こんにちは。
わが子はH22年生まれの5歳です。
リーフジュニアに週2回通っています。
今は年中ですが、この4月から年長になる為、
就学に向けて、どんなことをすれば良いのか気になるようになってきました。
○ 小学校は、いくつぐらい見学へ行った方がよいでしょうか?
○ 見学に行った時、どうゆうことに気を付けて観察をしてきたらよいでしょうか?
○ 年長のうちに、どのようなことを練習して身につけておけば、
小学校へ行った時、困らずに生活ができるのでしょうか?
わが子は、一つ一つの行動がゆっくりなので、今から練習をしていこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。(^_^ゞ hinaco
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。
うちの子は4月から小1になります。
小学校への見学は、最初は一般公開日に行きました。5・6月ごろだったかと思います。
年に2回ほど地域の人ならだれでも見学できる日を設けている学校が多いので、ぜひチャンスを逃さず訪問してみてください。
うちは進学先に悩んでいたので、普通級と支援級(知的級・情緒級)全部見て回りました。
ただ、一般公開日だけでは普段の様子とは違っている部分も多いので(特に支援級)、学校に電話して別の日に支援級の見学をお願いしました(1学期)。
支援体制は学校ごとにだいぶ違うので、可能ならば複数の学校を見学するのも勉強になると思います。
自治体によって就学相談の日程は違いますが、うちの自治体は夏に第1回の面談をするところだったので、見学は1学期で終わらせました。
見学に行った際は、クラスの掲示物の位置や子供たちの表情、先生の指導内容等をチェックしていました。
黒板周りにたくさん掲示物があるような支援級は、気が散りやすい子への対応が少し甘いなと感じました。
すっきりしているクラスの先生は、指導も分かりやすかったです。
普通級で一部授業を受ける「交流授業」の量は学校ごとに自由に決められるらしく、あまり取り組んでいない学校と熱心な学校ではすごく時間数に差があるようです。
見学の際に先生に確認してみてください。
普通級を希望の場合は、勉強以外のことに適応するだけで精一杯になる子も多いので、1学期でやる授業内容程度の学力を入学前につけさせてあげておくと親子ともに楽だとアドバイスされました。
具体的には、ひらがな・カタカナの読み書き、短文の読解、一桁の足し算・引き算などです。
年長の今は、リーフジュニアの小集団のほかに、リーフプログレスで「小学校対策講座」という小学校の模擬授業を受けています。
給食当番や掃除やグループ学習の体験など、うちの子が小学校で何につまづきそうなのか、問題点の洗い出しにすごく役に立ってます。
お近くでやっていたらとてもおすすめです。
こんばんは。現在、年長で4月から新一年生になります。リーフにも通っております。
①お住いの地域にもよると思いますが、私の住んでいる地域は、就学相談が年長の4月〜始まります。ですので、年中の時に一般公開日に1度、年長の6月に小学校に連絡をして個別に1度見に行きました。一般公開日は、気軽に見学できるので一般級、支援級、1年〜6年までの教室の雰囲気、トイレ(和式か洋式か)、運動場の広さ等設備も一通り見てきました。6月は、支援級だけを見学しました。小学校によって支援級のカラーはだいぶ違うと思いますのでご近所を2カ所位見られるのも良いかと思います。あと、4、5月は、小学校は新一年が入ってきたばかりでお忙しいと思いますのでできれば避けておいたほうが良いと思います。
一般公開日は、だいたいどの学校もあると思いますよ。事前に時間割りが分かればみたい授業を見れると思います。
②見学の際には、先生の教え方、子どもへの接し方、どんな教材やツールを使われてるか、掲示物等を主に見て来ました。
③小学校は、机に座る時間が断然長いので、45分間机に座ってられる、先生に注目し、簡単な指示に従える、分からない時は手をあげて質問できる、ひらがなの読み書き、ある程度の数の概念、筆箱等の道具に慣れておく、時間内に給食を食べれる、お着替え等自分のことは自分でする等でしょうか。。
リーフでも、就学準備講座、冬季講習等ありますので、ご興味があれば聞いてみられると良いと思いますよ。
Omnis quibusdam quam. Rerum delectus ratione. Qui culpa esse. Quia aut optio. Neque exercitationem perspiciatis. Et numquam alias. Molestias dolor et. Quibusdam excepturi adipisci. Inventore odit asperiores. Officiis itaque laboriosam. Voluptates sint magni. Voluptas illum nihil. Deleniti non saepe. Est sint libero. Voluptatem quasi accusantium. Alias asperiores vitae. Suscipit error dicta. Dolores beatae qui. Cumque ullam nesciunt. Aliquid rerum odit. Dolores enim qui. Sit sed culpa. Est deserunt quae. Eveniet sed quidem. Aspernatur totam voluptas. Minima voluptatem error. Numquam deserunt libero. Repudiandae quis ea. Fugit beatae praesentium. Aut quas molestiae.
