
発達障害関連の民間資格をお持ちの方、いらっし...
発達障害関連の民間資格をお持ちの方、いらっしゃいますか??
勉強内容の濃さがその値段に見合うかわからなくて悩んでいます
⭐︎⭐︎⭐︎
診断は降りていないのですが2歳半の子供が自閉症濃厚なので自閉症について体系だった勉強をしたいと思っています
資格勉強の内容が3〜4歳から対応の講座が多く、それよりかは早期療育の内容を含んだこと、今やってあげられることを学びたいです(療育は1歳8ヶ月の頃から通って色々相談させてもらってはいるのですが、私の知識がやはり薄いなと感じていまして)
本で1人の思想を学ぶというよりはデータに基づく学術的な知識、現場での良い対応を学んで、家でも正しい対応をしてあげて子供が過ごしやすくしてあげたいです
知見のある方、よろしくお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
友人が民間資格取りましたが、やってる内容は基礎の基礎って感じでした。
障がい関連の施設でパートするにも民間資格は評価されないですし(無いよりはマシ程度)そこまで払う価値はあるのかな?と正直感じました。
ペアレントトレーニングは受けていますか?
今の年齢では1番親が学んでおくべき内容になってると思います。褒め方、注意の仕方、視覚支援の活用の仕方などですね。
親が知識必要なのは誤学習を防ぐ為、また誤学習をしてしまった時に最短で戻す為かと思います。
誤学習させない為には親が子供の特性を把握し、的確に対処する必要があるので勉強してないと後手後手に回り、常に誤学習に振り回されます。
その為には少し先の3-4歳の内容を勉強するのは必要ではあるとは思います。(ただそれを通信で高いお金払ってやる必要はある?とは思います)
著shizu 発達障がいの子を伸ばす魔法の言葉かけ が2歳の子向けですぐ実践出来るABAの内容なのでオススメします。
療育が母子分離ならば、母子通園するのが1番勉強になりますよ。先生の指導を間近で見れますのでそれを家庭でフィードバックすることで伸ばせます。
障がい関連の施設でパートするにも民間資格は評価されないですし(無いよりはマシ程度)そこまで払う価値はあるのかな?と正直感じました。
ペアレントトレーニングは受けていますか?
今の年齢では1番親が学んでおくべき内容になってると思います。褒め方、注意の仕方、視覚支援の活用の仕方などですね。
親が知識必要なのは誤学習を防ぐ為、また誤学習をしてしまった時に最短で戻す為かと思います。
誤学習させない為には親が子供の特性を把握し、的確に対処する必要があるので勉強してないと後手後手に回り、常に誤学習に振り回されます。
その為には少し先の3-4歳の内容を勉強するのは必要ではあるとは思います。(ただそれを通信で高いお金払ってやる必要はある?とは思います)
著shizu 発達障がいの子を伸ばす魔法の言葉かけ が2歳の子向けですぐ実践出来るABAの内容なのでオススメします。
療育が母子分離ならば、母子通園するのが1番勉強になりますよ。先生の指導を間近で見れますのでそれを家庭でフィードバックすることで伸ばせます。
楽しさ優先で。
とにかく体力。たくさん公園いったり海でも山でも川でもでかけて歩かせましょう。
栄養と睡眠。
療育については、いろいろ相談されているなら担当の人にきかれたら良いと思います。
いまお子さん2歳半なら、今から受講したらちょうど3歳~4歳ごろに修了?して、さっそく学習した内容がいかせるとおもいますよ。
何の資格なのかは、書かれていないから半年で習得できる資格なのかどうか、わかりませんが。
ふつうに考えれば、幼児さんの習い事とおなじで、コスパは最悪です。
これこれの効果あるとか上達するとか、「正しい対応??」めざしすぎないほうがいいかも。
出来るようになればラッキー、ぐらいで、要は、ゆるーくで、いいですよ。
ママの笑顔も優先で。
料理でも音楽でも積木でも折り紙でも絵本でもお絵かきでも、
楽しくすごしたら良いと思います。
(すみません。資格もってない素人が回答してます。通信教育の講座??かなにかですか?それとも英検みたいな試験日があり合格点取れば資格証もらえるやつ??どちらにしても、学生ではないのですから、家事育児と勉強の両立、かなり大変と思います。がんばれー)
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


自閉症の方からストーカーにあっています
母親は自殺。父親は子供が可哀想という意味の分からない理由から子供と向き合う気がありません。お金だけ渡している状態です。家にもいない時間の方が多いです。自閉症の方は友達0。仕事もしていません。寂しい苦しい毎日を送っていると訴えられました。私への執着が今生きる希望。外に出る気力だそうです。警察に何度注意されても私の前に現れます。次やったら逮捕。今警察も色々動いてくれていて、逮捕しようとしてくれています。自閉症の方から執着を辞めさせる方法はありませんか。家族に誰も彼と向き合う人がいないのでどうしたらいいのか分かりません。
回答
切羽詰まっているのだとは思いますが、同じ『自閉症』でも特性の出方は千差万別なんです。
ネット越しから安易に「こうすれば良い」とは言えません...



