受付終了
幼稚園を早退して療育園に通う場合、どのタイミングで早退すると先生方の負担になりくいでしょうか?
年少で幼稚園に通っている子どもがいます。
週2で療育に通うことが決まりましたが、幼稚園を早退して行こうと思っています。
早退しなくても行ける時間なのですが、子どもの体力が無く、一度家で休んでから行かせたいと思っています。
給食を食べた後くらいの時間に早退できるのが理想ですが、日によって時間がまちまちのようです。
今日先生に相談した時は、12:30くらいはどうかと聞いたのですが、午前中の活動が伸びるとまだ食べ終わってない可能性もあるとのことでした。
どうしたらいいか先生に相談すると、毎回時間をお伝えしますと言ってくれたのですが、それでは先生の負担が大きくなると思います。
一旦今日はそれで話が終わったのですが、どうするのが先生方の負担になりにくいでしょうか?
子どもの体力的には、13時に早退でも少しは休めるかな…という感じなので、13時で相談してみようかとは思っています。
給食前に早退も考えましたが、活動を途中で抜けることになるのも先生と子ども双方に負担がかかる気がしています。
他に何かいい案があれば教えていただけると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
まだ年少さんですし、療育の日は幼稚園はお休みさせていいと個人的には思います。
うちも幼稚園の年少から療育を利用し始めて、最初のうちは園を早退させてたんですけど、園長先生の方から「お子さんの負担も大きくなるので、療育の日は幼稚園をお休みさせていいんですよ。出欠票は療育に行ってる日は出席扱いにしておきますから」と言われました。
そう言われてみて、義務教育でもないのに何となく幼稚園を休んじゃいけないようなつもりになってた自分に気が付いて、遠慮なく欠席させてもらうことにしました。
お子さんの療育が何時頃からを予定してるのか分かりませんが、幼稚園でお昼食べてから家に一旦帰って…なんてやってたら、おそらく家で休憩する時間なんてほとんど取れないんじゃないかと思いますよ。
うちの子も幼稚園時代は体力がなくて予定の掛け持ちは、気持ちの切り替えも難しいという理由もあり幼稚園は朝からお休みして予定をすませていました。
幼稚園だと一斉活動の直後や給食後などの区切りのよいタイミングもよいかもしれませんね。
おおよその時間のメドをたてるのが難しい場合はなかなか悩ましいですね。
はじめのうちは生活に慣れるまで幼稚園をお休みして通うのもアリかもしれませんね💦
参考にならずにすいません。
ちなみに、保育士さんに療育日は欠席すると事前に伝えておけば、制作活動など作品を作る日大切な日の予定をもともと替えてくれる可能性も高くなります。
Et vero quam. Et alias vel. Alias architecto neque. Ipsum amet laudantium. Quis architecto fugit. Ut sed et. Non debitis aut. Est quasi rerum. Dolorem enim quas. Voluptatem ut cumque. Eos inventore aspernatur. Commodi ut illo. Sed ullam quos. Aut et iure. Doloribus et soluta. Ut tempore eos. Reiciendis nulla pariatur. Voluptatem expedita dolorem. Consectetur ea architecto. Consectetur consequatur eum. Dolor quo assumenda. Est dolore iure. Sed ad sequi. Aut ut et. Qui maxime earum. Quo tempora quia. Rerum sunt dolorum. Incidunt consectetur qui. Dolore numquam molestiae. Libero et pariatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。