
言葉のゆっくりなお子さんのママ、子供が放った...
言葉のゆっくりなお子さんのママ、子供が放った衝撃の発語を教えて下さい。
こんにちわ、
知的中度、自閉症の年長さんの息子がいます。
最近私は発語が単語程度の息子に
「 う ・ ざ ・ い 」と言われてしまいました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

実は意味がわからず使っていることってないですか?
生活時間全般がのんびりの我が子(小2男の子)は「おつや」と自分で言ってゲラゲラ笑ってました。
言葉の響きと私が焦る様子が面白かったらしいです。
Aut voluptas et. Sequi rerum sint. Distinctio magnam dolor. Earum nisi sit. Sequi doloremque et. Quis enim minus. In expedita dolor. Enim totam qui. Iste repellat est. In commodi libero. Dolorem veritatis temporibus. Quam quasi porro. Officiis dolores qui. Tempore odit dignissimos. Quam quasi delectus. Dolorem architecto possimus. Asperiores commodi reiciendis. Similique quis quia. Optio qui et. Natus nesciunt accusantium. Ut odio sit. Iusto distinctio in. Corrupti recusandae voluptas. Exercitationem sint minima. Dolor illo est. Natus perferendis explicabo. A nulla sed. Blanditiis voluptatem cumque. Error qui aut. Saepe doloremque dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家の言葉ゆっくり年中さんは、追いかけっこをしていたら「助けてくださ〜い」と言いながら逃げていきました(笑)
突然の敬語にビックリです^ - ^
Consequatur sed nesciunt. Neque qui voluptatem. Quis qui quos. Sapiente rerum dolorem. Totam eum sit. Asperiores enim aut. Et sed qui. A asperiores molestiae. Eos quam vitae. Sed fugiat architecto. Ut sit rerum. Nobis sint occaecati. Et ducimus exercitationem. Voluptate alias laboriosam. Est sequi minus. Quis possimus et. Qui labore consectetur. Adipisci et blanditiis. Asperiores aut molestiae. Odit dignissimos sunt. Earum sit qui. Ut quia atque. Maiores nemo saepe. Quidem voluptas soluta. Dicta ut perferendis. Similique magni asperiores. Sit molestias eos. Molestiae sit saepe. Minima consequatur optio. Aspernatur eaque natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ほぼ単語しか発しない息子
「キャンペーン中!」
と突然流暢に言いました(笑)
なんの?(笑)
Debitis modi quia. Suscipit vitae voluptates. Ut expedita maiores. Illo aperiam ut. Dolore rerum voluptate. Sunt nihil veritatis. Eius magnam sed. Modi voluptatem incidunt. Nulla commodi adipisci. Et magnam vel. Nihil illum impedit. Ut itaque qui. Eveniet id ea. Vitae occaecati minus. Ipsa reprehenderit rerum. Quo alias in. Perferendis suscipit eos. Quam ut sit. Ullam harum deleniti. Sunt veniam repudiandae. Rerum et ipsum. Nisi et voluptatem. Est perferendis ex. Velit et voluptas. Eum occaecati voluptate. Ea temporibus dolores. Libero nisi et. Accusamus perferendis quis. Omnis nam vero. Neque perferendis suscipit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ほんとどこで覚えてくるのか不思議ですよね~。
3歳の息子(言葉遅め)はわたしが寒がっていたら『まもってあげる~』と抱きしめてくれました。
嬉しいけど、どこで覚えてきたんだろ?て感じです。
Officiis dolores dolorum. Enim iure reiciendis. Omnis voluptatem reiciendis. Libero neque doloremque. Atque eius vitae. Et vitae earum. Porro quas facilis. Quam enim ut. Quae illo atque. Minus nam perferendis. Sed porro ut. Ratione recusandae rerum. Aut eaque pariatur. Eos ut quos. Et voluptatem dolores. Earum quae sunt. Aliquid aut qui. Consequatur et iure. Tempora soluta officiis. Consequatur fugit quis. Dolores deleniti molestias. Enim voluptatem veniam. Pariatur dolorem aut. Ad non nostrum. Eligendi consectetur inventore. Aut et laudantium. Accusamus animi ex. Non iste autem. Eaque atque quisquam. Voluptates minus voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして!
びっくりしますよね。あれれ?どこで覚えて来たんだろうって。
うちの言葉ゆっくり4歳年少は、
「しっかりー」って大きな声で言いました。
しっかりしましょう、って事ですかね。
一応、母への励ましという事にしました。笑。
Iusto porro dicta. Tempora sit corporis. Non accusantium dolorem. Veritatis officia ducimus. Dolorem eius sit. Ut quo sit. Corrupti pariatur quia. Voluptates ut est. Optio ex est. Voluptatem tempore dolores. Sed eos officia. Commodi reiciendis fuga. Ad a repudiandae. Reiciendis alias similique. Quia sequi beatae. Qui dolor harum. Omnis amet ut. Velit nisi aut. Non qui a. Est aut soluta. Sit dolor autem. Ratione praesentium rerum. Ab molestias voluptatem. Dolorem earum suscipit. Quia natus harum. Voluptas tempora ipsa. Voluptatibus officiis id. Autem unde officiis. Quisquam ut cupiditate. Deserunt voluptatum vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