27歳の軽度知的障害自閉スペクトル症の息子です
昨年会社での人間関係のトラブルをきっかけに精神科でフラッシュバックを抑える薬を処方され飲み始めたのですが食欲が出てしまい体重が増加し健康診断でもいろいろ注意が必要な結果が出ました。毎日昼食は弁当持参で朝夕も食事のメニューに気をつけているのですが外でスナック菓子ジュース菓子パン等買って食べているようです。以前パニックを起こしたときに自分はいろんな人に監視されていると叫んだこともあり外での行動について注意できない状態です。親に干渉されるのを極度に嫌がります。やんわり健康管理について話したりしますが理解できないのか気にしていないのか。どうしたら良いか悩んでいます。
回答
ご本人は、検査結果を理解していますか?
買い食いするにしてもまだマシなチョイスを考えさせることはできると良いのかなと思います。
ただ、内...



5歳1ヶ月(年中)の息子がいます
下に2歳の妹がいます。息子はつい先日ASDと診断されました。受診のきっかけは園での切り替えができにくいと年少の時から言われ、年中近くなってやりたくないことはやらない、うまくいかないと教室から逃げてしまう、集団行動の場でその場にいることができない、一番になりたい気持ちが強く列のお友達が並んでいる列の一番前に割り込んでしまうなど問題行動が増えてきたことから受診し診断に至りました。診断は行動観察のみで検査はしていません。家庭では育てにくさを感じたことがない子で、おとなしい真面目な性格な子だと思っていました。年少以前の小規模保育園での面談では園生活に問題はなく、発達障害の傾向はなさそうと言われていたためびっくりしました。きづけなかったことに後悔と反省の毎日です。今後相談支援事業所と面談があり療育に繋げてもらう予定です。そこでご相談なのですが、息子と同じような年頃でこのような問題行動があったお子様のお母様いらっしゃいますか?親も保育園の先生もどのように対応したらよいのか分からず悩んでおり、何かご助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
皆様様々なアドバイスありがとうございます。
病院でも対応方法を色々と聞いたのですが、「asdの子には◯◯が良い」という広範囲なアドバイスで...


小学校4年女子、ADHDで特別支援級在籍の娘について質問です
娘に学校外で遊ぶ交流級の友達が出来ない事で気持ちが落ち込んでいます。以下、簡単な状況です①4月に県外から転校②朝夕の会と国語と算数を支援級で過ごす③体育のみが不安で前の学校で支援級在籍だったが、今回の学校では体育は交流で受ける決まり④③のため、②の意味があまり感じられないが、今後も支援級を希望するなら②は絶対条件との事⑤知的には割と高めですが凸凹あります交流級で話せる子が出来たので前の学校の感覚で娘から『放課後か土日遊べない?』と誘った所にべなく『習い事あるし、全部無理』と言われたとの事。本人は『私がADHDで支援級だから遊んでくれないのかなぁ?』と口にしており土日友達と遊びに行く姉を羨ましがっています。やはり、交流の子供からしたら支援級の子となると異質な存在として避けられるのでしょうか?娘にも勿論非はあると思いますが、前の学校ではそれなりに放課後や土日に遊ぶ友達がいたので今回の事でびっくりしてしまっています。やはり高学年になると線引きされてしまうのかな、と私も落ち込んでいます。とりとめのない文章になりましたが、どちらの立場でもいいので経験された方のご意見を伺いたいです。
回答
中学も情緒支援級の予定ですか?それとも私立や中高一貫校を中受験しますか?
支援級の過ごし方や交流の科目は、学校によってその子によって様々...



