
☆リーフに通っている方お願いします☆初めての...
☆リーフに通っている方お願いします☆
初めての質問です。不慣れな部分がありますがご了承ください。
2歳半の息子がいます。まだ単語を2つしか話せません。
つい最近脳波の検査等をし、軽度の発達障害、知的障害と診断されました。
1年前から市の療育OTには通っておりますが、別の療育施設にも通おうと思っております。
リーフのことを去年の秋に知りまして、問い合わせたところ今の所待機で、最近また問い合わせたところこの春の入所も厳しいと言われました。
今順番待ちの状態です。
場所によってもバラツキがあるとは思いますが、リーフに通っている方、どのくらいで入所できましたか?1年くらい待つ方もいると聞いて不安になっております。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私の場合は、約半年待ちました。
しかし最初に待機した教室ではなく、近隣に新しい教室が出来るからそちらはどうかという案内で、週に二回のレッスンを希望しましたが頂けたのは一回だけでした。
それでも通えないよりマシとそちらにお願いして通い始めました。
息子は、4歳過ぎの療育スタートになりました。
今、ちょうど半年くらい経ちましたがスタッフのアドバイスのおかげで息子の場合はメキメキ成長が見られました。
引越しをしましたが息子との相性を考えて、リーフは以前からの教室にそのまま通っています。
通学時間は20分ほど長くなってしまいましたが、相性の良い療育に出会うことは大事だと感じています。
ひゆゆさんも良い療育の場所が見つかると良いですね。
頑張ってください!
しかし最初に待機した教室ではなく、近隣に新しい教室が出来るからそちらはどうかという案内で、週に二回のレッスンを希望しましたが頂けたのは一回だけでした。
それでも通えないよりマシとそちらにお願いして通い始めました。
息子は、4歳過ぎの療育スタートになりました。
今、ちょうど半年くらい経ちましたがスタッフのアドバイスのおかげで息子の場合はメキメキ成長が見られました。
引越しをしましたが息子との相性を考えて、リーフは以前からの教室にそのまま通っています。
通学時間は20分ほど長くなってしまいましたが、相性の良い療育に出会うことは大事だと感じています。
ひゆゆさんも良い療育の場所が見つかると良いですね。
頑張ってください!
こんにちは
我が家は2歳2ヶ月からリーフに通ってます。はじめは隔週1回、月に3回でした。
当時、近隣の空きを全て聞いたところ、たまたま開設直後の教室に入れたので待ちは実質無しでした。
ただ、車で45分かかる教室です。
範囲を広げたりしてみて候補を増やすと、確率も上がりますよ。
転勤などでギリギリに教室に空きが出たりもしますから、待ちのリストは複数の教室に入っていた方がいいですよ。
Fuga voluptas provident. Velit in numquam. Nostrum saepe minus. Voluptates ducimus non. Sequi aspernatur maxime. Non cupiditate aut. Quas voluptas ab. Natus iste sit. Laboriosam animi ut. Aliquid earum quia. Dolor qui ut. Aspernatur delectus laudantium. Dolor quos corrupti. Omnis odio ad. Est aut sed. Accusantium dolorum voluptatem. Architecto ad incidunt. Voluptatem sit eum. A veritatis occaecati. Dolores quasi architecto. Totam quidem eum. Aliquid perspiciatis odio. Animi quia sed. Quia rerum et. Ipsa ratione molestiae. Molestias sint ab. Qui eos esse. Deserunt voluptatem quis. Omnis earum exercitationem. Minima soluta itaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
☆まゆたろさま
コメントありがとうございます。まゆたろさまはきっと都会にお住みなんですね。羨ましいです。やはりみなさん普通のコースに通ってるんですかね?なかなか高いのでビビってますが、まずは見学に行ってみようと思っています。
アドバイスありがとうございます!
Illo adipisci accusantium. Necessitatibus nam soluta. Repellat voluptatem saepe. Laborum non consequuntur. Adipisci praesentium aut. Dignissimos iste officiis. Ut nesciunt tenetur. Odit accusamus maxime. Optio et et. Deleniti repudiandae eaque. Hic nobis a. Et esse consectetur. Temporibus et eligendi. Alias magni voluptates. Fugit rerum ipsum. Eligendi natus delectus. Omnis quo qui. Magnam porro doloribus. Sunt explicabo beatae. Quis consequuntur ut. Voluptas atque sint. Vel nulla id. Commodi recusandae natus. Ut voluptate voluptatem. Fugiat ea ut. Aut eum officiis. Voluptas et et. Totam eveniet laborum. Et ipsam voluptatem. Et architecto vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
我が家は半年待ちでした。
問い合わせ当初は200人以上前に待たれてる方がいるので、1年間は難しいだろうと言われていました。
