締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
4月から1年生になる息子について質問させてく...
4月から1年生になる息子について質問させてください。保育園でも家庭でもですが、聞いているのかと不安になることがあります。
みんなの前で先生がこれからの予定を話しても1回では理解できないのか、分かりませんと聞き返したり質問したりします。しかし、毎回ではないそうです。また家庭では、話してもフリーズしてしまうこともあり動けなくなることもあります。
このまま1年生になったら、先生の話に付いていけず遅れるのではと心配です。
また、彼が困らないベストな対策が見つかりません。
ご教授ください。
みんなの前で先生がこれからの予定を話しても1回では理解できないのか、分かりませんと聞き返したり質問したりします。しかし、毎回ではないそうです。また家庭では、話してもフリーズしてしまうこともあり動けなくなることもあります。
このまま1年生になったら、先生の話に付いていけず遅れるのではと心配です。
また、彼が困らないベストな対策が見つかりません。
ご教授ください。
この質問への回答
耳からより目(視覚)からの情報の方が入りやすいので、スケジュールボードが効果的だと思います。やる事の見通し(予定)を絵や文字や写真などで順番に並べて提示してあげると、スムーズに行動ができるようになると思いますよ。最初はご家庭で紙やメモ書きから試してみてはいかがでしょうか。効果があると感じたら、この方法を保育園や学校の先生にもお伝えすると良いと思います。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
はじめまして、soramamaさん⭐
うちの子供も1度では説明を理解することができないようで、家族など1対1だとわかったり、誰かがそばにいて『こうするんだよ』、『それでいいんだよ』などとした一言確認の言葉があると進めるようなかんじです。
息子さん、わからないと言うことができたり、質問をしたりすることができるのはとても素晴らしいことだと思います。
主張ができれば先生もそれに答えることができるかと思いますし、お友達にも聞くことができるかと思います。
ですが、お母様の心配なお気持ち、とてもよくわかります。
学校では先生一人に対して生徒もたくさんいますので、1対1で対応していただくのにも限度がでてしまうかと思います。
うちもずいぶんそのことで悩んでいます。
ですが実際学校に行ってみないとわからない部分は多々あるかと思いますので、お子様の日常生活の様子を見て、どのような方向に進むか決められましたら、少しの間それで見守ってあげるといいかもしれませんね。
そこでまたお子様がつらそうでしたら、一緒に考え、お子様が過ごしやすい道に導いてあげられたらと思います。
ご家族の方もお子様のことを思い、お子様にとって何がいいのかたくさん考えられるかと思います。不安もたくさんあり、もしかしたら今後も悩むことがたくさん出てきてしまうかもしれませんが、方法は一つではないと思いますので、その都度お子様のことを第一に考え、お互い無理をせずに頑張っていきましょう⭐ ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
うちの子供も1度では説明を理解することができないようで、家族など1対1だとわかったり、誰かがそばにいて『こうするんだよ』、『それでいいんだよ』などとした一言確認の言葉があると進めるようなかんじです。
息子さん、わからないと言うことができたり、質問をしたりすることができるのはとても素晴らしいことだと思います。
主張ができれば先生もそれに答えることができるかと思いますし、お友達にも聞くことができるかと思います。
ですが、お母様の心配なお気持ち、とてもよくわかります。
学校では先生一人に対して生徒もたくさんいますので、1対1で対応していただくのにも限度がでてしまうかと思います。
うちもずいぶんそのことで悩んでいます。
ですが実際学校に行ってみないとわからない部分は多々あるかと思いますので、お子様の日常生活の様子を見て、どのような方向に進むか決められましたら、少しの間それで見守ってあげるといいかもしれませんね。
そこでまたお子様がつらそうでしたら、一緒に考え、お子様が過ごしやすい道に導いてあげられたらと思います。
ご家族の方もお子様のことを思い、お子様にとって何がいいのかたくさん考えられるかと思います。不安もたくさんあり、もしかしたら今後も悩むことがたくさん出てきてしまうかもしれませんが、方法は一つではないと思いますので、その都度お子様のことを第一に考え、お互い無理をせずに頑張っていきましょう⭐ ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
soramamaさんのご心配や不安は、入学まで数か月というこの時期、ご自身にストレスとして負担になっているのではないかとお察しいたします。気分と体がほぐれて、お子さんと一緒に笑っちゃうことがたくさんあるといいですね。
さて、私が実践したことですが、学校(地域の公立小学校)に提出する書類に“健康面や家庭のようす”を書く欄で、「特に担任に知らせておきたいこと」というのがあり、子どもが話の内容を理解して行動に移すことが苦手であることを具体的に明記して伝えました。そしてスクールカウンセラーにも相談し、まずは学校に「どんな時・ことで、子ども自身が困惑することがある」のかを知ってもらうようにしました。
伝える際には、エピソードとして具体的にどんな風だったか、やりとりはどうだったかを話すことができると、聞いてる側もイメージしやすいようです。
