
初めて投稿します
初めて投稿します。中学2年生男子の母です。今年の4月から特別支援学級に通っています。教えて頂きたいのが水についてです。トイレに入っては床を水浸しにし、何回も流し、長ければ1〜2時間籠って困っています。また、台所、洗面所、所構わず良く手を洗うと言うのか手を濡らしてはそこら中をビチョビチョにします。この時も長いことこの行動を続けています。お風呂に入っては延々とシャワーを流しています。お陰で水道代が3万近くの請求がきてしまいました。もちろん息子にも水を使う量を抑えるように言うもののうるさいとかウザいなどと言い聞く耳持たずです。睡眠についても乱れていて寝るのが3時前後頃。今年の1月から部活の水泳部に行けなくなり、学校以外は寝ているかテレビを見るかゲームをしているかです。何か外に向けて動ける様にできないものか?また水の意味するものは何か?どうしたら水を使う量を抑えられるか教えてください。よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

水へのこだわりは多いですよね。
以前、支援学校の見学に行ってトイレの手洗いの水道が出ないようにしてあるのを見た事ありました。
水遊び防止だと他の人が言ってました。
何年も前に親の会のお母さんも子どもが何回も洗濯機回したり、水遊びをするので月2万円以上水道代がかかると言っていました。
25才になる私の娘も今でもチョロチョロ水遊びはしますが、随分私も気にならなくなってきました。
娘は水回りの水滴は気になるのでタオルで洗面台や床に落ちた一滴でも拭いています。
一時期は長々とトイレ、洗面所、台所と水を触っていたので、どうしたものかと思っていました。
一緒にいて私がストレスなら工夫しようと思い、必要ない時は洗面所と台所の水道の下の元栓を閉めました。
すると娘もあっさりあきらめてトイレだけで遊んでいました。
本当はトイレの手洗いも止めたかったけど元栓がなかったんです。
今はいちいち洗面所も台所も元栓閉める事はありませんが、娘も私も前より落ち着いて気にならなくなったみたいです。
自閉症だったわたしへの著者でドナウィリアムズさんも数年前にテレビで観た時、大人になった今でも水を触ると落ち着くと言っていました。
それから、美しき緑の星というフランスの映画があるんですが、その中に高度な惑星から地球に来た人が水を触ってエネルギーを補給するという場面が何度もあって娘と重なりました。
やはり息子さんの水遊びはストレス解消もあると思いますが、周りに尊重してもらえない苦しみもあると思います。
夜眠れないのも自立神経失調症だと思います。家族も大変ですが、子ども達もホントにシンドイと思います。
水へのこだわりは多いですよね。
以前、支援学校の見学に行ってトイレの手洗いの水道が出ないようにしてあるのを見た事ありました。
水遊び防止だと他の人が言ってました。
何年も前に親の会のお母さんも子どもが何回も洗濯機回したり、水遊びをするので月2万円以上水道代がかかると言っていました。
25才になる私の娘も今でもチョロチョロ水遊びはしますが、随分私も気にならなくなってきました。
娘は水回りの水滴は気になるのでタオルで洗面台や床に落ちた一滴でも拭いています。
一時期は長々とトイレ、洗面所、台所と水を触っていたので、どうしたものかと思っていました。
一緒にいて私がストレスなら工夫しようと思い、必要ない時は洗面所と台所の水道の下の元栓を閉めました。
すると娘もあっさりあきらめてトイレだけで遊んでいました。
本当はトイレの手洗いも止めたかったけど元栓がなかったんです。
今はいちいち洗面所も台所も元栓閉める事はありませんが、娘も私も前より落ち着いて気にならなくなったみたいです。
自閉症だったわたしへの著者でドナウィリアムズさんも数年前にテレビで観た時、大人になった今でも水を触ると落ち着くと言っていました。
それから、美しき緑の星というフランスの映画があるんですが、その中に高度な惑星から地球に来た人が水を触ってエネルギーを補給するという場面が何度もあって娘と重なりました。
やはり息子さんの水遊びはストレス解消もあると思いますが、周りに尊重してもらえない苦しみもあると思います。
夜眠れないのも自立神経失調症だと思います。家族も大変ですが、子ども達もホントにシンドイと思います。

はじめまして!
私も、たけのこさんと同じ内容をコメントしようと思ってました。
うちの4歳の息子も水いじりが大好きで、外出時は着替えを持ち歩いてます。今のところ、家では入浴時に水遊びするくらい。思春期になったとき、どうなるかドキドキです(^^;)
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こてつさん
コメントありがとうございます。
やはり感覚を満足させる行動なんですね。
睡眠障害の改善ができたらとリハビリテーションセンターの予約を夏休みにしましたがまだ2が月先です。何をするにも時間がかかりますね。気長に様子を見ていきます。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


水が好き過ぎて、水道の水を出しぱっなしにしたりトイレの水を触
ったりして洋服を毎日何枚も取り替えています。気持ちをそらす方法として代替品になるおもちゃなど知っている方がいたら教えてください。皆さんどうやってこの状況を乗り越えましたか。また、このこだわりはいつになったら終わるのでしょうか。教えていただけると幸いです。
回答
ネコじゃないけど、流れている、ちゃらちゃらと流れている音が気になる、触りたい。
という、お子さんの好奇心から?
ではないのかな。
確か...