で、なぜ早く入れたのかと言うと、その間に3箇所位新しいリーフが開設されたからです。我が家が通っている場所は、結構みなさん電車で通ってくる方が多いので、新しいリーフが開設されたことにより、多くの方が別のとこに移っていきました。近さの点からです。
あとは、我が家は基本的に曜日時間問わずいつでも可にしていたからです。幼稚園に通われていたりすると通える時間が午後に限定されたり、曜日も限定されたりすると思います。
なので、曜日や時間の幅を広げるだけでも順番は早まると思います。
我が家は運がよく徒歩で通える距離にありますが、最初は遠いところも待機していました。
遠い場所であれば、もう少し早く通えたかもしれませんが、(待機中に遠い場所に新しいリーフができたので)やはり毎週のことを考えて諦めました。
なので、ひゆゆさんも無理なく通える場所をオススメします。
早めに入れるようになるといいですね。
Fuga exercitationem perspiciatis. Aut in aliquid. Id aliquid suscipit. Veniam sapiente deleniti. Ipsum deserunt doloribus. Doloribus impedit quisquam. Nemo quia quo. Est sed vitae. Vitae et fugiat. Velit cum impedit. Corporis amet et. Qui corporis mollitia. Fugit consequatur doloribus. Cupiditate perferendis exercitationem. In consequatur amet. Sed hic labore. Nihil eveniet et. Labore cumque atque. Et earum suscipit. Sint omnis beatae. Possimus dolores eos. Est et et. Quis id nesciunt. Doloremque voluptatem ducimus. Quia corrupti a. Sapiente ducimus laudantium. Ullam enim nostrum. Totam excepturi et. Consequuntur omnis cumque. Vitae animi quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
☆mamiさま
コメントありがとうございます。先日電話で問い合わせたところもうどこも待機がすごすぎてしばらく入れそうもないと言われてしまいました‥なので今週からちがうところに行きはじめました。リーフのことは気になりますが、とりあえずしばらく様子を見て変わらないようであればプログレスも検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。
Laudantium facere fugit. Aperiam eos libero. Enim sit est. Molestias et minima. Exercitationem nihil a. Beatae officiis provident. Sed doloremque facere. Autem magnam voluptatem. Deleniti accusamus mollitia. Alias enim ratione. Enim dolor perferendis. Beatae nesciunt tenetur. Quisquam ducimus molestiae. Quod molestiae mollitia. At distinctio quo. Illum doloremque aut. Vitae aut deserunt. Iure reprehenderit aspernatur. Eaque recusandae illum. Fugiat neque iure. Voluptatem ut deserunt. Quaerat iste possimus. Quia ab voluptatum. Cum qui enim. Totam eveniet reiciendis. Et pariatur eius. Commodi aut eius. Ullam ex ducimus. Dolorem voluptatem quae. Ut et distinctio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
☆茉莉花さま
コメントありがとうございます。
一応今通える範囲で二カ所の待機をお願いしています。
そうですね、新たに開設されることもありますよね。車で45分とのことですと結構遠くまで通われているんですね。すごいです!!私はペーパードライバーなので‥
アドバイスありがとうございました。
Voluptatem id nobis. Atque quis iste. Magnam eum facilis. Ut officiis aliquid. Et tempora sed. Consectetur vitae dolorum. Iusto qui vero. Voluptas eum molestiae. Soluta aut voluptas. Saepe repellat placeat. Voluptate dolore numquam. Quos nisi nostrum. Ipsam et sed. Maxime aut repellendus. Ea autem et. Quos nemo deleniti. Enim dignissimos possimus. Iusto cumque dicta. Ullam eaque consequatur. Corporis aut et. Maxime recusandae temporibus. Vitae dolorum debitis. Eos enim in. Perspiciatis aut nesciunt. Corrupti repellat ut. Aut qui sed. Dolor facere modi. Doloribus ut tempora. Rerum sed maiores. Voluptatibus laborum pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


