受付終了
発達障害関連の民間資格をお持ちの方、いらっしゃいますか??
勉強内容の濃さがその値段に見合うかわからなくて悩んでいます
⭐︎⭐︎⭐︎
診断は降りていないのですが2歳半の子供が自閉症濃厚なので自閉症について体系だった勉強をしたいと思っています
資格勉強の内容が3〜4歳から対応の講座が多く、それよりかは早期療育の内容を含んだこと、今やってあげられることを学びたいです(療育は1歳8ヶ月の頃から通って色々相談させてもらってはいるのですが、私の知識がやはり薄いなと感じていまして)
本で1人の思想を学ぶというよりはデータに基づく学術的な知識、現場での良い対応を学んで、家でも正しい対応をしてあげて子供が過ごしやすくしてあげたいです
知見のある方、よろしくお願いします
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
友人が民間資格取りましたが、やってる内容は基礎の基礎って感じでした。
障がい関連の施設でパートするにも民間資格は評価されないですし(無いよりはマシ程度)そこまで払う価値はあるのかな?と正直感じました。
ペアレントトレーニングは受けていますか?
今の年齢では1番親が学んでおくべき内容になってると思います。褒め方、注意の仕方、視覚支援の活用の仕方などですね。
親が知識必要なのは誤学習を防ぐ為、また誤学習をしてしまった時に最短で戻す為かと思います。
誤学習させない為には親が子供の特性を把握し、的確に対処する必要があるので勉強してないと後手後手に回り、常に誤学習に振り回されます。
その為には少し先の3-4歳の内容を勉強するのは必要ではあるとは思います。(ただそれを通信で高いお金払ってやる必要はある?とは思います)
著shizu 発達障がいの子を伸ばす魔法の言葉かけ が2歳の子向けですぐ実践出来るABAの内容なのでオススメします。
療育が母子分離ならば、母子通園するのが1番勉強になりますよ。先生の指導を間近で見れますのでそれを家庭でフィードバックすることで伸ばせます。
楽しさ優先で。
とにかく体力。たくさん公園いったり海でも山でも川でもでかけて歩かせましょう。
栄養と睡眠。
療育については、いろいろ相談されているなら担当の人にきかれたら良いと思います。
いまお子さん2歳半なら、今から受講したらちょうど3歳~4歳ごろに修了?して、さっそく学習した内容がいかせるとおもいますよ。
何の資格なのかは、書かれていないから半年で習得できる資格なのかどうか、わかりませんが。
ふつうに考えれば、幼児さんの習い事とおなじで、コスパは最悪です。
これこれの効果あるとか上達するとか、「正しい対応??」めざしすぎないほうがいいかも。
出来るようになればラッキー、ぐらいで、要は、ゆるーくで、いいですよ。
ママの笑顔も優先で。
料理でも音楽でも積木でも折り紙でも絵本でもお絵かきでも、
楽しくすごしたら良いと思います。
(すみません。資格もってない素人が回答してます。通信教育の講座??かなにかですか?それとも英検みたいな試験日があり合格点取れば資格証もらえるやつ??どちらにしても、学生ではないのですから、家事育児と勉強の両立、かなり大変と思います。がんばれー)
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
少し前、民間資格をとりました。
値段に見合うかどうかは…微妙です。
役に立つ内容とは思いますが、わざわざその資格をとらなくても、発達関係の本をたくさん読めば得られる知識だったかも。試験もそんなに難しくないやつでした。
ただ、目標を持って勉強するのは楽しかったです。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。