受付終了
2歳9カ月の娘がいます。
1歳半過ぎくらいから、上の子との違いに気づき始め
(言葉がなかなか出てこないなど)
2歳前の検診で相談したところ、月一の言葉の教室をすすめられ、4月からその教室と週2で入園予定の幼稚園のプレ(母子分離)に通っています。
専門的な相談は9月に臨床心理士さんとできるそうで(予約済み)、そこで今後が決まるのかなと感じています。
9月もまだ先ですし、できれば家でも何か取り組みたくて、みなさんにアドバイスいただきたいです。
言葉は基本単語で、たまに2語文出るかなという感じですが
2語文も大体決まった言葉だけです。
家庭内での行動は慣れもあるためか、そこまで困っていませんが
あいまいな言葉に関する理解が全然進まず行き詰っています。
例えば、「どっち?」や「何?」「誰?」「どこ?」など
いろんなことを代用して使う言葉などが全く理解できないようで、ひたすらオウム返しか私の行動をまねるだけです。
みなさん、こういった事はどうやって教えてますか?
また気持ちの切り替えがすごく苦手で、泣いてしまうことが多いです。次も楽しいことが待ってるよ、という感じで声掛けをしたり、少し前から心の準備をさせたりしますが
言葉もいまいち良く理解していない上、話もよく聞いていないので、結局切り替え場面になると号泣です。
こういった場面での対処法などももしよければ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんにちは。初めまして。
息子を見てる感じ、親と遊ぶのはもちろん
年上の5,6歳ぐらいの世話好きの女の子と
遊ぶといろいろ伸びますよ。親戚にこの年頃の
子がいて、その子と遊んでから息子の模倣が増えました。
電話を耳につける動作、車のハンドルを回す動作など。
いなかったらごめんなさい(;^_^A
ありりんさん
ありがとうございます!
やはりまだ難しい内容もあるんですね。
何度も言い続ければわかってくれるんじゃないかと思ってしまって
それが、自分の首をしめてしまってるんですが、、、
子どもにも嫌な思いをさせてしまっていますよね。
このあたりがホントに勉強不足で、なかなか難しいです。
どっち、に関しては絵カードの利用考えてみます!
場面切り替えに関しては、まずはいろんな方法を試していきたいと思います。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
ありりんさん
二度目のアドバイスありがとうございます。
耳からの情報に弱いので、絵本や写真を使ってみます。
絵本、早速購入します!
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
さかなかなさん、こんにちは。臨床心理士の先生とのアポが2ヶ月も先なんですね!でもうちも1ヶ月以上は待った気がします。
感覚遊びに興味がおありでしたら、木村順先生の『発達障害の子の感覚遊び、運動遊び』を読んでみて下さい。私は息子が小1の時に購入しましたが、もっと早く読んでおきたかったなと残念に思いました。2歳〜就学前くらいのお子さんと体を使って楽しく遊べる例が紹介されています。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
私が言えることは、他の子と比べ無いことです。
なんにも良いこと無いです(笑)
私はできるだけ毎日、子供の上手く出来たこと出来なかったことをノートにつけてます。
子供自身の成長と、不得手なところが少しずつ見えてきて
親の安定剤にもなると思うのでオススメします!
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
やっちんさん
ありがとうございます!
親せきのお姉ちゃんがとてもいい先生なんですね。
うらやましいです。
うちは実は6歳離れた姉がいるんですが、さすがに6歳も離れていると
ちょっと一緒には遊べない場面が多く、、、
姉妹だと距離も近すぎて、余計ですかね。
運動面では確かにいい先生になってくれるんですが(飛んだり跳ねたり)
頭の理解が追いついていない分、ただただ危険だったりします。。。
でも上の娘にもお願いして、いろんな遊びに付き合ってもらおうと思います。
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。