リタリコジュニアに通われてる方、どんな感じですか?なんでもい
いので教えてください!2歳になってないですが、意味のある発語もなく目が合いにくくコミュニケーションも自分発信は得意ですが受信は苦手です。児童発達支援の受給者証の手続きも進めていて体験してみて良ければ来年4月から決めようとは思ってるんですが通われてる方通っていた方からの情報を参考にさせてください!保育園にも行ってないのでリタリコではなく小集団で半日くらい保育園のように過ごすもののほうがいいのか考えてます。
回答
リタリコは利用していませんが、
スポーツクラブのベビークラスはどうですか?
私の子は、全国展開してるコ○ミスポーツクラブのスイムと体操...



【リーフジュニアと療育センターの併用について】自閉症スペクト
ラムの幼稚園年中男児の母親です。不安感が強く集団生活、集団行動を苦手としています。現在リーフジュニアの小集団療育を週一で受けています。来年度年長ではリーフジュニアの中集団療育、個別に加え、療育センターの児童発達支援事業所でも週一小集団で見てもらう予定でしたが、ここにきて複数箇所で療育を受けることに迷いが出てきました。先生も場所も手法も異なる環境で学ぶことで本人が混乱し負担になるのではないかと懸念しています。特に新しい環境には疲れやすく不安定になりやすいタイプです。もしどちらか一本にするなら、通いなれたリーフジュニアで週3(集団&個別)で見てもらえる予定です。地理的にも時間的にもリーフジュニアが通いやすいという点もあります。リーフジュニアと療育センターどちらも通われた経験のある方、両者の違いや効果などを教えて頂ければ幸いです。子供の負担や親の負担を考慮しても、療育センターの児童発達支援事業所に通うメリットは大きいのかという点が気になってしまっています。よろしくお願いします。
回答
スマイルままさん
ご返信ありがとうございました。本人が楽しく通えるというのは一番大事ですね。
来週療育センターの手続き会があるので本人同...



民間療育の頻度について少し迷いがあるので、ご意見頂ければと思
います。現在4歳半の自閉症スペクトラムの息子(年少)がおります。幼稚園週4、療育センター週1(4時間)民間個別療育週2回(降園後&日曜、1時間/回)通わせています。来年度は週1の療育センターには通えなくなりそうです。理由は待機者が多い為、週1のクラスは1年未満が優先される為です。息子は3月で1年4ヶ月になります。先生方も何となく通園出来なくなるニュアンスでお話をされます。センターの事情はよく分かりますし、仕方ないとは思っています。療育センターでは毎回些細な事でも先生に相談出来とても心強く、息子にとっても安心して過ごせる為か療育センターの方が好きみたいです。来年度は幼稚園年中に上がり、2つの民間療育を利用し、週4にしようと思っています。A民間療育(4月から新規)・小集団:1時間半、5~10名、先生2名・個別:45分、3~4名、先生1名B民間療育(現在利用中)・個別:1時間、マンツーマン×週2回療育センターのソーシャルワーカーや主人からは少し多いのではないかと。入園当初に比べると確かに語彙も増え、物より人への興味が出て、出来ることは増えているかとは思います。ですが早期療育が必要と言われ、センターも通園出来なくなる。その中で年中の1年間はとても大事な時期なのではないかと思っています。とはいえ療育行くと伸びるのか実際比べる術はありません。子供にとって負担になるくらいの回数なのでしょうか。
回答
自分に置き換えてみてはどうでしょうか?
4歳の遊びたい盛りの小さな自分が、幼稚園を終わった後に毎日、習い事させられているって。
しんどく...



