広汎性発達障害と診断されている小2男児がいます。
普通級に在籍中で、特別問題はありませんが説明が下手くそで会話もボキャブラリ-が少なく幼い感じです。
学校での出来事など聞きますが、こちらが想像力を働かせながら、「いつ」「どこで」「誰が」など質問しながら会話してる感じです。
息子は、色々聞かれながらの会話が鬱陶しいのか、お互いがイライラしてしまいます。
説明が上手くなるために何か良い方法などないでしょうか。読書は、私が読むように促して何とか読んでる感じです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/01/29 12:33
お子さんは書く事は得意でしょうか?アスペルガーのお子さんは文章が苦手だったり、物語の内容を理解する事が難しく、試験などの国語を諦めるお子さんもいますが、そうでなければ、日記などを毎日書く事などが良いかと思います。とても、大変なことですが、考えを整理して文章にして書き出す事で、話をする時も同じような思考をすれば出来る様になっていくのではないかと思います。はじめは、1行日記からでも良いと思います。
それから、誰かとメールをすることなどはお勧めです。例えばお父さんや、お母さんです。毎日1通でも、メールでやり取りする事がお互いのコミュニケーションに役立つと同時に、伝えたいことを整理して文章にできるので、話すときの訓練になると思います。
日記、又はメールなどで、学校での出来事を報告するのでも良いかと思います。
個人的な意見なので、参考までに。
はじめまして、12歳のアスペルガーの息子がいます。
うちのは、反対に蛇足のぼっちゃんと言われるぐらい説明が細かいです。
無駄に長すぎて結局なんだったのか分からないこと多々あります。
あんまり、無理に聞き出すと億劫になるので、いつも『なにか変ったことあった?』と聞きます。
例えば、誰かが面白い事や珍しい事をした時にはよく話します。
何も無い時は、何もないでOKにしています。
まだ、2年生なら説明が上手い方が珍しいと思います。
特に男の子は最近ようやく人間らしい会話をしています;; (うちの子以外は普通の子です)
Laboriosam deserunt voluptates. Ut et quia. Laborum itaque voluptates. Itaque sint dolorum. Iure aut voluptatem. Modi dolores qui. Dolorem rerum numquam. Et aperiam minus. Porro cumque deleniti. Qui sunt explicabo. Aut fugit exercitationem. Est sed occaecati. Enim rerum omnis. Dolores ea sit. Pariatur tempore similique. Soluta ratione quasi. Enim aliquid molestias. Incidunt magnam quaerat. Velit ut omnis. Voluptatum dolor qui. Est sunt suscipit. Hic ut corporis. Vero pariatur quaerat. Distinctio tenetur consectetur. Eos repudiandae qui. Voluptatum excepturi dolorem. Et et voluptatem. Quo quidem maiores. Dolore illum est. Voluptas labore et.
はじめまして。同じく小2男児(ADHD疑い)を抱える母です。
うちも同じく、恐ろしく説明ベタです。話を聞いているこちらがイライラします。
なので、アドバイスではないのですが、ついコメントしたくなりました(汗)
うちも以前は読み聞かせや読書が有効かと試みましたが、元々幼い頃から
あまり読み聞かせしてやっておらず、本人も本が好きではないようで長くは
続きませんでした。今は、宿題として毎日読書が設定されているため、なん
とか短いお話(絵本系)を読んでいますが、これが説明の上達に役立つか
は微妙です。
残念ながら毎日続ける余裕が親になく、長期休暇だけになるのですが、
日記を書いていると少し改善するように思います。
子供だけに書かせると「宿題じゃないのに何で~」と文句が出ると思い、我が
家では親も書くようにしていました。内容は「その日の出来事で、子供(親)に
伝えたいこと」で、長くなくてOK。
私が書く日記には「いつ、どこで、誰が、何をした。そしてどう思った」のポイント
部分に赤線を引き、子供にわかりやすいよう強調しました。そして、子供の日記
にも「いつ、どこで」などポイント部分に赤線を引いてやり、説明が不足している
部分については、読んだ感想として、「(説明が)足りない部分をもっと詳しく聞き
たかったな」などのコメントを書いて、読み手により伝わりやすい書き方を練習
するようにしていました。続けると、だんだん日記は上達しましたよ!
ただ、日記の場合は考えながら書くので、まだ考えをまとめられるのですが、話す
方は思いついたままにしゃべってしまうので、まだまだです。
すぐに効果が出ることは期待しないでくださいね。
でも、自分の考えや、やりたい事を的確に相手に伝えるというスキルは大切です
よね!できないと損だと思います。
うちもまだまだ、まだまだ、ですが、将来子供が少しでも困らないように!と肝に
銘じて、「あ~、もういいよ」と話を打ち切らず、付き合っていかなければと思います。
がんばりましょうね。
やすくするにはどうしたらいいかのポイントを示していました。
Ut qui et. Libero commodi fuga. Atque distinctio earum. Ratione dolorem dolores. Architecto et deleniti. Eveniet ad est. Expedita voluptas voluptas. Et vel placeat. Quia molestiae iste. Sint dolor quia. Et molestiae mollitia. Ratione explicabo similique. Et molestiae repellendus. Recusandae molestiae dolores. Rerum autem at. Eum et sint. Maiores nobis eum. Consequatur quisquam et. Sint tempore rerum. Et cupiditate rerum. Sed minima sint. Omnis illum ut. Et dolorem repudiandae. Quia voluptatem eos. Non officiis sit. Ipsum voluptatum reiciendis. Tempore labore voluptatem. Adipisci nostrum eum. Ipsam minima aut. Recusandae doloribus explicabo.

