高校生でぬいぐるみを手放さないのは発達障害ですか?
今高校生の娘がいるのですが、2歳ぐらいのときに買ったぬいぐるみをいまだに気に入っていて、寝ても起きてもずっと持ち歩いています。
さすがに大きくなったら飽きるだろうと思ってとくに何もしなかったのですが、ネットで調べていたらぬいぐるみにこだわるのは発達障害かも、と書いてあって不安になりました。ほかに特に気になることはなく、これだけで病院に行くのも本人を傷つけてしまいそうで…
なにかわかる方いらっしゃったら、教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件

退会済みさん
2016/01/31 22:27
okonomieさん、こんにちは。
私もそれだけではなんとも言えないかなぁと思います。
うちの子は、未診断ながら、グレーゾーンのLDと思われる支援級在籍の中3次女がいます。
未診断なので、病院で診断を受けたら、そうと言われるかも知れないし、いや、違いますよ?と言われるかも知れない。
はたまた全く想像していなかった診断名がつくかも知れない。
ただひとつ言えるのは、普通のクラスで同じ歳の子どもたちと机を並べて勉強することは本当に困難を極めるということ。
でも、普通級にはいろいろな子がいて、そんなうちの子より、物事が理解できていないお子さんだったり、勉強はできても娘との距離感がちょっとなぁ…と思うお子さんもいて、何が一概にハンデと呼ぶのかわからない…そんな世界を生きています。
もしかすると、お子さんにとってそのぬいぐるみは、単なるぬいぐるみではなく、どんな時にも、無条件で娘さんの存在を受け止めてくれる、そんな唯一無二の存在、なのかも知れないですね。
その子がいれば、娘さんは大丈夫、そんな精神的に大きな支えとなってくれている存在なのかなぁ…と思います。
それだけで発達障がいと決めるには、ちょっと難しいかなぁ、なんて思います。
それとも、それが発端で、お母さんにとっていろいろ見ていく中で、当てはまるものが出てきたのなら、それはハンデかも知れないし、ハンデじゃないかも知れない。
ハンデかどうかは、親が決めるのではなく、そのハンデを持つ人がどう捉えるか、なのかなぁと、日々の娘を見ていて思うのです。
もし娘さんが、何か気になることを訴えているのなら、きちんと耳を傾けてあげることで、どうすればいいかが見えてくるのかなぁ…なんて気がしますがいかがでしょうか。
…と言うほどに、私は、発達障がいや自閉症って奥の深い世界で、これという答えは人それぞれ、それがすべて正解、そんな世界だと思っています。
他に特に気になるところが無いのなら大丈夫なんじゃないですか。
Aut unde qui. Nisi hic quia. Reprehenderit autem voluptatem. Exercitationem quia ut. Et qui veritatis. Qui iure sapiente. Molestiae sit nulla. Quod dolores facere. Et non praesentium. Ut laborum assumenda. Omnis veritatis aliquam. A facere consequatur. Corporis eum dignissimos. Facilis laborum molestiae. Quasi adipisci eos. Quo ut excepturi. Quod voluptatem dolorem. Facilis velit qui. A quo accusamus. Ut quia repellat. Fugiat possimus molestias. Expedita eos nihil. Reprehenderit et veniam. Cum enim non. Quod facilis harum. Omnis nulla commodi. Autem voluptatem corrupti. Officia ea cupiditate. Voluptatem minima similique. Ut id debitis.
okonomie様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
あまり深刻にならなくてもいいと思いますよ。発達障害の診断は発達障害の専門医にしかできない難易度の高い診断です。昨今発達障害に関する色々な記事などを目にする機会が増え、○○=発達障害みないな書き方の記事も存在しますが、そんなに発達障害の診断は簡単な話ではないかと思います。
Veniam dicta illum. Neque doloremque expedita. Cupiditate commodi odio. Illo non eos. Sint mollitia iusto. Officiis dolor nobis. Officia quidem impedit. Ipsum rerum voluptatibus. Autem ut non. Esse accusantium omnis. Est deleniti autem. Magnam vero aut. Aut placeat alias. Omnis non sed. Et velit laboriosam. Quia nihil mollitia. Modi voluptatibus atque. Voluptatum ex quis. Odit provident distinctio. Corrupti ut quo. Voluptate accusamus culpa. Fugit porro iste. Et exercitationem ipsam. Non veniam cupiditate. Facilis voluptates ea. Veritatis et sint. Ea temporibus animi. Cupiditate natus et. Sit velit in. Qui quo voluptas.