初めて質問させて頂きます
まだ診断はついてませんが、今日療育センターで児童精神科医との面談に行って来ました。2歳9ヶ月の男の子です。言葉の遅れ、オウム返し、癇癪などがあります。今日、ソーシャルワーカーさんに聞いたところ診断がついたとして実際に療育が始まるとしたら早くても12月、遅ければ4月からスタートと言われてしまいすごく焦ってしまいました。色々と自分でも調べたりして療育は早ければ早い程良い。その言葉が頭から離れず、幼児教室など調べて[リーフ]?うる覚えですみません…の発達総合コースというのを見つけました。どなたか通った事がある方がいらっしゃったら実際の内容がどうであったのか体験談などお聞きしたいと思って投稿しました。よろしくお願いします。
回答
ありりんさん
ありがとうごさいます!
本当に貴重な体験談は私にとって希望です。
いろいろと他の施設なども考慮しながら探してみます!行政頼...


こんにちは
わが子はH22年生まれの5歳です。リーフジュニアに週2回通っています。今は年中ですが、この4月から年長になる為、就学に向けて、どんなことをすれば良いのか気になるようになってきました。○小学校は、いくつぐらい見学へ行った方がよいでしょうか?○見学に行った時、どうゆうことに気を付けて観察をしてきたらよいでしょうか?○年長のうちに、どのようなことを練習して身につけておけば、小学校へ行った時、困らずに生活ができるのでしょうか?わが子は、一つ一つの行動がゆっくりなので、今から練習をしていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。(^_^ゞhinaco
回答
mamiさん、こんにちは。
丁寧なお返事を頂きまして、とても参考になりました(^▽^)
小学校に見学に行った時は、トイレもチェックなので...


ADHDの小3の息子ですが、衝動的で注意されるとイライラして
しまい、叩くなどの他害があり小1の時からストラテラを内服してきました。小2の時からはインチュニブも併用しています。小3になってから、得意な事が増えて自分に自信を持てるようになり、イライラが減り他害もほとんどなくなりました。先日、主治医から状態が安定しているので減薬してもいいと言われました。現在、ストラテラを朝20mg、夜25mg、インチュニブを夜1mg内服しています。主治医からストラテラを全てやめて、インチュニブを2mgにしてみましょうと言われたのですが、いきなりストラテラを中止してしまうことに不安を感じました。インチュニブは新しいお薬で、あまり情報がありません。ストラテラとインチュニブを内服中で減薬した経験がある方がいらっしゃいましたら、どのようなパターンがあるのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
カラットさん様
ご回答、ありがとうございます!
インチュニブの副作用がコンサータの内服により改善されたお話を伺い、その子と相性の良いお...


小学校に入ってからの療育はどうしていますか
知的遅れはなく、現在年中で園では大人しく特に問題もないが少し不器用なタイプです。リーフと病院の療育を併用していますが小学校を見据えて放課後デイなど見学に行きましたが、軽度の子どもが通っている私設がなかなか見つかりません。リーフプログレスは値段が高いイメージがあり通えても月数回かも?と思っています。小学校は普通級になると思われます。自己肯定感が低く、何か自信を持たせるような療育、または習い事に通わせてあげたいのです。場所は都内、埼玉で良いところを知っている方、教えてください。よろしくお願い申し上げます。
回答
ronroriさん初めましてご参考までに書かせて頂きます。
あい2さんが書かれておりましたように、埼玉ですと上尾の「ハッピーテラス」さん...



お子様が習い事や療育施設に通われている方に質問です
予約時間よりどのくらい前に到着されてますか?家では交通渋滞や事故等何があるかわからない事と子供が突然座り込んでしまったり、駄々こねたり、子供のペースもあるので、いつも早めの時間に出発するように心がけておりましたが、先日、到着時間が早い。と指摘されました。今までいろいろな習い事や療育施設に通いましたが、早めに到着しても、どこでも椅子が並べてあったり、待つ場所があり、そのような指摘を受けたことがなく、私の経験不足だと思いますが、参考に教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
回答
早めに出た方が遅刻よりはいいと思います。ただ、あまり早すぎると、貸しスタジオはまだ鍵が開いてなかったり、先生が準備中だったり、来てなかった...