「なぜ、はなしが通じないのか?」と私もグルグル悩むことが多いのですが、この「なぜ」を子どもを観察する(客観的にはとても難しいのですが)ことで、少しずつ解いてきました。絵や図など具体的に目でわかる形に書いて「こういうことなのかな?」と子どもにたずねて、お互いにどういうところでズレルのかを知るために、かなり時間をかけてやりとりしました。
「よくわからない」ことは、本当に不安です。我が子は2年生の時に知能検査を受け、言語理解と知覚推理(目で見たことを理解し動作で表現する能力)の差がありすぎてバランスが悪いため、「話の内容がよくわからないことがある」というのがわかり、「原因はこれかーッ!! 」とすごくスッキリしました。
お話しの内容によると、お子さんは自分から「わかりません」と表現したり、「質問したりする」そうですね。周囲にちゃんと伝えられていることが素晴らしいと思います。ぜひ、小学校でも伝えていけるような環境であってほしいものです。
先生やsoramamaさんがお子さんの困惑を聴きだしてあげられると、お子さんにあった学習法や教師など、次のステップにつながると思います。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
さて、私が実践したことですが、学校(地域の公立小学校)に提出する書類に“健康面や家庭のようす”を書く欄で、「特に担任に知らせておきたいこと」というのがあり、子どもが話の内容を理解して行動に移すことが苦手であることを具体的に明記して伝えました。そしてスクールカウンセラーにも相談し、まずは学校に「どんな時・ことで、子ども自身が困惑することがある」のかを知ってもらうようにしました。
伝える際には、エピソードとして具体的にどんな風だったか、やりとりはどうだったかを話すことができると、聞いてる側もイメージしやすいようです。
「なぜ、はなしが通じないのか?」と私もグルグル悩むことが多いのですが、この「なぜ」を子どもを観察する(客観的にはとても難しいのですが)ことで、少しずつ解いてきました。絵や図など具体的に目でわかる形に書いて「こういうことなのかな?」と子どもにたずねて、お互いにどういうところでズレルのかを知るために、かなり時間をかけてやりとりしました。
「よくわからない」ことは、本当に不安です。我が子は2年生の時に知能検査を受け、言語理解と知覚推理(目で見たことを理解し動作で表現する能力)の差がありすぎてバランスが悪いため、「話の内容がよくわからないことがある」というのがわかり、「原因はこれかーッ!! 」とすごくスッキリしました。
お話しの内容によると、お子さんは自分から「わかりません」と表現したり、「質問したりする」そうですね。周囲にちゃんと伝えられていることが素晴らしいと思います。ぜひ、小学校でも伝えていけるような環境であってほしいものです。
先生やsoramamaさんがお子さんの困惑を聴きだしてあげられると、お子さんにあった学習法や教師など、次のステップにつながると思います。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
質問者様のお子さんと同じく来春小学生一年生になる息子の母です。
他の方も書かれているように、分からないことを分からないと言えて質問が出来ることは良いことだと思います。
療育の先生も一年生になるにあたって持っておいたほうがよいスキルの一つだとおっしゃっていましたよ。
または分からなかったら周りを見て、と教えるのもよいかもしれません。
お友達の様子や動きを見るのも自分が今何をすべきか、どうしたらよいかのヒントになると思います。
でもこれは分からないことを分からないと言えない場合の対応なので、ちゃんと質問できるならそちらのほうが心配ないと思いますよ(^^) ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
他の方も書かれているように、分からないことを分からないと言えて質問が出来ることは良いことだと思います。
療育の先生も一年生になるにあたって持っておいたほうがよいスキルの一つだとおっしゃっていましたよ。
または分からなかったら周りを見て、と教えるのもよいかもしれません。
お友達の様子や動きを見るのも自分が今何をすべきか、どうしたらよいかのヒントになると思います。
でもこれは分からないことを分からないと言えない場合の対応なので、ちゃんと質問できるならそちらのほうが心配ないと思いますよ(^^) ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
我が家では、これからやることや行くところを順序だてて説明するようにしています。
①何々して→②→③というようにです。これはリーフのお勉強でも用いられていてなるほどと思い、自宅でも実践しています。
本人も見通しがたち、不安感がなくなり、我が子には向いている方法です。
幼稚園の先生にもこのようにやっていただいています。
ぜひ試してみてください。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
①何々して→②→③というようにです。これはリーフのお勉強でも用いられていてなるほどと思い、自宅でも実践しています。
本人も見通しがたち、不安感がなくなり、我が子には向いている方法です。
幼稚園の先生にもこのようにやっていただいています。
ぜひ試してみてください。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
回答ありがとうございます
市内に小児の言語療法をやってる病院はなく、「ことばの教室」は相談してから→様子を見ましょう
児童精神科は新患受付...