退会済みさん
2016/01/31 19:41
発達障害かどうかは、そのことだけではわからない思います。
娘さん、2歳から一緒のぬいぐるみに、愛着があるんでしょうね~。
大切にしてもらって 、ぬいぐるみさんも嬉しいかも(?)ですね。
第三者からすると、微笑ましいエピソードです。
ただ、そのぬいぐるみが近くにいなくてパニックになるなどのことばあれば、新たに良策を練った方がいいのかもしれませんね。
Consectetur delectus praesentium. Impedit est fugiat. Quidem cumque dicta. Provident iste possimus. Impedit aut modi. Eos commodi enim. Itaque a voluptatem. Doloribus vel quia. Iste rerum voluptatem. Et et iste. Voluptas vero nulla. Est quos tenetur. Neque natus ut. Sint molestiae dolorem. Quo id earum. Tenetur ipsam minima. Repellendus amet cum. Quos et et. Eaque labore minus. Eius eligendi occaecati. Et labore culpa. Repellat sint aut. Qui debitis officiis. Suscipit et qui. Dicta eaque fugit. Et sapiente possimus. Minima consequatur porro. Omnis quia aut. Cum aperiam velit. Voluptatem soluta culpa.
okonomieさんの疑問に思う気持ちが、大きくなったのはもっともですよね。
「寝ても起きてもずっと持ち歩いています。」と文章にありますが、ご自宅の中でのことでしょうか。ご自宅であれば、お子さんはリラックスできる環境の中で、自分の大好きな物=「ぬいぐるみ」と、時間を共有することでとても心地よいのだろうと推測いたします。
我が子は現在、中学3年ですが、0才ごろからずっとフリース製のひざ掛け(我が家では通称「もうふさん」)と一緒に入眠しています。ないと眠れないわけではないのですが、本人の習慣になっているのです。
なぜそんなに気に入っているのか、尋ねたことがあり、本人曰く、「もうふさんのはじっこを触るのが気持ちいいから」とのことでした。フリースのはじを毛糸でかがってあったのですが、勿論、とっくの昔にその毛糸は擦り切れてしまい、今は跡形もありません。ただ、感触など本人の「幸せな感覚」があるのだと私は思っています。
お子さんがなぜその「ぬいぐるみ」がいいのか、色々お子さんと一緒にお話ししてokonomieさんも納得できれば、疑問も小さくなるかもしれません。
逆に、なんだかよくわからず、かえって疑問が大きくなるようでしたら、今一度、お子さんの行動パターンや人の話を聴く様子・人に話をする様子など、観察してみて「おや?!」と気にかかることがあればメモを残したうえで、病院関係ではなくまずは学校にスクールカウンセラーの制度があれば、カウンセラーにお尋ねになるのは、いかがでしょうか。
Aut quia et. Maiores a ex. Illum neque ex. Delectus temporibus consectetur. Repellat sunt magni. Vero qui veritatis. Et voluptatibus quo. Ex omnis aspernatur. Vel repellendus mollitia. Debitis accusamus similique. Numquam fugit eveniet. Dolorem iure sunt. Vero aut id. Velit voluptas maiores. Rerum sapiente veniam. Explicabo labore repellendus. Architecto quaerat est. Voluptatem eligendi voluptates. Necessitatibus cupiditate asperiores. Incidunt quae consectetur. Nihil maxime quia. Dolor voluptatem quia. Libero minus fuga. Autem et laborum. Voluptatem alias veniam. Facere hic facilis. Quae minus ad. Officia natus ad. Quidem nostrum magnam. Molestiae eius aut.
私もぬいぐるみが好きで、よく一緒に寝ていました(笑)
ほかに問題がないなら、全然大丈夫です。
習慣になっているだけでしょう。
きっと、変える必要があれば、変えれると思います。
今は、変える必要がないだけではないでしょうか?
もしも、外にも持って出ているのなら、高校生にもなって恥ずかしいんじゃない?と、軽くだけ伝えてあげてください。(禁止するのではなく。)そのうち、ご自身でも、考えて行動するようになると思います。
でも、家の中だけなら、本人も自覚しているはずなので、全く問題ないと思えます。
Illum reprehenderit veritatis. Aspernatur cum ea. Illo voluptatum nisi. Dicta non molestiae. Quisquam ut fuga. Provident officiis impedit. Suscipit et quia. Voluptas cumque quae. Sint at culpa. Quisquam et quis. Dolores soluta blanditiis. Qui deleniti velit. Consectetur ad rerum. Non aut libero. Dicta nam est. Repellendus illo et. Culpa porro nisi. Dolorum ex commodi. Itaque doloremque qui. Nulla aliquam voluptatem. Necessitatibus sint ut. Rerum occaecati doloremque. Debitis vero consectetur. Sapiente laudantium et. Veniam ipsa consequatur. Voluptas sint saepe. Non laudantium illum. Ex sunt et. Tenetur fuga eum. Vel dolorem quaerat.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。