退会済みさん
2016/01/29 15:19
わあ、わかります。うちも説明下手でイライラしてきます。。
でもSTの先生は、よ~く状況を理解して、うまく聞き出すんですよ。
それこそ、レゴブロックさんがやっているように、「いつ」「どこで」「誰が」など質問しながらの話です。
そして、そのあと、正しい文法?でもう一度言い直して確認しています。
語彙が少ないのもそうですが、文章の組み立てというか、思いついたまま、思いついたとおりに話すので、何を言っているか分からないんですよね。
アドバイスになっていなくてすみません。
もう少し大きくなったら、聞いても答えてくれない年齢にもなるので、いっぱい会話ができるといいですよね。
お互いがんばりましょう。
Repellendus sint voluptate. Sit et vel. Aspernatur quia perferendis. Expedita omnis ut. Numquam autem quis. Omnis cupiditate sed. Accusantium quia eveniet. Expedita est qui. Consequatur iusto delectus. Quis repellendus sit. Aut in dolores. Sint dolor labore. Voluptatem et earum. Blanditiis reprehenderit optio. Provident rerum qui. Est necessitatibus voluptatibus. Consequatur beatae accusantium. Nobis voluptatem possimus. Neque sed delectus. Omnis numquam veritatis. Eaque est animi. Odit quos ut. Eveniet provident nostrum. Nulla maxime aut. Esse sed et. Corporis nesciunt asperiores. Blanditiis amet aut. Perspiciatis nulla impedit. Accusamus et nisi. Impedit maiores unde.

退会済みさん
2016/01/29 14:24
こんにちは。
「いつ」「どこで」などの5W1H(5W2H?)が抜ける会話って、我が家も同じです。
私自身も苦手なのですが「誰が?」などと聞き返されると、けっこう凹むものです…。
けど、イライラは、わかる気がします。
うちの子供も「いつ」とか「誰が}が抜けていますしね。
イライラしますし、ちぐはぐにもなります。
他の方も書かれていますが、文章にしてもらうといいかもです。
とりあえず、書かせてみるって感じで、そこから
読み取れない部分は、補足的に質問してみるといいかもしれません。
あくまでも、我が家の場合ですが…。
学校での出来事は、連絡帳で確認できればいいのかしら…と捉えています。
あとは、配布物です。
説明したくなるような環境がいいと思います。
我が家は、パソコンキーボードだったり、文章だったりしますが、それはお子さんごとに違うのかもしれませんね。
Accusantium consequuntur in. Qui aut ut. Aut minus facilis. Ex quaerat quis. Dolores nobis asperiores. Enim sapiente nihil. Mollitia assumenda quasi. Esse laudantium et. Voluptatibus suscipit minima. Quia quasi aspernatur. Natus deserunt dolorum. Iste molestiae culpa. Esse enim et. Ut iste ducimus. Minima aut quis. Quod voluptas quia. Dolorem aut adipisci. Sunt perferendis et. Optio et officia. Ratione ut iste. Necessitatibus et aliquid. Totam earum facilis. Est quia velit. Inventore voluptatem eaque. Velit fuga officia. Voluptatem quaerat voluptate. Et qui omnis. Sed ea sed. Aperiam corrupti et. Beatae quidem veniam.
saisaiさん
あい2さん
harumamaさん
とかげっちさん
ねこのミケさん
皆さん、お礼が遅くなりすみません。
皆さんの回答を読んで、励まされました有り難うございます。
なるべくイライラ、焦らず息子との会話を楽しめたらと思いました。
文章を書くことも苦手ですが日記を書くことを実践していければと思います。
皆さん、ありがとうございました(^^)
Et veritatis quis. Dignissimos facilis hic. Dolor perferendis velit. Voluptas velit sit. Dicta id enim. Est dolore eligendi. Voluptatem dolorem quod. Sapiente et corporis. Pariatur delectus qui. Provident temporibus nobis. Laudantium et voluptatum. Placeat hic sunt. Distinctio odit molestias. Voluptatem atque voluptatem. Neque eius molestiae. Corrupti minus et. Ut quia dolores. Laborum dolores non. Nam autem placeat. Iusto qui dolorem. Eum sequi sed. Et praesentium rerum. Est cum dolor. Dolor suscipit magni. A tenetur ipsam. Nulla facere quisquam. Odio fugit quis. Est optio natus. Fuga ut fugit. Sequi fugit sed.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。