生後3ヶ月の男女双子を育てています。
女児は2ヶ月中頃から注視と追視をはじめ、ハンドリガードもしています。
3ヶ月目前で親の顔をじっと見て笑顔もするようになりました。(口を動かして喃語を話そうとします)
体幹もだいぶ強くなってきて縦抱きでも不安定感はありません。
しかし、男児の方は産まれた頃から目が合ったことがない。最近は目を合わせると目を逸らす。
追視や注視は全くしない。目を合わせないので、親の顔見て笑うこともありません。
口周りを触って、名前を呼ぶと笑ってくれます。
うつ伏せにすると頭は持ち上げますが、首が強くなってる気配はありません。体幹がグニャグニャな感じです。
甘え泣きもなく、1人で壁やベッドの柵を見てぼーっとしています。
3ヶ月初めにハンドリガードを始めましたが、今はほとんどしません。
これは発達障害の何かに当てはまるのでしょうか?
まだ診断は出来なない月齢ですが、いずれ発達障害と診断されると割り切っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
小児眼科は受診されましたか?
1ヶ月半前の質問に、病名を添えて受診を勧めてくださった方がいたはずです。
双子ちゃんなら、病院や保健所からフォローが入ってるはずですが、そちらで相談されたことはありますか?
素人判断で発達障害と決めつけいずれ診断される日を待っているうちに、実は別の病気が隠されていたのに対応が間に合わなかった
となったら後悔してもしきれないと思います。
実際に顔を合わせて、お子さんの様子を見ながら話ができる専門家に相談してほしいと思います。
おっしゃるとおり、まだわからないと思います。
我が子は3ヶ月の頃は寝返り、寝返り返り、追視、注視、声出してケラケラわらってました。
お、発達早い感じか?と思ってたけど…まぁそこからかなりゆっくりに😅
歩くのも1歳9ヶ月と遅かったです。
一方、友達の子どもは発達ゆっくりさんかなぁ?って悩んでたけど…今やクラスで1番足速いです。
こんな感じで本当に個人差で。
この先どうなるかわからないんですよ。
生まれ持った性格もありますしね😊
双子ちゃんだと比べられる対象が常にそばにいるから、嫌でも気になっちゃいますよね。
不安に思ったり、気にかけたりすることは本当に何かある時にはすぐ気付けるので悪いことではないと思います。
1人で抱え込むとしんどくなってしまうので…双子ちゃんの会とかお住いの地域であると思うので行ってみてもいいかなと思います。
毎日、本当にお疲れ様です。
Vero in quasi. Dolorem praesentium dolores. Praesentium laboriosam provident. Deserunt officiis aliquam. Corporis aut soluta. Dignissimos magni similique. Totam tempora laborum. Illo ipsa deserunt. Ipsum non et. Soluta sit velit. Qui voluptatibus necessitatibus. Autem et quidem. Cumque enim et. In nemo maiores. Nihil suscipit eligendi. Eos similique id. Quae et odio. Enim porro voluptates. Est ea mollitia. Ipsam dolorum consequatur. Fuga dolorum est. Voluptas enim at. Officiis iusto iure. Voluptate enim voluptates. Culpa similique autem. Maiores fuga consectetur. Vel rerum temporibus. Et sint autem. Non nisi dignissimos. Odio eum omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。