3歳の息子は自閉症グレー
療育も通っています。私は育てヅラさや「なんか違う」という違和感を息子に感じていました。母としては、辛いです…。療育に相談に行く時も「心配だから」「念のため」と夫を説き伏せて行き、グレーと判定されました。でも、今だに「うちの子は普通」と言う夫。気持ちはわかるけど…。皆さんのご主人は、どうですか?
回答
我が家は…明らかに自閉症でしたが、主人は、男の子だから、言葉が、遅い!これぐらいのやんちゃは、男の子らしいとか言っていました。
幼稚園で...


ADHD1年生の息子です
やられたら倍がえししたり、嫌がられるちょっかいを出します。毎朝、何かされたら口で言う、イライラしても八つ当たりしない雨の時は傘を振り回さないを言ってしまい、息子が不機嫌になります。言わなくても分かってるんだろうけど、なおってないから言ってるのに言い過ぎると良くない気がします。朝は何と言って送り出しますか?
回答
こんにちは。
うちも今年1年生になりました。
女の子ですが、診断はないですが、ADHDぽい感じで、いらないことを言ったり、注意すると逆切れ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


2歳息子は自閉症スペクトラムと診断されました
診断されてから、息子の将来がとても不安です。息子は耳から聞いた事を頭で理解して言葉にする事が難しいようで、このままでは会話が困難になるかもしれないと指摘が有りました。目から物を見せて、名称や色等を覚えさせようとするも、なかなかうまくいきません。救急車と言えるようになって1年近く経つのですが、タイヤが付いている車は何でも救急車と言います。障害児保育や療育施設が決まるまでは家庭で息子に合った教え方を色々と試してみたいと思っています。こうやったら覚えやすいよ。とか、色々アドバイス頂けたら嬉しいです🙇
回答
年長の娘が自閉症スペクトラムです。
診断されてからとても不安なな気持ち、よくわかります。
わが家もまだ保育園なので将来のことはまったく見当...



4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
したが、消失してしまい、4歳になった頃にまた出ました。現在は4歳半で単語のみです。名詞の他には、開けて、ちょうだいは言えます。小さい頃から独り言が多いタイプで、よく何かしら話しています。今でも喃語(宇宙語)が9割で単語でエコラリアでよく独り言を言っています。なかなか二語文が出てこなくて心配になります。たくさん話しかけていますが、親が他に出来ることって何かありますか?集団療育とST.OTには通っています。4歳過ぎて発語が出たけど、今は会話できてる方のお話も聞いてみたいです。
回答
お口周りの鍛え方は、硬いものを食べる、シャボン玉をふく、風船を膨らませるかな。
うちの子はうがいが出来たのが遅くて、理由は偏食で少食で、言...