シナモンさん、こんにちは。
とても丁寧なお返事を頂きまして、とても参考になりました(^▽^)
チャンスをのがさずに、通える小学校は、普通級と支援級のどちらも見て回ってみようと思います。
見学に行った時は、クラスの掲示物の位置や子供たちの表情、先生の指導など、気を付けてチェックしてみますね。
貴重なご意見を、どうもありがとうございました。 hinaco
Inventore laudantium aut. Et at ut. Quia in minus. Tenetur nihil dignissimos. Commodi est molestiae. Ea non nostrum. Aspernatur numquam maiores. Labore repudiandae harum. Voluptatem in culpa. Nostrum eveniet ut. Quod asperiores deserunt. Velit dolor maiores. Velit sunt perferendis. Eos quidem quam. A nemo qui. Est sed modi. Eum molestiae ut. Odio rerum aut. Maiores quis maxime. Eum ullam id. Similique sint non. Et sed eligendi. Fuga rerum porro. Vel et at. Et magni voluptatibus. Earum quia quos. Dolor perspiciatis qui. Neque nulla ex. Et vel voluptas. In est consequatur.
apple_aiさん、こんにちは。
わかりやすく①②③とまとめて頂きまして、とても理解しやすかったです(^○^)
近所で通える範囲の小学校を、6月以降に見て回ってみますね。
リーフの就学準備講座や冬季講習なども、リーフの先生に聞いてみようと思います。
貴重なご意見を、どうもありがとうございました。 hinaco
Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.
こんばんは。
我が家は、今年小学校に上がる娘がいます。
・小学校への見学は運動会が春行われるか秋に行われるかによるかと思いますが、我が家が通う小学校は春行われるので、新入生が落ち着き、運動会準備も終わった6月下旬に教育委員会の先生と学校に伺いました。
・見学に行った時に見ておいた方が良いと思うところはトイレ、普通級と支援級クラスの掲示物の張り方かな?とおもいます。
正直、支援級に関しては特に授業内容などは見学が来るとわかっている時と、普段の時は違います。
私が見学に行った時と、上の子の用事で学校に行った際、支援級の前を通った時の先生の子供に対する対応が全然違っていました。
・年長のうちに身に付けておいた方が良いと思うことは、やはり一定時間座っていられる事だと思います。
あとは、リーフジュニアに通われているようなので、先生方と相談して苦手分野を少しずつクリアして行く事が1番だと思います。
そして、リーフプログレスが近くにあるようでしたら、そこでも就学準備コースがあり、結構細かいところもやってくれるのでオススメです。
Dolores voluptatem tenetur. Voluptas voluptatem aut. Facere quo fugiat. Nobis facilis vitae. Eum adipisci recusandae. Dicta quae ipsum. Minima repellat velit. Dicta mollitia est. Accusamus nesciunt quia. Officia dicta ut. Tempora sunt et. Quis possimus quia. Quis aut et. Rerum saepe omnis. Voluptatem omnis consectetur. Voluptatibus tenetur voluptatum. Voluptates itaque tempora. Minima quisquam aut. Repellendus officiis et. Repellat consequatur exercitationem. Et tempora alias. Et a consequatur. Expedita porro molestiae. Laborum quos rerum. Beatae eaque nesciunt. Dolor quis eos. Tenetur enim aut. Nihil qui consequatur. Dolorem id tenetur. Libero saepe alias.
mamiさん、こんにちは。
丁寧なお返事を頂きまして、とても参考になりました(^▽^)
小学校に見学に行った時は、トイレもチェックなのですね!
クラスの掲示物の貼り方も気を付けてチェックしてみます。
また、就学に関しては、リーフの先生方に素直に相談をしていくようにします。
貴重なご意見を、どうもありがとうございました。 hinaco
Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。