放課後等デイサービスで働いています
低学年女児が他利用者の頬をつねる行動が止まりません。本人はニコニコと素早く近づき何度も他利用者の頬を強くつねります。おもちゃには見向きもせず頬をつねる遊びを楽しんでいます。本人の趣向に合わせた遊びも色々試しましたが来所するとつねることが1番面白いと思っているようです。職員総出でディフェンスしたり他利用者を守るためガードしています。職員が何もできずその他の利用者がつまらないと訴えます。安全を1番に考えないといけないとは思うのですが4、5人が数時間この行動を続ける以外にも良い方法があれば試していきたいです。どうぞ宜しくお願いします。
回答
最近支援者の方が書き込み多いですが、ここは当事者や障がい児ママが情報交換や相談するべき場で、支援者が保護者にやり方聞くってプロとしてどうな...


発達障害のある子の異食について情報がほしい支援員です
回答
すみません。
情報が少なくてお答えできないかもしれません。。。
お預かりされてるのがなんでも口に入れてしまう子でしょうか?
お仕事先...


しては行けないと分かっているが、どうしても行動にでてしまう
どう伝えたらいい?
回答
お子さんのことについてのご相談ですか?
それともほかのご家族やご友人のこと?
ねこさんの質問の内容だけでは具体的な情報が何もないので、
...



現在5歳2ヶ月の息子(ASDと軽度知的)の就学相談で悩んでい
ます。区の方で田中ビネーを受けたのですが、知らない人と知らない場所で最後まで検査が出来ませんでした。ですが、区の方から結果を渡されました。やはり、結果は良くなかったです。区の方に今の状況だとどちらが、いいと思いますと聞くと、支援学校と言われました。支援学校が嫌な訳ではないのですが、通っている病院2箇所からは支援学級でいいと思うと言われたので、戸惑いました。息子は服の脱ぎ着,トイレ,食事など身辺の自立が出来ています。しかし、言葉が2語文なことや、意思の疎通がイマイチなところがあります。そう考えると、支援学校の方がいいのでしょうか?
回答
回答ありがとうございます!
私の近くの支援学校も学級が去年より3つ増えたと聞きました。手厚い分そちらに入れたいと希望される方も増えている...



自閉スペクトラム症を持つ4年生の母です反対咬合を指摘された矯
正歯科に受診したのですが、ワイヤー矯正かマウスピース矯正かで悩んでいます医師の指示があればそれを尊重するのですが、どちらの治療でも対応可能みたいで、あとは家族の希望に沿っていただけるようなのですが…皆さんは何を基準に治療選択されました?家や学校での管理はケアはどのようにされてますか?また治療前後の変化を教えてください
回答
反対咬合ではないですが、息子が矯正治療しました。歯科の方針で、ワイヤー矯正のみでした。
小3から始めて、1年経たずに外せました。
その後は...



送迎で朝、お迎え前、到着し連絡しても保護者がきてくれません
休日日も前もって連絡しても連絡も無く到着し連絡すると未だ用意が出来てないと連絡があり送迎時間がめちゃくちゃになってしまいます。それと保護者が言った時間に送って行っても来られません。皆様はこの様保護者様はおられますか?どう対応すれば良いのでしょうか。補足ですが利用料も滞納しています。管理者は切りたく無く下の物は大変困っております。ご教示宜しくお願い致します。
回答
契約の規定はないのですか?
ひどい場合は、料金の加算、それでもむりなら契約解除では?
他の契約者さんへのめいわくになるなら、デイサービ...


1歳10ヶ月の男の子です
以前こちらで相談させていただき、公的機関への相談をとアドバイスもらったので市の保健士さんに相談しました。(その後お礼をできずに申し訳ありません。回答していただいた方ありがとうございました。)1歳で保健士に相談した際には現時点では問題ない(わからない)とのことで、その後の1歳半健診でも特に問題はありませんでした。1歳10ヶ月の現在の様子ですが、・発語・・・単語60~70程度、たまに2語文・クレーン・・・たまにあり・くるくる回る(楽しいとき)・並べる(ミニカー)・癇癪(やりたいことを中断すると激しく泣く)・服や帽子を嫌がる・睡眠障害?・・・寝かしつけに1時間近くかかる。いまだに夜中に1.2回は起きる。早起き(4時5時ごろ)・こだわり・・・行きたい方角が決まっていたり、ドアを必ず閉めるなど・場所見知り、人見知り・・・初めての場所や人が苦手・目が合わない・会話やコミュニケーションが一方的・友達に興味ない(保育園でも1人のことが多い)・切り替えが苦手(癇癪をおこす)上記のような状況です。母としては違和感ありなんですが、1歳半で問題なしでその後診断に至るまでの経過など教えていただきたいです。また、日常生活で主に困っていることは切り替えが苦手なことで、ご飯→風呂→遊ぶ→寝るの夜のルーティンが毎回ギャン泣きです。。。寝るのも下手なので夜中に起きて泣く、遊ぶなど、夜の対応が結構しんどいです。同じようなパターンの方がいたら対処法などアドバイスお願い致します。
回答
10年前の話ですが、私の周りでは
・1歳半検診で月1親子教室に招待→週1親子通園→毎日単独通園
・1歳半検診で様子見→2歳前に保健師と面談...


