ではなんともないのに学校では全く話せない、な...
3
こんにちは、いつもこのリタリコ拝見させてもらって皆様の意見投
回答
プロフィールを拝見したところ、未診断とのことですが、ASD、ADHDやLDではなく、知的障害であったり、他の疾患などが原因かもしれません。...
19
初めて投稿します
回答
ハワイアンさん、こんにちは。
>こだわりや、感覚過敏、集団行動が苦手
うちの息子と全く一緒です。
家では愉快で明るい子。
「親バカで...
14
以前、受けた診断が納得いかず質問をしたのですが再診断を検討し
回答
拘りはとは違うと思います。
拘りのある子を育ててると分かりますが、発達障害の診断をされた子は
意味の分からない拘りの方が多いと思います。
...
9
動きが幼いのは、発達協調性運動障害の特徴ですか?ダンスや手遊
回答
ありがとうございます。
ぎこちないというよりは、遅い、幼いといった感じです。
着替えは練習してますがまだ難しいです。スプーンはグー持ち、コ...
10
自閉症スペクトラムの診断を受けているものです小学校の頃から文
回答
こんにちは。
もしかしたらおひとりで悩まれていたのかもと思い、投稿しました。
自閉の診断があるとのことですが、学習障害もよく重複するよ...
6
発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は
回答
自閉症スペクトラムの息子とADHD(多動)の息子がいます。
仕事でも障害児と関わっていますが同じ障害名でも1人1人全く同じ子はいないです...
4
今まで生きてきて心から信頼できる親友が一人もいないって思う方
回答
私は、過去に親友だと思っていた人はいますが、今現在はいません。
私は女ですが、脳は男性的らしく、男性の友達はすぐにできます。
男性のほう...
18
初めまして
回答
皆様、回答ありがとうございます。
心強いです。本当にありがとうございました🙇♂️
6