8
4歳5か月の次男です
回答
発達障害の可能性は置いといて、これだけお母さんも保育園も、おそらく本人も困っているのですから、特別な支援が必要だと思います。
保育園の先...
4
3歳11ヶ月の男の子です
回答
診断名を告げるのは医師にしかできません。
発達検査を受けただけで専門医の診察を受けていないのであれば診断名は聞けないと思います。
発達検査...
8
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
ふう。さん
回答わざわざありがとうございました。
私自身、小さい頃から相談をすることが苦手でため込むタイプで、ママ友などにもなかなか相談で...
14
はじめまして
回答
具体的なアドバイスはうちのお医者さんにはもらえないです。療育の人や本やインターネットで調べて色々試しました。保育園で働いていますが切り替え...
5
年長の息子の事です
回答
園からの指摘、ご心配の事と思います。
話はよく聞けてはいないが、見様見真似はできるという事ですよね。
年長さんだと、就学前相談会や定期...
10
保育園の席順について
回答
余談です。
こだわりが強くルール理解が進まず、決まりが守れないタイプのお子さんにとっては、保育園生活はちょっとハードだとは思います。
園...
3
こんにちは
回答
回答してくださった皆様。
投稿間もないのに、ありがとうございます。一つ一つ読み進めて、涙がとまりません。とても励みになります。
息子が参観...
11
発達障害を幼稚園の面接で疑われ、クリニックで経過観察と言われ
回答
ruidosoさん
ありがとうございます。
私も今回のようなことは子供にはよくある話だとは思うのですが、心配で私が神経質になっている部分も...
20
3歳になる息子が保育園での運動会に参加しませんでした
回答
息子は三歳の集団健診の時に言葉が少ないので「発達障害とか抵抗がなければ診察を」と言われました(うちの子は大丈夫です!と怒る人もいると言って...
6
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD
回答
5才年長の子がいます。
診察や相談に行くだけで診断はされません。
診断ができる専門医でも、希望しなければ診断ひ出ないと思います。
我が子も...
5
初めまして、もうすぐ5歳になる三男についてのご相談です
回答
にこにこまるさん、アドバイスありがとうございます。
保育士さんの目線からのアドバイスとても参考になります。
同じ様な子居るんですね。
その...
9
5歳の保育園児です
回答
私は療育をうけられたらな、とおもいます。
卒園式は場の空気感が嫌だったかもしれませんしね。回りは、撮影したり、人数も増えます。こども
また...
22
発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
こんにちわ自閉症知的障害の年長さんの母です。
姿勢がすぐふにゃふにゃ二なるとの事、
低緊張(筋肉のハリがよわい)とか、筋緊張の低下とかお...
8
4歳になった娘なのですが、療育に通うかどうか悩んでいます
回答
迷ったときは行き時・探し時なので、療育を探してみてください。
保育園が指摘するには、園の責任として腹をくくる必要があります。
園の指摘を待...
3
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
もうすぐ2歳ということなので検診の時期かと思います。
もうお済みなら、何か言われませんでしたか?
これからなら、そこで相談してみてもいいと...
4
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園や学校の先生の見立ては当たっていることが多いです。気になるけれど、特段大きな問題や迷惑がなければ先生も指摘しません。園の時に何にも言われ...
9
5歳年長(早生まれ)の男の子です
回答
動物の名前だったりは、図鑑でも見せて比べて教えてあげたらよいかと思います。
あまり興味がないので、覚えないだけかと思います。
声の大きさ...
8
生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です
回答
確かに何かしらありそうな感じなのかなと少し思いました。
素人がそんなことを言って不安を煽るかもしれません…すみません💦
私はもう娘が小6...
7
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
4歳まで療育を使えないなら、このサイトの右上「マイページ」を押すと、左側に「発達ナビプラス」という文字があります。
月々3300円で、専門...
4