ASD診断済の皆さん、友達・恋人の作り方を教えてください
私は、ASD(診断済)・恐らくDCDの、28歳の男性です。外見と性格の悪さとこれらの障害が相まって、人間関係構築が全く上手くいきません。そのため、友達・彼女いない歴=年齢です。そんな私ですが、友達・彼女が欲しいと最近凄く思っています。そこで、現状打破の方法を知りたいです。特に、私と似た状況だった人の打破方法が聞ければ、凄く嬉しいです。
回答
プロテスタント教会へどうぞ、自分もASDで教会で洗礼を受けてから、
イエス様の祝福で、彼女に出会い、結婚はできました。
教会にはまだ結婚...



5歳娘が一貫性のない理由で暴力や物を投げるのに疲れました
3歳の時にASDの診断が出ていますが、今の状態は反抗期の酷い状態にも見えます。「〇〇がみたいから検索して!」と娘に言われその通り検索すると「違う!」と言って持っていたアイスを顔に投げつけてきました。このやりとりの時間として10秒程度。大人気ないですが本当に許せないです。この様な事がすごく多いのですが、家だけでなく保育園でも大暴れしたあとに気変わりするので先生たちも何でだろうと困り果て、私も分からないので答えられず。今エビリファイは飲んでいます。気分が変わってしまうのは5歳なので許せるのですが、暴力がそれにともなうので困っています。ASDの5歳ってこんな感じ、なんですかね。同じASDのお子さんでこんな様子ありましたでしょうか。冷静に諭しても意味がなく、冷たくしてしまいます。
回答
初めまして。3歳でASD診断を受けた女児、現在10歳になりました。
うちもとても病状が似ています。考えられない病的な易怒性。コロッと変わ...



中3の息子が自閉症スペクトラムのグレーゾーンだと思います
中2の後半から不登校になっています。不登校になった子が登校できるようなことはありますか?希望を持ちたくて、そんな経験があれば教えてください。
回答
不登校の理由がはっきりしていれば、その原因になる物事の変化次第では、登校できることもあるかも知れません
ただ、そんなに都合よくいくことはそ...


ウチの娘は軽度の知的障害があります
特別支援学校と放課後デイに通ってます。娘は学校や放課後デイではしっかりしてて先生に褒めてもらっています。家では自分の部屋に行けば下から呼んでもおりてこない、ゲームやスマホを自室に持ち込まないという約束も聞いてくれない、風呂に入れば湯船にお掃除ネットや洗顔フォームなどを浮かべて遊んでしまう、家族が使ってる電動歯ブラシを自室のベッドに持ち込む…など、ありえないことをします。なんでか聞くと「自分でもわからない」といいます。スマホも制限はしてますが、オプチャにすごい量入ってます。今の所これと言った問題は起きていません。呼びに行けばおりてくるし、携帯置きなさいと言えば置きます。してはいけないと上に貼っても無理でした。言い続けるしかないって言ったら家族は「怒るのしんどい」って………怒らんでいいと言っても通用しません。どうしたらいいの!?
回答
歯ブラシという口に入れるものを弄られると不愉快だと思います。
怒っちゃうのも仕方ないかなぁ。
その電動歯ブラシと同じ物をお子さんに買い与え...



ASDの疑いがある2歳の親です
検索魔になってましてここに辿り着きました。いろいろ質問させて頂きたいです。ASDをもってて一般的な仕事についてる方いらっしゃいますか?程度と職業を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
回答
私は、現在は公務員しています。
数年前までは…色々とパートはしていましたが、人間関係で辞める事多かったです。
障害の程度は…よくわかりませ...


今、高校3年の就業技術科に通っています
学校で、ほぼ毎日、小の方で、トイレを詰まらせては、手を便器に入れたり、スッポンを使って直しての、繰り返しです。注意しても、なかなか直りません。その時は、反省してるのですが、約3年続いています。このままだと、就職は、厳しいです。どうしたら、良くなりますか?
回答
ご返信ありがとうございます。先生との、コミュニケーションが上手く取れない時と、水を流す時に、渦が巻いて流れるのが好きみたいです。なので、時...