リーフに通っている方(通われていたことのある方)に質問です
たくさんの療育があるなかで、リーフを選んだ理由や通おうと決めたきっかけなどありましたらお聞きしたいです。またリーフに通ってみて良かったことなどもありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
ゆぅままんさん
貴重なご意見ありがとうございました。
「市の相談員の方は全くリーフ情報くれませんでした。おそらく、みんなにリーフを紹介...



4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
家ではいい子だけど外では崩れたり、逆に外ではいい子だけど家では崩れたりといった差があること自体は、健常児でもあることです。まして発達障害の...


奈良県北部で療育や病院の情報を知ってる方がおられたら教えても
らえないでしょうか?年中の娘が田原本のリハビリセンターで月一で感覚統合の療育を受けていたのですが、先日1クールが終了してしまいました。2クール目があるとしても半年間期間を空けなければならないこと、小児科の次の予約が来年の3月なので(2クール目があるなら、この時医師がオーダーを出してくれるそうです)、これから半年間何処にも行く所が無く、途方にくれています。病院の都合で半年空くとはいえ、子供にとっては吸収率の1番良い貴重な時間です。奈良でリハセンにかかってる方はこの半年間どうされているのでしょうか?並行して他の病院に行ったりするのでしょうか?医者の紹介状が無くても通える療育施設はあるのでしょうか?何か情報をお持ちの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。ちなみに娘は、3歳半検診の時に癇癪と言葉が1年遅れていると言われてリハビリセンターの小児科を受診しました。先生の話では「自閉の傾向ありで、自閉症まではまだ言えない。小学校に上がるくらいに周囲に追いつくのでは」と言うことで、保育園では加配は付いていません。療育手帳も取得は難しいだろうということです。保育園では、癇癪はだんだん少なくなり先生の説得にも応じられるようになったと言われていますが、みんなとお遊戯は出来ません。
回答
お返事ありがとうございます
なんとなく、様子が分かりました
感覚統合を厳密に治療的に取り入れていたようですね。
ゆるく取り入れている...



自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断された3歳の子供に
ついて。現在は私立の幼稚園に通っています。今月診断されたばかりなので、療育はこれから見学などして行くつもりです。知能検査は親同席で田中ビネーでした。検査中は途中で飽きたり、集中力が切れながらも最後までやっていたので、ふざけて聞いてなかった、拒否してやらなかった項目などはありません。今後、療育に通って特性に対して良い働きかけをし、伸び代が伸びたら知能も上がることはあるのでしょうか?
回答
再度返答失礼します。
私は成人になってからASDの診断を受けたので支援がなかったです。
ASD単体は珍しく、大体がADHD、知的障害を併...



今年の4月より幼稚園に入園した3歳半の男の子がいます
2歳半で受けたK式で一年遅れ、軽度〜中度の知的障害の数値だそうです。週一回のグループ療育、隔週の個別指導30分の療育。それ以外は幼稚園です。幼稚園の朝の支度ができません。今まで私が付き添って教えてました。幼稚園の教室には朝の支度の流れが黒板に絵カードが貼ってくれてあります。幼稚園に行く前に、幼稚園鞄に幼稚園で使う物を自分で入れさせています。鞄に何入れるの?の声かけで本人に入れてもらってます。家で、幼稚園着いたら何するの?の問いかけに答えられるようになりました。お支度する→一番最初は?→帽子いれる→次は?→鞄ロッカーな感じです。分からなくなったらどうするの?と聞くと、黒板見ると答えます。主人と相談し、支度を私がするのではなく幼稚園着いたらバイバイで良いのでは?と結論が出たので幼稚園の玄関でバイバイしました。窓からこっそり覗いていたのですが、教室のロッカーの前でずっとジャンプしてました…窓から声かけても支度しませんでした。結局、私が教室まで行き一つ一つ指導した形です。どうしたら良いか分かりません。主人は幼稚園で何もせず、覗かずに帰ってこい。先生が指導するチャンスを奪うなと言います。
回答
いえいえ、
みなさんのお言葉うれしかったですし、為になりました。目から鱗でした。ありがとうございます。
軽度と中度の間の知的障害と心理士...