.
回答
うちの子もそうでした…
お風呂って声や音が響くので、余計イライラしますよね。
耳栓がオススメです。
水が耳に入らないから一石二鳥です(笑)...



知的有りの自閉症3歳男の子です
今保育園には行っておらず療育だけです。言葉の理解はあまり出来ておらず、絵カードの理解も出来ておらず、ジェスチャーだけで日常生活送ってます。相談事なのですが、トイレの水を見て触るのが好きで家のトイレ、出かけ先ショッピングモール、公園のトイレに入って水を出して触ります。家のトイレは外から鍵をかけてますが、外出先は無理なので直ぐに抱っこして別の場所に連れて行きます。療育やペアレントトレーニングの先生にも相談しており、熱中するものが何もないからトイレの水にたどり着いてしまうんじゃないか?と言われました。たしかに熱中するものがなく直ぐ飽きちゃうので私もどうしたらいいのか困っています。自閉症のお子さんお持ちの方、どんな事が好きですか?それとトイレの水を触らないようにするには何か良い方法はありませんか?このせいで感染も2回起こしてるので早めに対策を練りたいです。
回答
ヨウさんこんにちは
日々の育児お疲れさまです。連休で少しゆっくりできていると良いなと思います。
さて、トイレでの水遊び
水はとても魅力...


年長の息子は発達支援センターに通っています
暑い日が続きセンターで水遊びをさせていますが、息子は水遊びが苦手です。お風呂は大好きで平気なのでたぶん冷たいのがダメなんだと思います…。水遊びあるなしに関わらず毎朝行かないとギャン泣きするようになってしまいました。仕事もあるのでセンターに強制的に連れていってる状態です。苦手な息子に無理矢理水遊びさせる必要あるのかなと思うようになってきました…息子だけ中で遊ばせるとかは甘えですかね?こういう子達は感覚過敏とかそれぞれあると思うのですが克服できるものじゃないような気がするんですがみなさんどう思いますか?ちなみにセンター内で水遊び苦手なのはうちの息子だけのようです。
回答
話をしてみました。無理しない程度に手と足だけ水かけてますとの事でした❗施設で工夫してくれて息子だけタライに水をはり足だけ入れてバシャバシャ...


ADHDの子供に疲れました私にはADHDと診断された息子がい
ます。息子は部屋の片づけができず、忘れ物も頻繁にしますが、知能が高い為周りからはただ忘れ物が多い子と思われています。医師にも病気だから、子供を責めてはいけないと言われていますが、几帳面な私は我慢ができず、怒鳴りつけてしまいます。怒鳴りつけると、夫はうるさい!と私に言うだけで、何も協力してくれません。私が一人で頑張っている状態で本当に辛いです。もうどうしていいか分からないです。
回答
sembeeさん初めまして。私もADHDでアスペルガーとの混合です。
当事者目線、そして同じ発達障害の子を持つ母の目線で回答させていただ...


今年年少の息子がいて多動と自閉かアスペだろうと言われています
もうすぐ詳しく検査をするのですかが、とっても眠りが浅く夜も9時に寝て下手したら5時に起き昼寝はしません。その間に夜中泣くこともあります。息子も神経質か睡眠障害があるのか定かではないのですが、下の娘1歳半の娘も睡眠障害ぽいです。夜も早くて8時、遅いと9時まわります。朝も5時から6時に起床、昼寝も30分から1時間で息子はトータル8時間位、1歳半の娘はトータル10時間くらいです。2人とも年齢の割に時間が短いですよね?そのせいか息子は夕方から寝るまで癇癪が本当に酷くて手がつけれないくらいで、娘もグズグズとってもうるさく参ります。娘も夜泣きが時々あり上の子もまだ夜泣きがあり毎晩どちらか泣いてるような状態で寝不足で死にそうです。別々に寝るなど何かいい案ありますか?漢方など薬とかも飲めるのでしょうか?
回答
個人的に、寝る時間はとても標準的どころか早すぎと感じました。寝ないというと、私なら10時半を越しても寝付かない、さて寝付いても人肌が隣から...



