受付終了
特別支援級に通っている1年生の自閉・知的(重度)の子供が最近宿題のひらがなやカタカナのなぞり書きにやる気を出せず、雑に書いてしまうことに悩んでいます。
以前は丁寧にできていたものの、最近は雑になり、はみ出ても気にしません。
ご褒美のおやつで取り組ませることはできても、線をなぞるというより、ただ書き終えることを目的としているようです。
書き直させようとすると、怒ってぐしゃぐしゃに塗りつぶしたり大声をあげたり、癇癪をおこしてその後の予定に影響が出るため、最近は全部書き終えればよしとしてしまっています。
学校や放デイでも、気分によってなぞり書きの丁寧さが違うようです。厳しい先生のもとでしっかり書くことが多いので、母親の私はなめられているかもしれません。
以前トイトレで厳しくしすぎたことで、荒れさせてしまった経験から、現在はそこまで重要ではないと考えているなぞり書きの宿題で厳しくやらせても、子供を追い詰めてしまわないか不安に感じています。
* きちんと書けるまでやり直しをさせて、子供が鉛筆すら持ってくれなくなるのが怖い。
* 上手に書けた文字を大げさに褒めても、あまり効果がない。
という状況で、子供のやる気を引き出す良い方法、「うちの子にはこの方法が効果があった」といった具体的方法があったら教えて頂きたいです。
文字を書かせたいと言うより、物事に取り組むやる気のなさが気にかかります。
親はどこまで厳しくした方がいいのか、課題が難しすぎるのか(でも難しい事への挑戦は必要…)、どう声掛けなど関われば良いのか……
なぞり書き以外でもやる気がない子をうまく取り組ませる方法のアドバイスがあればお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
全く同じ状況の小三女子がいます。
毎日なぞり書きの宿題が出ていますが、雑い殴り書きで済ませています。
小一の頃は一文字ずつ丁寧に書いていましたが、今はシャシャッと書いて終了。
完全に楽を覚えた感じです。
完成度や勤勉さを求めると、その都度書き直させて丁寧に仕上げさせるのが正攻法ですが。
やってみるときりがない上、思うようにいかず最終的に発狂されるのが関の山。
なのでもう放ってます。
雑かろうが何だろうが、提出できたらOKと。
先生からも特に指摘されたりもないのでそのまま提出しています。
何というか、ここぞ!ってときに集中して真剣に取り組めているならそれでいいかなと。
実際、授業中は丁寧に書いているようなので。
力の入れどころ、抜きどころを自分で調整できているんだと思えば、全部に全力投球してエンストを起こすよりはずっといいかなと。
やる気を出させるよう仕向けるのはもちろん必要ですが、子ども自身が「こっちは頑張るけど、こっちはちょっと手を抜きたいな」と自覚し、うまく調節できるようになるのも同じように大切だと思います。
学校から指摘がなく、授業中の様子にも問題がないようなら今のままでもいいのではと思います。
親はここぞ!というところで「ここだけは頑張ろう!」とお尻を叩く程度でいいのかなと。
全部に全力投球してると本人もこちらも疲れてしまいます。
これは必要、だけどこっちはまあいいやと取捨選択して「程よく」取り組んでいくのが長くモチベを保つことに繋がると思っています。
同じ学年の女の子がいます。
うちなんて最初からざっちぃですよ😂
なんというか…頑張ってもはみ出る。
完璧主義なところがある娘は苦痛なようでなぞり書きや何度も書くことを嫌がりました。
なので、やり直しはタブレットでと決めてました。
補正してくれますし集中して取り組めてます。
それくらいでいいんじゃないでしょうか?
私達が文字をかくのと発達っ子が文字を書くのではそもそも大変さが違います。
できるようになる事、下手でもいいから真面目に取り組んで欲しいって思いはわかります。
でも、勉強が嫌いになる方が大変なのでね。
勉強は楽しい!って思える方法を模索してあげたらいいのかなと思います。
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
そこまで重要ではない、と考えているなら無理に綺麗に、は中々難しいと思いますし書けばOKでいいのではないでしょうか。
興味のあるものは、何かないですか。
興味のあるものならば、長く続けられないでしょうか。
まずは、どんな大人になって欲しいのか大まかにでも理想像があるとブレなくてよいと思いますが。
就労支援Aを目指すとか障害者枠一般雇用を目指すか…
Quo consectetur quae. Molestias veniam exercitationem. Totam consequatur explicabo. Accusantium adipisci ut. Possimus corporis cupiditate. Qui quidem nostrum. Omnis incidunt qui. Non perspiciatis dolores. Quia ut reprehenderit. Qui qui recusandae. Illum rerum fugiat. Consequatur in minus. Optio amet blanditiis. Pariatur sequi debitis. Necessitatibus consequatur quaerat. Blanditiis excepturi qui. Sed iusto sed. Earum veniam id. Sed sint voluptas. Dignissimos labore ad. Est omnis consequuntur. Sapiente corrupti eos. Explicabo vel beatae. Porro asperiores at. Animi accusantium excepturi. Voluptas a eos. Quas facilis sint. Autem minima tempora. Adipisci autem quae. Molestiae possimus ea.
息子の時を思い出しつつ。
プリントを細切れにして、足し算なら一問、文字なら一文字ずつにして、わんこ蕎麦形式でやるとまだやってくれたりしました。支援級なので、後からテープで繋いで提出しても大丈夫ですよね?(息子が行った支援級は大丈夫でした)
それだけだと飽きるので、ペンを変えたり(筆ペン、喜びます)、
色を変えたり、場所を変えたり。
プリントの上に点々とマーブルチョコを置いて、そこまでやったら一つ、とか。
ファミレスでおやつを食べながらやったり。音楽を流したり。
まぁ、それだけやってもやってくれない時も多いので、親の気が向けば、ですが汗
厳しくしても、優しくしても、何とか面白くしよう!と工夫しても、どうせ言う事なんて聞いてくれないんで〜(息子中3、諦めました笑)
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。