まだ、単語数個しか話せない息子(4歳)が最近、思い通りになら
ないとすぐ手が出るようになってきてしまいとても困っています。どのように教えたらいいのでましょうか?また、このような子は成長とともに暴言暴力を起こすようになってしまうのかとても心配です。
回答
クレヨンさん、こんばんは。
思いを言葉にする表現を、お子さんがまだ、会得していない。
からだと思います。
療育でも、やっていると思いま...



4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
補足です。
主さんに、覚悟が必要なのです。
どうしようもなくなった時には、施設がありますが、お子さんは、まだ4歳。
お母さん、お父さん...


子どもの暴言に困っています
自閉症スペクトラムの診断が出ている小3男児です。勉強が苦手なので、本人のペースに合わせて問題量を調整したり、問題を拡大コピーするなどして圧倒されないように工夫するなどしてだましだまし学習をしてきていますが、その日のモチベーションなどによっては「イライラする」「全部ぶっ壊す」「ぶっ殺す」などの言動がすぐに出てきてこちらも感情的になりそうです。気持ちはわかるし、勉強を無理やりやらせようというつもりもないのですが、せめて「イライラするから少し休憩させて」「問題減らして」などこちらも受け入れやすいような言葉に変換できないかと思うのですが、それをどう伝えたら良いでしょうか?「イライラするから少し休憩させて」「問題減らして」といえばいいよ。とモデルを示せばいいのかもしれませんが、耳からの情報処理が苦手な子であるため、一時はなんとかなってもすぐに忘れてしまいます。いっそ、出てくる攻撃的な表現をリストアップして、変換表を作成した方が効果的でしょうか?
回答
小6ASDの息子がいます。
小3で診断が出た当事、心理士の先生に
○暴言の言葉自体をいちいち取り合わないでくれ
○意味をきちんと理解し...



自閉症の支離滅裂は何歳まで??5歳の中度知的障害と自閉症の娘
がいます。訳の分からない事を言う事が多く、日本語も辿々しいです。いつまでこのような話し方なのでしょうか。皆さんのお子さんはどうでしたか??
回答
知的障害無しのADHD混在のASD
知的障害無しのASDプラスアルファの子たちがいますが
皆大人になっても支離滅裂です。
知的にはみな...



いつもお世話になってます!4歳言葉は殆ど喃語な自閉スペクトラ
ム症の男児です。最近、指を喉に突っ込む動作をします…今までそんな事なかったのですがリラックスタイムに後ろで急に『グェッ…』と聞こえ振り返ったら指を喉に突っ込んでました…。それで嘔吐した事はないのですが私が嘔吐恐怖症で自分は勿論、自分以外の人がえずく声も苦手なので息子に『指入れたら苦しいよ!食べた物がでちゃうよ!やめなさい!』と注意しました。以降わざと『あーー』と言いながら私の気をひかせようと『指を喉につっこんじゃうよ〜』と言わんばかりな表情をします。その度注意してますがやはり言い続けていくほかないですかね?。゚(゚´ω`゚)゚。同じ経験がある方いますか?
回答
こんばんは(^^)
ウチも似たような行動がありましたょ!
うちの場合は3歳〜4歳頃ヨダレ遊びしてました。本人は「楽しいからやった」と言って...



知的障害を伴う自閉症の4歳半の娘がいます
娘のことで一番心配なのが言葉なのですが、今現在喋れるのが二語文程度です。療育はしておりますが、なかなか言語面が伸びません。今の段階で二語文程度だと、将来的にそれなりに会話する事はやはり難しいのでしょうか?言葉がではじめる前の3歳4ヶ月頃の発達検査では、DQ65の軽度知的で判定されました。色んなケースがあるかと思いますが、皆様の体験談などお聞かせ頂けたらと思います。
回答
一緒に遊べる手遊び歌とか童謡とかどんどん歌ってあげてはいかがでしょう。
字を覚えるころに言葉が増える子もいます。