軽度知的を伴う自閉症の息子が今月より一時間のABAに通ってい
ます。状況を見ていなかったのでわからないのですが水道で遊んだらしく、服がびしょびしょ。身体も冷たくなってました。幼稚園では衛生上良くないという事手を洗う以外は辞めさせるようにしているし、家でも水道で遊ぼうとするので、その都度注意しています。なんでこんなにびしょびしょになるまで触らせるのか?その前に止めるべきだと思いますが、、、このようなことでクレームを入れるのは間違っていますか?
回答
返信ありがとうございます。
排水口をいじったりするので、衛生上良くない
洗面所は遊ぶ場所ではないと分かってほしいかです。


5歳の息子は自閉症と知的障害を持っているのですが最近洗髪を怖
がって泣き叫んでしまいます夏なので洗わないといけないので泣き叫んでる中洗ってますが…このままでもいけないと思うんですが…怖がるようになった原因がわかりませんどうやったら怖がらずに洗髪ができるようになるのか、どのような対応があるのかを教えて欲しいです
回答
みなさんたくさんの答えをいただきありがとうございました
頂いた答えを参考させていただきます
本当にありがとうございました^^


昨夜の出来事です
4歳の娘(アスペルガー)が、お風呂で「口に泡が入った」と言い、顔面蒼白になりました。そして、それから何度も吐いてしまい、しばらく吐き気が続き、ぐったりしていました。半年以内に、「お風呂の水が口に入った」と言って、唾を飲み込めず、口を閉じることもできなくなったことが、何度かあります。ヨダレが垂れ続けて、水分の1滴も飲めない状態が、翌日の昼間になっても続き、脱水が心配で、点滴に連れて行ったこともありました。感覚過敏の一種なのでしょうか。ある意味のこだわりなのかもしれません。強いこだわりが多々あり、感覚過敏はあってもあまり目立たない子なので。私には理解してやることができないけれど、娘にとって、お風呂の水や泡は、ものすごく不快なものなのだと思います。味がダメというより、口に入ったという気持ちの問題かもしれません。慣らしたり治すものなのか。お風呂の水や泡が口に入らないように生きていくのか。手や身体を洗えないほどではないので、あまり気にしなくて良いのでしょうか。どうしてやれば良いのかわからず、同じことが起きるたび、つらく悲しい思いです。
回答
ミキティ様
思い出しましたが人間ではなく、馬で実践している動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=qB...



こんばんは
中2の息子を持つポッキー1095と申します。今回息子のお風呂の時間、お漏らしについて相談させていただいたきます。息子は基本的に一時間以上風呂に入っており何度注意してもだらだらと入っております。お風呂から無理矢理引きずり出すと大声でタヒね糞ババアと言います。そこからは毎日のように喧嘩です。やはりお風呂から引きずり出すのは良くないのでしょうか?また息子は最近お漏らしをするようになりました。しかも自分で洗わず私に押し付け、拒否すると逆ギレします。食生活が原因(野菜を一切食べずに肉、魚、米しか食べない)だと思い変えてみると金をせびられ何を買うかと聞くとカップ麺を買うと言い拒否すると逆ギレします。上記のことをカウンセラーさんに相談すると幼児になるのは中学生は普通、思春期だから不安定で片付けられます。皆様誰か上記のことを改善できる案はありますか?ご回答お待ちしております。
回答
ポッキー1095さん、こんにちは。
返信拝見しました。
大便が水っぽいということは、下痢便が付いてしまう。ってことですかね。
過敏性...


現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか
とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。
回答
はじめまして、まさあきさん、ミントといいます。うちは小6の息子ですが視覚から入るほうが頭に入りやすいのでメモしたり、スマホで写真とっておい...


はじめまして
小2の重度の知的障害自閉傾向の男の子です。お風呂に入るのを急に嫌がるようになりました。お風呂はいつも子供とおじいちゃんと入ってます。おじいちゃん以外は嫌がります。それまでは子供からお風呂入りたがってました。急にお風呂嫌がり泣きながら逃げます。最初は頑張って1時間ぐらい声をかけてましたが、、今は軽く声をかけるようにしてます。10日間お風呂入っていないので毎日タオルで体や髪を拭いてます。いつまでもタオル拭きでは。。っと思いますが嫌がるのを無理矢理入れるには力がありなかなかお風呂まで連れて行けません。。今、コロナ後から学校も不登校になりました。。コロナ自粛中はディサービスに入れてました。ので学校が再開しても大丈夫なようにしていたのですが。。分散登校が終わる頃から不登校になりました。。お風呂は嫌がり、不登校になり悩んてます。よろしくお願いします。
回答
ruidosoさんありがとうございます。
お風呂に好きな物は置いていますが、それはしていなかったです。
歌が好きなので歌を流してみようと思...