最近衝動的な行動と落ち着きの無さが目立つようになってきました
(__)恐らくADHDも併発しているのかと思います。近くにいても⚫︎よく見ないで道路を横断しようとする。⚫︎数字が好きなので番号が書いてある駐車場に勝手に入ってしまう(説明しダメと分かっていても入る)⚫︎触りたいと思ったら壁や看板を触らないと気が済まない⚫︎すぐしゃがみこむ⚫︎高い場所は登りたがる家でも落ち着きがないので、しょっちゅう物を落としたりこぼしたり無くしたりして私に注意されてます。そして切り替えが苦手で反応が薄いので注意してもほぼ響きません(__)怒鳴れば『ごめんなさい』と泣いたりしますがただ怯えているだけだと思います。本当に数分おきにしてはいけないような事をするので一緒にいるとストレスが溜まります(≧∀≦)最近では保冷剤を出して噛んで中身を手につけ遊んだり、勝手にココア作ろうとして粉をこぼして手で広げたり、お米も手に握って持ち出して遊んでました。水溜りがあれば手を入れて遊ぶ事もあります。手に触れる感覚を楽しんでるのかもしれません。水をこぼしても『こぼしちゃったーー』と言って手で広げ遊びだします。4歳になって色んな事分かってきて、勝手に何かをする事がどっと増えました。ダメな事も半分は分かっていて衝動を抑えきれずやっています。私の様子を伺いながらやっている事もたくさんあります、、、。『やめて‼︎』『だめ‼︎』が最近聞こえなくなって私が手で止めるまでやり続けます。汚いと思う事もやるのでやめさせたいです(__)やはり成長過程と思い地道に教えていくしかないんでしょうか。
回答
うちの自閉の息子も
4歳頃はいろいろありました
自閉傾向があれば
気に入った道順を歩いたり
気に入ったものを必ず触る
危険であっても
好...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
めいさんは、今が一番辛そうに見えます。お子さんの障害に気付いたか指摘されて、病院や療育探しに奔走し、相談や検査をしてなんとかなるのでは?と...


ここ数日、毎日のように息子が周りに当り散らしていて、会話にな
りません・・・息子は、言葉の理解力に問題があり、人との関わり方が苦手で不登校ではないのですが、付き添い登校じゃないと学校に行けません。周りの人からの視線が苦手で教室も一人で過ごせるスペースにいます。息子自身、気持ちを上手に伝えられなくてイライラしているのは理解できるのだけど、毎日のように気に入らないことがあるとネチネチいつまでも文句や暴言を吐かれます。しょうがないとわかっていても・・・言われてるほうは正直しんどいです。上の子と普通にその日あったこと(学校でのことなど)を話していても、息子は自分の悪口を言われていると勘違いして攻撃をしてきます。いくら違うと言っても聞き入れません。上の子に対しては暴力も酷く、それを止めるために息子に声をかけても、「お姉ちゃんの味方ばっかり・・・」といって、余計に酷くなります。食事中に上の子がくしゃみをした、私と上の子が話をした、上の子が頑張ったことを私が褒めたのが気に入らなかった、上の子が宿題に時間がかかった、上の子がお友達と遊びに行ったなど、お姉ちゃんが悪くない場合がほとんどです。全部息子自身も同じような時があることなのに、上の子がするとネチネチいつまでも言葉で攻撃したり、物や素手で殴ったり追い掛け回したり・・・・今朝も、ひなまつりが女の子の節句だというだけでネチネチお姉ちゃんを攻撃してました・・・ここ数日は本当にひどくて、本当はダメなのかもしれないけれど私も上の子も息子と関わるのがしんどくて、少し距離をおいています。こんなとき、どういう対処をしたらいいのでしょうか・・・
回答
さやこやさん、ありがとうございます。
お互い大変ですね😖ウチは1年生なんで、まだ力は耐えれるんですが、暴言は心が壊れそうになります💦
きっ...


軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別
支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。
回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...


優しい声かけに対する怒り、暴言について質問です
はじめて利用します。自閉症スペクトラムの4歳幼稚園年中の娘がいます。優しく接してくれる大人やクラスのお友達に対して、「その服かわいいね」などのほめ言葉や朝の「おはよう」など優しく声を掛けてもらった時に、「見ないで!」「来ないで!」「そんなこと言わないで!」など強い口調で怒ることが増えてきて悩んでいます。先生に「お前」と言ってしまったこともあるようです…。親や担任の先生など悪いことを叱る相手にはほとんど言いません。幼稚園の他のクラスの先生や同じクラスのお友達、祖父母に対して特にひどいです。「優しく言って」「怒ると怖いよ」と指摘すると、ハッとしたり、「お前って言っちゃいけないんだよね」と普段から言うので、いけないことだとはわかってはいるようです。どうして怒ってしまうのか、本人に聞いてみたところ、「はずかしいから」と言いました。優しい声かけに対しての応答が怒りの言葉なので、親としては悲しくなってしまいます。同じような経験をされた方やアドバイスなどありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
回答
じのじさん
ご回答ありがとうございました。
ご好意をふみにじってしまう態度に親として本当に切ないですよね…。
ここのところ頻度が多くなっ...



5才年中の娘です
先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずショックでした。(本人はできることはたくさん増えたのですが…)1年で2ヶ月ずつの成長となると、単純計算で10年後(15才)の頃には3才8ヶ月程度の精神年齢となるのでは?と考えています。判定結果はあくまで目安なので「出来ること、出来ないことに目を向ける」のは百も承知なのですが、この先の将来不安しかありません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また、10代の頃(もしくは大人)にはどのように成長されたか教えて欲しいです。
回答
成長って、そんな単純な計算じゃないと思いますよ。
おそらくこの年齢だと、できることが本人は多くなっても、定型だともっとできることが急激に多...


もうすぐ5歳になる知的のある自閉症の息子がいます
こちらの言っていることは分かっていることは多いですが発語がありません。療育と別に個別で言語聴覚士さんにお世話になっています。子供の発語がなく発語が出たお方などどのような療育に行ったのかや家庭でやったことなどありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
回答
言語聴覚士さんは、どう仰られているのでしょうか?
療育は、大人数ですか?
それとも個別療育でしょうか?
前者なら、周囲のお子さんたちや...



上の子が障害児だったら2人目は望まない方がいいでしょうか??
自閉症と中度知的障害の5歳の娘がいます。健常児が育ててみたくて2人目が欲しいな。と思い始めました。どう思われますか??アドバイスや意見を下さい。
回答
定型児を育てたいという目的なら止めた方がいいのでは?と思います。
1人目が知的アリの自閉症スペクトラムの場合、2人目も自閉圏のお子さんであ...



初めて質問します
自閉症スペクトラムの診断を受けている4歳の娘がいます。幼稚園の年中ですが、園では先生の話を聞き素直に言うことを聞いているそうです。お友達とも一方的なところはあるが本人は楽しく遊んでいるそうです。表情を読み取ったり相手がどんな気持ちか考えるのは苦手な様です。そんな娘なんですが家では母親の言うことを聞きません。何か言っても、ちょっと待ってとか後でとかいってすぐ行動しません。いけないことをしたときに注意すると、でも~だって~と言い訳ばかりしてきます。怒ると、しちゃいけないけどしちゃうのなどと言います。本当にすべて言い訳で返してくるので、私もカーッとなって怒ってしまいます。娘はどうして素直に言うことを聞いてくれないのでしょうか?どのように接してあげたら良いのでしょうか?長々とすみません。上手くまとめられないのですが、どうしたら良いのか悩んでいます。
回答
はじめまして。うちの娘も4歳の年中で高機能自閉症スペクトラムです。行動が非常に似ているなと思いました。
言い訳でのらりくらりするので思わず...
